X



日本の研究力低下、悪いのは…国立大と主計局、主張対立[10/16]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/16(火) 20:26:36.10ID:CAP_USER
日本の「研究力」の低下が指摘されている。その原因は何か。国が進める競争政策に、問題はないのか――。国立大学協会会長で京都大総長の山極寿一さん、国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。山極さんは「研究費の『選択と集中』政策は間違いだ」と主張。これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日本は廃虚になってしまう」と訴える。

日本の研究力が低下している。2003年〜05年と13年〜15年のそれぞれ3年間の平均を比べると、日本発の論文数は減り、世界シェアは2位から4位に。影響力が大きい、他の論文への引用数がトップ10%の論文のシェアも、4位から9位に後退した。

 過去の日本人ノーベル賞受賞者を始め、多くの研究者が原因として指摘するのが、04年の国立大法人化とともに始まった国の「競争政策」による影響だ。

■国立大協会長×財務省主計局次長、2人の主張は…

「国立大の法人化は失敗だった」と語る山極・京大総長。これに対し、「法人化は運営面の自由度を高めた」と主張する神田・財務省主計局次長。二人の考えは、様々な面で対立しています。研究費の「選択と集中」はいったい何をもたらしたのでしょうか。このあとのインタビューで読み解きます。

国は教員の人件費や研究室の維持などに使われる基盤的経費である「運営費交付金」を年に1%ずつ削減し、代わりに、研究者が応募・審査を経て獲得する「競争的資金」を増やした。大学間の競争を促すさまざまな補助金も導入した。選ばれた少数の研究者や大学に多額の資金を投入し、効率良く成果を引き出そうとする「選択と集中」と呼ばれる政策だ。

 その一方、例えば論文数の減少は法人化より前から始まっていたというデータもあり、統計上、因果関係は必ずしも明らかではないという指摘もある。

https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20181015004448_comm.jpg

朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASLBD56JXLBDPLBJ006.html
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 07:31:57.67ID:dMtWmhfB
民間活力の利用とかいって
大学に研究費用が集まらないのは
単に

「軍事研究」をしないから

馬鹿でもわかる
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 07:34:13.29ID:mhoowLx/
>>カネを与えのんびりとやらせれば無駄が生まれる。
競争させればねつ造が生まれる。
国として、国民として無駄を受け入れるか、ねつ造を受け入れるか。
どっちかでしょ。
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 07:34:23.03ID:qGGeZnp5
オカルト物理学へ回す予算は無い
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 07:39:33.80ID:ROufa3iO
>>1
> 論文数の減少は法人化より前から始まっていた
この一文が興味深い。
研究力低下の根本原因は、もっと別の場所にあるのかもしれないね。
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 07:52:14.98ID:Hn1CbEsT
私学助成は憲法違反だから辞めたら。
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 07:55:00.57ID:BJi3OCTQ
>>63
財務省は財政均衡論と云う信仰盲信してるカルトだから説得なんて無理だろ
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:17:58.81ID:yMy5g7et
>>1
アホか
レンホー某を筆頭に元フルアーマーE野などが進めたクッソ事業仕分け忘れたんか?
金になりそうな応用化学や機械工学の分野にのみ予算を充てて
基礎科学研究部門の予算をガッツリ削ってくれたよな
そのおかげで一体どれだけの研究室が閉鎖したりや際研究プロジェクトが頓挫したと思ってんだ
その後どうなったかの追跡調査もまともにせずやったらやりっぱなしじゃねーか
糞が!

俺たちは絶対に忘れんぞ
あの当時の愚策が今になってボディーブローのように効いてきてるだけだろ
そりゃあ今後5年ないし7年ほどは学会に出す論文も減るだろうよ

それも覚悟して事業仕分けやったんだろ?
ならもういいじゃねーか
気が済んだら議員バッジ外してとっとと消えてくれ
永田町からじゃない、日本国内からだ
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:19:34.37ID:KUhJFu2J
文系なんてイラン という話は何処行った
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:26:30.63ID:qGGeZnp5
> 論文数の減少は法人化より前から始まっていた

