X



【邪馬台国九州説】は「99・9%」福岡県にあった!ビッグデータが解いた「卑弥呼の墓」の謎 
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/01(火) 00:05:54.36ID:CAP_USER
■『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』、日本神話、考古学資料などを、総合的に統計学的手法で分析すれば、99.9%の確率で、邪馬台国は福岡県にあったことが言える。

■和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」

白鳥庫吉(1865〜1942年)は、明治期の東京帝国大学(現在の東京大学)を代表する東洋史学者であった。白鳥は1910年に発表した論文「倭女王卑弥呼考」のなかで、『魏志倭人伝』の「卑弥呼(ひみこ)」に関する記事内容と、『古事記』『日本書紀』の「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」に関する記事内容とを比較している。そして、この二つの記事内容について「その状態の酷似すること、何人もこれを否認するあたわざるべし」と述べている。

 白鳥庫吉の見解を受け継ぎ、それを「邪馬台国東遷説」という形で大きく発展させたのは、東京大学の哲学者・和辻哲郎(1889〜1960年)であった。和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」は『日本古代文化』(岩波書店、1920年刊)のなかに見える。「邪馬台国東遷説」というのは、邪馬台国は九州に存在し、のちにその勢力を受け継ぐものが東遷して「大和朝廷(やまとちょうてい)」になったとする説である。
和辻哲郎氏(1889−1960年)
 和辻哲郎や、その説を受け継ぐ人たちの「邪馬台国東遷説」の要点をまとめれば、次のようになる。

(1) 卑弥呼のことが神話化し、伝承化したものが天照大御神である。
(2) 九州にあった邪馬台国が、本州の大和に移動した。神武天皇の東征伝承は、その間の事情を伝えるものとみられる。
 和辻哲郎は述べる。『古事記』『日本書紀』の伝える「神武東征」の物語の「国家を統一する力が九州から来た」という中核は、否定しがたい伝説に基づくものであろう、と。
(3) 九州から大和へ移動した時期は、3世紀の後半から、西暦300年前後にかけてのころであろう。

■年代論的根拠

和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」にはその後、年代的根拠がさらに詳しく与えられるようになってきている。

(中略)

■天照大御神のいた場所

「卑弥呼=天照大御神」とすれば、天照大御神のいた場所が、邪馬台国であることになる。邪馬台国についての手掛かりを『古事記』『日本書紀』のなかに、たどることができることになる。

 『古事記』『日本書紀』は天照大御神のいた場所を「高天の原(たかまのはら)」と記す。「高天の原」は、どこだろう。 

 いま『古事記』の上巻、いわゆる神話の巻を取り上げる。『古事記』上巻には「筑紫(つくし)」「日向(ひむか)」「胸形(むなかた)」など、現実的に場所の特定できる地名が現れる。その地名の統計をとる。

 その結果を図示すれば、図3のようになる。圧倒的に多いのが、「九州地方」と「山陰地方」の地名である。『古事記』の主要なテーマは「九州地方」の勢力と、大国主(おおくにぬし)の命(みよ)が治める出雲を中心とする「山陰地方」の勢力との対立図式といえる。いわゆる「出雲の国譲(くにゆず)り」伝承が中心的なテーマといえる。「高天の原」と重なり合うのは、この「九州地方」、特に北九州地方である。
http://tawayama.net/wp-content/uploads/7f0beb52698951740bca688fe0647a4c.jpg

■「平塚川添遺跡」の出現

『古事記』『日本書紀』によれば、高天の原には「天の安の河(あめのやすのかわ)」という河が流れていた。天照大御神と、その弟の須佐の男の命(すさのおのみこと)とがこの河を中において談判をしたり、神々が「天の安の河」の河原で、会議を開いたりしている。

 九州の地図をみれば、現在でも北九州のほぼ中央に「夜須」という地名がある。この北九州の「夜須」の地名は、『日本書紀』や『万葉集』では「安」の字が当てられている。

 筑後川の支流の小石原川は、「夜須川」とも呼ばれる。そして1992年に朝倉市(当時は甘木市といった)を流れる夜須川のすぐ近くから、弥生時代後期の大環濠集落跡として「平塚川添遺跡」が出現した。考古学者の佐原真氏は当時この平塚川添遺跡を「学術的には吉野ケ里に匹敵する遺跡」(朝日新聞)と述べている。


https://ironna.jp/article/4548?p=1
続く)
0816ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/14(月) 18:06:37.56ID:ard5yEeg
中国側が言っている倭とは九州のこと。
倭人伝は九州の事しか書いてない。
当時の国名はみんな九州内。
未だに郡名で残っているところが沢山ある。

後に日本側は中国側に対して倭と日本は別だと言っている。
日本が倭の地を併合した。
倭という名前が雅じゃないから日本ということにした。
そう言っている。

俺は九州連合=倭…と見る。
0817ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/14(月) 18:17:24.62ID:8UJe17iK
巻向に九州の土器出土がないのは九州から直接移民が来ていないからだな
だが巻向の3世紀の大型古墳からは銅鏡が大量に出土される
これは九州から物品が到達可能にも関わらず土器は流入していないということで、ヤマトは九州文化を踏襲するものではないのだな

だけど独自文化でもない
じゃあ何処から影響受けたかというと、水上交易を担う海人族=天孫族の文化だろう
東海、吉備の出土物品の多さがそれを裏付けている

巻向は間接的に九州文化を取り入れ独自発展させたというのが正しいと思う

それゆえ卑弥呼は巻向にはいなかった
なぜなら畿内ではアマテラスは伝説だから
天孫族は奈良に現実にいて、それらが崇拝する九州の女王が無上の女神に思え、果ては国つ神と合祀するに至る
それを表すのが大和神社
0818ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/14(月) 20:35:30.77ID:x0FKagn6
>>809
>君の3世紀の鏡が九州で出土しない、の意味がわからないが?
>九州で出土している事は説明しただろ?

