X



【AI】「ディープラーニングは、原理的には単純な最小二乗法にすぎない」で物議 東大・松尾豊氏「深い関数の方が重要」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/02/20(水) 21:44:16.33ID:CAP_USER
「ディープラーニングは、原理的には単純な最小二乗法にすぎない」――2月18日付けで日本経済新聞電子版が公開した記事について、Twitterでは「ディープラーニング=最小二乗法」という解釈は異なるのではという指摘が相次いだ。19日には「ディープラーニング」「最小二乗法」といったワードがTwitterでトレンド入りし、波紋が広がっていた。

 日経の記事では、慶應義塾大学経済学部の小林慶一郎教授がAI技術について解説。「近年、驚異的な発展を見せているAIのディープラーニング(深層学習)は、原理的には単純な最小二乗法(誤差を最小にする近似計算の一手法)にすぎない」と言及し、「ディープラーニングは『最小二乗法』」と題する図版が掲載された。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/20/ai_ml_01.jpg

 最小二乗法は、測定で得られたデータの組を、1次関数など特定の関数を用いて近似するときに、想定する関数が測定値に対してよい近似となるように、モデル関数の値と測定値の差の2乗和を最小とするような係数を決定する方法。ディープラーニングに詳しい東京大学の松尾豊特任准教授は、2018年8月に登壇したイベントで、「ディープラーニングは最小二乗法のお化けのようなもの」「従来のマシンラーニングは(階層的に)『浅い』関数を使っていたが、ディープラーニングは『深い』関数を使っている」と説明していた。
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/1902/20/ai_ml2.jpg

 松尾氏は2月20日、Twitterの公式アカウントで「小林慶一郎先生はよく議論させていただくので、少し責任を感じています」とツイート。ディープラーニングを簡潔に解説するため「深い関数を使った最小二乗法」という言葉を使ってきたが、「深い関数を使った」という説明がいつも抜け落ちてしまうと嘆く。


松尾 豊
@ymatsuo
しかし、いつも「深い関数を使った」というところが抜け落ちてしまいます。ディープラーニングはその名の通り「深い」ことを強調した学術用語であり、そのくらい深いことが重要ですが伝わらない。深い関数により表現力が革命的に上がり、アルゴリズム的な挙動も含め表現できるのは驚くべきことです。
https://twitter.com/ymatsuo/status/1098116029987713024

松尾 豊
@ymatsuo
「最小二乗法」は、損失関数を最小化することで、モデルのパラメータをデータから推定することを、一般の人がぎりぎり持っている(かもしれない)知識で言い換えたもので、大雑把ではありますが、それほど悪くない言い方だと思っています。深いことに比べるとそれほど重要ではありません。
https://twitter.com/ymatsuo/status/1098116143393386497

松尾 豊
@ymatsuo
いずれにしても、経営者や政治家の方を含め、多くの人に正しく理解してもらうのは大変難しいです。「最小二乗法」がこれだけ話題になるというのは、逆に言うと、多くの人がぎりぎり理解できる地点がそこらへんまでなのだということを示してもいて、なかなか絶望的ではあります。まだまだ道は長いです。
https://twitter.com/ymatsuo/status/1098116255737737216

松尾 豊
@ymatsuo
翻って、「深い関数」という意味や、それがもたらす可能性を、(専門家の人も含め)どれだけの人がちゃんと理解しているのかとは、常々疑問に思います。もちろん、AI全般、あるいは知能全般の議論と簡単に結びつけるのは良くないですが、非常に大きな広がりがある技術だと思っています。
https://twitter.com/ymatsuo/status/1098116360062722048


 続けて、「深い関数により表現力が革命的に上がり、アルゴリズム的な挙動も含め表現できるのは驚くべきこと」「『最小二乗法』は、損失関数を最小化することで、モデルのパラメータをデータから推定すること(略)深いことに比べるとそれほど重要ではありません」と投稿。経営者や政治家など、AIに詳しくない非エンジニアに正しく理解してもらうための解説は「大変難しい」と痛感しているようだ。Twitterでも同様に、AI技術について上司や同僚にどう解説すればいいかを嘆くエンジニアの声も見られた。