学長らが引責辞任すべき事態や
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:30:38.14ID:Cr5J4P16
>>134
>ちょうせんじん民主党のソーラー促進法整備は乱開発と防災破壊を生んだ、

常総市若宮戸の鬼怒川越水地点に関して、坂東市の吉原英一市長は11日、
政府調査団として県庁を訪れた赤沢亮正内閣府副大臣に対し、
岸辺に太陽光発電パネルが設置された際に土地が削られたことの影響を指摘、
「この災害は人災だと考えている」と語った。

吉原市長は橋本昌知事らとともに赤沢副大臣と面会し、越水現場を1年前に撮影した
写真と、10日午後の被害状況を上空から捉えた写真を提示。
開発によって越水被害が広がる可能性を指摘してきたと述べ、「大きな事業をやるときには
自治体の意見を聞いてからにしてほしい」と要望した。
赤沢副大臣は「詳細な分析を持っていないのでコメントできないが、同じことを
繰り返さないためにどういった注意が必要か調べたい」と答えた。
副大臣との面会後、吉原市長は「民地が削られ、堤防面が低くなった。
越水の原因の一つになった思っている」と述べた。

国土交通省下館河川事務所によると、鬼怒川が越水した常総市若宮戸付近には
民有地の自然堤防を掘削する形で、民間業者が太陽光発電パネルを設置した。
同事務所は応急対策として大型土のうを積み上げ、それまでの高さは維持していたと
説明、「削る前の状態でも水は越えていた」とした。

http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=14419864204966

774 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2015/09/12(土) 11:54:32.49 ID:eiM/pw2e0
姫路市香寺町溝口の駅近辺の山にもすごい急斜面にパネルが設置してあるよね。
>>1よちも急傾斜でパネルの数も多いぞ。
あれ、下に住宅地あるのに大丈夫なのか?
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:34:29.75ID:Cr5J4P16
>>135
おれは、イランとはいってない

憲法違反の疑いあるし↓これだからやめろと


■速報:「韓国軍蛮行は日本のせい」立命館大の徐勝教授に研究費2000万支出を杉田議員が問題視 2018年2月27日

「ベトナム民間人虐殺という蛮行を犯した韓国軍は日帝残滓であり日本軍の分身」
発言の立命館大学・徐勝教授に研究費が2,000万円も支出されていることを杉田水脈議員が問題視し、国会で取り上げた。

「誰が審査をしているのか公表してほしい」
http://anonymous-post.com/archives/20128
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:35:48.86ID:GNtqlW/1
で、財務省に選択と集中って出来てるの?
GDP下げるのには100%成功している様だけど、
それ仕事じゃ無いからね。
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:36:13.81ID:cMX3ogXs
ここで書き込んでる連中で主計官より頭いい奴いるのか
いないなら任せるしかないだろ
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:37:36.17ID:ypRsm7BA
選択と集中を行う官僚や大学に目利きが少ないのが問題。
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:40:45.08ID:LNY2y41c
どっちにしても、お花畑平和主義やってるから衰退し続けるのは避けられないんだよw
だって、財政法4条で戦争の反省を元に政府の負債を否定してるんだからw

同じ穴の狢だろこいつらw
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:49:28.44ID:RnYXd6CF
軍事研究もしっかりやれ
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:52:20.69ID:AjoWxOwk
1% ずつ減らした
国立大は助教のポストを凍結した
若手が大学に残らなくなった
教授は雑用が増えた
...
研究費を選択と集中で配れば済むという訳では無い
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 08:54:58.18ID:1E3Idlr/
公文書を改ざんして責任も取らない財務官僚たちにまともな判断力があるわけないんだよな
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 09:12:35.12ID:KXA45PcC
>>46
>みんな近寄らなくなって質の低下という面もありそうだな

既にそうなってる
「博士が百人いる村」が流行った頃から、
優秀な人間は博士に行かない、博士に行ってもアカデミアには残らない傾向になってる
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 09:16:58.24ID:KXA45PcC
>>59
生憎だが研究については自民党も左巻きの野党も馬鹿である点は同じ