いや、説明なんかしてないが
どこの遺跡から何という鏡が出土した?

位至三公鏡にしろ蝙蝠鈕座内向花文鏡にしろ、後漢鏡か魏鏡か両方ありえる
自分でこんなこと言ってるよな
>こちらも魏晋時代「にも」出土する鏡
考古学者が個々に検証して後漢鏡と判断したものを、
「鏡の種類・名称だけを口実に」根拠もなく魏鏡だと言い張ってるだけだろ?
魏鏡ということにしたいなら、考古学者の判断が間違っている理由を説明してくれ
0819ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/14(月) 20:49:58.83ID:x0FKagn6
>>809
>考古学でわかるのは、古い鏡でも新しい鏡でも、副葬当時にその墓に納められたという事実だけだよ
>より多く出土すれば当時の有力者でいいのでは?

有力者がいたことはわかる
ただし、中国との交流に関して、古い鏡の出土からわかることは、1世紀や2世紀に中国と交流があったことのみ
そして、有力者がいたかどうかは、巨大な墳墓からもわかる
本州には九州よりもっと大きな勢力があったことも確実
0821ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/14(月) 20:58:28.12ID:YkgXBreB
>>820
>畿内派はそろそろ認めろよ。敗北を。

これを見ても九州説の連中は「勝ち負け」が目標で
歴史の真実の探求とは縁がないってのが分かるなww

日本史板の畿内説スレの頭に畿内説の解説があるから、読んでおいで
九州説の論拠は全部否定されてるよ
0823ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/14(月) 21:11:03.35ID:LYXUy+D9
”嘘も100回つけば本当になる”っていうのと何が違うのだ??
0824ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/14(月) 21:16:31.68ID:x0FKagn6
>>810
一部の九州説論者がデマ流してるだけだよ
ホケノ山古墳から画文帯神獣鏡と内行花文鏡が出てる
公式には庄内3式の3世紀中頃の築造と発表されてるが、
畿内の古墳からは当たり前のように出土する三角縁神獣鏡がここからは出てないので
卑弥呼の遣使前の時期である可能性も指摘されてる

他にも邪馬台国連合の中核の国では、兵庫の西条52号墓、大阪の加美遺跡、徳島の萩原墳墓群がある
0826ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/14(月) 22:24:56.07ID:YkgXBreB
>>815
>一般人の多数決では九州

一般人にもだいぶ畿内説で決着してるってのが浸透してきてるよ
ただ、ネット投票とかだと、F5アタックが得意な人たちが大量投票するけどねw
0827ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/14(月) 22:29:20.61ID:YkgXBreB
>>816
>倭人伝は九州の事しか書いてない。

そんなことはない
投馬国  出雲
邪馬台国 大和
斯馬國  志摩(伊勢志摩)
已百支國 五百木国(伊吹)
都支國  土岐
彌奴國  美濃
0828ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/15(火) 04:28:56.51ID:BJEp5PH5
>>816
倭、和に共通するパーツ「禾」が
「ワ」という発音を表わす声符

記紀は邪馬臺國について触れてなくてuntouchable= 不可触賤民(ふかしょくせんみん)的歴史的部落民的事実だ。
だから万葉集ではヤマトに係る枕言葉として
「そら満(み)つ」が使われた。
「そら」は実体の無い空虚なものを表わす。

万葉集冒頭雄略天皇作の長歌
【虚見津 山跡】乃国者 押奈戸手 吾許曾居 【そらみつ やまと】のくには おしなべて われこそおれ
古事記
原文:多麻岐波流 宇知能阿曾 那許曾波 余能那賀比登 【蘇良美都 夜麻登】能久邇爾 加理古牟登岐久夜
訓読:たまきはる 内の朝臣 汝こそは 世の仲人 そらみつ 倭の国に 雁(かり)来むと聞くや

『後拾遺集』雑・940 清少納言の和歌に
夜をこめて 鳥の
空音(そらね)は
謀(はか)るとも よに逢坂(あふさか)の 関は許(ゆる)さじ
ここでも実体のない声帯模写による鶏の朝啼きを称して「空音(そらね)」と呼んでいる。
何も無いヤマトと云う処(ところ)に新しいクニを作ったと頻繁(しきり)に使って百姓(おほみたから)を洗脳したのだ。
0829ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/15(火) 06:23:39.02ID:BJEp5PH5
>>802
ツケナ類とはアブラナ科アブラナ属の非結球性葉菜類の総称です。非結球性葉菜類とは、キャベツのように葉が球にならない野菜で主に葉を食用とするものをいいます。
アブラナ属の作物は、その名(油菜)のとおり「なたね(菜の花)」が代表格ですが、こまつな、野沢菜、チンゲンサイ、タアサイ、からし菜など実に多くのツケナ類があり、世界中に分布しています。
わが国には、

