X



【宇宙】地球からわずか6光年離れた恒星「バーナード星」に「99%太陽系外惑星が存在する」と研究者が主張[11/15]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/11/15(木) 14:22:42.35ID:CAP_USER
バーナード星は地球から約6光年の距離に位置し、ケンタウルス座アルファ星に次いで2番目に太陽系からの距離が近い恒星であることが知られています。そんなバーナード星には「周囲を公転する惑星が存在するのではないか?」という推測が長年にわたってされていましたが、ついに「バーナード星に固有の惑星が存在するという観測結果が得られた」と報じられています。

A candidate super-Earth planet orbiting near the snow line of Barnard’s star | Nature
https://www.nature.com/articles/s41586-018-0677-y

Astronomers discover super-Earth around Barnard's star
https://phys.org/news/2018-11-astronomers-super-earth-barnard-star.html

ロンドン大学クイーン・メアリーとスペインのカタルーニャ宇宙研究所(IEEC)、スペイン宇宙科学研究所(CSIC)が共同で行った研究によると、バーナード星の周囲には「バーナード星b」と呼ばれる惑星が存在する可能性が高まっています。バーナード星bは地球の3.2倍もの質量を持つ岩石惑星で、バーナード星の周囲を233日で一周しているとのこと。

バーナード星bが公転している軌道はバーナード星から遠く離れており、凍結線と呼ばれるラインを超えていると見られています。そのため表面温度は−170度ほどの極端に冷えた環境であり、地球のように生命が存在しやすい惑星ではない可能性が高いそうです。しかし、もしもバーナード星bが分厚い大気を持っていた場合はグッと気温が高くなり、住環境がよりよいものになっている可能性もあります。

ロンドン大学クイーン・メアリーの物理学と天文学の教授であるGuillem Anglada氏は、「バーナード星は天文学者の間で悪名高い惑星です」と述べています。実は1960年代にも「バーナード星には惑星がある」と提唱されてそれが広く信じられていた時期がありましたが、後に望遠鏡の誤差によるものだったと判明。Anglada氏は今度の発見が覆されないことを望んでいると語っています。


記事作成時点で太陽系から最も近い太陽系外惑星は、太陽系から約4光年離れた場所にある赤色矮星であるプロキシマ・ケンタウリの周囲を公転するプロキシマ・ケンタウリbであると考えられています。バーナード星bの存在が実証されれば、これに次いで太陽系から近い距離に存在する太陽系外惑星ということになります。

研究チームはドップラー分光法という手法を用いてバーナード星bを発見しました。視線速度を有する天体からの光はドップラー効果により、その天体が遠ざかっている時は光の波長が赤色のほうへずれる赤方偏移を起こし、反対に近づいている時は青色のほうへずれる青方偏移を起こします。惑星が恒星の周囲に存在すると重力による揺らぎが発生するため、ドップラー分光法の観測結果から「恒星の周囲に惑星が存在するのではないか」という予測が成り立つとのこと。

過去20年にわたる観測データと最新のデータを検討した結果、研究チームは「バーナード星には公転する固有の惑星が存在する」ということがほぼ特定できたそうです。CSICの研究者であるIgnasi Ribas氏は、「非常に慎重な分析の後、私たちは99%以上の精度でバーナード星にはバーナード星bという惑星が存在すると確信しています。しかし、今後も観測結果を裏付けるためにさらなるデータの収集が必要です」と語りました。

https://i.gzn.jp/img/2018/11/15/astronomers-discover-planet-barnard-star/02_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181115-astronomers-discover-planet-barnard-star/
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 14:00:24.00ID:tOslPQtQ
>>56
22世紀以前に、人類はこの世が仮想世界で宇宙など幻覚にすぎないことを知らなかった。
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 14:01:44.97ID:2z7Fzq2X
新幹線で途中のメンテナンスとか考えず最高速走りっぱなしで2500万年以上の時間が掛かるとこに知的生命体が居ても居なくてもどうでもいい。
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 16:49:58.91ID:35tgpyHS
6光年の距離なんて、1秒も掛からないよw

プぷぷぷww
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 17:05:35.05ID:nOqdpkbf
> バーナード星bは地球の3.2倍もの質量を持つ岩石惑星

密度が地球とおんなじくらいだとすると、重力は約1.5Gか
メタボにはちょっと住みにくいな
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 17:15:56.04ID:H9FR9LRh
ウルトラの星
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 17:39:58.79ID:Mbr9iczw
わずか6光年遠すぎる、、、
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 18:26:07.23ID:jjcMICsB
Wikiより
1万年後には太陽系から約3.8光年の距離まで接近すると予想されている。
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 18:40:37.11ID:nigX8nWr
>>125
生命が太陽系以外の銀河系にいる可能性は100%だからな