強いて言えば自民は口先では研究力向上と言いながらやり方をてんで間違えているのに対し
左巻きの野党はハナから研究なんてブルジョアの遊びにカネを呉れてやる必要はないと思ってる
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 09:19:18.38ID:KXA45PcC
>>82
柏に飛ばしただけであの有様
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 09:37:34.02ID:YswTPbwC
片足つっこんだ人間から見た問題点
・くだらん私大を増やしすぎ、また潰さない文科省利権による予算の希薄化
・あまりにも行き過ぎた実用化研究偏重の政策
・競争的資金獲得のための研究者への多大な事務負担
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 09:42:28.41ID:94M47Z36
北陸新幹線 小浜京都ルートのせい。

米原ルートのほうが便利で利用者も多く、建設費も5900億円の税金ですむのに、
わざわざ不便で利用者も少なく、
建設費も2兆1000億円(実際は2兆5000億円以上)も税金がかかる小浜京都ルートにする自民党。
京都―新大阪間に幅7qほどの距離に2本も新幹線は不要。

消費税上げときながら、一方で無駄な税金を非生産的なことに何兆円も浪費してんじゃねえよ。
馬鹿自民党。
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 09:43:47.21ID:Gy5Z1C3h
悪いのは、ゆとり世代を作った文部省と日教組でしょ
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 10:02:52.72ID:DcTIyGx/
腐りきった三流官庁の文科省
トップがJK援助交際の助平野郎だった
弁護士会など日本のあらゆる組織に
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)が
影響力を拡大している
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 10:07:41.54ID:ccrPB4Wc
無能な働き者って言葉が思い浮かぶ
地獄に向かって加速続けるのにリソースを割いているみたいな
研究内容だって数年経てば潮流が変わるのに
適した選択と集中なんてできるものなのかね
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 10:10:36.67ID:LHpBnrhS
>>150
三つともそのとおりなんだろうな
基礎研究に「競争原理」とかw
研究者に研究を促すのはおそらく知的好奇心だけだろうとは思う
研究論文のひとつも書いたことない役人風情、ましてや世襲政治屋程度が文部行政
やっちゃってるのがそもそもの間違い
カネがないなら減らすべきところはもっとあるだろうに
なにもかも亡国まっしぐらって感じ
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 10:57:54.52ID:qGGeZnp5
理化学 CDBで分るように研究費で受け取り 雑費に当てていたことが判明した
自殺した所長と雑費が表に上がった

大元は 研究費ではない
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 11:00:32.23ID:8rnKPJOm
>>129
バブル崩壊だろ
たぶんリーマンショックでも論文は減ってる
理系研究はカネが掛かるからな

カネと論文数を比較すれば分かるだろうしその分析を財務官僚がやってないとは思えないが
あくまで別種の統計をもってくるはずだ

私学の増え過ぎと国立大学の授業料高騰、この二つもある

あとは日本に流入してくる外国人留学生に掛けてるカネ
もう一つが日本から流出する学生
これを見ると学生に掛けたカネが国内で回収できない
例えば卒業後にアメリカにいってアメリカに税金を収めるなら初期の教育コストが全く回収出来て無い

仮想水の概念と同じで、人材を通じて仮想カネをやりとりしてる
ただの一個の人間だが、そこには数千万のコストが掛かってる
それを何も考えずに『輸出入』してるから貿易収支が釣り合わない
要するに、アリストテレスクラスの高級奴隷を売買してると考えると分かりやすい
貿易品目『高級奴隷』の経済収支が釣り合って無い
財務省がこの貿易品目の趣旨を理解してないかわざとみてないかのどちらかだ
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 11:13:27.04ID:dQPe31K0
広大の被曝関連研究なんか全部廃止でいいぞ
3・11で内部被ばくについての明確な知見も持ち合わせず
ろくな研究していなかったのがばれて、あわてて粉塵による内部被曝の研究とかしはじめたからな
そんなんやるならチェルノブイリの時にやっとけば3・11の時にちゃんと答えれたわけで
いかにのんべんだらりと税金に寄生してきたかがはっきりした

