X



【生態系】琵琶湖に異変? 姿消す外来魚 ブラックバス、ブルーギル駆除量は去年の4割 漁師「ほんまおらん」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★
垢版 |
2018/12/09(日) 21:17:55.61ID:CAP_USER
ブラックバスやブルーギルをはじめとする琵琶湖の外来魚の駆除量が極度に減っている。

7月末時点で前年同期比の4割程度だ。湖の生態系を乱す害魚が少なくなったのか。原因を確かめるため、滋賀県は11月から大規模な生息調査を始めた。

■「おらんな、ほんまおらん」

午前0時半。琵琶湖に浮かぶ沖島(滋賀県近江八幡市)の漁港から、漁師の中村幸弘さん(64)の漁船が出航した。目的は外来魚の駆除。暗闇にぽつんと船の照明だけが浮かぶ。

沖合約500メートルで底引き網を投げ入れた。ロープを巻くと、網の中はスジエビがぎっしり。ブルーギルやブラックバス(オオクチバスとコクチバスの総称)は重さ3キロ程度だ。午前4時ごろまでに捕れた外来魚は約20キロ。10年前の多い時と比べると10分の1という。

スジエビは湖に放し、外来魚はケースに入れて島の漁協に持って行く。滋賀県は県漁業協同組合連合会(県漁連)と提携し、外来魚を1キロ330円で買い取っている。買い取られた魚は農作物用の肥料になる。

中村さんは夏場から雪が降るまでの間、週6日駆除のために湖に出ている。10年ほど前までは月60万円を稼ぐこともあったが、今年は十数万円の月もあるという。「おらんな、ほんまおらん。今年は特に少ない。どこにいったんやろうか」

県によると、7月末時点のブルーギルとオオクチバスの駆除量は計34トン。前年同期比で55%少ない。

駆除量の減少は外来魚の8割を占めるブルーギルの影響が大きいと県はみる。ブルーギルは寒くなると動きが落ち、これから駆除量が増えるとは考えにくい。

県は今年度約4千万円を計上し、駆除量の目標を250トンにしていたが、9月に今年度の目標値を85トンに下方修正した。

■県「昨年、湖で異変起きたかも」

滋賀県は外来魚の増殖で生じた漁業被害などを改善しようと取り組んできた。外来魚を漁師から買い取る制度を2002年度から本格化させ、03年には釣り上げた外来魚を湖に戻すことを禁じる条例を制定。外来魚を入れる回収ボックスを湖畔の公園などに設けた。

県は湖全体でブルーギルとオオクチバスの生息量を推計している。07年度は2100トン程度だったが、対策の成果もあり、16年度には半減した。それでも今年、漁師が駆除する量の減り方は激しい。県の担当者も首をひねるばかりだ。

県水産試験場によると、4〜5月に湖南部の定置網で捕獲されたブルーギルの体長を調べたところ、7センチ程度の1歳魚が大部分を占め、10センチを超える2歳魚以上が極めて少なかった。体重も前年の17・5〜31・5%。県水産課の担当者は「昨年湖で異変が起きて、魚が成長できなかったのかもしれない」という。

琵琶湖では近年、外来魚の餌のアユの漁獲量が減少しているが、水産試験場の田口貴史主任技師(31)は「ブルーギルは色んなものを食べるため、直ちに影響があるとは考えづらい」。今年の台風で土砂が湖に流れ込んだ影響や猛暑との関連にも、田口さんは「ならば1歳魚も同じように減るはずだ」という。

■水草が謎のカギか

一方、昨年から南湖で水草が減少していることに田口さんは注目する。餌となる在来種が減る中、ブラックバスはブルーギルを捕食する。ブルーギルは水草に隠れて逃げる。「ブルーギルが活動する夏場の水草が昨年も今年も少ない。何らかの関係があるかもしれない」と分析を進めている。

県は琵琶湖全域を対象に、11月上旬から漁師と連携してブルーギルの生息調査を始めた。普段漁師が駆除していないエリアで網を引くなどし、生息状況を確認する。県水産課の担当者は「どこかに固まって生息している可能性もある。本当に減っているのかをしっかり見極めたい」と話している。(山中由睦)

     ◇

〈琵琶湖の外来魚〉 ブラックバスの一種オオクチバスが増え始めたのは1970年代後半〜80年代前半、ブルーギルが大繁殖したのは90年代前半。ともに北米原産でオオクチバスは全長40〜60センチ、ブルーギルは25センチほどになる。稚魚や魚卵などを捕食し、フナやアユなど在来種に大きな被害を与えている。琵琶湖岸の工事で在来種の隠れ場所だったヨシが減少したことが繁殖の一因と考えられている。

http://news.livedoor.com/article/detail/15714594/
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 00:38:52.48ID:wrVEvmtd
まあかいボリはそもそも在来種保護とは何の関係もない単なる清掃手段だしなー
0109ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 00:40:42.86ID:nK4YF7Uq
ブラックサバスさえいなくなるしな。
0116ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 13:34:31.35ID:BT77aY6C
>>18
ブラックバス乙
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 13:37:08.17ID:C+OzS2Ub
>>1
ヒント: ゴジラ
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 13:46:03.93ID:LiiSJtcT
【アマルガム】 有毒廃棄物として処理される水銀を、口の中ならOK、と歯に詰めた歯科医を逮捕すべき
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1544495072/l50
ロボトミー手術・・・ この手術を考案したモニッツは、ノーベル賞を受賞している
https://twitter.com/onodekita/status/1071369333945720832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 14:04:50.69ID:YXNwPLPh
>>107
因みに抜いた状態を2週間維持してないと卵や隙間で生きてる
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 14:18:23.82ID:ZOdawk8/
>>114

