X



【原子力機構】老朽化した79の原子力関連施設 解体に2兆円近くと試算[12/26]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/12/26(水) 18:46:57.33ID:CAP_USER
原子力研究を半世紀以上にわたり担ってきた日本原子力研究開発機構は、老朽化した79の関連施設を解体するなどの費用に少なくとも2兆円近くかかるとする試算を取りまとめました。費用には維持管理費などは含まれず、総額は見通せないとしています。

原子力機構は、これまで、老朽化が進む79の原子力関連施設の解体などにおよそ70年かかるとしていますが、施設を解体し、廃棄物を処分する場合、およそ1兆9000億円かかるとする試算を26日に取りまとめました。

それによりますと、最も費用がかかるのは、茨城県にある使用済み核燃料の再処理施設で7700億円、次いで、廃炉作業が進む福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」が1500億円、「もんじゅ」の前身にあたる茨城県にある実験炉「常陽」は430億円などとなっています。

一方、試算には、施設の解体や処分に70年かかるため、人件費といった維持管理費などの算定が難しいとして含まれず、実際の費用は大幅に膨らみ、総額は見通せないとしています。

費用のほとんどは税金で賄われるため、予算をどう確保していくかが課題です。

これについて、原子力機構の門馬利行バックエンド統括部長は「原子力の研究開発の後始末なので、内容の透明性を高めつつ必要な費用を確保したい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181226/K10011760581_1812261823_1812261838_01_03.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181226/K10011760581_1812261823_1812261838_01_04.jpg

NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181226/k10011760581000.html
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 02:19:55.41ID:3bmQq8lL
79も施設があるのに2兆で解体が済むって安過ぎじゃないか?
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 02:35:27.12ID:TtR87dq0
>>1
> 施設の解体や処分に70年かかるため

そんなもん封鎖して隔離したらいいだろう?
解体処分したとろで誰がそんな土地を利用すると思うよ

いつも無駄なことばかり考えてるな
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 05:49:04.75ID:3tqDgjG0
フクイチ見りゃわかるが、あの状況じゃ5000兆は要るんじゃない?
そうなる前に解体で2兆で済むなら安いもんだよ
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 06:09:20.60ID:7OhgDdal
福一発電所事故以前は
チョンがUAEで放射能事故起こすのは確実と
嘲笑してたんだがな
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 07:03:17.22ID:K/MVyszr
原発村は廃炉事業村となるのであった。
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 07:16:00.20ID:gdemHCsH
放射性物質のことを考えないものとする
単なる解体費用で算出してんだろ
0110ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 08:59:31.69ID:l6SOvfzz
原発は人類史上最も 危険で高コストで愚かなシロモノ
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 09:28:03.62ID:Lx9QyHPf
なあ、この手の開発は民間では
開発から処理までの総予算を勘案して事業展開するもんだけど
ここにきて完全処理まで70年だ1兆9000億だって言い出すのって
何も考えないで夢見て事業考えてんの?
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 09:42:16.34ID:Been9SbG
2兆円とか阿呆かwwwww

200兆円だろ 本当は
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 10:33:26.36ID:ixIzJpQW
一度、原子力の事業収支をライフサイクルでだれかはじいたほうが
よいのでは?政府はやらないだろうか。
経済合理性(or 不合理性)の点でどうなのかということは
考えてみたほうがよいと思う。
作ってしまえば電気がただみたいなノリで運営してきたのだから。
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 11:24:42.31ID:B4VqKe9w
福一事故でまき散らした除染作業単独だけでも、真面目にやれば200兆円だという
試算を事故直後に自分は聞いた記憶がある。実際は手抜きをして値切っているが、
結局長期的にはそれぐらいの作業費用がかかるだろうなと思う。

核施設の閉鎖と解体は、あのように土地が広くて、人口密度の低いアメリカですら
莫大な費用と長い時間がかかる。日本のような狭くて土地が高くて人口密度の高く、
天変地異の多くて地下水の多いところに解体後の廃棄物を保管するとなると、その
維持コストや管理費用は莫大かかり続けることだろうな。
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 12:00:33.60ID:Rxk/FVwH
>>18
10年以内にそういう事態が起こるね。
大体,山削っているのが日系企業じゃないケースが多いから
知らん顔して逃げればOKとかやるだろ。そもそもだ,経営者
の個人を特定できないような場合もあるからな。
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 12:04:37.19ID:Rxk/FVwH
>>114
そんなの,電力事業者側でもやっているし,反原発側もやっている。
事業者側が比較的細かい積み上げ算やっても,マスコミへの影響力
の強い反原発側の思想偏向と誤認テンコ盛りのざっくり試算の方が
世間には広く出回っているのが現状だけどな.
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 12:24:54.62ID:9vmJ9Eb5
やったことも無くて、出来るかどうかも不明
細かく積み上げて
さらにそれにリスクの係数を掛ける
問題はその係数がほぼ無限大ということ

