X



【邪馬台国九州説】は「99・9%」福岡県にあった!ビッグデータが解いた「卑弥呼の墓」の謎 
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2019/01/01(火) 00:05:54.36ID:CAP_USER
■『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』、日本神話、考古学資料などを、総合的に統計学的手法で分析すれば、99.9%の確率で、邪馬台国は福岡県にあったことが言える。

■和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」

白鳥庫吉(1865〜1942年)は、明治期の東京帝国大学(現在の東京大学)を代表する東洋史学者であった。白鳥は1910年に発表した論文「倭女王卑弥呼考」のなかで、『魏志倭人伝』の「卑弥呼(ひみこ)」に関する記事内容と、『古事記』『日本書紀』の「天照大御神(あまてらすおおみかみ)」に関する記事内容とを比較している。そして、この二つの記事内容について「その状態の酷似すること、何人もこれを否認するあたわざるべし」と述べている。

 白鳥庫吉の見解を受け継ぎ、それを「邪馬台国東遷説」という形で大きく発展させたのは、東京大学の哲学者・和辻哲郎(1889〜1960年)であった。和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」は『日本古代文化』(岩波書店、1920年刊)のなかに見える。「邪馬台国東遷説」というのは、邪馬台国は九州に存在し、のちにその勢力を受け継ぐものが東遷して「大和朝廷(やまとちょうてい)」になったとする説である。
和辻哲郎氏(1889−1960年)
 和辻哲郎や、その説を受け継ぐ人たちの「邪馬台国東遷説」の要点をまとめれば、次のようになる。

(1) 卑弥呼のことが神話化し、伝承化したものが天照大御神である。
(2) 九州にあった邪馬台国が、本州の大和に移動した。神武天皇の東征伝承は、その間の事情を伝えるものとみられる。
 和辻哲郎は述べる。『古事記』『日本書紀』の伝える「神武東征」の物語の「国家を統一する力が九州から来た」という中核は、否定しがたい伝説に基づくものであろう、と。
(3) 九州から大和へ移動した時期は、3世紀の後半から、西暦300年前後にかけてのころであろう。

■年代論的根拠

和辻哲郎の「邪馬台国東遷説」にはその後、年代的根拠がさらに詳しく与えられるようになってきている。

(中略)

■天照大御神のいた場所

「卑弥呼=天照大御神」とすれば、天照大御神のいた場所が、邪馬台国であることになる。邪馬台国についての手掛かりを『古事記』『日本書紀』のなかに、たどることができることになる。

 『古事記』『日本書紀』は天照大御神のいた場所を「高天の原(たかまのはら)」と記す。「高天の原」は、どこだろう。 

 いま『古事記』の上巻、いわゆる神話の巻を取り上げる。『古事記』上巻には「筑紫(つくし)」「日向(ひむか)」「胸形(むなかた)」など、現実的に場所の特定できる地名が現れる。その地名の統計をとる。

 その結果を図示すれば、図3のようになる。圧倒的に多いのが、「九州地方」と「山陰地方」の地名である。『古事記』の主要なテーマは「九州地方」の勢力と、大国主(おおくにぬし)の命(みよ)が治める出雲を中心とする「山陰地方」の勢力との対立図式といえる。いわゆる「出雲の国譲(くにゆず)り」伝承が中心的なテーマといえる。「高天の原」と重なり合うのは、この「九州地方」、特に北九州地方である。
http://tawayama.net/wp-content/uploads/7f0beb52698951740bca688fe0647a4c.jpg

■「平塚川添遺跡」の出現

『古事記』『日本書紀』によれば、高天の原には「天の安の河(あめのやすのかわ)」という河が流れていた。天照大御神と、その弟の須佐の男の命(すさのおのみこと)とがこの河を中において談判をしたり、神々が「天の安の河」の河原で、会議を開いたりしている。

 九州の地図をみれば、現在でも北九州のほぼ中央に「夜須」という地名がある。この北九州の「夜須」の地名は、『日本書紀』や『万葉集』では「安」の字が当てられている。

 筑後川の支流の小石原川は、「夜須川」とも呼ばれる。そして1992年に朝倉市(当時は甘木市といった)を流れる夜須川のすぐ近くから、弥生時代後期の大環濠集落跡として「平塚川添遺跡」が出現した。考古学者の佐原真氏は当時この平塚川添遺跡を「学術的には吉野ケ里に匹敵する遺跡」(朝日新聞)と述べている。


https://ironna.jp/article/4548?p=1
続く)
0535ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 09:45:56.41ID:FgCU8Xfj
ヒミカは正しい読み
日本列島では古代より人々が住んでおり 当然言語があった
其の言語音と漢字が結合した
当然日本語の読みに漢字をあわせる
逆にチャイナ語にあわせるわけではない
江戸時代にモトオリが当時のチャイナ人に魏史を読ませたがこれは真実には結びつかない手段
日本語は古代より連綿と続いており現在の読みで正解

533こそ半可通の屁理屈にすぎない  ではヒミコの読みを立証してみればよい  恐らくできない
0536ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 10:37:13.95ID:3Co6O/MC
>>535
オマ屁は「邪馬臺」を何と読むんだ
日本人が文字を持たなかった時代、古代の支那人が自分たちの漢字で書き留めた「邪馬臺」。
日本語の「はひふけほ」は最古の「ぱぴぷぺぽ」が「ふぁふぃふふぇふぉ」を経て
江戸時代に「はひふへほ」に変化したという客観的な証拠がある。

