X



【天文学】〈動画〉皆既月食中の月にいん石が衝突、その様子が世界に配信される[01/23]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/23(水) 15:33:44.45ID:CAP_USER
■動画
Impact on the Moon during the Jan.21 lunar eclipse - YouTube
https://youtu.be/FNvfBCu-jjI

アメリカや欧州などで現地時間の20日夜から21日未明にかけて皆既月食が観測されました。この皆既月食は赤く染まって見えるため「スーパーブラッドウルフムーン」と呼ばれて話題になりましたが、その最中にいん石が月にぶつかり、多くの人に観測されています。

A meteorite hit the moon during yesterday's total lunar eclipse | New Scientist
https://www.newscientist.com/article/2191526-a-meteorite-hit-the-moon-during-yesterdays-total-lunar-eclipse/

月にいん石がぶつかる様子は以下のムービーから確認できます。


皆既月食の様子はストリーミング配信され、世界中の多くの人が見ていました。以下はMIDAS(Moon Impacts Detection and Analysis System)の研究チームによって捉えられた映像。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/meteorite-total-lunar-eclipse/001_m.jpg

月の表面、矢印で示されている部分は、ムービーでずっと暗い状態でしたが……
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/meteorite-total-lunar-eclipse/002_m.jpg

世界時の午前4時41分38秒、ムービーでいうと開始から5秒あたりでチカッと光がともります。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/meteorite-total-lunar-eclipse/003_m.jpg

全体的に見るとこんな感じ。
https://i.gzn.jp/img/2019/01/23/meteorite-total-lunar-eclipse/005_m.jpg

光が瞬いたのはわずかな時間でしたが、これを発見した人が「月にいん石が衝突したのではないか?」と海外掲示板のredditにスレッドを立てます。そしてスペインにあるウエルバ大学の研究者・Jose M. Madiedo氏がこの現象をいん石の衝突であると確認したとのこと。Madiedo氏ら研究者は長年月食中のいん石衝突を観測したいと考えてきましたが、これまではその明るさから観測が難しかったそうです。2014年にも月面にいん石が衝突する様子は観測されていますが、月食中ではありませんでした。

望遠鏡の数を2倍にして皆既月食観測に臨んだMadiedo氏らは、「今回はいける」という予想を持っていたとのこと。そして月食後にソフトウェアが自動的に光があった場所を特定したといいます。Madiedo氏らはまだいん石のサイズを正式に計算していませんが、だいたいアメリカンフットボールぐらいの大きさで、重さは2kgほどだったとみています。

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20190123-meteorite-total-lunar-eclipse/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 15:36:51.83ID:mVeGpwEX
嫦娥の墜落かも
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 15:41:05.56ID:gdFQN0LK
珍しい瞬間を捉えたっちゃあ捉えたんだろうけど
それにしてもショボいなw
まあこんなもんか
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 15:51:04.87ID:1PK8nRLb
本体は、これからだろうな。
600m級が地球へ。
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 15:53:14.18ID:xZjFZHxk
ちうごくが月面核実験やったんじゃないか?
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 15:55:09.94ID:ufGGq6+s
今に始まった事では無いです。何回も観測されている
月には大気圏も無いので隕石が上空で燃え尽きる事も無い
また地球付近に来る隕石のかなりを半ばシールド的に引き寄せてるので

月ではその他クレーターでガス噴出らしいもおにゃ炎のようなものが観測
された事もある。太陽系の惑星では木製や土星の衛星の中にも
噴火を伴う火山活動をするものがある
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 16:04:17.91ID:3LjlMqla
俺のワクワクを返せ
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 16:05:50.67ID:GZsc+Cst
よく気付いたなw 感心するわ。
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 16:30:42.37ID:RZkN3RNr
シューメーカーレビー彗星の木星突入くらいのを期待したのに
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 16:42:56.08ID:kcDZoaTY
月の重力は地球の6分の1ということは、隕石落下のダメージも6分の1で済むのか?
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 16:48:13.93ID:+ZArI913
最近何でも生配信だな
月のプライバシーは無いのか!
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 16:57:23.99ID:L3/cVa7F
>>16
月には大気がなく
大気で減速や破壊されない状態で衝突するから
俺の知能じゃ計算できないけど
衝撃は地球に落ちるより大きいんじゃないの。
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 17:14:13.23ID:gdFQN0LK
>>16
重力と衝突エネルギーはほとんど関係ねえよ
衝突エネルギーは物体の速度と質量で決まる
だいたい地球軌道近傍の隕石っての重力で落下するもんじゃねえぞ
そりゃ天体に近づけば多少は天体の重力で加速されるけど
速度全体の割合で見れば微々たる影響でほとんど無視していい
地球や月の軌道近傍の物体なら太陽公転面に対して秒速30キロで移動してるので
重力に引き寄せられて落下するんじゃなくて宇宙空間で飛び回ってるのがたまたま衝突する状態
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 17:36:38.20ID:cY74SZPG
陰謀団ミダス
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 17:42:31.29ID:v11HaBu9
ちうごくが何かやった
ちうごくのアレやコレに衝突してりゃいいなぁ