 松尾氏は「深い関数」の意味やそれがもたらす可能性について、今後も研究や啓もう活動を続けていくと発信した。

ITmedia NEWS
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/20/news141.html
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0304ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/09(土) 01:39:30.15ID:KIIe3urS
>>303
>>295だけど、>>298は俺じゃなく別の人ね
手法の変化というのは具体的にはシグモイド関数でなくRelu関数を使うようになったことを指してるんだと思うけど、これも松尾先生はもちろん学生でも知っている常識だからね
これは既存の手法では結果を微分した際に極端な値しか取れず最適解に収束しないことが問題だったが、Reluを使うことで上手くいくようになったという事実だが、工学博士が知らないわけはないからね
それを勉強しろなんて書いていたのがいい加減だなぁと少し腹が立っただけさ
あなたは>>286じゃないだろうからこんなレスする意味はあんまりないかも知れないがw
0305ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/09(土) 01:39:52.02ID:Av63kB/G
>>301
ディープラーニングは基本的に分類問題を扱う
犬と猫を学習させれば犬と猫を見分けることが出来る
しかし、犬と缶とクラシック音楽みたいに共通点の乏しい(ランダム性が高い)ものを学習させると、意図しない分類をしてしまう
だからデータの違いに対してあえて学習を鈍感にさせることで、共通点の少ないデータによる意図しない分類をなくす必要がある
0306ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/09(土) 02:03:34.90ID:8TQOQ53G
ニュートン法「俺の方が速いじゃん!」
0307ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/09(土) 02:11:16.33ID:XrfQvhE4
リカチョン 何の事だかよく分からず

灯台と聞いてカット頭に血が上り、ハラハラと落涙す ワカゲノイタリ
0313ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 06:21:22.49ID:HHj9ouVJ
>>34
浮浪者のおっさんが解説しようが
誰がしようが、真理は変わらないが?

お前は説明してくれる人によって、
地球が丸くなったり、平らになったり
すると思うのか?w
0314ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/16(土) 07:27:26.75ID:/FBCLRF9
>人工知能の「やりきれなさ」といかに向き合うか | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
https://forbesjapan.com/articles/detail/25930
>「知能」とは、「答えの有る問い」に対して、いち早く、正解に辿り着く能力のこと。
>これに対して、「知性」とは、その全く逆の能力、「答えの無い問い」を問い続ける
>能力のことである。答えなど得られぬと分かっていて、なお、それを問い続ける能力のことである。

おまえらに無いのは知性な。IQだけを知能としてEQやらSQ,HQやらAQなど

知っている奴が、それすら しらないってどういうことよ?

おまえらがシッタカしているのは 知能であって知性ではない。
0315ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/19(火) 11:25:40.97ID:+Kwxwk7c
原理的には〜なんつったら何でも基礎原理まで還元されてしまうぞ
はやぶさ2号だってニュートン力学の応用にすぎないとか言うことはできるがそれで何か分かった気になるのはむなしい
0316ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 02:16:31.64ID:xeR0aquU
悪い説明ではないような気がする。
0317ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 02:20:38.67ID:xeR0aquU
>>315
AIブームのような状況で、何かわかった気になってる(主にお金を出す立場の)人たちに、立ち止まってよく考えるように戒めてる方向の説明なんじゃないかな。
AIが人類を亡ぼそうとするみたいな壮大な妄想に取りつかれる人さえいるときに、関数を求めているにすぎませんよと説明しているみたいな。
0318ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 02:34:46.08ID:jW0XXyNH
深い階層を学習することは困難だったが、

上りと下りの両方向から入出力が同じになるように学習させると
深い階層でも学習が可能になった

このアイデアは、生物の視覚野の構造から着想している

このような発見と実験が研究の原点である
この東大教授のような態度ではなんの発見もできないであろう
0319ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 02:55:52.30ID:erWPzcXM
日本のIT(派遣や非正規)奴隷には理解できない領域(笑)
0320ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 03:13:08.08ID:xe0/qbGJ
いのちの法則 快療法bot



@kairyohou
3月18日

その他
例えば血圧が200あって、高いからと薬を使って適正な血圧まで下げた人が、高いはずの200の時の方がからだの調子がよく、下がったら調子が悪くなったという例があります。これなども平均的な数字をすべての人に機械的にあてはめたことによる失敗です。
(万病を治せる妙療法 操体法/橋本敬三)
0322ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 06:20:46.52ID:b5St/Qzg
>>317
AIは統計を数学の伝統的な方法とは違う側面で行うものだよ。
入力に対する応答は毎回違い、評価の流れも入力によって変わっていく。
パーセプトロン単位の処理は関数と言えるかもしれないけど、全体は関数的な動きにはならないよ。
それともプログラムならエントリー処理自体が関数だろとか言いたいのかもしれないけどw

壮大な妄想の前に使ってみようよ。
0324ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/24(日) 09:13:40.92ID:hJQnIYQ8
>>322
>入力に対する応答は毎回違い

え”?????????

