>>796
だから、鏡は出土した遺跡の当時に存在していた、としかわからないのだよ

鏡は"動産"である
そこを勘違いしてはいけない

考古学でわかるのは、古い鏡でも新しい鏡でも、副葬当時にその墓に納められたという事実だけだよ
より多く出土すれば当時の有力者でいいのでは?
まぁ、文化の違いの問題はあるが

古墳時代に入り3世紀末以降、つまり布留1以降の遺跡からは各地に鏡が出土が多くなる
大量副葬は主に畿内で顕著になるね

しかし、卑弥呼時代は3世紀前半の庄内期

入手経路や時期については、まだまだ検討が必要だろうがね

あと、すまない、楽浪郡でみられないのは神獣鏡ではなく三角だな

楽浪に多いのは斜縁二神二獣鏡
日本で出土するのは古墳時代に入ってからが多いね
これも九州で出土してるし

君の3世紀の鏡が九州で出土しない、の意味がわからないが?

九州で出土している事は説明しただろ?