被曝関連研究の連中は引退したのも含めて研究費と給与返還でもいいくらいだ
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 11:36:09.24ID:2PjudmIo
過ぎたるは及ばざるがごとし
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 11:44:47.25ID:vLmIbfuQ
予算獲得の活動に時間取られて研究できませんからね。
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 11:59:00.87ID:VrnkRBia
天下り利権
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 12:16:32.38ID:RuoND6zv
現代日本の問題の99%は反日勢力と財務省が悪い
国立大はアカ教授に無駄遣いをさせている問題があるし
財務省は間違った財政政策で教育を破壊してる
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 12:17:51.74ID:46eybf+g
【原発事故責任⇒自民=民主=立憲】 放射能が消えたのは私たちの心の中からだけ。街からは消えてない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539743455/l50

死刑候補は、安倍、菅、枝野、細野、清水社長、班目委員長、中曽根の7名。
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 12:22:18.91ID:kM6M8YT+
>>104
デフレで税収落ちても、経済成長しない失われた20年でも、失業率上がってもコイツらが責任とった事はありましたか?
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 12:30:14.43ID:wO26NyWe
シンガポールへ行けばいい
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 12:38:58.42ID:81fBtI+X
理系には金を使うべきだね
その意味で法人化は国がそうしないってことを具現化した
だから大学からしたら失敗、国としても失敗だわな
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 13:00:00.36ID:VdOK5tMp
-お役人様の責任回避のための各種対応や書類作成にパワーを浪費する
-研究用部材なども気軽に買えない、写真たくさん撮って調達レポート集作成
-お役人様は購買管理を下請けに丸投げしてたりで、その下請けが自らの責任回避
のために、異様なまでに詳細の調達根拠説明書類を求めてくる
-商社などから買おうとすると、全く関係ない他の研究者がその商社から
既に買ってるので分割発注とみなされるので買ってはダメとかしょっちゅう

ハイ、中国共産党の大勝利!!
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 13:25:47.51ID:A2hCQlQu
>>26
反日研究には御中華様が予算を与えて下さるから予算付けずに放置するとして
その他科学研究費にも御中華様の手が伸びたら成果もかっ拐われる
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 13:43:10.97ID:jFBY/rHZ
実験してる時間の3倍は書類書いてるからな
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 17:21:39.34ID:6VtkPBLw
そんなに任期制が効果が上がるなら、官僚も任期制にしろよ。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 17:26:17.62ID:srTEXeGL
知ってる?
頭の良い集団が決して頭の良い行動を取るとは限らない
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 17:52:30.15ID:4F0JACPE
>国の予算をあずかる財務省主計局次長の神田真人さんに聞いた。

こんな極上AI脳にAI時代の研究機関の在り方を考えさせてたのが間違いだと思う
受験エリートだと医者のオツムが一番頭がいいとか思ってそうだシナww

日本と日本人の潜在成長率の無さの半分の原因は
ネットの次のAIロボット時代の成熟の暁には価値自体が0になる技能を優遇してることだよ

もう半分は古来から人間の堕落や悪魔の誘惑の象徴にされてるネットのエロ(創作)の野放しだろがなw
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 17:57:05.53ID:zGfmS0rR
>>1
「研究力」=「教育の質」×「出生数」

出生が少なければ、優秀者の発生数も確実に減る

今後は中国・インドのように人口大国が研究力にも優位に立って、
日本や米国がテロ国家(サイバーテロとか)になる未来
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 18:01:06.40ID:4F0JACPE
まあ先ずは官僚系統の法科を大学運営から締め出して
目先の金しか考えない経営者に媚びを売るような研究を止めるこったな

文系の学会全般が中共の傘下になってるなら、研究は市井のネットに任せて全廃でいいくらいだ
理系は国家百年の計と言わないでも、自分が死んだ後の国に責任が持てる政治家が保護すべき
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 18:43:48.26ID:8avnjMmo
学問に競争はそぐわないというのはもっともだが、かといって国家予算は有限、科学研究費も有限なのだから
一つの研究に無制限に金を使えるはずもない。だから研究の優先順位をつけたくなるのは当たり前なのだ。
優先順位の付け方をいろいろ試行錯誤すべきであり、そもそもの選択と集中という発想をすてることはできない原理的に。
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 18:56:13.36ID:vkPxusoN
キモオタばっか育てた理系教育そのものが失敗
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 18:58:48.96ID:mvnXQ7Bb
■過去5年間の科研費採択件数全国トップ分野数 有名私大ランキング(全分野)