IQ1000超える生物がいたとしても宇宙の構造のほうが上なのよね
何もできない
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 18:50:35.23ID:73mrQigs
惑う星(まどうほし)
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 18:52:32.18ID:Z/XzzBu0
そりゃビックリだー見てみたいもんだな、あれば
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 20:16:11.56ID:F3PBlZSQ
月か火星あたりを開発するのはイメージできる。
太陽系外惑星に移住するのは到達困難、ほぼ不可能に思える。
地球から脱出しても宇宙空間にコロニーを漂わすのがせいぜい。
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 20:31:32.87ID:C4RrZy1F
>>104
レス返信ありがとうございます。
コンスキーさんの論文のURLは、時間が掛かって表示されにくい場合があります。
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.548.8184&;rep=rep1&type=pdf

その場合は、「Radio Leakage: Is anybody listening? Brian von Konsky」で検索してみて
ください。
映画にもなった、カール・セーガンのSF小説「コンタクト」では、織女星のベガから電波
メッセージが届き、第二次大戦前の人類初のドイツのテレビ放送画面を送り返してくる
というシーンがありました。コンスキー氏は、それが距離的に本当に可能かどうかに興味
を持って計算してみたそうです。

もし宇宙人が、日本のテレビ放送のビデオを録画していてくれたら、幻の番組を視聴で
きるという楽しみもありますよね。ただし、計算では、距離26.3光年離れたベガを回る惑星
に知的生命が居て地球のテレビ放送を録画してくれているとすれば、地球と月の距離の
半分ぐらいの直径のアンテナが必要ということになります。

もっと近い4.3光年離れたプロキシマbで受信するとすれば、アンテナの直径は、3万3000km
ぐらいです。
アレシボメッセージの300メートルのアンテナでも、中国やロシアの500〜600メートルの電波
望遠鏡でもテレビ放送の電波では減衰してしまって受信解読できません。
これを受信可能にするには、日本のVSOP計画のようなVLBI(超長基線電波干渉計)のような
方法を使うしかありません。人工衛星や人工惑星の電波望遠鏡と地上の電波望遠鏡を組み
合わせて、超々巨大な望遠鏡を作るわけです。
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/16(金) 22:39:58.14ID:S68HL277
SF小説に、通信用に恒星を一つ確保して出力を変調させて発信し、
それを気の遠くなる年月続ける、それでもなお異星人と交流できる
可能性は低い、という話があったな
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/17(土) 00:12:34.69ID:0LECZHOm
一部の科学者の独断で、宇宙に電波を発信するのはやめてほしい。
万が一、プレデターのような敵を引き寄せてしまったとき責任取れやしないんだから。
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/17(土) 02:46:29.13ID:0LECZHOm
>>140
探査機は気にしないな。
プレデターがいるのが月だとしたら、地上から月に紙ヒコーキを投げる程度のこと。
月にはまったく届かない。
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/17(土) 11:57:48.29ID:9ogKLChx
王むあむあを捕縛できてたら、恒星系探査の技術がまるまる手にはいったのに。
宇宙人との通信手段も手に入ったかもしれないのに。
なにもできずにだまって見過ごしただけ。
よくもまあ6光年先の惑星とか言えるなと思う。惑星なんてどこの恒星にでもあるよ。
小学生だって知ってる
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/17(土) 18:53:22.71ID:8c457nBg
無限遠は途中で減衰するから無くなるよ
真空って中身があるからね
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/17(土) 22:52:13.05ID:+FsPJO1p
>>67
旧作のを見返してみたが、惑星表面は雪や氷の世界で今回発見されたのとピッタリな設定だった
ヤマトには「冥王星の衛星」って前例があるから侮れんよなあ
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 06:11:28.01ID:Z0IxyaA4
800百万年か、遠すぎるな

ありがとう!
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 13:13:31.61ID:YB6Wis2/
>>97
先を越されてしまったか
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 13:52:42.74ID:P5vYUFbw
>>67
ヤマトIIIにもバーナード星の惑星は出てくるけどそれは移住先の候補じゃないよ
あそこは地球からの開拓者一家が住み着いてたけど病気とホームシックにかかってて
結局ヤマトが救助して地球に送り返してたはず