「臺」を「タイ」と読むのは江戸時代の支那の発音だが
古代の日本語には「アイ」や「タイ」という母音連続(=二重母音)も無かった。
二重母音は漢字の発音を支那人のように発音しようと訓練した結果だ。
「海津かいづ」をケーヅという風に単母音化、長母音化しているのは関東東北方言だ。
春秋戦国時代の発音はdɯːでmがひっくり返った形の発音記号「ɯ」は
関東〜福島弁の唇を丸くしないで横に引いたウの発音によく似てる。
即ち「邪馬臺」はヤマドゥだ。
0537ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 10:46:14.22ID:wpuvoZN/
>>446
>国家ができる前に、しかも文字もないのに誰が暦を管理してた?

暦を管理しなくても、年数を数えることはできる
春秋年(二倍年暦でもいいけど)で、大王の宝算や在位年数の記録だけがあったというのが
だいたいの見方
0538ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 10:46:16.62ID:LOD/9+x/
記紀で垂仁天皇の命令で常世の国に行った田道間守が、
ミカンの木を持って帰ってきたって話あるけど、それって親魏倭王の印と黄幢だと思う
●木→旗  ●実→印鑑
隠喩してると思うんだな。
0541ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 10:56:58.68ID:3Co6O/MC
>>500
楼観が有ったという証拠が出土してない場所は邪馬臺國の候補地から除外しないと遺憾な
0542ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 11:00:55.92ID:wpuvoZN/
>>489
>畿内に海がないのに淡路島で漁具を作っていたのは海に縁がある九州の海人の設備だったからだよ

???
淡路「島」の周りは海ではないと申されるのかの?
島で漁具を作っているから九州の海人とか、苦し紛れに過ぎるなww
0544ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 11:17:48.53ID:wpuvoZN/
>>534
周髀算経は蓋天説という天と地が平行平面でその間の距離が8万里という
間違った世界観を前提としたもの

蓋天説は漢代に既に誤りであることが認定済みで、渾天説の世界観が正しいとされている

周髀算経は蓋天説を前提として机上の計算をしただけのもの
一寸千里を短里があるという人は金科玉条のように持ち出すが、
蓋天説では冬至の影長でも一寸千里が成りたつことになる

魏の時代には蓋天説も周髀算経も大間違いなのは周知のことだから、
一寸千里で距離を測ることはないし短里も存在しないww
0545ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 11:36:31.01ID:6dyd2HBK
>>507
おまえ、そればっかりな
なんでも、九州から運んだ

馬鹿じゃないの
0547ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 12:22:43.19ID:FgCU8Xfj
1里は75m  実際の間隔を理で表記してあり 例えば1000里(対馬〜壱岐)とあれば75kmとは馬鹿でもわかること
0548ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 12:24:55.13ID:FgCU8Xfj
二倍年暦の痕跡
年二回の盆と正月休み
年二回のボーナス 
0549ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 12:27:46.50ID:FgCU8Xfj
>>536

馬鹿が魏史を読んで後書け 邪馬臺と何処に記載しているのか ていのう
0550ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 12:54:52.14ID:oz4OXjHY
「邪馬台国が九州にあった」ということと「邪馬台国が福岡にあった」というのは
まったく別の主張なんだけど、これを一緒くたにして非論理的な主張をする
馬鹿チョンが多いんだよなww
0551ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 13:13:50.28ID:FDxRDlyp
二倍年暦はないだろう
台与が6歳半で女王になったことになってしまう
紀年銘鏡が入ってきたときに年数の数え方の違いに気づくだろう
1年の数え方の概念は同じだが、日本には元号に相当するものがなかったため
年数の蓄積ができなかったと考えた方が無理がない
0552ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 13:42:23.38ID:oz4OXjHY
魏志倭人伝の記述を読め。
「南へ水行20日で、投馬国に至る。長官は彌彌、副官は彌彌那利である。推計5万戸余。
 南に水行10日と陸行1月で女王の都のある邪馬台国に至る。」

投馬国に至るまでの奴国とか不弥国とかがすべて北部九州にある地名だと
わかっているのに、そこから水行20日以上もかかる場所が北部九州のわけがないだろうww
俺は「投馬国」というのは薩摩のことだと考えている。
おそらく薩摩から南ではなく東に「水行10日と陸行1月」で邪馬台国に到着するんだろう。
つまり、常識的に考えて畿内と考えるのが妥当。
0553ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 13:42:45.78ID:FgCU8Xfj
石器時代には黒曜石の産地が富の集積地となる
1万5千年前には世界初の土器生産地が富の集積地となる
当然ながら社会や支配者が存在した
銅や鉄の普及が其れを加速させた
年号は無くとも年数の経過は把握していた
0554ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 13:44:11.27ID:FgCU8Xfj
>>552
邪馬台と何処に記載してるの?   読んでないようだね
0555ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 14:58:55.88ID:lIqSXqnf
話が反れるけど
卑弥呼女王は超高齢だったようです
そして結婚はしなかったけれど
数人と交わったようです
子供がいたかんだっけ
 住まいは誰も近ずくことができない
堅い守りで見張がたくさん周囲を囲んでいた
その住居の奥まったところで
毎日祈祷や占いを行っている