奈良時代以前の古い時代に中国から渡来し、
奈良時代以前の古い時代に中国から渡来し、

以来各地において様々な地方種が発達しました。こまつな、野沢菜などはその代表格といえるでしょう。
ttp://www.maff.go.jp/hokuriku/seisan/engei/tokusan201302.html
0830ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/15(火) 09:49:40.11ID:AXtfnf7o
邪馬台国は出雲になったということはないのかな。
0832ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/15(火) 16:52:38.57ID:uD1VyUQN
今の天皇家は710年以降だが 2000年以上の歴史を持つと偽称している
日本人にとり天皇家が役にたった歴史は無く ただ簒奪の歴史しかない
唯一の機会が1945年の敗戦だったが アメリカが日本人民の天皇支配を見破れず
制度を残してしまった
奈良天皇の虚偽の歴史を一枚一枚剥がす作業こそが日本人の未来を開く
0838ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 06:33:28.25ID:tE3gybID
九州の国々はヒナモリ ヒナモリ〜〜〜
邪馬台国を守護するお役の国々です。

では邪馬台国は?吉備に決まってるでしょ?
0839ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 08:27:17.69ID:99AmjRs/
>>824
そのホケノでも3世紀前半には届かないのが現実
ホケノは布留0だからね
250年より前に持ってくる学者は少ない

布留0は楽浪土器の激減期だから、倭人伝みたいに交流のある時期,(3世紀中頃)には合わないだろうね
0840ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 08:40:14.80ID:onvzFGRw
>>818

位至三公鏡は晋代に多く見られるのだよ
みつかるのは弥生終末〜古墳前期の遺跡だよ

で?魏代は3世紀だが?
何か問題あるのか?

九州は楽浪土器も多く出土しているのだから、鏡も入手しており、あるのは当たり前。

+洛陽に3世紀にみられる鏡という事実

問題なのは日本各地出土状況に鏡の型式が偏りがある、という事だろうね
0841ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 12:04:35.88ID:fh1kbi0Q
>>839
>ホケノは布留0だからね
>250年より前に持ってくる学者は少ない

畿内説にイチャモンつけたくて、トンデモに走ったか
ほれ、ホケノが庄内式のソース
http://www.makimukugaku.jp/info/iseki.html
http://www.kashikoken.jp/museum/yamatonoiseki/kofun/hokenoyama-hashika.html

で、ホケノを布留0と言ってる学者を5人でも10人でもいいから挙げてくれ
多いと自分で言ってるんだから簡単なことだろ?
0842ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 12:28:49.12ID:fh1kbi0Q
>>840
>位至三公鏡は晋代に多く見られるのだよ
>みつかるのは弥生終末〜古墳前期の遺跡だよ

やたら位至三公鏡に拘るなw
どれだけしょぼい鏡か知ってるのか?
それは置いといて、位至三公鏡は6期か7期の鏡
魏鏡ということにしたいなら、考古学者の判断が間違っている理由を説明してくれ

あと、晋代だの古墳前期だの言ってるが、庄内期の出土にこだわってるのは自分だぞ
畿内説に文句つけるときは庄内期しか認めないが、九州説を主張するときは庄内期でなくてもいい、ってのはなしにしてくれ

>九州は楽浪土器も多く出土しているのだから、鏡も入手しており、あるのは当たり前

はあ?
どこが当たり前なんだ?
現実に、平原では中国鏡が入手できないから国産鏡で代用してるだろ
それまで中国鏡の配布元だった伊都国でさえ、そんな惨状なんだよ
当たり前だとかと誤魔化さずに、どこの遺跡で何という鏡が出土したかを示してくれ
0843ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 15:27:52.72ID:onvzFGRw
>>841
あのさぁ、布留0は一応庄内期に入るのだが、ホケノは正直、箸墓より後か前かはわからないのだよ

中央部から布留型小型丸底土器が出ているし、ノカツギの件もある

3世紀前半まで持ってくるのは難しいと素人が調べても思うがね
0844ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 16:04:14.34ID:HpGfjosN
卑弥呼は孝安天皇の兄の嫁、尾張の一族。
いつまで嘘やってるんだ。左翼学者よ。
欠史八代とか馬鹿やってんなよ。
0847ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 17:26:32.17ID:7RvSUeEO
>>9
確かに
まあ廃棄されちゃったりしたからね
ただ統一王朝のまえは出雲なんかのでかい王朝も他に存在してて
各王朝の記録は一応まだ残ってるのあるからそれを参考にするしかない

とりあえず
中国地方に出雲王朝(出雲族)
福井から山形あたりまでの広範囲に高志の国(後の行政区分”越の国”(越前、越中、越後))
さらに九州北部に奴国
九州南部に隼人(熊襲)
んで近畿にいわゆるヤマト王朝(おそらく日向族)

なんかがあったみたいだね


>>68
あったみたいだね
0848ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 18:13:00.77ID:7BjnLp3I
832ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/15(火) 16:52:38.57ID:uD1VyUQN>>833>>836