幻覚を見せてたのは後半で出てくる惑星ファンタムだな
こっちはデスラーが「ヤマトを侮辱したから許せん」って怒っちゃって惑星破壊ミサイルで処刑
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 14:26:11.99ID:Pod7UDhG
>>134
間違っても、宇宙タクシーに乗るのはダメ
地球の石油をゴッソリ取られる事になる
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 19:15:20.17ID:FAgZc3E8
よしんば科学技術の発達で加速性能が飛躍的に伸びたとしてだ
爪の先ほどの小石が衝突しただけで、艦砲射撃くらったようなダメージ受けることになるんだが実現できると思うか?
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 21:20:26.10ID:J0FIRoK8
> 衝突
あらかじめ感知して回避することができないような小さな質量に対しては
わざと貫通しやすいようにして運動エネルギーを受け取らないように、
全体設計を貫通されても平気なようにするべきだな
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 22:47:04.90ID:3AkMKbCd
完全な宇宙放射線の遮蔽
亜光速移動出来る宇宙船
安全なコールドスリープ
これが確立されてから物を言え
何百年後だ?
0159sage
垢版 |
2018/11/18(日) 22:56:35.75ID:lEplqN+9
>>158
もう凍結受精卵を宇宙船にのっけて飛ばすしか・・・
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 23:48:31.98ID:yL+1Yt4n
宇宙人の遺伝子に相当するものは何だろう
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/18(日) 23:51:51.90ID:yL+1Yt4n
俺はここだぜ一足お先光の速さでバーナードへダッシュさ
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 01:31:17.61ID:Llms9pXf
ワープするしかあるまい
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 02:04:30.60ID:PCE69KOu
夜中にあんなに遠くの太陽達が無数にキラキラ光ってるのに手が届かない

子供の頃いつか星が落ちてきてつかめるかも?
なんて思っていた頃が幸せかも
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 10:19:41.08ID:K8YkSKA6
>>167
ただの短波長電磁波。
遠方でも変わらないよ。
遠すぎるともと紫外線が赤方変移してるかも知れんが、肉眼で見えるものならそれはないかな。

肉眼で見えるとなると、星ならピーク時のSN1987A(大マゼラン星雲内超新星、10万光年ちょい)、銀河ならアンドロメダ銀河(250万光年)ぐらいが限度?。
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 10:36:30.56ID:zz2AiC+T
さっさと不死人を完成させて時空間移動を完成させろ
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 21:30:12.15ID:EdZx87UI
>>151
地球人が住めない環境でもない、みたいな事を真田さんが言ってた気がするんだけど
風土病?が原因なのか、ヤマトは立ち去ってしまう。

充分に第二の地球の候補ではあったはずなんだが・・
病気があろうが、地球に残って人類絶滅するより
ここに移住したほうがマシなはずなんだが・・て思った
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 22:06:07.34ID:JQA5rqKq
マブラブで人類がバーナード星系に脱出とかいう話があったが、この距離を知ると気違いとしか思えんなあ
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/19(月) 23:01:11.36ID:PxYMRrV+
宇宙人がどんなに科学が発展していても
光の速度以上に宇宙を航海できないから
よっぽど長寿の生命でないとわざわざ
地球に向かうこともないだろうなぁ
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 01:25:50.15ID:SAAQxKpa
将来的に人類がその星に到達することがあるかどうかは分からないけど
人類が作った人工知能が開発した宇宙船が到達することはあるんじゃないか
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 04:35:35.72ID:bec2bniz
>>175
地球生物の寿命が異様に短すぎるのかもね
たかが100年とか
なんで老化していくのか未だに解明されてないそうじゃない
樹木だって何千年も何万年も生き続けてるのにな
宇宙規模なら数万年が普通でも別に驚かないかな
そもそも寿命って概念すらないような気がする
100年って虫と大差ない儚い寿命だったり
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 06:32:09.99ID:QIzmiazw
世代を重ねないと変化できない生物は
寿命が長いと適応力向上速度があがらず
適応力向上速度を取れば長寿化が困難だ

抜け道として個体レベルの自己改変能力獲得があるが
地球生物は獲得できなかった。人類がそれを生み出せばいいんだけどね
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 08:11:12.34ID:0txj0EOf
生命の老化による寿命死は細胞の新陳代謝と
同じ感じなんだろうなぁ

宇宙生命も知的生命体になるには地球生命と
同じで生と死による進化を許容しないと
駄目なんだろうと思う

生物が星系間で移動する為には人工的に
不老不死並みの長寿になるか、それとも
人工生命を生み出すしかないだろうね
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 10:47:02.90ID:sjs5EZK2
>>180
>抜け道として個体レベルの自己改変能力獲得があるが
>地球生物は獲得できなかった。人類がそれを生み出せばいいんだけど

現世人類は、環境への適用を自己生体の環境対応変化(進化)だけでなく、
後天的な生体外のオブション付与という方法で、生体進化よりも早く適応してきた
従来の言い方では、道具の利用と作成
・・・自然物を道具として利用する動物は人間以外にもいる
例えば、ナイフ、槍、服、住居、馬や車、コンピュータ・・・
これらを自然な遺伝子変化(進化)に頼っていたら、
何千万年かは掛かっているだろう

