X



【気象学】エルニーニョ・南方振動と潮汐18.6年振動の関連性を発見 東京大学[10/18]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/19(金) 15:36:52.31ID:CAP_USER
 エルニーニョ・南方振動(ENSO)とは、太平洋赤道・熱帯域において、東風が弱まり東部赤道太平洋の水温が上昇するエルニーニョと、反対に東風が弱まり東部太平洋の水温が低下するラニーニャが、不規則に数年の間隔で発生する現象。その影響は全球に及ぶため、正確かつ長期の予測が望まれているが、1年を超える長期予測は不可能とされてきた。

 今回、東京大学大気海洋研究所の安田一郎教授は、ENSOの発生が、月の公転軌道の18.6年周期で生じる潮汐振動と連動していることを発見した。1日周期の潮汐振幅(日周潮汐)が極大となる年を0年としたとき、1、10、13年目にエルニーニョ、3、12、16年目にラニーニャが起きやすい傾向があることを明らかにした。

 月の公転軌道の地球赤道面に対する角度は、18.6年周期で変動する。これに起因して、1日・半日周期の海洋潮汐の振幅も、18.6年周期で変動している。本研究では、この潮汐変動とエルニーニョやラニーニャの発生の間に規則的な関係があることを発見し、その関係がランダムなデータからは1%以下の確率でしか出現せず、統計的に有意であることを示した。潮汐18.6年振動とENSOの関係が示されたのは世界で初めてだ。

 18.6年という長い周期とENSOの数年スケールがどのように結び付くのか、その物理機構の解明は今後の課題だが、潮汐が強いインドネシア海域における8月の海面水温が18.6年周期で長周期変動していることから、インドネシアでの潮汐振動が海洋鉛直混合を通じて水温を変え、それが大気に影響することでENSOに影響している可能性があるとしている。

論文情報:【Scientific Reports】Impact of the astronomical lunar 18.6-yr tidal cycle on El-Niño and Southern Oscillation
https://www.nature.com/articles/s41598-018-33526-4


https://univ-journal.jp/23190/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 15:44:33.25ID:opscSQ64
>>1
異常気象になる年を予測できるようになるってことか。
漁や農作物の出来具合が予測出来ることで経済的損失等を回避することができるかな。
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 15:46:00.86ID:+9gUnQNW
東大ってメッチャ金を使うくせに、成果が小さいねー
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 15:48:11.57ID:gl8SxY0f
雨降る前の関節痛みたいに、
南洋の島々の海底噴火や地震がこの18.6年周期の水圧の影響に過ぎなかった、とか。
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 15:51:03.88ID:gl8SxY0f
きょう花金のクラブのママさんネタは、
サンゴの産卵と月の18.6年周期と結婚適齢期になるね
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 15:52:24.85ID:HR8Xvg1E
茶を飲み過ぎてデルニョーニョ
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 15:52:55.12ID:RIdOVCf5
エネルギー雄的に
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 16:12:34.82ID:okQ+7C6Z
ノーベル賞もの
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 16:23:26.55ID:AUMBiK66
で、今年は何年目で次のエルニーニョはいつなんだ?
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 16:40:13.36ID:vUV1xFf/
で…今年の冬は寒いのか?雪は降るのか?
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 21:21:23.34ID:SWXdCFn4
手品ーにゃ
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 22:58:25.92ID:QWt0bx39
その影響を差し引いて今の気温変動がどうなっているのかを示すまでが現在のトレンド
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 22:59:24.99ID:dwZ0pTVE
すげー。よく見つけたな。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 23:15:56.03ID:imDduUv7
太陽の活動周期と地球の寒冷化
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/19(金) 23:29:40.36ID:exO+ztIT
P-3Cは20年間毎日10時に飛行
対潜用のMADでデータを収集
地球の磁場が、弱くなってる
論文書いてね
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/20(土) 00:42:58.38ID:PT3CLmnl
ニャーニャーうるせえや
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/20(土) 14:48:18.69ID:xDXWSQLQ
サロス周期か
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/20(土) 15:02:24.90ID:UMlHoHPN
東西の最高峰


国立・・・・・東の東大、西の京大

私立・・・・・東の早慶、西の立同


東の早慶>>>>>>>>>>>>>>>>>マーチ
西の立同>>>>>>>>>>>>>>>>>関関
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/21(日) 17:30:49.71ID:JMtP44z0
>その関係がランダムなデータからは1%以下の確率でしか出現せず、
18.6年周期関係は現実の観測から、事実ではありえないという確率が1%以下ということか。
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/08(木) 11:42:56.85ID:Nol7f7/H
08/11
【気象学】エルニーニョ現象 秋以降に発生の可能性高く 気象庁[08/10]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1533916259/
08/20
【気象】今年の猛暑、海水温の異変が原因 海洋機構が分析 「エルニーニョモドキ」で拍車[08/20]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1534745994/
10/19
【環境】夏の異常気象、2100年までに1.5倍に? 最新研究[11/06]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1541500038/
11/08
【猛暑】地球温暖化の影響がなければ、今年の猛暑が起きる可能性は、「ほぼゼロ」だった。気象庁気象研究所
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1541642563/

08/19
【気象学】ゲリラ豪雨を9割捕捉、精度支えるデータの源は“人”[08/18]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1534681087/
10/12
【医学】行楽シーズンに気をつけたい、乗り物と気象病の意外な関係[10/11]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1539272848/
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/08(木) 21:09:59.96ID:wvqsocpJ
地球終了のお知らせ
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/08(木) 21:27:47.56ID:wvqsocpJ
あげ
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/09(金) 09:17:18.16ID:cz8gTNHK
>>3
これが異常気象と呼ばれてる現象の予測につながるんなら大成果やろ。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/11/09(金) 09:47:14.79ID:ZZOXd48k
>>25
マジレス
5周期くらいはデータあるぞ
6周期前から気温は観測されてる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況