国の采配はその占いにより行われ
弟が総てを指揮
0556ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 16:13:20.52ID:wbsjfCYc
>>471
https://ncode.syosetu.com/n7163ee/
>佐藤氏は一部の日本から半島への
>稲の伝播について触れただけで、
>半島からの水田稲作の伝播を否定したわけじゃない。
>何故日本から半島に伝わったと言えないかと言うと
>考古学的に確信できる発掘が無いから。

>ちなみに日本の方が稲作の歴史は古い。
>ただ弥生時代の進んだ稲作とは違う。
>そういった韓国側でた遺跡より
>日本が進んでいたと言う遺跡は出てない。

>焼畑栽培、湿地帯での栽培、未熟な水田など、
>ごちゃごちゃになってて情報が錯綜してて
>まともに分かるのは、本格的な水田については
>日本の方が後れていたって発掘しか出ていない。

>もちろん未知ものが発見されたら変わるのだろうが、
>現時点では、日本から半島へ稲作が伝播したと言うのは、
>稲の伝播と混同した右がたかった思想の人達の
>日本万歳の宣伝しかない。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be20a4887bc3d3353f527d3636c44e3)
0557ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 16:15:09.06ID:klUGuKjd
大宰府でいいんじゃね
0559ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 16:28:58.21ID:Vj8cKYm8
.邪馬台国は、宮崎県 西都原(さいとばる)で決まり。
0560ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 18:06:08.78ID:rF6hJ2II
邪馬台国は連合国
0561ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 18:17:12.34ID:KrmBOZBR
邪馬台国の邪も
卑弥呼の卑も
中国は周辺諸国に別称の意味を含めた漢字を使うから
0562ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 18:22:52.51ID:vi1stE5C
>>547
>1里は75m  実際の間隔を理で表記してあり 例えば1000里(対馬〜壱岐)とあれば75kmとは馬鹿でもわかること

壱岐と、末盧国の間は?ww
海上の渡海距離を測る手段は3世紀にはないよ

そして比定地がほぼ確定の九州上陸後の陸行距離で見ると
末廬国(唐津)ー伊都国(糸島)    25km/500里=50m/1里
伊都国(糸島)ー奴国(福岡市)   20km/100里=200m/1里

どちらも、75メートルとは程遠いし、4倍も単位長さが変わっている
短里なんてないんだよ
司馬懿の功績を顕彰するために、倭国を遠くに見せかける目的で盛った誇張された距離が書いてあるだけw
0563ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 18:26:11.45ID:vi1stE5C
>>549
>馬鹿が魏史を読んで後書け 邪馬臺と何処に記載しているのか ていのう

古田史学の会の信者さんですか?
後漢書その他、魏志から引用された史書が軒並み邪馬臺と書いてる

現存の三国志は12世紀の伝本が最古
12世紀までに三国志の伝書で誤記があったと見るのが大勢
だから、臺の代用文字の邪馬台国と表記するのが基本となっている

魏志倭人伝原理主義以外の人は「邪馬壹國が正しい」とかいうバカなことは言わない
0564ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 19:24:11.47ID:H/rS1qIT
魏の使者が訪れた場所なら九州だろうな。
しかしその頃すでに畿内に後の天皇家につながるヤマト王権があったのもおそらく事実だろう。
案外、魏の使者が畿内にいた卑弥呼に会ってない可能性もあるんじゃないかと思ってる。
倭人伝は途中から伝聞っぽくなってるから魏の使者は九州まで行って畿内の邪馬台国の情報を集めて帰った可能性を考えても面白い。
0565ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 21:05:51.11ID:40kXftzJ
 


 


>>558
馬鹿どもよ、

 

漢委奴国王 :

いうのは、常識的に考えて朝鮮半島の諸部族(原始土人の部族)のことだな。

ようするに、漢 と ヤマト と 両方の奴隷土人(原始人)部族のことだよ

朝鮮半島は、中国だけでなく ヤマト=倭(中国はかってに倭と呼んだ) にも、
朝貢 をしていたからな

まあ重要な朝貢品が、俘囚と呼ばれた平和時の戦争捕虜すなわち、奴隷だよ。
牛馬と同じに縄や鎖で拘束して使い捨てに出来るので使い勝ってが良かったよ


 


 
0566ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 21:14:56.64ID:40kXftzJ
 


 


>>557
>557ニュースソース検討中@自治議論スレ2019/01/06(日) 16:15:09.06ID:klUGuKjd
>大宰府でいいんじゃね
土人!

