>>42
問題は「記号(シンボル)」だな。
普通に言ってる「論理」の実態は記号の操作だよ。
脳が記号を操作しているかは定かでない。

被験者の振る舞いを観察者が説明(記述)するときに論理を扱うにしても、
その当の被験者が論理思考をしているかは別問題。
例えば、合理的な反射行動は論理で説明できるが、内部的には論理を操作してないだろう。

>数理哲学でも言語以前の論理を取り扱っている

kwsk。誇る知識はありそうなので宜しく。