今の天皇家は710年以降だが 2000年以上の歴史を持つと偽称している
日本人にとり天皇家が役にたった歴史は無く ただ簒奪の歴史しかない
唯一の機会が1945年の敗戦だったが アメリカが日本人民の天皇支配を見破れず
制度を残してしまった
奈良天皇の虚偽の歴史を一枚一枚剥がす作業こそが日本人の未来を開く
0849ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 18:17:23.92ID:7BjnLp3I
先の戦争では国体護持という馬鹿な思考で 降伏もせず
沖縄 特攻 本土空襲 原爆と無用の死をよんだ
しかし 原爆を見て 我が身が危うくなった時点で 無条件降伏した ヒロヒト
わが生命は惜しいが国民の生命は鴻毛より軽しを実行した
敗戦後 命乞いのためマッカサーへ土下座する

継体以降の奈良天皇の末裔
0850ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 18:47:41.61ID:7RvSUeEO
継体天皇は高志の国からきて天皇位に就いた人だから学者の間でも議論になったみたいだね
したがってヤマト(日向族)の人ではない可能性がある
0851ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 20:31:35.00ID:S9UuaQFx
>>847
>ヤマト王朝
これはブサヨ、パヨクの物言いだな
日本人ならヤマト朝廷というけど
0852ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 21:31:29.57ID:fh1kbi0Q
>>843
>ホケノは布留0だからね
>250年より前に持ってくる学者は少ない

だから、自分でここまで言い切ったんだから、ホケノが布留0で確定のソースを出せばいいだけだろが
大多数の学者がホケノが布留0だと判断してるって意味だよな?
どの学者がそう言ってるのか、早く名前を挙げてくれって
今度こそ誤魔化さないでくれ
0853ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 21:50:14.23ID:S9UuaQFx
wikiの弥生時代の主な出来事の中で
>弥生時代中期に「池上遺跡、奈良県磯城郡田原本町の唐古・鍵遺跡(環濠ない。)」
と書いている。
一方唐古・鍵遺跡の項目では
>弥生時代中期
>集落の分立(中期初頭)
となってる。
3か所の居住域周辺に環濠が巡らされる。

唐古・鍵遺跡(環濠ない。)と書いたのは九州派だな
「吉野ケ里で」倭人伝の記述に合わせて唐古・鍵遺跡出土の楼観を描いた焼き物の絵を参考に
楼観を捏造した吉野ケ里wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0854ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 22:00:43.27ID:F+AGXmY+
微高地だと環壕掘って地下水を排水すれば
竪穴式住居が作れるが、

低湿地に環壕掘っても水路になるだけ。
だから高床式にしないと住めない。

奈良盆地に住居跡が少ない原因の一つだろう。
0855ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 22:04:45.92ID:S9UuaQFx
弥生時代の主な出来事のリンク
2017年4月8日 (土) 02:49
https://ja.wikipedia.org/wiki/ 弥生時代の主な出来事
反日朝日新聞の記事↓
奈良)唐古・鍵遺跡 弥生期の環濠集落復元
田中祐也 2018年6月29日03時00分
//www.asahi.com/articles/ASL6M0NTQL6LPOMB01D.html

ぶらっとやまと 遺跡散歩
//www.asahi.com/area/nara/articles/MTW20180629300660001.html
(10)唐古・鍵遺跡/弥生期の環濠集落…
0856ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 22:16:17.93ID:7BjnLp3I
神社で見る南方系高床式住居はテンソンゾク 支配階級のもの
朝鮮人は穴居住居
今の天皇家が祖先ではないアマテルを拝むのは大間違い 
0858ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 22:19:34.60ID:S9UuaQFx
>>854
高床式の起原はポリネシア、ミクロネシア、東南アジア
トンコナン高床式トンコナンの家屋
高床式は正倉院のような倉庫にも使われてるし住居としても使用されてるとのこと。
日本のような高温多湿の土地では床下が湿気で朽ちやすい。
https://plaza.rakuten.co.jp/merahputih/diary/200910160000/
https://yaplog.jp/maruseiyu-kko/archive/777
トラジャはインドネシアのスラウェシ島にある、標高1200mの山岳地帯
コーヒー豆の産地
0859ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 22:20:09.56ID:7BjnLp3I
伊奈目 有明子 善徳  これが本来の名称だが  奈良政権により卑字で呼ばれる
理由は倭国に付きイワイを暗殺したモノノベノアラカイを制裁した 継体をもは今は?
0860ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/16(水) 23:57:45.30ID:U9hWK2dM
九州でも畿内でも
西側は確定してるし
ぶっちゃけどっちでもいい
0861ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 00:36:59.94ID:AVtX0Hvx
>>852
石野さんとか寺澤さんもだし、関川さんはまぁ言わなくてもわかるか
最近の桜井市纒向学でも布留0は3世紀後半としているみたいだが?