馬鹿どもよ :
 


邪馬台国の記述は、全部が朝鮮半島だ。

小国がたくさん記述に出て来るのは、朝鮮半島での土人(原始人)の部族名のことだ。

当時の朝鮮半島での領土の境界が地図によって変幻自在してるだろ、
ようするに移動狩猟民の部族だからだ。

世界の歴史地図では、朝鮮半島などはツングース系採集狩猟民の住むところで
文明の範囲外であるので、真っ白の空白地域となる。

狩猟民は、原生林の中を獲物を求めて、部族単位で
移動してたんだ。

で、記述のなかでいろいろと探検していって最後に南方の邪馬台国に到着だな。
これ、ようするに日本領土だった朝鮮半島南端の任那日本府のあったあたりのことだ。

その、日本大使館か領事館のような砦のあったところでは、
原始人部族のシャーマンであった卑弥呼が原住民の族長だったということだ。

わかったか、


 


 
0567ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 23:42:18.46ID:GXz0quZh
>>564
魏の使者は警戒されたため本国まで入れず伊都国どまりなのか
使者は邪馬台国に行ってるが行程を記した人が伊都国まででその先は倭人から聞いた話、
どちらが正解?
0568ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 01:33:12.25ID:4P7khIzX
邪馬台国を滅ぼしたのは
最初に渡来してきた(出雲族)
倭国大乱は 出雲から仕掛けてきたんだろうね、
そこから 延々と戦国が続いている。
徐福も 夕月君も神武も み〜〜んな
邪馬台国の敵だった。
侵略者側だから。

日本の一番偉い神様は
閉じ込められている「閻魔大王」
邪馬台国の大倭王でしょう?
本気で怒ったら 怖いと思うよ?
0569ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 01:36:46.12ID:4P7khIzX
邪馬台国を滅ぼしたのは
最初に渡来してきた(出雲族)
倭国大乱は 出雲から仕掛けてきたんだろうね、
そこから 延々と戦国が続いている。
徐福も 夕月君も神武も み〜〜んな
邪馬台国の敵だった。
侵略者側だから。

日本の一番偉い神様は
閉じ込められている「閻魔大王」だと思う。
邪馬台国の大倭王でしょう?
本気で怒ったら 怖いと思うよ?

閻魔大王を解放してきちんと祀らないと
善も正義も取り戻せない。
0570ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 01:37:35.55ID:FiwO+ExR
ビッグデータ「気安く呼ぶんじゃねえ!」
0571ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 01:42:11.69ID:yzDSW6ca
高天原は久高島や琉球だろうね。神話も残ってる。となると邪馬台国は九州辺りだと
考えるのが自然かな
0572ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 04:11:27.54ID:4P7khIzX
邪馬台国は吉備と瀬戸内海一帯。
出雲は そこは避けて
日本海沿いに足場を固めて行った。
ぞろぞろやって来る侵略者たちも
吉備国だけは避けて、
ぐるりと 邪馬台国包囲網を築いた。
そんなところでしょうね、

もう歴史の嘘は聞き飽きたから
さっさと 真実を出してもらいたい。
0573ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 10:47:28.83ID:UAtfIb5O
なんで歴史スレはこんな頭の変な奴に粘着されるの?
0574ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 11:27:22.18ID:QZEXx80Y
ちょっと邪推が入るけれど、朝鮮儒教の道徳観で歴史の真実とは関わりなく
九州説だと声高に主張する工作員レベルの書き込みをする人が多いからだよ
0575ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 11:42:01.47ID:suVD3bxy
エビデンスがないから、ダッチロールだな、、考古学は(笑)
0576ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 12:57:22.53ID:VhEegXsh
>>573
現実には畿内説で決着してるけど、世の中にはそれを認めたくない人が一定数いる
オカルト全開のストーリーを力説するやつ、神話と絡めたりするやつもいる
東遷説や九州王朝説といった九州説の中でも異端に属する説の信者は相当やっかい
文献の曲解や歪曲、データの恣意的抽出など不正行為に等しいことでも平気でやる
この99.9%がその典型例
0578ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 14:51:04.09ID:1HaP6amg
 


 


土人!

馬鹿どもよ、
 


邪馬台国の記述は、全部が朝鮮半島だ。

小国がたくさん記述に出て来るのは、朝鮮半島での土人(原始人)の部族名のことだ。

当時の朝鮮半島での領土の境界が地図によって変幻自在してるだろ、
ようするに移動狩猟民の部族だからだ。

世界の歴史地図では、朝鮮半島などはツングース系採集狩猟民の住むところで
文明の範囲外であるので、真っ白の空白地域となる。

狩猟民は、原生林の中を獲物を求めて、部族単位で
移動してたんだ。

で、記述のなかでいろいろと探検していって最後に南方の邪馬台国に到着だな。
これ、ようするに日本領土だった朝鮮半島南端の任那日本府のあったあたりのことだ。

その、日本大使館か領事館のような砦のあったところでは、
原始人部族のシャーマンであった卑弥呼が原住民の族長だったということだ。

わかったか、


 


 
0581ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 16:36:38.40ID:IBvjOd7Y
>>549
>馬鹿が魏史を読んで後書け 邪馬臺と何処に記載しているのか ていのう

先ず自分で読んでみよう  簡単な漢字だから君でも見えるが 意味が解らないかも
0582ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 16:51:42.83ID:IBvjOd7Y
なんか頭のくるったのがいるね
九州倭国をつくったのはニンポー台湾琉球などの南方系人種
奈良を侵略した神武は其の分流 しかし 継体以降エベンキ朝鮮人の政権となった フジワラも然り
ヤマイチ国は倭国の本流であり ヒミカも然り
朝鮮半島とは無関係だ
継体エベンキ以降現天皇までが半島と大いに関係がある 故郷だ
0583ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 17:03:32.42ID:gkQt8X0i
549と581は同一人物だろう
ヒミカなんて読み方をするやつが2人もいるか?
漢字で書くべきところをカタカナで書いたり、句読点の代わりにスペースだったり
特殊な文体、癖が同じ
0584ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 17:12:31.40ID:IBvjOd7Y
検索もできないのがいるね
0585ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 23:24:45.78ID:+PRqGdFg
>>563を再掲