人類の未来にとっても科学文明的にも有用な技術の開発がほぼ確実だから
それまで雨除けと有刺鉄線で封鎖して放置
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 12:25:05.90ID:rNTknafJ
>>1
実際には2兆ドルは掛かるんだろうな
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 13:01:42.17ID:Been9SbG
1基、2兆x70=150兆ぐらいは余裕でかかると思う。

そもそも、最終処分場、1つたりとも作れてないんだぞ。
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 16:10:54.16ID:/qO4jvl0
大丈夫だろ
先端技術と技術革新でなんとかなるはずだろ? そうだよな?

未来は先端技術と技術革新、コモディティ化もすぐでコストは下がるなど
超明るいはずなのに、なぜ原発処理ではこの板でさえそういう話にならないのかね?
理系の集まりのはずだろ?

もしかして完全自動運転とか有人ドローンとかいう奴の明るい未来も実は眉唾なんじゃねw
そういうのさえ技術革新が頭打ちで、原発処理のように将来真っ暗なんじゃね?

両者の明暗の違いを数学的に示せよw 理系
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 16:12:58.44ID:Di6mVeF8
机上の空論
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 16:22:00.27ID:UdA+omwa
こんな安い筈ねーじゃん
そもそも解体したあとの放射性廃棄物をどこに貯蔵保管すんだよ?
半減期2万年とかの物質あんのに総額2兆円とかで済むわけねーだろが
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 16:22:42.36ID:0gz8+Y1V
技術もないし、今の日本は既にライフラインの更新にすらろくに金が出せない有様で、この財政状況は未来になるほど悪化する。
処理など不可能だし、核物質を移管した後は解体もできずに放置し続けるしかないな。
伝説の「禁足地」として2000年ぐらい放置された後には、未来世界で20世紀を研究する考古学者にとって丁度良い遺跡になってるだろう。
2000年後に文明が残ってればの話だが。
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 16:35:14.08ID:/qO4jvl0
この文明は200年も持たないよw
(別にドレーク方程式の話ではない)

レアメタルに頼ってる今の文明は、利用しやすい鉱石形態での算出が枯渇すれば
すぐに崩壊して産業革命程度の技術水準が精一杯になるだろw

銅亜鉛錫ですら50年と言われてるのに、コバルトリチウムインジウムバナジウム白金族等なんかすぐにアウト
再利用なんか簡単じゃありませんからねぇw コストも膨大 品質は劣化

鉄なんかリサイクル同然の電炉の品質が高炉(鉱石)を何時上回ったのやら?
鉄そのものは変わらんがそんなものはハイテンに使えってもオコトワリですよ(使えるならとっくにどこもやってる
戦艦大和も電炉鉄で建造されなければ魚雷10本で沈むことはなかっただろう)

200年続かないのに技術革新でいつかは可能だなんだとうかれすぎなんだよなぁ
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 18:52:04.65ID:MliyxBFx
それを含めて
クリーンでローコストなエネルギーなんだろw

やれよ
さっさと
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 20:40:49.35ID:N86q7zGO
20兆位金を刷って更新すればいい。
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 20:47:10.15ID:I2qkGf8l
もっとかかるよ、コストは高い。
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 21:03:22.40ID:9vmJ9Eb5
ぴこーん 労働力はボランティアで
資格講習もあるでよ
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/27(木) 22:16:59.91ID:4LRLLRc0
建設は一生懸命やってきました。終息させるためにこれほど掛かるとは。
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 00:14:09.61ID:8xytEmN3
爆発したら一機で2兆円です
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 00:59:16.86ID:xsJ4Zybf
どうせ日本も後先長くないんだから
廃炉とか気にするだけ無駄なのでは
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 02:54:44.83ID:Vu5bQlnG
NHK科学文化部 認証済みアカウント @nhk_kabun
原子力研究を半世紀以上にわたり担ってきた日本原子力研究開発機構は、
老朽化した79の関連施設を解体するなどの費用におよそ1兆9000億円かかるとする試算を取りまとめました。
費用には維持管理費などは含まれず、総額は見通せないとしています。

費用には維持管理費などは含まれず、総額は見通せないとしています。
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 06:52:25.41ID:ygBf5fes
>>17
チェルノブイリ周辺の動物は
奇形が生まれてただろ
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 07:03:17.43ID:ADx/KNoM
チェルノブイリ周辺だけで起こっている訳ではないやろ、他の化学物質の影響でも起こるしな