1位 早稲田大学 10 (教育工学、日本文学、中国文学、日本語教育、
外国語教育、民事法学、政治学、金融・ファイナンス、商学、教育心理学)
2位 慶應義塾大学 4 (呼吸器外科学、産婦人科学、眼科学、形成外科学)
3位 立命館大学  3 (経営学、社会学、人文地理学)

上理GマーチKKDはゼロ

※参考
神戸大学  2(環境モデリング・保全修復技術、会計学)
一橋大学  1(財政・公共経済)
首都大学東京1(地理学)
横浜国立大学1(環境リスク制御・評価)

http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1422323885/64

【法学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_17.html
@早稲田、A立命館、B明治、C慶應義塾、D同志社、E法政、F中央、G関西、H立教、I龍谷、J東海、K上智、L専修、M近畿、N東洋、O学習院、P関西学院、Q南山、R京都産業、S成城

【政治学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_18.html
@早稲田、A立命館、B慶應義塾、C同志社、D明治、E法政、F中央、G立教、H学習院、I上智、J関西、K国際基督教、L関西学院、M立命館アジア太平洋、N専修、O関西外国語、P大東文化、Q東海、R龍谷、S日本

【経済学】http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201501/article_19.html
@早稲田、A慶應義塾、B立命館、C関西、D日本、E法政、F関西学院、G京都産業、H近畿、I同志社、J青山学院、K東洋、L中央、M国際(院)、N明治、O龍谷、P上智、Q専修、R大阪経済、S中京
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 19:01:02.29ID:XWCH8ell
ちょっと前のマスゴミとおなじで、全共闘時代が幹部をやっている限り「軍事に繋がる可能性がある研究はしない」とかなってんだろ

その次は特定亜細亜の草が引き継ぐんだろうけど
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 19:09:33.75ID:IyFofMNY
政治だろ。
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 19:14:00.35ID:pKXHCfMO
未来に投資するのが大学の仕事だってのに、自分で稼げ今すぐ稼げ、な財務省も酷いもんだが、
「公務員に合わせて昇給を勝ち取ったぞ!次はもっと上げさせるぞ!」とか言ってる大学の組合も酷いもんだ。正規の人件費が上がる分、研究費や事務補助人員が削られて余計に研究する金も時間も無くなってるのに、組合は自分の賃上げしか考えてない。
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 19:28:19.93ID:YGGE9zfz
まずFランとかは補助金どころか贅沢品として税金かけろって。
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 19:39:04.20ID:Tg253VVr
ネトウヨ「研究費を仕分けした蓮舫は売国チョン!2位じゃダメなんですニダ!」

ネトウヨ「研究費は金の無駄だね!安倍ちゃん、どんどん研究費を減らしちゃってね!」

↑あんなに研究費にこだわってたのに急に削減派になったのは何故?(´・ω・`)
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 19:50:48.79ID:OLVsERgf
>>186
ほとんど政治力で決まってるね。
私立大学文系に科研費は禁止。
100パーセント無意味。
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 19:53:40.67ID:Ta95VrDT
このスレ見て思うのは
ネトウヨにとって、この件は急所なんだと言うことだな
説得力が皆無なコピペしちゃって馬鹿みたい
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 19:54:24.66ID:dB2G3OUC
>>182
ド素人乙www
 
そそこの研究を行うのに必要な金はそんなに多くないw
 
だからそこそこの金額を広く浅く撒けば良いだけの話www
 
今の 「集中」 というのは使い切れない程の金を注ぎ込んでる状態w
 
挙げ句には、研究内容でなく金をどれだけ引っ張ったか自慢する馬鹿が出てくる始末www
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 19:59:41.20ID:Ta95VrDT
>>115

iPSも選択と集中の悪しき例になっちゃってる
iPSを使うことに優位性があるか否かが重要なのに
日本では使うこと前提の研究しか許されなくなっちゃった結果、世界のダイナミックな潮流から取り残されてる
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 20:20:23.28ID:X5r/ri34
このままじゃ二十年後は韓国なみになるんだな
0200よっちゃん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:23:25.64ID:zpYXFFvD
ゼロ除算(division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
2018年05月28日(月)
テーマ:数学
これは最も簡単な 典型的なゼロ除算の結果と言えます。 ユークリッド以来の驚嘆する、誰にも分る結果では ないでしょうか?