後漢書その他、魏志から引用された史書が軒並み邪馬臺と書いてる

現存の三国志は12世紀の伝本が最古
12世紀までに三国志の伝書で誤記があったと見るのが大勢
だから、臺の代用文字の邪馬台国と表記するのが基本となっている

魏志倭人伝原理主義以外の人は「邪馬壹國が正しい」とかいうバカなことは言わない

ヤマイチ国とか言ってる人はトンデモ信者
0586ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/07(月) 23:47:30.27ID:0P/jUBcN
邪馬台国は宇佐やろ
そろそろこれを認めんとあかんで
0587ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 06:59:52.28ID:yNMsns8f
 


 


土人!

馬鹿どもよ、
 


邪馬台国の記述は、全部が朝鮮半島だ。

小国がたくさん記述に出て来るのは、朝鮮半島での土人(原始人)の部族名のことだ。

当時の朝鮮半島での領土の境界が地図によって変幻自在してるだろ、
ようするに移動狩猟民の部族だからだ。

世界の歴史地図では、朝鮮半島などはツングース系採集狩猟民の住むところで
文明の範囲外であるので、真っ白の空白地帯となる。

狩猟民は、原生林の中を獲物を求めて、部族単位で
移動してたんだ。

で、記述のなかでいろいろと探検していって最後に最南方の邪馬台国に到着だな。
これ、ようするに日本領土だった朝鮮半島南端の任那日本府のあったあたりのことだ。

その、日本大使館か日本総領事館のような砦があった任那では、
原始人部族のシャーマンであった卑弥呼が原住民のほうの族長だったということだ。

わかったか、


 


 
0590ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 09:09:23.24ID:EakyHPzN
魏志倭人伝の時代の邪馬台国なら、九州なのは確定でしょうね。
7世紀頃はさすがに畿内だと思うけど、卑弥呼の時代じゃないね。
0591ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 09:54:44.20ID:/tXzNFUc
どっちでもいいから、確たる結果が出たら教えてくれ。
0592ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 10:29:15.97ID:oRYbmbGi
>>591
>どっちでもいいから、確たる結果が出たら教えてくれ。

確たる結果なら出てるよ
畿内大和でもう確定してる

それを認めたくないニダーって言ってる人がいるだけ
0594ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 16:49:04.42ID:0HyVRtDz
>>585

君は愚か過ぎる  魏史から引用の証左は?  魏史と後漢書は別物 君は書き込みはしないほうがよいのでは
0595ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 18:27:13.64ID:EakyHPzN
>>593
纒向遺跡を見ると鉄だけでなく、人が住んでいた形跡も希薄なんだよ。
ストーンサークルを発掘してそこを大都市だった、のように妄想してる畿内派は頭おかしいよね。
0596ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 21:15:22.17ID:9K0pNfZc
>>55
>山たい
時代錯誤の九州馬鹿wwwww
長さ40cmの夜用超吸収生理ナプキンでも充てがってろwwwww
0598ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 21:22:13.76ID:9K0pNfZc
>>593
畿内を全部掘り返したわけでも無いのに結露んを急ぐ馬鹿
慌てる乞食と吸収説派は貰いが少ないぞwwwww
0599ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 21:47:36.68ID:lAZGaJHV
10年後には違うと言うだろうな こいつら
10年後にも違うと言うだろうな こいつら
歴史学者ほど無駄飯喰らいはおらんな
0601ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 22:07:36.56ID:piykLkKx
君は1000%〜♬
0602ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 22:26:33.25ID:9K0pNfZc
>>585
日本語ではヤマイチと読むけど
中国語ではイチの最後尾の母音部分は無い
英語のitとほぼ同じ発音。
古代日本語には朝鮮語や中国語のような閉音節、即ち
音節の最後のPやT、K、S、Nなど唇や舌で口、喉の気流をさえぎって終わる言葉は無かった。
だから漢代や魏晋時代に倭人の発音を聴いて
「壱、壹=it」という閉音節の漢字で当て字することは有り得ない。
古田武彦は『東日流外三郡誌』などの和田家文書に騙された古代史トンデモ教教祖w
0603ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 22:36:59.53ID:Ty/p1W3O
夜麻登登母母曾毘売命
0604ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 22:49:11.07ID:KSEFNrpr
また鉄の話してんの。
鉄の確保においては、それこそ紀元前とかだったら圧倒的に北九州だっただろうが、
それ以外の日本海側(山陰〜越)地域も、時代が下るにつれて、韓半島からの鉄材を確保するようになり、
3世紀には、鉄素材の確保という点においては、むしろ北九州エリアの専有性が崩れていたと思われる。
ただし、加工技術においては、たぶん九州エリアがまだまだ強かったと思われる。


