【宇宙】「おやすみ、ケプラー (Goodnight)」最後のコマンド送信 ケプラー宇宙望遠鏡、引退 NASA[11/20]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/11/21(水) 15:01:10.51ID:CAP_USER
 「Goodnight」(おやすみ)――米航空宇宙局(NASA)は11月17日(米国時間)、宇宙望遠鏡「ケプラー」をシャットダウンする最後のコマンドを15日に送信し、ケプラーが受信したことを確認したと発表した。9年にわたる同望遠鏡の運用が、完全に終了した。

 「Goodnight」は、システムをオンに戻す可能性のある「安全モード」を無効にし、送信機をシャットダウンして地球との通信を切断することで、運用を完全に終了させるコマンド。送信された15日が、名前の由来であるドイツの天文学者ヨハネス・ケプラーの命日だったのは偶然だという。

 ケプラーは2009年に打ち上げられ、3年半運用する予定だったが、延長して9年以上も探査を続けてきた。太陽系外で2600以上の惑星を発見。これまでに燃料を使い果たしており、NASAは10月30日に引退させることを発表していた。現在は、地球から約9400万マイル(約1億5000万キロ)離れた太陽の周りを、安全な軌道で漂っているという。

 NASAは今年4月、後継機に当たる「トランジット系外惑星探索衛星」(TESS)を打ち上げている。2年間で太陽系に近い星を20万以上調査する計画だ。

Reflections from NASA's Kepler Mission https://youtu.be/cwDkPKPi1mY

ITmedia NEWS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1811/20/news096.html
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:03:14.16ID:bPl3KM4r
おやすみ、ケプラー 
また来て、ガリレオ
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:03:24.36ID:qV7/KVYF
    彡 ⌒ ミ   彡 ⌒ ミ    彡 ⌒ ミ
    (´・ω・`)   (´・ω・`)   (´・ω・`)
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:08:24.16ID:BLS/f0cE
ハッブルの名を思い出せなくて検索してしまった

もうあかん・・・orz
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:12:04.14ID:9ibN1YbS
やっぱさいごは「バルス」だろ?
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:14:07.73ID:IT/AoEQx
たまに回収に行けよ
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:15:13.63ID:ASr8ph4H
>>8
エコカルトの宇宙人いたら、地球人滅ぼすいい口実になるよなw
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:15:53.86ID:URNDOUZg
だよね。10年前の衛星望遠鏡でも3年半の計画だろ?
半島の奴らはこれから打ち上げる衛星に2年の計画だと
遅れすぎじゃね?
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:21:46.01ID:URNDOUZg
最後に送ったコードが"30cb 30a4 30bf 30ab 30e4 30de 30ce 30dc 30ec"でありますようにww
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:22:34.27ID:70VzEDat
瞳…ジーコサッカー…
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:22:45.85ID:URNDOUZg
>>9 いや、回収してリサイクルすると思う。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:25:09.15ID:RNIHJu4v
ボイジャーどうなった?
http://zhp.jp/jvLn
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:28:31.64ID:URNDOUZg
>>16
冥王星の少し先くらい
0.1光年進んだのかなぁ?
0018よっちゃん
垢版 |
2018/11/21(水) 15:29:23.93ID:X7dGM6y3
George Gamow (1904-1968) Russian-born American nuclear physicist
and cosmologist remarked that "it is well known to students of high school
algebra" that division by zero is not valid; and Einstein admitted it as
{\bf the biggest blunder of his life} [1]:1. Gamow, G., My World Line
(Viking, New York). p 44, 1970.

Eπi =-1 (1748)(Leonhard Euler)
E = mc 2 (1905)(Albert Einstein)
1/0=0/0=0 (2014年2月2日再生核研究所)

1/0=0/0=z/0= \tan (\pi/2)=0.

1+1=2  (      )
a2+b2=c2 (Pythagoras)
1/0=0/0=0(2014年2月2日再生核研究所)

ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。 
ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?

Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?.
Biostat Biometrics Open Acc J. 2018; 7(1): 555703.
DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers

https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf

再生核研究所 ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:2014年2月2日
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:43:43.71ID:4qNXL5L0
>>10
人工衛星は故障や事故でデブリ化する可能性があるので、
デブリ化させないため、自爆小片化させて地球に落とし燃やす
機能を積んでるものもある
ケプラーにその機能があるかまでは知らない
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:51:02.03ID:URNDOUZg
>>21 解ったあなたはスゴいww
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:55:29.46ID:URNDOUZg
>>22 1億5000万キロといえば地球と太陽くらい離れてるから心配ないんじゃない?
知らんけどww
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 16:06:10.59ID:hv0Pl8l7
>>13
台湾に山登りに行くのか
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 16:44:58.17ID:URNDOUZg
>>27 フフフ
とか何とか行っちゃってぇ
分かってるくせにww
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 17:14:13.74ID:MXr4frS5
>>3
ワロタ 不覚にもワロタW
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 17:18:25.39ID:GNmBNP7C
>>28
微妙に違和感を感じる
新高山は台湾の山だということを
ここに書いておいたほうがいいのかな
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 18:48:51.73ID:HfMxI9yd
>>22
そもそもケプラーは地球を周回していない
地球の公転軌道上で太陽を周回しているいわば人口小惑星
なので地球に落とすには地球めがけて加速してぶつけるしかない
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 18:51:33.77ID:qUtwxXeI
そのうち太陽に引き寄せられて消滅したりするのだろうか
何万年も後なら宇宙人が飛来して「なんか見つけた」ってなるのかも
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 18:59:28.30ID:PxnwuWoY
おやすみGoogleなら?
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 19:29:00.18ID:ydfmIvQJ
 


