X



【医学】がん免疫療法不都合な真実/1 ノーベル賞で注目度アップ! タブーに挑戦!! オプジーボはホントに万能か? 

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/11/28(水) 15:08:35.22ID:CAP_USER
京都大の本庶佑特別教授のノーベル賞受賞を契機に、体に備わる免疫機能を利用してがんを制御する「オプジーボ」が注目されている。では、新たな治療法は本当に効くのか―。自身もがんを患った気鋭のジャーナリストが、がん免疫療法の光と影を明らかにしていく。

 今年10月1日、京都大高等研究院(注1)の本庶佑(ほんじょたすく)特別教授(76)がノーベル医学生理学賞を受賞した。これを機に、本庶教授が研究、開発した免疫チェックポイント阻害剤(注2)をはじめとして、がんの免疫療法全般に対する世の関心も飛躍的に高まっている。
 その本庶教授が発見したのは、キラーT細胞(注3)に代表される免疫細胞(攻撃部隊)の表面に発現している「PD−1」と呼ばれるチェックポイント分子、そして同様にがん細胞の表面に発現している「PD−L1」と呼ばれるチェックポイント分子だった。
 がん細胞はPD−L1を免疫細胞のPD−1に結合させることで、免疫細胞ががん細胞を攻撃する能力を無力化してしまう。逆に言えば、PD−1とPD−L1の結合を薬剤で遮断してやれば、免疫細胞はがん細胞に対する攻撃能力を取り戻すかもしれない......。
 このような着想から開発されたのが免疫チェックポイント阻害剤であり、その代表格が本庶教授の創薬したニボルマブ(商品名・オプジーボ)だった。
「今世紀中に"がん死"はなくなる可能性も―」

 本庶教授自身が受賞後の記念講演などでこう自負するように、PD−1とPD−L1の発見、そしてオプジーボの創薬はノーベル賞受賞に値する画期的な業績である。ただ、オプジーボについては、肺がんなど七つのがん種で保険適用が承認されているのに加え(注4)、受賞後はメディアも「夢の新薬」などと一斉に持ち上げたことから、最大の当事者である患者らもオプジーボが「万能薬」であるかのように受け止めているきらいがある。
 しかし、本当にそうなのか。がんの免疫療法は免疫チェックポイント阻害剤療法だけではない。実は、私も大腸がんを経験した当事者の一人として丸山ワクチン(注5)の投与を受けている。丸山ワクチンは今を遡(さかのぼ)ること74年前の1944年に創薬された免疫調整剤だが、最新の研究では「丸山ワクチンこそ免疫学研究の最先端を行く古くて新しい薬」であることが次第に明らかになりつつある。
 そこで、本連載では、厚生労働省による保険適用のいかんにかかわらず、免疫チェックポイント阻害剤療法をはじめ、丸山ワクチン以来のがん免疫療法の有効性や安全性などに、冷静かつ公正な視点から迫ってみたい。当然、本連載では関係者にとっての「不都合な真実」にも触れることになるが、最優先されるべきはやはり科学的事実とそれに基づく蓋然(がいぜん)性である。
 まずは私が作成した上のイメージ図を見ていただきたい。この図は一般に知られている主な「がん免疫療法」が「ヒトの免疫システム」にどのように働きかけるのかを示したものである。本連載の第1回でなぜこれを取り上げるのかと言えば、免疫療法の有効性や安全性に迫るには最初に全体を俯瞰(ふかん)していただく必要があると考えたからだ。
 いずれの詳細も第2回以降の各論に譲るが、大前提となるのは、がんと免疫の関係で見た場合、「ヒトの免疫システムには樹状細胞と呼ばれる免疫システムの司令塔が存在し、樹状細胞は体内に発生したがん細胞の特徴を提示して攻撃命令を出し、命令を受けたキラーT細胞などの免疫細胞ががん細胞に攻撃を仕掛ける」という点である。
 
http://mainichibooks.com/sundaymainichi/life-and-health/2018/12/09/post-2157.html
続く)
0002しじみ ★
垢版 |
2018/11/28(水) 15:08:58.78ID:CAP_USER
続き)>1