>>857
吉備で?
畿内では古墳時代前期からなので、
ノカツギは吉備からの文化が入ってきたという事になるね

畿内でイレギュラーな物ならば持ち込まれた物とも考えられるが…

箸墓は吉備の色が強い墓だが、ホケノも吉備が絡んでる可能性があるという事か
0863ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 01:19:27.22ID:QbQSiyt7
>>808 麦伝来の安っぽい貼り付けですね。
麦があるなら静岡県静岡市の登呂遺跡や長崎県壱岐市の原の辻遺跡なら沖縄の海洋民族の地域。
理由もなく朝鮮由来が弥生文化だとは否定され始めています。
稲作も沖縄経由のジャポニカ米。
仏教も朝鮮、中国ではなく、アフガニスタンからダイレクトに日本へ。

麦が重要視されるなら、天皇家は中央アジアすかね。
ゾロアスター教の発祥地はイランでなく、タジキスタンと言われているのですが、タジキスタンやアフガニスタンの情報はWikipediaにはありません。
Wikipediaの情報で否定する方も多いですが・・・
稲・麦・粟・大豆・小豆『古事記』
稲・麦・粟・稗・豆『日本書紀』

天皇家も旧大和のアマテラス海洋系と応神天皇の吉備国突厥系で全く違う歴史になるのは、稗の違い。
南で稲、麦は栽培するが、稗は寒冷地域。古墳時代に北陸、東北から吉備国突厥系新たな仏教系天勢力が来て新天皇家の奈良時代へ。
0864ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 01:34:49.97ID:PGxcN7U9
>>1
じゃあ
データが全部間違ってるんだな
バカバカしい
0865ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 01:36:45.58ID:r6xJGlkh
久留米市に円墳が有りますね。大善寺?に二つも!
0866ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 02:16:46.60ID:VPkOS4B/
>>863
>麦が重要視されるなら
誰が重要視してるって?
邪馬臺国は冬でも春菊や水菜などの寒さに強い野菜を食ってるというついでに
冬の作物の麦を出しただけだwwwww
野菜や米を作ったことのない奴等に押し絵てやったのだwww
0867ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 05:26:07.28ID:i1tDebYk
>>851
天皇を名乗るようになったのはそもそも7世紀からだよ
それまでは”大王”と名乗ってた
0868ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 06:25:18.93ID:77JpipIH
>>861
>畿内では古墳時代前期からなので、

纒向石塚古墳とかの纒向古墳群の埋葬主体が発掘できてないから、
古墳時代草創期の大和に何があって何がなかったのか、情報が空白になってるんだよね

九州説は情報が空白なのをいいことに、情報が空白というのを文物がなかったと
脳内翻訳しているというのが実状

畿内に鉄がなかったというのは、状況証拠からはありえないのだけれど、
九州説の人にはそれだけが唯一の心の支えになってる
0870ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 09:05:12.02ID:DLFh2dEw
畿内説は魏志倭人伝の方角が間違っているとしたら、という仮説の上に仮説を盛り付けたものでしかない。
距離は韓国伝と同様に大きく表現されているだけなんだから、気にする必要はない。
まずは九州を徹底的に調べるべきだよ。
科学者ならそうするだろ?
0871ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 10:18:52.24ID:4Pr+KmWe
>>870
末廬国から伊都国の方角がすでに90度近くズレているのだから、魏志倭人伝の方角が当てにならないことは明らか
狗奴国も後漢書では東になっているので、古代の文献ではいかに方角が当てにならないかを示している
倭人伝の行程通りに進むと太平洋にドボンなので、方角か日数のどちらかが間違っており、どちらが正しいかは不明

なお、九州説は魏志倭人伝の重要な記述、邪馬台国固有の記述にことごとく不一致

・邪馬台国が倭国の盟主の国
・30ヶ国の連合
・邪馬台国7万戸、投馬国5万戸
・水行二十日、水行十日陸行一月
・卑弥呼の墓が径百余歩
・卑弥呼の宮殿に1000人の従者が仕える
・一大率が刺史のごとく
・倭国の産物に丹がある

九州説はこれほどにまで不一致なのだから、魏志倭人伝を根底から全否定しない限り成り立たない
しかも遺跡もないし、物証もない
邪馬台国の発音に近い、国に相当する地名もない

さらに言えば、3世紀の中国鏡は九州ではほとんど出土しないので、
中国鏡の取引において、九州は魏や帯方郡に相手にされなかった悲惨な状況を示している
九州が帯方郡を通して魏と外交をやっていたという言い分は明らかな矛盾
0873ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 10:37:53.74ID:VPkOS4B/
>>869
そうだよな
吉野ヶ里は楼観があったという証拠が出土してないのに
唐古・鍵遺跡から出土した楼観を描いた土器の破片を参考に
楼観を捏造してる。

wikiの「弥生時代の主な出来事」という2017年の記事で
>弥生時代中期に「池上遺跡、奈良県磯城郡田原本町唐古・鍵遺跡の(環濠ない。)」
とウソを書いて訂正してない。
九州派息を吐くようにウソを吐く
0875ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 11:10:42.86ID:4Pr+KmWe
>>872
AIなんて使ってないがwww
恣意的なデータを選び、それをビッグデータと称して、九州有利な結論を導いただけのこと
紀元前にまで遡り、弥生時代全期間の合計の鉄器を比較したなど、非論理的な比較
邪馬台国と関係ない時代のものまで含めて比較など無意味
3世紀の九州と21世紀の東京を比較して、東京の方が鉄器が多いから、邪馬台国は東京だと言ってるのと同じくらい非論理的な話

ちなみに、これをやった人物は文学博士とあるが、歴史学者でもなければ考古学者でもない、古代史の分野はド素人
したがって、年代推定もデタラメで、魏鏡の定義も30年前の古い説に従ってるというデタラメぶり
0879ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 13:01:31.25ID:4Pr+KmWe
>>878
議論で勝てないから罵るだけwwwww