青谷上寺地では、鉄器を使って、木彫り細工をしている。
奈具岡では、やはり鉄器を使って、玉類を作る工房が誕生している。

鉄以外でも、奈良では、九州勢が大陸に頼っていた丹が大量に採れた。


各地の特産品が発生し、また専業者集団が工芸品を作ったりして、各自の得意分野を活かしながら、活発に交易をしていたことが伺える。
鉄は、重要な素材ではあるが、玉、器、丹などと交換される交易品のひとつと考えるのが自然。
鉄だけで全てを語るのは無理があるよ。
0605ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/08(火) 23:11:20.06ID:LcHCQVsb
みんな当たり前のように大和朝廷と邪馬台国が繋がってる様に考えてるのが不思議過ぎる
邪馬台国なんて何百も存在する集落の一つがたまたま魏志倭人伝に載ってるだけだろ
0607ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 00:05:13.13ID:DFiAPf97
畿内説が有力だといソースをメディアにバラまかないと予算が下りないからね。
学会内の力関係がそのまま反映しているだけ。
結論が出せないのを解っているから、発掘調査予算の分捕り合いに終始するだけなんだよね。
0608ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 00:46:24.97ID:og3i/kJn
>>604
いや、倭人伝を考察するならば鉄や大陸製品の流通は重要
倭人伝に記載されているのは主に大陸との接点の北部九州である
つまり、北部九州との関連が一番重要なのだよ
交流があり、さらに北部九州を押さえている地域ならば、鉄や大陸製品は流通して当たり前と思うが


ヤマト政権の成り立ちの考察ならば必要ないが、倭人伝時代の考察ならば必要不可欠だよ
0609ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 00:54:49.07ID:6kX1MVxx
>>605
ヤマト王権の成立が4世紀後半とか5世紀ならば、別集団もおおいにありうるけど、最近の調査では3世紀後半に成立している可能性が高まったから、邪馬台国とヤマトの関連性がより注目されている。
4世紀前半には、鳥取で殺戮の跡が見つかってるけど、この時期、平和裏に周濠が埋められて戦いの世が終わったように見える集落も多い。
邪馬台国がそのままヤマトになるかはともかく、少なくとも構成要素の一部分である可能性は高い。
0611ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 03:25:29.86ID:fJVJPtM3
古代インドでは 日本のことを
「やま」と呼んでいた。
そして インドでは黄泉の国を治める王を
「山王」と呼ぶ。
つまり 大倭王(閻魔大王)の名は
インドにまで知れ渡っていた。
えんま=やま
ただしそのインドも
二千年前にアーリア人が大量に入ってきて
様変わりしたと・・・
大倭王は インドあたりまで
治めていたのかな、
黄金の国だものね。
侵略されて ばらばらになり
邪馬台国と呼ばれたのを最後に
歴史から消されてしまった、黄金ゆえに。
0612ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 03:56:38.44ID:HX62XJ4o
伊都国から奴国や不彌国まで100里と書いてあるのだから北九州以外考えられない
世界四大文明からして大河との関わりを考えると筑後川沿いが一番可能性が高い
0613ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 04:11:34.10ID:fJVJPtM3
九州説の人って
何が取り憑いてるん?

畿内説もだけど
お祓い行った方がいいよ〜〜
薬で治るん?
0614ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 04:42:05.48ID:Q0JEH+zP
邪馬台国は畿内で決定しました。以後、この手の議論は全面禁止とする。
0615ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 05:48:51.27ID:4Qujs1qf
>>604
>奈具岡では、やはり鉄器を使って、玉類を作る工房が誕生している。
ソース文献を出せ。
ナイフの刃 モース硬度 5.5
紅玉    モース硬度 9.0
碧玉    モース硬度 7.0 SiO2
硬玉    モース硬度 6.5 〜7 NaAlSi2O6
軟玉    モース硬度 6 - 6.5 Ca2(Mg,Fe)5Si8O22(OH)2

モース硬度とは?お互いを擦り合わせて傷が付くかどうかと言うやり方で硬さの順番を決めた物。
硬度が0.1低くなるだけで相手に傷が付けられない。
金槌でモース硬度10.0のダイヤモンドを叩いて割ることは出来ても削るなどの加工は無理。
ナイフの刃で玉類を加工することは不可能だ。
後期旧石器時代から鏃に使われた黒曜石のモース硬度は 5。
0616ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 07:10:57.65ID:EYaNWULH
鉄なんてどうでもいい
そもそも邪馬台国と鉄の関連性なんて皆無。ただのこじつけ
うどんの消費が多いところが首都って勝手に定義して香川県が首都だって主張してるようなもん
0618ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 08:49:14.96ID:Ps3WltOO
邪馬台国は葛城である。
葛城に住んでいたヒミコが判明したからである。

10代崇神天皇がいつごろの人物なのか。

これで邪馬台国論争は終了する。
崇神陵=行燈山古墳=布留1式=4世紀初頭から前半。
2015年久住編年でもこれが最有力。

そして卑弥呼擁立の時代=庄内0式(2世紀末)まで文化断絶がない。
という事は崇神から卑弥呼の時代までを普通に遡れるのだ。
にもかかわらず古代史家、考古学者の誰一人としてヒミコを探そうとしない。
ヒミコは記紀に登場しないという固定観念があるからであろう。