Hiroshi O. Is It Really Impossible To Divide By Zero?. Biostat Biometrics Open Acc J. 2018; 7(1): 555703. DOI: 10.19080/BBOJ.2018.07.555703
ゼロで分裂するのは本当に不可能ですか? - Juniper Publishers

https://juniperpublishers.com/bboaj/pdf/BBOAJ.MS.ID.555703.pdf

再生核研究所 ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:2014年2月2日
0201よっちゃん
垢版 |
2018/10/17(水) 20:24:17.25ID:zpYXFFvD
再生核研究所声明 453 (2018.9.28): The International Conference on Applied Physics and Mathematics, Tokyo, Japan, October 22−23
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12408098596.html
再生核研究所声明 452 (2018.9.27): 世界を変えた書物展 − 上野の森美術館
(2018年9月8日―24日 )
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12407864914.html

Global Journal of Advanced Research on Classical and Modern Geometries ISSN: 2284-5569, Vol.7, (2018), Issue 2, pp.44-49 APPLICATIONS OF THE DIVISION BY ZERO CALCULUS TO WASAN GEOMETRY HIROSHI OKUMURA AND SABUROU SAITOH
http://geometry-math-journal.ro/pdf/Volume7-Issue2/1.pdf

岡山大学における日本数学会における講演要旨:
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12407517586.html
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 20:25:22.07ID:OLVsERgf
どの分野が重要か将来性があるか金を生むかということは、
実は誰にもわからない。
選択と集中は言葉で言われるその通りだが実際は政治力によって動かされる。

科学技術予算の総額をぐんとあげて、使い道のチェックと成果の確認を厳格にやればいい。
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/17(水) 22:39:46.73ID:J1DEFOwJ
この分析器が欲しいとなっても、仕様入札にさせられたりで
糞みたいなカタログスペックだけの機器排除するのに労力使うとか
予算節約にメーカー新古品で良いのに、新品しか買えなかったり
初年度は書類と物品の購入で終わりだけど、成果報告出させられる
それが競争的資金w
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 00:08:15.26ID:2D6YGPy+
法人化以前の日本は 先進国との比較で  
政府支出の研究費の割合は最低レベルだが研究者数の割合は多かった
大学教員は雇用不安や雑用もなく 研究にたくさんの時間をつかっていた
つまりこれまで日本は、研究者一人当たりの研究費は少ないが 
多くの研究者・大学教員が自ら選んだ研究分野で時間をかけて
コツコツ地道に研究していたから成果が出ていたんだよ 
非効率に見えるが これが日本人に適した研究スタイルで
近年多くのノーベル賞を受賞する成果をだしたんだよ

ところが「国立大法人化」と「選択と集中」は正に逆のことをしている
官僚が研究分野を決めて、特定の研究者に研究費を集中投与する
大学の安定なポストも減り 雑用も多くなって 研究する時間が無くなった
腰を据えて地道にコツコツ好きな研究をできる状況じゃなくなったんだよ
だから成果が出ないのは当然

解決するには元に戻せばいいだけ 
文科省が主導のゆとり教育も完全に失敗、でも元に戻したら成績は上がったよ
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 00:47:14.31ID:vlWRQhri
>>1
偏差値バカの神田が主犯かw
研究を知らないど素人が、研究と試験を混同した結果、
ポスドク1万人計画で大量の失業者を大量に生み出し、競争力を低下させた責任は重い
失敗の責任を取らせないから、その場しのぎの愚策を繰り出し、さらに悪化させる悪循環
ちゃんと腹を切らせるべき
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 03:35:35.63ID:277iLo0U
>>1
神田のような愚か者が、ただの人間辞書の事務官が、一国の科学政策を指揮するだと?
この20年でアフリカ諸国より失墜した事に反省の念すら抱かんとは驚かされる
腐敗臭の漂う日本の大学で研究を続ける価値はもう無いな 国外に脱出だ
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 06:35:15.69ID:npC/o9BS
機材と施設ばかりに金を投じている感がある。
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 07:31:30.82ID:9Q5ZEaVO
低レベル私大を淘汰すべき