邪馬台国論争はもう決着したから教科書も書き換わったんだっつーの
それを認めたくないやつがこうやってインチキして騙そうと、虚しい抵抗してるだけ
世の中の動きに取り残されてることさえ知らないようだが、せいぜい頑張れや
レスの中身空っぽだし、もう相手にしないから
0881ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 16:52:57.51ID:fsJZCNAu
現在の気候になったのは4000年前からで日本列島の石器時代は温暖だった 米や麦の種は鳥が運ぶ
何でも由来したという思考は改めるべき 自生も充分在り得る
0882ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/17(木) 17:23:05.07ID:FTHZeZoS
古代史の謎の多くは宮内庁の隠蔽に在るw
大した根拠も無く巨大古墳を天皇陵に比定して発掘を阻止しているw
先ずはヒロヒトの墓を発いて超弩級戦犯として人民広場に晒そうぜw
天皇制さえ粉砕してしまえば邪馬台国だろうが空白の4世紀だろうが容易に解明出来るw
0888ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/18(金) 02:34:47.50ID:aisfdgZo
>>745
東亜人民ではなく
世界平和のために使われるべき
0889ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/18(金) 16:31:47.63ID:N+2BLFwj
>>875
データは間違ってないが?
倭人伝を文章にある物を根拠に出土量を計算したんだろ?
自分のプロの分野でさ

この人の邪馬台国への情熱は凄いからね

素人だからデタラメ、としとかないとまともに反論をあげなきゃいけなくなるし

畿内説も大変だ
0890ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/18(金) 16:49:40.94ID:qUzq9uKl
ID:4Pr+KmWe>>872

>>870
末廬国から伊都国の方角がすでに90度近くズレているのだから、

☆君の頭がズレテいるのだよ  ずれた地点を正常と思いこむが 傍目では君は斜めに立っている
0891ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/18(金) 21:03:55.42ID:z1lxZQgC
記紀の言いたいことをざっくり把握すると
古代の日本には
@出雲を中心とした大統領制の大連邦国が存在
A天子降臨+対話+武力により国譲り(禅譲)→高天原連邦国に
B天孫降臨→ニニギ系は宮崎、ニギハヤヒ系は畿内に勢力圏を構築
C宮崎より瀬戸内を通って神武東征→ニニギ系とニギハヤヒ系の天下ワレメのお家騒動in畿内
D神武天皇の御代→畿内に勢力圏を礎を構築(初めて一大名らしい一大名になる)
E欠史8代
F崇神天皇の御代→関西・関東にまで勢力圏を広げる(初めて天下人らしい天下人になる)
G熊襲征伐4代5代
H神功皇后が三韓征伐
I応神天皇の御代→くあせふじこ(以下長くなるので省略)
0892ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/18(金) 21:17:17.12ID:Za99TeY7
天皇家の人が出雲の千家家に嫁いだ時
何か全てを報道出来ないような空気あったな。
国譲りの話しとか見ると天皇家が当時の日本のボス出雲を
潰した話しだと思うんけどな。
0893ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/18(金) 23:15:19.28ID:pNtVuNVc
>>889
>データは間違ってないが?

そう言いたいなら、紀元前の鉄の出土量をデータとして使う合理的な根拠を示せばいいだけ
言い張るだけでは無意味

>倭人伝を文章にある物を根拠に出土量を計算したんだろ?

すぐ上で指摘してる人がいるが、倭人伝には邪馬台国で鉄が多いとは書かれていない
さらに踏み込んで言うと、鉄が使われていると書かれているのは倭国一般の記述の中であり、
邪馬台国で鉄があるかどうかさえ書かれていない
鉄が多いか少ないかを根拠にするのは文献の歪曲とも言える

>自分のプロの分野でさ

誰のこと?
次の文と合わせると、統計学者の松原氏のことではなく、安本氏のことを指してるよな
この人はプロではなく、ただのアマチュア
実際、同好会を開催したり、本を書いたりしてるだけだろ

文章からプロが言うことだから正しいはずだというニュアンスが感じられるが、本当のプロは信じないんだろ?
しかも、一人二人でなくほとんどのプロが揃って畿内説を唱えてるけどな
0894ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/18(金) 23:37:12.22ID:pNtVuNVc
ビッグデータのよくある使われ方にこういうのがある
ある商品がどういう層の人たちに購入されるか、あるいは一緒に購入される商品はどういうものか、を調べるもの
商品購入のデータがあるからこそできること

これを邪馬台国論争に当てはめると、邪馬台国の所在地があらかじめわかっていれば
そこから相関関係が高い出土品とは何かを計算した結果、鉄だと判明することはありえる
しかし、現実の邪馬台国論争では、あらかじめ邪馬台国の所在地は分かっていない
どの出土品と相関関係が高いかなど事前に特定することは不可能
論理の方向が逆だからだ

したがって、紀元前の鉄の出土量を相関関係の高いデータとして使うことはできない
恣意的に選んだだけ
0895ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/18(金) 23:41:11.61ID:pNtVuNVc
>>890
誰に対して何を言いたいのか、まったく不明
IDもアンカーもどういう意図か不明で、具体性もなくただイチャモンつけてるだけ
反論したいなら、具体的に根拠を示して言ってくれ
0896ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/18(金) 23:50:34.78ID:Ua+gZjFz
皆どんだけ興味ないの?(笑)