こんなとこ
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 17:47:31.02ID:yuX2YRjU
シンフォギアみたいなの期待したのに埃程度だった
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 17:49:41.50ID:tvK3YKMQ
地球規模で例えるとこんな感じとか
シミレーションしないと伝わらないよ

この衝突で、地球規模で例えるなら
朝鮮半島がすっぽり消えちゃうとか。
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 17:50:09.79ID:/VcM6v1A
詐欺
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 17:53:04.73ID:2nHRJoN+
>>14
月どころか最悪地球も破壊されるわw
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 18:10:01.19ID:iQIVgcAT
大気がないから燃え尽きずに衝突するよな
地球は大気があってよかった
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 18:21:59.64ID:autBQWca
中国の月探査衛星だったらいいな
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 18:55:05.15ID:4or2ClqY
直径3474kmなんだからあの光でも大したモンだと思われるが…
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 19:07:52.63ID:FDDQu04t
わからん
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 19:23:55.07ID:kcDZoaTY
なぜもっとうんと早い速度の隕石との衝突はないのだろうか?
例えば光速度の90%ぐらいとか。
どこかの遠い星で、大爆発があってその衝撃波の速度で真空の宇宙
空間内を飛ばされて来ていれば、そういうのもあってもいいのじゃ
ないかな? 秒速30万キロメートル付近の1キログラムの岩石が
月や地球に衝突したらと考えると、ぞくぞくしませんか?
その程度の大きさでもちょっとした水爆なみでしょうよ。
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 19:31:41.02ID:OdZZe0x+
月『なんかチクっとした』
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 19:54:48.90ID:wUGfYYCj
そんなに隕石が衝突するようなら月面基地ってやばくね?
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 19:56:31.96ID:WSDOksxo
>>2
何回見てもその読みがおぼわらん
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 19:58:00.36ID:WSDOksxo
>>39
地下基地になるだろうね
ウサギにも配慮して
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 19:59:34.27ID:MoTwmnPG
名古屋に落ちたとしよう。東京も大阪も消えて海だろう。
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 20:02:15.95ID:rw3wCE1T
衝撃で、中国の月探査船、ひっくり返ったんじゃないの?
大気とか海とかないと、隕石が衝突しても大したことないのかな?
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 20:55:46.55ID:PKb/AXj/
手頃な大きさの小惑星を地球の海に軟着陸させたら日本の新領土となるのだ
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 20:59:36.37ID:d2+J2mx7
>>1
ガミラスの遊星爆弾だろ?
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 21:00:51.35ID:aIu33dL4
>>3

ええ?!土煙が上がったレベルじゃなく、光ったてことは
爆発したってことでしょ?
月面で見たら凄い光景だったのでは?
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 21:57:38.65ID:69FMyaEF
あれがソウルに落ちれば偉大な光なんだがなぁ
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 22:20:59.19ID:1PK8nRLb
>>37
アインシュタイン
のMC2乗の世界。水爆どころじゃないよ。
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 22:35:58.84ID:CvuqnoNc
大気がないからな。
地球でいったら流れ星ていどにはありふれた現象だろうね
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 23:06:04.59ID:nMu958Wj
思い出したんだけど
ハヤブサは 何時 着地するの
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 23:16:44.98ID:ptuE4dIT
ジョルジョがアップを始めました
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/23(水) 23:24:27.22ID:T3YJeJ6y
>>31
怪奇月食ですね
藤子Aの漫画ではおなじみ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況