>>29
方程式は言語と同じ。
論理を表現し、論理と論理を組み合わせる手法の一つだよ。
論理というのは思考の形式で、哺乳類では大脳がこれを受け持つ。
反対に論理が及ばない、明瞭な思考の限界を超えたところで動くのが旧皮質で、その二つの思考方法が明確に分かれているのが哺乳類の特徴なんだよ。

哺乳類が大脳で行う論理思考は言語「的」記憶をもとした非言語の演繹が主なもの。
これができるからこそ、哺乳類は生息域を広げることが出来た。
猫は暑いところに多いけど寒いところにもいるし、犬は昔は寒いところに多かったけど暑いところにもいる。大きな身体的変化なしでね。

学の世界で通用しなきゃ論理じゃないと思うなら、論理学の前提の脳の働きを調べてごらん。