トレーニングしない限り、常に同じ入力に同じ答えを返すんですけど。
バリバリな関数なんですけど…
0327ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/05(金) 23:54:59.36ID:1VZtiIGA
このスレ見てるとツッコミどころ多すぎて覚えの悪い自分がまともに思えてくる
やっぱりテストで百点取れるような人間がしっかりと理解してんだろうね
0328ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/07(日) 16:59:53.38ID:wGnUivAj
いつの日にか、人類は自らが作り出したAIに
自らの運命を委ねてしまって滅ぼされて
しまうのではないだろうか?

経済政策で疲弊したドイツ経済を建て直して
奇跡の復興を成し遂げたヒトラーに民衆が
期待を寄せて、次第に彼に権限を集中させ、
国家の命運を託して独裁者を許したことが
ドイツの完全な破壊を招いたように。

常に疑いと疑念を持たずに、熱狂で大歓迎をして
その危険性を考えなければ同じ愚を犯すのでは
ないだろうか?
0330ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/12(金) 14:33:11.91ID:KkQcUcia
>>37アルゴリズムがコピーできるものは
>すべて単なるプログラム。
>動物の脳のアルゴリズムはコピー不可だから
>プログラムではないんだなこれが。

確かにそうだね
0331ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/12(金) 14:36:35.73ID:KkQcUcia
>>55
>自我ってのは脳細胞、脳全体によって生み出される機能(?)だろ。
>なら、それを機械的に再現することは不可能ではないわな。


自我はハードが無味出すものみたいだな
0332ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/12(金) 14:47:20.03ID:KkQcUcia
>>217それより量子コンピュータの続報はどうなった

自我を持つ汎用AIのベースは量子コンピュータになると思うけど
量子コンピュータはいきづまってる感じだな
0333ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/12(金) 14:53:40.30ID:KkQcUcia
>>279人間の脳神経があんなに大量の情報をさばいてるとは思えない。
>それに、人間の枝刈りの能力は尋常じゃない

自我を持つ人間の脳とAIは全く異なる原理だし

自我を持つ汎用AIの技術も
AIの技術の延長線上にはない
0334ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/12(金) 15:04:43.82ID:J2NkykJb
まもなく世界経済が崩壊します、通貨は廃止、株式市場は閉鎖、自殺者、失業者が大量に出ます。

その絶望的な状況のさ中に、世.界教師マ.イトレーヤが、匿名でテレビ出演します。

彼は、分ち合い、原発の全廃、を説きます、世界中のあらゆる言語で語ります。

その間、世界でUFOが益々、目撃されるでしょう。

そして『大宣言』というテレパシー世界演説を行います、14歳以上に、世界同時生放送されます。
0335ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/12(金) 16:16:23.21ID:UnCOtmAN
コピーできるアルゴリズム>>>>>>コピーできないアルゴリズム
後者の非効率性が生物の限界。
0336ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 10:39:57.65ID:/2kz5Dgv
>>319日本のIT(派遣や非正規)奴隷には理解できない領域(笑)

政府は大学教育で
AIに力を入れるんだって

数十万人のオーダーで
AIの基礎的知識をもった学生を育てるんだと
0337ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 10:42:57.52ID:/2kz5Dgv
>>324
>トレーニングしない限り、常に同じ入力に同じ答えを返すんですけど。
>バリバリな関数なんですけど…

数学は決定論なんで当然だし

量子コンピュータでもない限り
未来が不確定な結論にはならない
0338ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 10:46:22.05ID:/2kz5Dgv
>>335
>コピーできるアルゴリズム>>>>>>コピーできないアルゴリズム
>後者の非効率性が生物の限界。

汎用AIはコピーは無理だ

AIはハードとソフトが分離されてるけど
汎用AIはハードとソフトが不可分で
ハードの量子力学的性質の上になりたってる
0339ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 11:10:27.13ID:8EfBk65F
深いっていうのは曖昧な言葉だけど
3枚以上の層が有るという意味で良いのかな?
0340ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/04/14(日) 15:51:52.94ID:H5ljLf+p
>>339
一般的にそういう意味。

中間層2層(3層パーセプトロン)まではバックプロパゲーションで学習できた。
それ以上は色々工夫が必要になったので、ディープラーニングのディープは
3層以上という意味。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況