X



【環境】太平洋の「マイクロプラスチック」、40年後に4倍? 九大など予測[01/24]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/25(金) 16:14:25.36ID:CAP_USER
海に流出したプラスチックごみが劣化してできる微小な粒「マイクロプラスチック」の浮遊量は、太平洋では2030年までに約2倍、60年までに約4倍になる――。こんなシミュレーション結果を、九州大や東京海洋大などの研究チームがまとめ、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズに24日、発表した。浮遊量の将来予測は初めてだという。

マイクロプラスチックは屋外のプラスチックごみが紫外線や海の波で劣化し、5ミリ以下になったもの。海洋生物の体内に取り込まれるなどして、生態系に影響すると懸念されており、国際的な問題になっている。

 研究チームは16年に、東京海洋大の練習船海鷹丸(うみたかまる)で南極から日本近海までを航行。海面から深さ1メートルの海中にある直径0・3〜5ミリのマイクロプラスチックを調べ、海水1立方メートルあたりのマイクロプラスチックの重量(重量濃度)を計算した。

 海に流出するプラスチックごみの将来予測などのデータを加えて、2066年までの太平洋のマイクロプラスチック浮遊量を予測したところ、30年までに現在の約2倍、60年までに約4倍になるとの結果が出た。

■太平洋のマイクロプラスチック重量濃度(ミリグラム)のシミュレーション結果。2016年(上)と比べて66年は濃度の濃い海域が広がっている(研究チーム提供)
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/20190124at66S_p.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASM1R5H8XM1RULBJ00F.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 16:20:08.65ID:X+qj+tbP
予測はイイから、なんとかすることを考えろよ
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 16:21:39.96ID:Alv65UEQ
プラスチックで誤魔化さず、組成成分から主要原因製品の名前出せばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況