とうに外来種に食われてるよ
だから外来種が自滅するw
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 18:08:18.20ID:jKeN/C6x
>>121
> 1キロ330円
> 20キロで6600円かよ
> 割に合わないな

かつては月に60万と言ってるが
大半のそこらのサラリーマンより多いし、ましてや個人の漁師でこんだけ稼いでる奴がどれだけいるのやらな
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 20:03:27.98ID:PsEjbJRx
また抜いたのか
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/11(火) 22:04:43.87ID:jQvbEzKd
まあヌシのせいなんだけどね
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/12(水) 10:17:56.75ID:JJP3DreU
>>42
多分、そのニュースだよな
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/12(水) 11:36:35.73ID:DsylqT4G
清水国明包囲網
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/12(水) 23:05:19.89ID:Xf4nSkSd
儲かるって乱獲したから減ったんだろ
外国でもアメリカザリガニとか上海蟹が増えて困った→儲かるってなったら解決するケースが多いんだから

ブルーギルとかウチダザリガニは商業利用を試みるべきだったんだよ
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/12(水) 23:10:36.30ID:aHdE6eyI
リカチョン、自然科学だが何の事だか良く分からず

湖底からガスが湧き出るようになった事を新聞で知る ガス管が壊れているのだろうと適当に推測
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/12(水) 23:12:03.83ID:Xf4nSkSd
>>102
それ以前に日本人は新しい食材に対する警戒心が強い
ソウギョとかウシガエルは地元じゃ珍重される食材で食用に持ち込んだけど受け入れられなかった
一方でなにかの拍子で受け入れられると一気に定番食材になったりもする

日本人は権威に弱いから陛下が「ブルーギルが好物」って積極的に発信したら市民権を得た可能性があった
(面倒さ、可食部の少なさ、それに見合うほどは美味しくない等で商業ベースは厳しいとは思うけど)
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/12(水) 23:22:35.44ID:tuLmBpk9
昔ブタクサが大繁茂してススキを追いやっていたが、今やススキがブタクサを追いやってるからな

在来種はその地域の色んな環境変化に適応できるように進化してきたんだろ
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/12(水) 23:35:17.12ID:CGJBAp20
>>12
日本に住み着いて反日活動の外来生物もね
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/13(木) 00:02:30.88ID:c5666Ejv
その昔、昭和天皇の観賞用に芦ノ湖に輸入されたのが全ての始まりなんだがね
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/13(木) 00:15:42.73ID:YT6yQdK5
>>139
なんか色々と混じってるな
芦ノ湖はブラックバス
放流者は事業家

ブルーギルは今上天皇が皇太子時代に放流
水産庁がイベントとしてやったから「観賞魚」ではなく「水産資源(食用)」
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/13(木) 00:34:18.30ID:3vT8pK7B
護岸工事やらなかったらよかったんじゃないのかい? ヨシが無くなり在来種がなくなり最後にはバスもブルーギルもいなくなった。滋賀県はアホ
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/13(木) 00:38:28.36ID:J7RnbTc8
>ブルーギルが活動する夏場の水草が昨年も今年も少ない
単純に産卵場所の減少だろ。
ていうか産卵時期に産卵場所の水草除去する取り組みやってたじゃん、TVでみたぞ。
在来種の減少も外来種に食われてるからなんて言われ続けてきたが
10数年も前から滋賀で著名な大学教授が雨季に計画放水して水位を下げるから
在来種の産卵場所が干上がってるのが原因ってずっと言い続けてきた。
みんな薄々わかってたのに県政の治水方針に反するからって在来種がーって言い続けてきた。
結局産卵期に代替産卵場所を人工的に確保する事業始めたら途端に数が回復し始めた実績がある。
どっちもNHKの18時のローカルニュースで特集やったことあるんだが。
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/13(木) 00:53:35.60ID:G31yYidU
淀川も魚おれへん
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/13(木) 15:12:29.08ID:/UCZo8d/
>>132
知ってるが何か?そこらのサラリーマンは元より、大半の
個人の零細漁師より儲かってるのは変わらないんだけど?
そもそもそうでなければ続けられるわけもないんだが、馬鹿なの?
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/17(月) 19:09:12.21ID:g+NMijLO
移民が増えたらまた増えるだろう
この問題は終わらないのさ
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/12/23(日) 07:14:09.50ID:2HjxgDGX
じゃ皇族が元凶じゃないか。最後まできちんと面倒みろよな阿呆が。
仕事つらくなったら生前退位って言ってブッチすりゃいいしお気楽だよな。
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/24(木) 06:36:35.51ID:sroRftIb
アキヒトが破壊した環境を取り戻すのは大変だな
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/26(土) 09:15:21.86ID:GVD0Dn6M
外来生物の定着パターン
外来生物が侵入、天敵がいないため大量発生する。
天敵、病気発生により大量死
少数が適応し生態系の一部となる。
異常なしです。
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/01/29(火) 09:40:11.93ID:ObJo8ns5
>>119
じゃあその間に雨降ったらまた生き残る?
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2019/02/04(月) 13:56:58.54ID:N75mHFT8
外来魚駆除しても在来魚は増えない所も多いんじゃない、外来魚が居ない所でも在来魚が居なくなってんだからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況