X



【脳科学】福井大学、ADHDの脳構造の特徴を人工知能により解明することに成功[01/05]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/05(土) 17:30:04.01ID:CAP_USER
 福井大学子どものこころの発達研究センターの友田明美教授とジョンミンヨン特命教授らは、ADHD(注意欠如・多動症)児の脳構造の解析に人工知能(AI)を導入し、ADHD児には特定の脳部位に特徴があることを高い精度で明らかにした。

 ADHDは発達障害の1つで、発症に遺伝要因と脳発達要因があることが知られているものの、そのしくみはよく分かっていない。同グループはこれまでに、ADHD発症をめぐる遺伝的要因と脳発達要因を、MRI(磁気共鳴画像法)による脳構造・ネットワークの把握によって解明しており、今回、AIを利用することで、脳画像データ診断とADHD児の遺伝的要因との関連を明らかにできると考えた。

 検討の結果、脳の148領域のうち眼窩前頭皮質外側など16領域の皮質の厚み、11領域の皮質の面積にADHDの特徴が現れることが判明し、74〜79%の精度でADHDの識別が可能であることを見出した。

 さらに、これらの脳部位のうち眼窩前頭皮質では、ADHDの要因の1つで、実行機能(作業記憶の苦手さ)に影響しているCOMT遺伝子の多型と脳構造との関連も確認できた。また、国際的なデータベースで検証したところ、米国・中国のADHD児でも73%の精度で農部位の特徴が確認され、国際的にも応用できる可能性が示唆された。

 この検査手法は、測定時間が5分以内と短く、検査中に特定の課題遂行が不要で、被験者への負担が少ない。今後「MRI撮影により脳科学的にADHDの診断ができる」ことが期待される。

論文情報:【Cerebral Cortex】The effects of COMT polymorphism on cortical thickness and surface area abnormalities in children with ADHD
https://academic.oup.com/cercor/advance-article-abstract/doi/10.1093/cercor/bhy269/5227689?redirectedFrom=fulltext

https://univ-journal.jp/24286/
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 11:41:29.16ID:t8c4au3t
>>2>>3
園芸なんJ部(園J)の亜種みたいなもんやろ
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 12:01:17.21ID:flo0ABcy
牛乳飲むな
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 12:26:45.57ID:1Xa9zedw
多動のないADDについてももっと研究してくれ
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 13:13:58.30ID:0qPWOCg0
石油ストーブを点火してから灯油を入れに行くのは何?
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 13:37:44.77ID:cm89j63G
いいじゃん
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 14:09:59.76ID:Sv/u7fk5
アスペとかどうでもいいから脳スキャンするだけで犯罪係数を測定できる機械作って
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 14:23:25.01ID:IZhKb9l6
AIにも 性能差・精神病が発生しそうだね。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 14:26:03.21ID:Y1ArtDK1
【モンサント、アマルガム】 厚労省、危険物を安心て、ふざけんな、国いらん。オノ・ヨーコ「来るな」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1547000522/l50

2008年 12808万人 + 5万 △△△△△
2009年 12803万人 − 5万 ▼▼▼▼▼
2010年 12806万人 + 3万 △△△
2011年 12780万人 −26万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2012年 12752万人 −28万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2013年 12730万人 −22万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
2014年 12709万人 −21万 ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1546600138/l50

ただちに影響が出てますよ、枝野さん。
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 14:51:31.10ID:a7z8TRN/
福井大学なんて学校があったのか。
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 14:52:27.04ID:SBaaTZi/
発達障害はきっちり診断して本人に自覚させるべきなんだよ
この研究はその1歩になるな、素晴らしい
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 15:22:13.39ID:CSkF1ofu
病気でもただの低スペック人間でもなんでもいいから治るもんなら助かるわ。
職場がみんなルーズな研究職だからギリ生きていけてるけども。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/11(金) 12:21:56.95ID:Syn6dg2V
精神疾患を特定する研究は数あれど臨床には使われない。
なぜなら希望者全員に病気障害認定することが精神科の果たすべき機能だから。
身体疾患みたいに数値決めて、免罪符発行を限定的にすれば
患者扱いすることで回る経済、治安維持に支障が出る。

鬱病と新型うつ、自閉症と自閉スペクトラム、など精神科はあえて混同することに意義がある。
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/02(土) 22:12:28.29ID:fF0i2svz
>>16
結局、アスペルガー症候群って名前も今はもう無いし
米国だと、やっぱそれ障害じゃなくて性格なんじゃね?ってことで治療もしてない
しかし日本はまだアスペアスペ言って結構遅れてるんだよな
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/02(土) 22:14:01.44ID:sRfKUIfZ
>>52
完全な覚醒剤だよ
そりゃ覚醒剤やれば神経研ぎ澄まされるから助かる人もいる
米国じゃその薬やりたいがためにティーンエイジャーが発達障害のふりして問題になってるくらいだものね
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/13(水) 11:34:27.37ID:9/tu/mCt
リチウム、精神病患者に処方されてるやつだよな?
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/03/13(水) 19:55:58.87ID:nYO4me0V
まだ4人に1人は識別できないパターンがあるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況