【魚類生息調査】東京・北区の川の魚34年前は9種類⇒現在35種類[10/25]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/28(日) 14:09:25.26ID:CAP_USER
東京都北区は、区内を流れる荒川など4河川で毎年行っている魚類の生息調査の結果、過去2番目に多い35種類の魚が見つかったと発表した。区は1984年から河川環境や水質状況を把握するために調査しているが、今回初めて見つかった魚種もあり、多様な魚が生息していることが明らかになった。

 調査は9月12日、25日、10月9日、荒川、隅田川、新河岸川、石神井川で、投網や釣りによって行った。捕獲されたのは、スズキやマハゼ、ボラ、コノシロなど35種類1400匹で、2016年の36種類に次いで多かった。

 魚の繁殖などを助けるため、05年に荒川沿いに設けられた入り江「ワンド」では、今回初めてカライワシ2匹が見つかった。

 荒川などは1960年頃から、生活排水や工業排水による汚染が進んでいた経緯があり、34年前の第1回調査では9種類しか確認できなかった。

 毎回のように調査に参加している実践女子大学の君塚芳輝・非常勤講師(魚類学)は「調査開始時に比べて水質改善が進み、水深が浅い場所や入り江を作るなど水辺環境が整備された効果が出てきている」と指摘している。

■今回の調査で初めて捕獲されたカライワシ
https://www.yomiuri.co.jp/photo/20181025/20181025-OYT1I50016-N.jpg

読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/eco/20181025-OYT1T50040.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況