今、一部の例外を除いて、ツール類は生体と独立に生体外のものとして利用してるが、
そう遠くない将来に、インプラント化や生体外ツールとの生物的融合が
実現するだろう
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 20:49:12.13ID:0NZXNRWz
>>183
時間の流れが顕著に遅くなるにはめちゃくちゃ光速に近づかなきゃ無理だぞ

バーナード星は地球から6光年だから、ウラシマ効果頼みでそこまで加速しなくても
光速の半分とか1/3くらい出せば十分人間の寿命スケールの時間でたどり着ける
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/20(火) 23:41:08.12ID:puUM3oKK
>>179
老化ってのは、生物の自己修復能力に限界があるってだけだよ。
昆虫なんて、成体だと基本的に怪我は治らないし。
つまり、成体を修復しても割りに合わないって事ですね。

人間の早老症の研究なんかだと、遺伝子の損傷を修復する能力が低いって
事らしい。
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 07:09:14.94ID:eQ2O+ber
単純な生命は案外宇宙中に存在してるのかも
しれないが知的生命体の可能性は想像以上に
低いと思う

我々人類も殆ど地球の奇跡的環境で能力を
獲得出来たからね
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 07:52:02.70ID:4RrysnYE
生命は10億年でできたが
知的生命はそこから30億年かかったから
生命というありふれた現象を有り難がっても無駄だ
下等生物に用はない
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 10:46:54.59ID:F59JFuAw
可能性があるとかどうでもいいわ
太陽の周りに惑星があるんだからあっておかしくないしだから何?
光速で6年を近いと考えてるのはバカだろ
もっとまともな研究しろよ
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 11:28:38.39ID:MdhWq45P
>>5
あ〜せい、こ〜せい
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 15:14:21.26ID:4qNXL5L0
>>192
旧作ヤマトは、当時の若手SF作家が監修として設定アドバイスをしていたよ
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 17:13:55.07ID:dmZlI/by
>>194
まあ、冥王星は推定質量が当初は可成り大きかったし。
でも、今の推定では惑星と言うより小惑星、或いは大彗星かね?

普通に海王星の衛星だったんかも?な質量しかない。
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 17:16:40.80ID:dmZlI/by
基本的に、惑星の軌道は同一の円盤状で、原始惑星系円盤ってのから出来たって
推測されてるんよ。

でも、冥王星の軌道はその円盤からずれてるんだよね?
これも海王星の衛星説の根拠。
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 17:27:21.91ID:KrsZWKZo
たった6光年先の星に惑星があるんだったら
宇宙にはものすごい量の惑星があることになるよな
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 17:28:51.73ID:KrsZWKZo
>>196
でもそれだったらなんで太陽と一緒に宇宙を移動してるんだろうか
かなり低い確率だと思うけど
他の星系の惑星を太陽が捕獲したっていうこと?
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 17:29:07.42ID:lR9ygv8m
ソースをスマホで撮影してインスタグラムで公開しろ
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 17:42:37.58ID:OQL9OZ4A
わずか?
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 17:50:51.28ID:GjCJmTQJ
ガニメアンの到来を待たなければな
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 17:59:24.46ID:A7zB7baf
嘘だと言ってよ
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/21(水) 18:08:54.56ID:52igextm
なぜ誰も大地球と書かない…
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 06:42:48.17ID:mplnUoyU
>>205
冥王星よりも月の方が直径で5割くらい大きいぞ
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 06:54:41.20ID:sRQckdBh
>>206
冥王星ってそんなちっちゃいんだ
なんか親しみ湧いて来るな
木星とか土星とかデカすぎだもんな
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/22(木) 18:48:29.81ID:K5hT6wpj
>>49
理学等の基礎科学をおろそかにしていたら工学の発展もねえよ。100年ROMってろ 
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 01:48:58.11ID:vEv+PwpO
>>210
二重惑星の定義だけど、共通重心が主星の内部に無いって定義なら、実は地球と月も
二重惑星ですよ。
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/24(土) 11:53:11.30ID:pJLQyBbi
>>211-212
今と当分の間は地球の中
月は、毎年3cm程度地球から遠ざかっていて
それが半永久的に続けば、
何億年か先には、共通重心が地表面の外に出る事も考えられる

でも、地球の自転速度は少しずつ遅くなっていて、
地球の自転周期と月の公転周期が一致した段階で、
朝夕力の関係から地球の自転が遅くなるのと、
月が遠くなるのが止まるという話がある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況