長い目で見れば2兆円はしれてる、年金健保なんて1年で45兆円やで

まあ石棺までいかなくても、当面封鎖放置がやろね
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 07:34:44.50ID:kN443+Ab
素晴らしい。日本のGDPを大幅UPできる。
>>試算には、施設の解体や処分に70年かかるため
将来にわたり仕事も確実にある
税金に頼らなくても債券として売り出せば良い
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 09:41:12.02ID:WXA519cV
>>1
> 廃棄物を処分する場合、およそ1兆9000億円かかるとする試算を

害のないものへと処分する方法を、人類はまだ発明していない。

うそつきは泥棒のはじまり。
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 09:54:27.30ID:02rocW9V
原発は国内に60基ないよな?施設としては複数まとまって1と数えるだろうし。
隠れ関連施設を含めて79とか、大杉じゃね?
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 15:37:48.05ID:Ul18/3vB
最悪外宇宙にカッ飛ばした方がいんだろーなー。
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 16:24:22.51ID:JYAQZ8gs
今のロケットの運搬力で?

もし打ち上げに失敗したら?
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 17:25:28.54ID:KEzwpfLW
この金額が高いか安いかわからん。
金額が妥当かどうかわからん。
だからどうしたらいいのというのがない。
0152らいらい動画
垢版 |
2018/12/28(金) 18:04:43.83ID:PwNS7ccn
どこらへんがクリーンエネルギー?
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 21:48:14.12ID:sUi/cl8Y
勘違いしている人が多いけど
ここで解体に2兆円かかる「原子力関連施設」は
核燃料とか放射性物質を取り扱う実験施設が大半で原発ではない
まあもんじゅとか常陽みたいな原子炉もあるけど
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/28(金) 21:50:59.86ID:eP+xfeGL
まだ世界で完全解体して、廃炉化された原子炉はひとつもないというのに
チェルでさえもコンクリ囲いの屋根のまま
イギリスの解体中の原子炉はどうなっているの
見通しを教えてください
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/29(土) 08:38:00.59ID:cFP52M5K
燃料抜いて放置でいいやん
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/29(土) 12:32:12.35ID:exHOAOZC
まず手始めに電気代に上乗せしますね
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/29(土) 12:59:28.86ID:iGPygQQn
「発電」までのコストは確かに化石燃料より安い!
廃棄物を含めた後処理はすべて税金だ!
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/29(土) 13:03:06.39ID:A4uzeFc8
三菱東芝日立に負担させろ。
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/29(土) 13:13:08.41ID:+AkwSTZw
細かい解体しないで燃料棒出したら埋めればいいんだ、
余計な事をするな、放射性物質に触れたら危険だろ、
日本人は解体後の危険な土地は要らん。
そんな土地は前方後円墳にし1000年拝んで置けばいいんだ
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/30(日) 02:47:59.93ID:aMITheL6
国家公務員の人件費5兆円だっけや
1割人員カットして4年で貯まる金じゃねーか
さっさとやれよ
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/31(月) 08:29:28.15ID:m0NsJEkc
☆ 改憲しましょう。総務省の、『憲法改正國民投票法』、でググって
みてください。国会の発ギはすでに可能です。平和は勝ち取るものです。
拡散も含め、ぜひよろしくお願い致します。☆
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/31(月) 08:53:19.27ID:V2rAsPNc
国民の税金で対処したいなら取り敢えず所得を10倍にしなければ追いつかない
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/31(月) 08:55:27.23ID:V2rAsPNc
オリンピックとか万博とかそういうの一切やめて、
自国の整備、安全の保障に努めなければならない
時間は待ってくれない
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/31(月) 09:15:06.16ID:Ia7jmBy1
安くはないけど、築後50年ぐらいで一度ぜんぶ点検して安全を確かめ、統御下におけぬものはこの際整理すべきだろ
ともかく確実にアンダーコントロール下に全部をおかなければだめだ
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/31(月) 09:29:49.27ID:rre0nYKW
一施設あたり年間約8億円+α
これが安いか高いのかという評価をしないと
よくわからないだろ。
トータルの金額を言うのは、これを国民に追認させるだけのこと。

プルトニウムを備蓄して、いざとなったら核兵器を作れるようにしておく
のが日本政府の考え方。アメリカが撤退した時のためにね。
その意味からすると、政府にとって核開発は不可欠。
核拡散防止条約(NPT)にも加わっていないしね。
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/31(月) 09:39:58.96ID:J/04ZqFc
100年で3兆円なら、年額3000億円。
妥当なところだろう。
ゴーン3人分だ。
0174うひょのふ
垢版 |
2018/12/31(月) 09:46:01.71ID:ij25nPip
国民一人あたり2万円か
70年で
まぁ払えない事はないが、、、
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/31(月) 12:15:15.25ID:V2rAsPNc
此処から50倍100倍になるんだよ、
原発利権マフィアを舐めてはいけない
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/01(火) 11:35:27.12ID:zCLzsVgU
何年前だったか
大雨で汚染土の山が大半流れてしまった
でも誰も責任取らない
日本はそういう国
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/01(火) 21:13:11.29ID:FhG6Bjy/
>>172
アメリカが撤退した後の保険ってのなら、各県に1つづつもんじゅを置いとけば安全じゃね?w