「邪馬台国は99.9%福岡県にあった ベイズの新統計学による確率計算の衝撃 (推理○邪馬台国と日本神話の謎) 」

という安本美典氏の著書がネタでしょ?
2015年の本だよ
0897ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 00:32:10.89ID:PKi2+gy8
古代イスラエル、日本、ヒミコ(姫巫女)
@日本人のDNAは、世界、アジア(中国、韓国他)と相違、特異といわれるわな。
A従来、現生人類は、約8万年前に「アフリカ出」とされたが、近年約10万年前に「アフリカ出」とされるわな。
Bその中で、いち早く日本にたどり着いて、(D1b)DNA(アイヌ、沖縄、約80%、その他日本人約40%)を保有しているらしい。岩文字有。
C約-700〜-400年頃、失われたイスラエル約10(12)氏族の一部が、弓月国(キルギス近辺)〜日本にたどり着いたらしいわな。
D弓月国の蓁一族が、古代日本で権力を持ち、朝鮮半島、天皇家、等にも関係持つらしいわな。
E必ずしも、中国、朝鮮主導でなく(米作共)、菊のご紋、相撲、言語等さえもイスラエルの影響、色濃いわな。
F魏志倭人伝は、当時の書記官がバカで、日本を蔑語記載し、方位も知らなかったらしい。タマトウは、弓月国の都市名らしい。
G+300年頃の大阪湾や、奈良盆地(大和湖、奈良湖)は船交通だったわな。当時の陸路は、ほぼ獣道程度か。邪馬台国は、大和国の蔑語か。
Hしかし、回路で中国に支援依頼するには、大和からでは不便すぎるわな。
I約30か国の多くが海上交通で緊密な親戚、同盟国だったわな。やがて、対立国も出現か。
J福岡本店、大和支店。やがて、大和が本店になる。英雄の墓は、出身地と死亡地に建立されるわな。
Kヒミコ(姫巫女)は、福岡出身で霊能知名度高く、やがて船で大和に迎えられたわな。
L墓は、福岡と大和に建立された。仲哀天皇〜孝霊天皇がらみ。箸墓古墳がらみだわな。
M古事記、日本書紀等は、編集されて、天皇記述さえも疑問だわな。
N古代日本の、神社がらみの巨岩イスラエルヒエログリフの解読が待たれるが、国家起源をゆるがすわな。
0898ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 00:37:02.04ID:KYnw/Iqk
邪馬台国の化石が、俺の裏庭から出たのが証拠
0899ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 00:47:14.26ID:PKi2+gy8
@秦の始皇帝、楊貴妃、さえも、イスラエルがらみか。
Aダビデ、キリストさえも、日本来訪伝説有、
Bヒミコ(姫巫女)、聖徳太子、曽我氏他、イスラエル、日本、朝鮮等交雑の結果か。
0900ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 01:13:23.37ID:PKi2+gy8
@ヤマトウ(大和)は、弓月国(キルギス近辺、イスラエルの建国)の都市名らしい。
A魏志倭人伝の書記官は、バカ(馬鹿)で、大和国を邪馬台国と記し、姫巫女を卑弥呼と記した。
B東南の日本の方位も知るすべ無く、海路、陸路の距離もわからず、バカだった。
C由緒ある日本の神社、主要祭りには、至る所に、イスラエルのマーク等が記されている。
Cハッケヨイ、ノコッタ、ヨイショ、ヤーレンソーラン等古代イスラエル語と言われる。
0901ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 03:02:46.38ID:HwldPTV8
邪馬台国はやまもとこく やまもとのくにと読む。
やまもとのとっつぁんの国。
中国は「やまんとぅ」くらいの発音だったと思う。

やまとは 背乗りしたんでしょうね、そのころから
侵略者は背乗りが専門だったと思う。
怒りがこみあげてくる。
0902ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 03:15:41.31ID:HwldPTV8
天皇の金塊は 邪馬台国へ返すべき。
即 日本が正気に戻り
世界が安定するはず。

日本は世界の雛型だから
0903ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 05:33:52.86ID:qeWvTchr
>>891
ニギパヤピはポリネシア系渡来人
ニギパヤピが乗ってきたと天磐船AMAのIWA船とは
「鳥を舶載する、アウトリガー・フロート付き外洋航海船」
ハワイ語でAMAはFrigate or man-of-war bird.=軍艦鳥
IWA=Outrigger float;the longitudinal stick of a canue.
詳しくは「茂在寅男」「黄當時」で検索
日本語WIKIの「アウトリガーカヌー」参照
>アウトリガーとも呼ばれる浮子(ウキ)が張り出した形状をしている。
>この浮子は多くのポリネシア諸語やミクロネシア諸語でama(アマ)とよばれ、
>これを装備したアウトリガーカヌー自体はタヒチ語ではヴァア (va'a) 、ハワイ語ではワァ (wa'a) 、
>マオリ語ではワカ (waka) 、ヴァカ (vaka) などの言葉で呼ばれる。

https://ci.nii.ac.jp/naid/120006009424/
>古代日本語の船舶の名称やそれに由来する語彙には、日本語一視点のみでは正確に理解できないものがある。
>これらの単語には、適切な海の民の視点、具体的には、彼らが用いたであろう言語や文化についての知
>識を持てば正確に理解できるものがある。茂在寅男氏は、『記』『紀』の中に古代ポリネ
>シア語が多く混じっている、と述べ、井上夢間氏は、「枯野」等の言葉とカヌーとの関係について
>、ハワイ語を用いて簡潔に説明したが、その知見は、言語面からの研究に突破口を開くものであった。
0904ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 05:45:57.83ID:qeWvTchr
>>893
AIを使ったってINPUTするデータが
福岡に関する情報に偏向してれば
>99.9%の確率で、邪馬台国は福岡県
というのは当然の結果だ。