実は、ヒトの体内では、がん細胞が間断なく誕生しているとされている。しかし、司令塔である樹状細胞ががん細胞の発生を察知、分析し、攻撃部隊である免疫細胞ががん細胞を次々と殺傷していくため、多くの場合、がん細胞が発生してもがんの発症には至らないと考えられているのだ。
 ところが、この免疫システムが時に突破されてしまうことがある。それががんの発症で、次に注目すべきは、がんを発症した場合、「がん細胞は攻撃部隊である免疫細胞の攻撃能力を無力化するとともに、司令塔である樹状細胞の命令能力まで無力化してしまう」という点である。その結果、がんにかかるとがん細胞に対するヒトの免疫システムは機能不全に陥り、発症したがん細胞は自由に増殖して最後は宿主の命まで奪うとされているのである。
 これらの点は最新の免疫学研究によって明らかになってきた科学的事実だが、その上でイメージ図にある各免疫療法の作用メカニズムをあらためて眺めると、それぞれに特徴的な有効性と限界の両面が鮮やかに浮かび上がってくるのだ。
 具体的に見ていこう。まずは注目の免疫チェックポイント阻害剤だが、先ほど指摘したように、がん細胞は自身のPD−L1に免疫細胞のPD−1を結合させることで免疫細胞の攻撃能力を無力化する。オプジーボはチェックポイントと呼ばれるPD−L1とPD−1の結合部を遮断する、例えて言えばPD−1側にキャップを被(かぶ)せてPD−L1側との結合を阻害することで、免疫細胞に本来の攻撃能力を取り戻させることを狙った新薬である。

http://mainichibooks.com/sundaymainichi/life-and-health/2018/12/09/post-2157.html
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 15:10:13.54ID:/l0TLLl6
3000万ぐらいかかるらしいな
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 15:14:08.37ID:0whcq7A5
タブーでも何でもない
臨床を重ねて、効くガン効かないガンを選別している状態だっしょ
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 15:16:36.31ID:RySZEqEZ
初めから万能ではないって言ってるでしょう?
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 15:19:23.24ID:Kjf0wmz2
費用対効果で言えば効率は最悪ってのは確かなんだけど
もう手術もできないような助からないレベルの末期ガンでも治る可能性があるとなると
すがってしまうのはしゃーないよな
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 15:29:20.00ID:k5XzUwhZ
ガンには

極めて安くつく

断食と温熱療法のほうが効果がある。
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 15:31:40.30ID:t/S4yRUL
今までの抗がん剤がバナナ並みってしらないのか
ガンに対して効果が20%から30%でも
ほんとに効く薬はこれがはじめてなんだぞ
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 15:37:10.47ID:JiH2nD/c
なんだ
丸山ワクチン擁護記事か
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 15:54:28.72ID:Ijv419FX
この記事は何を言いたいのか分からない
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 15:57:38.03ID:04omgZ5z
>>5
だよな。
こんなことを書いて売れない本を売ろうとしてるんかな。
効く人には効く、とは聞いたけど。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 16:04:07.05ID:dOAH6N/9
だれも万能なんて言ってないじゃん。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 16:14:51.45ID:JMo2lcpL
>1

>私も大腸がんを経験した当事者の一人として丸山ワクチン(注5)の投与を受けている。

この一文で一気に客観性が無くなった
0017よっちゃん
垢版 |
2018/11/28(水) 16:25:59.47ID:GAsZqIMV
Wasan Geometry and Division by Zero Calculus


Sangaku Journal of Mathematics (SJM) ⃝c SJM ISSN 2534-9562 Volume 2
(2018), pp. 57-73 Received 20 November 2018.
Published on-line 29 November 2018 web:
http://www.sangaku-journal.eu/ ⃝c The Author(s)
This article is published with open access1 . Wasan Geometry and
Division by Zero Calculus

file:///C:/Users/saito%20saburo/Downloads/SJM_2018_57-73_okumura_saitoh%20(1).pdf
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 16:51:09.69ID:IpIFyysc
マスコミvsマスコミでタブーだの攻撃だの言っているだけじゃね?
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 16:57:56.04ID:6pQX1oIc
むしろ、オブジーボも万能薬じゃないよって記事をたくさん読んだ。
報道を聞いた人が勝手に万能薬と思い込まないようにという注意喚起ね。

典型的な藁人形論法だな。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/28(水) 17:12:58.67ID:G2gc7nOy
>>1
変な記事だな
そもそも万能だとはいっていない
癌治療の方法として免疫療法は重要なもの
現時点で色々と問題点があるのは当たり前だろう
これからどんどん進化していく療法だよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況