わしは探した。 ほらヒミコもトヨもいた。

I崇神(310年頃 318年没)
H開化
     G孝元
          F孝霊   
トヨ津        E孝安 D孝昭
トヨ津   (250年頃)C懿徳 
ヒメ踏鞴        B安寧
ヒメ踏鞴        A綏靖
ヒメ踏鞴 (200年頃) @神武 

神武から6代孝安まで宮は葛城である。
また神武から孝安まで不自然な事に正后はいても「妃」がいない。
彼らは複数の妃を持つ大王ではなかったからである。

つまり魏志に書かれた女王国とは神武〜孝安時代の事であり、 それは葛城王朝であった。
0619ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 09:11:57.58ID:UoocUEVx
畿内大和がようやく史書を読めるようになった頃、記述されている邪馬台国を
自分たちの祖だと勘違いして、中国に訂正を求めた。
中国はよく考えず、ざっくり水行陸行を追記して対応した。
梁書変遷の頃は遣使が頻繁に訪れていたから、その情報を元に写本中だった魏志も修正されたのだろう。
まあ、大昔から邪馬台国が何処なのかは謎だったんだよ。
卑弥呼女王の居た3世紀の邪馬台国は、九州で間違いないだろう。
0620ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 10:11:04.85ID:VD/umaVg
>>619
とんでもない陰謀論だな
そんな荒唐無稽な与太話を作っても、九州説はまだまだ倭人伝に矛盾しまくり、不一致だらけ
しかも物証面では、邪馬台国に繋がる遺跡や出土品は皆無と言えるような状況
残念でした
0621ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 11:08:32.95ID:P+ER2MCE
>>594
>君は愚か過ぎる  魏史から引用の証左は?  魏史と後漢書は別物 

三国志と後漢書は書物としては別だけれど
三国志の成立は3世紀末、後漢書の成立は432年で100年以上後に成立した書だ

そして後漢書の記述と三国志の該当部分を比較すると
倭在韓東南大海中    依山爲居 凡百餘國 自武帝滅朝鮮 使驛通於漢者三十許國 
倭人在帶方東南大海之中 依山國邑 舊百餘國 漢時有朝見者  今使譯所通三十國
 
國皆稱王 丗丗傳統 其大倭王居邪馬臺國
     丗有王皆統          屬女王國

樂浪郡徼 去其國萬二千里
自郡  至女王國萬二千餘里

去其西北界拘邪韓國七千餘里
到其北岸 狗邪韓國七千餘里

其地大較 在會稽東冶之東 與朱崖儋耳相近 故其法俗多同 
計其道里當在會稽東治之東 所有無與儋耳朱崖同

土宜禾稻・麻紵・蠶桑 知織績爲縑布 出白珠・青玉 
種禾稻紵麻、蠶桑緝績、出細紵縑緜  出眞珠 青玉 

其山有丹 土氣温暖 冬夏生菜茹   無牛馬虎豹羊鵲
其山有丹 倭地温暖、冬夏食生菜 其地無牛馬虎豹羊鵲

其兵有矛・楯・木弓・竹矢      或以骨爲鏃
兵用矛、楯、木弓 木弓短下長上、竹箭或鐵鏃或骨鏃

男子    皆黥面文身 以其文左右大小 別尊卑之差
男子、無大小皆黥面文身 或左或右或大或小 尊卑有差

其男衣皆         幅  結束相連 
男子皆露紒以木緜招頭 其衣幅 但結束相連、略無縫

全部は見ないけれど、後続史書が先行史書と、このレベルで一致していて、
「引用していない」という方が、おかしい

そして、それでも後漢書では引用と明記していないとゴネたところで、
656年成立の隋書には、「則魏志所謂邪馬臺者也」とばっちり書かれていて
魏志と典拠を明示した上で「邪馬臺」と書いてある

繰り返すが「邪馬壹」と言い張るのは、「古田史学の会の信者」くらいしかいないw

>君は書き込みはしないほうがよいのでは

私が書き込むと、>>594の立場がなくなるから排除したいんだろ?
惨めだねぇ
0622ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 11:15:23.47ID:P+ER2MCE
>>606
>みんな当たり前のように大和朝廷と邪馬台国が繋がってる様に考えてるのが不思議過ぎる
>邪馬台国なんて何百も存在する集落の一つがたまたま魏志倭人伝に載ってるだけだろ

舊百餘國、漢時有朝見者。今使譯所通三十國。
とあるように、集落が少数の国へと統合していった時代なんだよ

そして、そのうちの盟主が邪馬台国で、葬送儀礼を前方後円(方)墳で行うと
いう祭祀の統一で、広範囲の共同体が成立した

その前方後円(方)墳が完成したのが纏向遺跡なのは確定
また、記紀に(崇神)、垂仁、景行の3代が纏向に宮を置いたと書かれていて、
そのまま大和朝廷の歴史とつながっているから、大和朝廷と邪馬台国が繋がってると
考えるのが当たり前になっている
0623ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 11:19:32.53ID:P+ER2MCE
>>612
>伊都国から奴国や不彌国まで100里と書いてあるのだから北九州以外考えられない

そこからさらに、水行陸行で2ヶ月かけて行く遠地に邪馬台国はあるんだけど?
北九州ではどう考えても無理だろ?

