X



【金印】「漢委奴国王金印」作ります 謎の製法探る研究者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/02(水) 11:01:36.07ID:CAP_USER
約2千年前に中国から伝わり、福岡市東区の志賀島で見つかったとされる国宝の金印「漢委奴国王」を実際に作ることで、謎に満ちた当時の製法を解き明かす試みを、地元の研究者らが進めている。10月中旬に同市で開催予定のシンポジウムで、最新の研究成果とともに報告する。

 金印は江戸時代後期の1784年、志賀島で作業中の農民が見つけたとされる。印面は2・3センチ四方で、重さ約100グラム。中国の歴史書「後漢書」に記されている、紀元57年に後漢の光武帝が倭(日本)の奴国からの使者に授けた印と同じだとする説が有力だ。

 製作に取り組むのは、鋳造や考古学の専門家ら約20人からなる「九州鋳金研究会」。印の鋳造技術に関する江戸時代の文献をもとに、約2千年前に存在したと考えられる素材を用いた工程を探った。

 福岡市博物館が常設展示している実物は、保護の必要上、手に取ることができなかった。そのため、写真資料を提供してもらうなどして参考にしたという。

 研究会はまず、松ヤニを混ぜたろうで金印の原型を作製。この表面を砂や粘土で固めた後、ろうを熱して液体にして取り除き、鋳型を作る。これに、木炭の火で溶かした金を流し込んだ。

 印面の作り方は、ろうの原型で文字を彫って鋳型として作ってしまう方法と、最後に金印に直接彫る方法の2通りがある。この点も、当時の中国でどちらの方法が主流だったかをうかがわせる史料は見つからない。研究会は両方を試したが、鋳型にする方法は字がゆがみやすいため、実物も直接彫る方法で作られたと推定した。

 研究会会長を務める宮田洋平・福岡教育大教授(金属工芸)は「存在は誰でも知っているけれど、謎が多いのが金印。われわれの取り組みが、古代の技術を知る手掛かりになればいい」と語る。

https://www.nikkei.com/content/pic/20180908/96958A9F889DE1E7E3E6E0E5E2E2E2EAE2EBE0E2E3EA93918AE2E2E2-DSXMZO3514268008092018ACX001-PN1-4.jpg

https://www.sankei.com/west/news/180909/wst1809090019-n1.html
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/03(日) 23:32:06.92ID:xDK6NNU9
それを近畿地方に埋めておいて、何年かたってから掘り出せば、
やはり邪馬台国は九州ではなかったという学説を補強できるな。
黄金の輝きは千年を超えて不滅ですとかいってさ。
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/06(水) 13:03:20.24ID:K0fKwkWX
江戸時代に純金が手に入らないなどというようなことはないよ。
金箔を作る職業とかあっただろう。あれはかなり純度の高い金を使わないと
薄く広く伸ばせないよ。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/07(木) 03:19:58.19ID:H+2BxQPT
今の御名御璽の印は金印なのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況