こんな詩がある
薔薇ノ木ニ薔薇ノ花咲ク
   ナニゴトノ不思議ナケレド
北原白秋 「薔薇二曲」より
0905ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 06:33:56.12ID:0n9I8eT/
>>892 千家はヤマトが送り込んだ出雲支配の手先だよ

参考 亀太夫神事
毎年10月15日に行われる「鑚火祭」では、出雲大社の宮司が11月23日の
「古伝新嘗祭」に使用する神聖な火を起こすため、この燧臼と燧杵を
受け取りに熊野大社を訪れます。この授け渡す儀は「亀太夫神事」と呼ばれ、
出雲大社が納める餅の出来映えについて熊野大社の下級神官である亀太夫が、
色が悪い、去年より小さい、形が悪いなどと苦情を口やかましく言い立てるという
一風変わった神事。
0906ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 11:23:40.40ID:PKi2+gy8
@(順不同)旧石器、縄文、弥生、大和、奈良、平安、鎌倉、室町、安土桃山、江戸、明治、大正、昭和、平成等
歴史家等の命名や、政権等に関係なく、沖縄、奄美等の人々は数千年間、ヤマト(日本)、ヤマトンチュ(日本人)と呼称。
Aしかし、日本の首都の変遷はめまぐるしいわな。
0907ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 11:56:39.15ID:HwldPTV8
出雲はなぜ 主祭神が閻魔大王ではないの?
冥界の支配者でしょ?

閻魔様が唯一の土着の神様 そして
人柱ならぬ神柱として
キチガイだらけのこの国を
一身に支えてくださっている。

見えないのか?八百万の神々には
0908ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 13:03:30.55ID:RWKBuL9f
こんな詩がある(奈良)
馬鹿ノ木ニ馬鹿ノ花咲ク
   ナニゴトノ不思議ナケレド
北原白秋 「馬鹿二曲」より
0909ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 18:59:08.83ID:l0yY/xNJ
邪馬台国がじつは「やまもとのくに」であって、
それは鳥取県の大山(だいせん)のふもとにあったとしたらどうだろうか?
あるいは出雲こそが邪馬台国の末裔だったのではないか?

などと、勝手に空想してはでたらめな本を書くんじゃないよ。
0910ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/19(土) 21:29:45.61ID:qeWvTchr
>>908
猿真似朝鮮人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0911ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/20(日) 12:37:20.95ID:aSoWwqfX
>>903
倭人伝には"鉄鏃"と書かれてるのだが、都の邪馬台国では骨の鏃のみを使っていたのかい?

いや〜、ありえないだろ
弥生時代にはすでに西日本では鉄はあちこちに出土する訳で、珍しい物じゃないが、その量には地域差がある

鉄は輸入する必要があるため、鉄の量は、その窓口の北部九州との交易が蜜にあったか?の目安となるだろうし、鉄が少なければ……それは北部九州との交易が薄い、または鉄文化が浸透しておらず必要としなかった、かだね
0912ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/20(日) 15:09:32.39ID:N6TgsYCX
古代日本霊視、姫巫女(卑弥呼)、イスラエルDNA;3回以上渡来か。
@出アフリカ;約10万年〜約6万年前、中東経由でいち早く日本に定着した日本人のDNAは、、中国、韓国と相違しているらしい。
 (アイヌ;80%以上、沖縄;約60%、その他の日本人約40%)1回目の渡来か。
A-700年以降、イスラエルの失われた12氏族の一部が渡来か。2回目の渡来か。
Bその後、キルギス近辺に弓月国を建国していたイスラエル人蓁氏一族が、新羅経由で渡来か。3回目の渡来か。
C卑弥呼亡き後、蓁氏一族は急速に勢力拡大。天皇を掌握、養蚕(シルク)、全国に神社築造、祭り、相撲等に多くの痕跡継続中か。
D卑弥呼、伊予(台与)没後 、蓁氏一族の影響拡大等で、大和朝廷確立か。もしかして、(奈良盆地)奈良池(大和池)の水 を抜いたのは、蓁氏か。
E邪馬台国の件はともかく、現代の盗用大国;中国のAI盗用、世界支配は恐怖か。日本のAI後進ぶり、残念か。
0913ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/20(日) 17:44:11.36ID:z8Sxmdf6
>>96
>畿内では棺も槨もあります
九州人は息を吐くようにウソを吐く
0914ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/20(日) 20:25:23.76ID:ZURXYV43
>>911
>倭人伝には"鉄鏃"と書かれてるのだが、都の邪馬台国では骨の鏃のみを使っていたのかい?

邪馬台国が魏と外交を行ってた時期と重なるホケノから出てるね
大量に

>鉄は輸入する必要があるため、鉄の量は、その窓口の北部九州との交易が蜜にあったか?の目安となるだろうし

北部九州との交易というより、博多にいた畿内系住人による韓人から直接買い付けだろうな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況