シナ、ロシアが攻撃してきたら「各県にあるもんじゅを爆破するぞ?いいのか?」って言えばいいだけだ
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/01(火) 21:13:28.09ID:FhG6Bjy/
最終兵器「もんじゅ」
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/01(火) 21:36:52.95ID:b42X76hS
ま、7,8倍は覚悟しとけな
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/01(火) 21:49:14.95ID:JaGZfpPA
日本のGPDの1割が原発対策費という時代はすぐそこだ
原発村がまた大きな顔をできる良い時代が戻ってくる
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/06(日) 22:12:26.14ID:iW7Ql6cW
若狭湾に北朝鮮製の弾道ミサイルが着弾したら、ちょっとした騒ぎになって
政治家大喜びだろうな。
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 08:39:19.74ID:ECfh72zx
21.5兆円を40年かけて国民から捕るんじゃなかったけ?
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/09(水) 15:55:39.27ID:maYIkAZr
>>183
おそらく40年経過しても取り続けると思うw

福島復興財源の住民税加算とガソリンの二重税部分が財源だったりするが
辞める気全く無いだろ?

それで毎年2兆円の復興予算組んで何に使われてるか判らないことになってるがw
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/11(金) 22:59:56.45ID:PhZkvsH0
>>184
まあ間違いなく核廃棄物の最終処分時になるから

100年くらいしたら低線量のものは海に捨てて、高線量のものは海水で冷却しながら永久保管やね
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/11(金) 23:23:41.69ID:WaykCFXB
電気代に廃炉費用が含まれているから余裕だろ
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/22(火) 10:17:52.73ID:rqBZ331g
>それによりますと、最も費用がかかるのは、
>茨城県にある使用済み核燃料の再処理施設で7700億円、
>次いで、廃炉作業が進む福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」が1500億円、
>「もんじゅ」の前身にあたる茨城県にある実験炉「常陽」は430億円
>などとなっています。

北上山地に作るとか言っているリニアコライダーを作るのに3千億とか2兆円とか
言っているのを辞めて、いずれやらなければならないそれらの廃棄作業を即座に
開始するべき。やってみればそのような見積もりが1桁以上甘いということが
次第に分かることだろう。
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/24(木) 02:00:45.40ID:PTKOUNCa
日本中に古墳やピラミッドのようなものができて、そばに寄ってはならない。
その土地は悪霊によって穢れているから、空気や水を吸ってはならない、
などと言われて恐れられ奉られ、鎮められるのだね。
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/24(木) 02:26:24.70ID:zdFUBObt
79も解体してたったの2兆円か。お安いな。
俺のポケットマネーで出してやろうか?
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/24(木) 22:47:00.19ID:8mU5ps2Z
世界のどの原発も完全解体と完全廃炉ができたところは一箇所もない
みんな中途で投げ出したり
後の技術を待っている状態
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 10:33:35.92ID:/iYjLsUR
日本企業の内部留保500腸炎を1%でも召上げれば足りる計算だろ
やっちゃえ安倍ちゃん
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 11:19:45.54ID:/kIFhQV7
>>195
まあ一部積み立てみたくやるべきだよね
稼動しているものがあるからそういうのは後回しであきらかに旧型は
解体する方向でそれは資産で負債じゃないって方向にしたら?
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/25(金) 11:58:09.47ID:HmkS7kO2
何で当たり前のように国が費用出すことになってんの
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/04(月) 13:09:29.83ID:CryDGu8X
>>189
アルプスの山くり抜いてリニア走らせる、その総工費が9兆円で
トンネル工事に6兆円って試算されてるもんな
(実際にはさらにプラス6〜8兆円かかるかも?と言われてる.UFJリサーチとかだと総工費16.8兆円)

そんなカネでは廃炉施設にしろ加速器にしろ、まともなものは何も作れないだろう

さらに比較として・・
・水道管65万キロのうち老朽化してる8万キロの入れ替え工事で
 コスト27兆円(厚労省の試算だと35年間で60兆円必要)

・送電網20万キロの再生エネに伴う拡張工事と新送電網建設費用
 コスト十○兆円

総じて見通しが甘いと思われる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況