>世界四大文明からして大河との関わりを考えると筑後川沿いが一番可能性が高い

ナイル川やインダス川、黄河と筑後川を一緒にしちゃだめだよ

さらに言えば、筑後川は暴れ川で、弥生時代の土木力では灌漑に利用できない
筑紫平野が穀倉地帯になるのは早くとも古墳時代半ば過ぎ
0624ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 12:35:38.26ID:Ps3WltOO
>>622
>大和朝廷と邪馬台国が繋がってると 考えるのが当たり前になっている

繋がっているね。

>そして、そのうちの盟主が邪馬台国で、葬送儀礼を前方後円(方)墳で行うと
いう祭祀の統一で、広範囲の共同体が成立した

それはどうかな。
大和最古の纏向石塚が2世紀末。
でもそれなら2世紀前半の其国の男王を説明できない。
あと箸墓古墳の円部が約150mだから卑弥呼墓だという意見があるが、どう見てもあれは円墳ではない。
そして前期古墳が山稜にあるのはほぼ鉄則だが纏向古墳群は平地である。

大和盆地でも他地域と同じく王墓は山稜にある。
その山稜とは高天原(御所市高天)だ。

高天原には魏志倭人伝の記述通り、桂百余歩の塚があり、奴婢が埋葬されている。
奴婢とは土蜘蛛だ。
http://bbs10.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=e_asia&;mode=view&no=114
0625ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 12:37:41.86ID:UoocUEVx
>>623
韓国領土が4000里四方、狗奴韓国から北九州まで3000里などと
距離大盛なんだから、2カ月なんてのも2日かもしれないだろ。
むしろそう見る方が妥当だ。
0626ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 12:38:36.33ID:Ps3WltOO
上記リンク先の「高天原にある卑弥呼の墓」

ぜひ読んでくれ
0627ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 13:31:43.15ID:EYaNWULH
>>625
今までの人生で2日前のことを2ヶ月前のことと間違えたことがある?
2日間の旅行を2ヶ月間の旅行と思ったことある?

そんな間違いをするとは思えないけどね
0629ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 15:37:30.07ID:i8QcAhmz
>>624>>627のID:Ps3WltOOは、葛城厨っていうトンデモさんだから無視していいよ

箸墓古墳の前方部左側に、ほかの誰にも見えない後円部まで続くスロープがあるって言い切る人だし
単に東に向けて単調に下るだけの尾根を直径150メートルの塚だと言い張るし
神武と卑弥呼は夫婦だったって言う人だから

これからは「左側スロープ君」って呼んであげると喜ぶと思うよ
0630ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 15:43:18.65ID:i8QcAhmz
>>625
>韓国領土が4000里四方、狗奴韓国から北九州まで3000里などと
>距離大盛なんだから、2カ月なんてのも2日かもしれないだろ。
>むしろそう見る方が妥当だ。

全然妥当じゃないよ
距離は、九州上陸までを「万里」に、
女王国までを淮南子に見られる世界の果てまでの「萬二千里」に合わせるために、
里程は盛ってある
日程は、本ネタとなる典拠資料がないから盛る必要がない

北部九州から二千里と、陸行水行合わせて2ヶ月は整合的なので、
日数を盛ったと考える必要はない
(一日に進む距離30里)×(60日)で1800里見当になる
0632ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 16:16:51.75ID:VD/umaVg
>>625
たった2日では会稽東冶の東の位置まで行くことは不可能
そんな近いところに5万戸、7万戸の国が密集してるわけがない
旁国21ヶ国の位置関係が明確に書かれていないが、伊都国と邪馬台国の間くらいなので
旁国21ヶ国もそんな近距離に押し込めるのは不可能

2日は無理がありすぎる
2ヶ月は妥当で、この記述は正しいと見るべき
0633ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 16:47:45.15ID:/rszY+L1
倭在韓東南大海中依山㠀為居凡百餘國自武帝滅朝鮮使驛通於漢者三十許國國皆稱王丗丗傳統其大倭王居邪馬臺國

名称の変更に対する君の考察が無いが

当方はヤマイチ国の中の王の居するところをタイという
タイは魏ではも天子の居するところを意味する ハンチュウも倭王居するとかいている
0634ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 16:53:18.83ID:UoocUEVx
>>632
と、お前は妄想してみた。
という話にしかならないなw
あと、日が昇る方角を南と読みかえて投馬国は出雲だろ?
そして、さらに南と呼ぶ東に行くなら滋賀あたりか?w
0635ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 18:31:55.72ID:i8QcAhmz
>>633
>名称の変更に対する君の考察が無いが

名称の変更なんてないんだよ
三国志の伝本の表記に間違いあるいは書換えがあっただけ

日本書紀や古事記には、古代歌謡が万葉仮名で記載されており、
古代の音韻構造が研究されている

その結果
「ai」のような母音の連続(あるいは二重母音)はない
音節は母音で終わる開音節が基本で「t」「k」などの子音で終わる閉音節はない
ことが分かっている

邪馬壹の「壹」は「it」という閉音節であり、古代倭語ではありえない音
またヤマイチの「マイ」の部分が母音の連続となりこれも、古代倭語ではありえない

邪馬壹國は3世紀倭国の地名としては不自然というよりありえない
邪馬壹國と呼びたがるのは、古田史学の会の信者だけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況