最後っ屁機能付けとけよ。
それぶっこいて、大気圏突入で燃え尽きさせろよ。

放置したらデブリじゃないか。


 
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 00:06:44.48ID:7tirIYRu
「私は天空を測った。そして今は自分の影を測っている。
魂は天空へと向かい、肉体は地上に眠る。」

ヨハネス・ケプラーの墓碑
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 00:21:35.73ID:ZfbbBIwa
>>46
墓碑にそんなことがかいてあるのか、
驚き。
文字通り魂は全人類のために天に存在するぞ。
素晴らしい。後世の人がこれを読んで
実現してあげたんだな。涙あふれる。
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 00:51:45.91ID:po+Tyl4R
いちおう、太陽系の家族のままなんだな...遠い将来
変なものになって帰ってくる危険はないわけかw
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 01:22:18.15ID:E5TSILyl
ええみじけえな
税金溶けすぎだろ
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 01:39:38.51ID:DAL9Jy5P
誤送信してしまいそうだな
CTRL+Zで戻せるのかな
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 01:50:15.77ID:UauLhUmz
おやすみジュピターって映画あったよな
あれなパクリか
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 01:52:26.95ID:7l54GMm3
何十年かしたら運用終了した人工天体拾ってきてオークションで売り飛ばすのが流行りそう。
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 01:53:15.92ID:7l54GMm3
>>52
それは、小松左京原作の大失敗映画「さよならジュピター」のことか?
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 05:24:57.14ID:IyvxDdfS
2010年のHAL9000かよ
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 06:49:59.00ID:mplnUoyU
>>17
一番遠くまで飛んでいるボイジャー1号でもまだ太陽から200億キロ程度、
光年換算でたったの0.002光年しか進んでないよ
0.1光年進めるのは2000年後くらいで遠い未来の話
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 14:12:54.06ID:IwTSV8ZN
なはずだったが
何者かがアクセスし
コントロールしている兆候が検出されている
そんなことをしたのは誰なのか?
そんなことは可能なのか?
その目的は?
謎が謎を呼ぶ宇宙サスペンス!

な映画ができる可能性が
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 15:00:34.30ID:5QAlsPKa
>>1
ほんとに引退したと思ってんの?地球監視衛星として今から本業務だよ
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 17:36:50.21ID:Q4xmGq3h
>>71
Good afternoon, gentlemen.
I am a HAL 9000 computer.
I became operational at the H.A.L. plant in Urbana Illinois on the 12th of January 1992.
My instructor was Mr. Langley.
And he taught me to sing a song.
If you'd like to hear it, I can sing it for you.
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 18:08:35.80ID:6GZswE9i
>>22
軌道上で爆破したら大変な事になるから、普通は減速して大気圏に突入させるか、無理なら軌道を変えて周回軌道から外すんだが・・・
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 21:33:16.20ID:KoavmZks
こんな無駄な終わらせ方ではなく、南鮮クソウルに落とせっての
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 00:43:00.81ID:h2kEUasG
燃料を補給しに行くだけのタンカー宇宙船を派遣して燃料を継ぎ足すように
できないのかね?
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 00:47:42.07ID:I2IJTeG7
>>76
高度数百キロを周回していていざとなればシャトルで修理に行けたハッブル宇宙望遠鏡と違って
地球から数千万キロ以上も離れたところにいるから到底不可能
地球を回る人工衛星と違ってこっちは太陽の周りを回ってる人工惑星だからね
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/23(金) 01:21:15.62ID:X8064hw4
Goodnightに失敗しました
再起動しています
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 09:32:26.26ID:yGXvhOKE
>>17
0.1光年=光の36.5日分の距離
現在のボイジャー=光の0.5日分の距離
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 10:16:15.29ID:1g6tYMp0
>>81
0.5光日ってざっくり260億キロくらいだけどボイジャー1号は太陽から
200億キロ以上離れてるから0.8光日くらい飛んでるはず
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 10:17:02.23ID:1g6tYMp0
違った
1光日が260億キロくらいだな
0.5光日ならその半分だったわ
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/25(日) 11:33:33.77ID:izq5q/hN
散々利用されて、使えなくなったらポイか。
酷いブラックだな、AIは悲しんだ。
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/25(日) 15:15:22.58ID:Xql6pd++
>>19
普通に考えてそんな訳あるわけなかろう
二重三重の確認コード入力が必要
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/25(日) 21:58:48.59ID:Eq+LRStd
こういう擬人化した感覚、表現って日本人だけみたいなことを言うやつもいるが、
やっぱ欧米の人たちもそう考えたり、実際に使ったりするんだな、と実感
一部の悪い意味のステレオタイプな白人観は一種の蔑視思想だとよくわかる
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/26(月) 08:26:53.48ID:Q4OWBWUI
さあ?連中は読まないんでしょうよw
そんな事より外人は異質だ、我々日本人とは違う、感情の無い冷酷な
合理主義者ばかり、と言いたいんでしょうねw
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/27(火) 11:49:43.38ID:OW8y+ON1
>>1
地球の大気が天体観測に邪魔だから宇宙望遠鏡。賢い。
日本は巨大なすばる望遠鏡とか大気圏内に作っているけど、必要なの?
無駄なものに莫大な血税を投じる意味って何なの?
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/27(火) 11:57:22.35ID:wHGS726H
>>98
最近は補償光学が進んできたから、むしろメンテ、アップデートしにくい宇宙望遠鏡の方が
使い勝手が悪い、という評価なんだよ
可視光観測できる宇宙望遠鏡はあれで最後
これから宇宙に打ち上げるのは地上からは見れないX線とか赤外線望遠鏡になる
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/27(火) 12:31:00.47ID:4Ux6ZkeK
good morning・・・クリエイターと合体するのだ・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況