【総合理工分野】大学別科研費研究案件年平均本数
(2010年度〜2014年度内新規及び継続計)私大順位()内単位:本/年
 外部リンク[html]:tanuki-no-suji.at.webry.info

 1.慶応大  (16) 
 2.東理大  (12) 
 3.立命館★ (10) 
 4.早稲田  ( 9) 
 5.名城大  ( 6) 
 5.上智大  ( 6) 
 7.日本大  ( 5) 
 7.近畿大★ ( 5) 
 9.中央大  ( 5) 
10.明治大  ( 4) 
10.関西大★ ( 4) 
10.青学大  ( 4) 
10.豊田工大 ( 4)
10.東海大  ( 4) 
15.大阪電通★( 3) 
15.龍谷大★ ( 3)他2校             
19.成蹊大  ( 2) 
19.東洋大  ( 2) 
19.甲南大★ ( 2) 
19.関西学院★( 2) 
19.同志社★ ( 2)他7校(Fラン)

2chスレ:kouri
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 11:22:14.49ID:+0WQwpeQ
>>210
これ。お上は日米貿易不均衡是正(海外の高額機器を割高で買う)のと公共工事(建物をつくる)
ためのモノとしか思ってない節がある。大学が本気なら、企業のように購買部を事務主導で作る
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 12:11:02.78ID:tWLhJ/pE
>>1
財務官僚がルールを決めているというのがそもそも間違いで人選ミス
科学政策の指揮を執るのは科学者であるべき
素人が国を動かすという異常なシステムが存続しているのが日本の未熟な所
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 12:21:03.98ID:lJkxg27U
「選択と集中」・・・・選択され退場させられた学部ってあるの?
個人的には教育大学とか必要なのかいな?
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 12:45:33.20ID:qyuBlp7C
文科省なんかに教育研究所管させるからだよ
あの利権にしか興味のないアホ官庁に
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 14:39:59.35ID:DtuAAx60
>これとは逆に、神田さんは「競争がなければ、日本は廃虚になってしまう」と訴える。

これは酷い

研究者は研究資金じゃなく研究結果について競争するんであって、そのために必要なのは機会の平等

その機会の平等のために必要な研究資金を「選択と集中」したから、競争がなくなり日本は廃墟になっちゃったわけだ
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 17:42:53.04ID:ypheJ74T
官僚を選び使うのが大臣や内閣の仕事だから
今の官僚は国民に選ばれた与党により選ばれた官僚であり
ノイジーマイノリティが騒いでも何も変わらない
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 20:27:58.03ID:hV3gMKeO
>>217
モリカケのおかげでw
 
政治家は官僚に対して出来ることは限られててw
 
アホ厄人どもはかなり好き勝手やってるw と言うのが明らかになったからなwww
 
そもそもw 日本の官僚は誰にも選ばれてないw
 
アメリカの官僚は政権に選ばれててw 政権が変わればゴッソリかわるだろうけどw
 
日本のは民主だろうが自民だろうが基本的に変わらんwww
 
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 20:42:17.41ID:gT6nvrf1
>>218
安倍が強引に導入した内閣人事局制度も知らない馬鹿か
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 21:07:23.56ID:6mR5TXt0
>>5
その通り
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 21:30:51.08ID:cLr438z9
中国は
理系の学生数>文系の学生数
文系でも数学必須
この2点だけで中国人のが日本人より能力も民度も上である事を証明してる
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 21:58:26.79ID:beiKwe/v
>>221
文革までの反省が痛烈だからね

日本はぬるすぎ
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/18(木) 23:13:00.60ID:beiKwe/v
文系は害悪。
AならBという単純なことを、いろいろ理屈をこねて
複雑なルールを作り出す。
社会の効率を悪くてしてるのは文系。
官僚とか企業の管理部門ね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況