X



【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡がジャイロスコープの不具合によりスリープモードに突入してしまう[10/09]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/10/09(火) 21:52:09.72ID:CAP_USER
地上約600km上空を周回するハッブル宇宙望遠鏡は、地上からでは困難な精度の天体観測が可能な「宇宙の天文台」ともいえる設備です。そんなハッブル宇宙望遠鏡の姿勢を制御するために使われているジャイロスコープが故障したため、「ハッブル宇宙望遠鏡がスリープモードに突入してしまった」と報じられています。

Hubble Space Telescope in ‘Sleep Mode’ After Gyroscope Failure - Motherboard
https://motherboard.vice.com/en_us/article/mbdxxb/hubble-space-telescope-in-sleep-mode-after-gyro-failure

ハッブル宇宙望遠鏡はジャイロスコープを利用することにより、地球の上空600kmの軌道を周回しつつ姿勢を維持しています。搭載されている6個のジャイロスコープはそれぞれ長さ6インチ(約15cm)で、重さは約6ポンド(約2.7kg)。ジャイロスコープの内部では1分間に1万9000回ものスピードでガス動力のホイールが回転しており、ハッブル宇宙望遠鏡はジャイロスコープの軸に沿って位置を補正しているとのこと。

ジャイロスコープは、広大な宇宙の領域のある一点に長時間焦点を合わせ続け、天体を撮影するハッブル宇宙望遠鏡にとって欠かせないものです。もしもジャイロスコープがなければ、ハッブル宇宙望遠鏡は長時間同じ場所に焦点を当て続けるための姿勢制御ができず、長時間露光でわずかな光をとらえてきれいな写真を撮影することができません。


そんなハッブル宇宙望遠鏡のジャイロスコープのうちの1個が、2018年10月6日(土)に故障してしまいました。ハッブル宇宙望遠鏡の副ミッションディレクターであるレイチェル・オステン氏は、「非常にストレスの多い週末になってしまった」と述べ、壊れたジャイロスコープの対処が行われるまではハッブル宇宙望遠鏡がセーフモードになっていることを明らかにしています。

ハッブル宇宙望遠鏡は常に6個全てのジャイロスコープを使用していたわけではなく、故障発生時には6個のジャイロスコープのうち4個が作動していたとのこと。欧州宇宙機関(ESA)によると、ハッブル宇宙望遠鏡が最適効率を達成するためには、6個のジャイロスコープのうち少なくとも3個が動作している必要があるそうです。

オステン氏らハッブル宇宙望遠鏡のスタッフはジャイロスコープの復旧作業を休むことなく続けていますが、たとえジャイロスコープが復旧できなかったとしても、それでハッブル宇宙望遠鏡が使用できなくなるわけではありません。ハッブル宇宙望遠鏡はたった1個のジャイロスコープでも動作するようにあらかじめ設計されており、ジャイロスコープの不足は望遠鏡が観測できる宇宙の領域を制限するに過ぎないとのこと。

事実、1990年に打ち上げられたハッブル宇宙望遠鏡は、2005年から2009年までの間、2個のジャイロスコープのみで制御されていました。そして同期間中、完全にハッブル宇宙望遠鏡が停止することがないように、2個のジャイロスコープは予備として保持されていたとのこと。2009年には、国際宇宙ステーションの宇宙飛行士がジャイロスコープの交換作業を行ったため、再び3個のジャイロスコープでハッブル宇宙望遠鏡を制御し、残りの3個を予備として保持するようになりました。

オステン氏は今回のジャイロスコープの故障について、「ジャイロスコープの故障は2018年の春から予想されていたことであり、こちらの予測よりも6カ月以上長く動作し続けました」とツイートしており、ハッブル宇宙望遠鏡が本当に危険な状態にあるわけではないと語っています。

もしもジャイロスコープの修理がうまく行かなかった場合、オステン氏は1個のジャイロスコープでハッブル宇宙望遠鏡を制御すると検討しています。ジャイロスコープが1個の状態と2個の状態ではそれほど大きな差がないそうで、「1個のジャイロスコープしか使用していない状態であっても、世界中の天文学者がハッブル宇宙望遠鏡の使用を求めてくるでしょう」と語りました。

https://i.gzn.jp/img/2018/10/09/hubble-space-telescope-sleep-mode/02_m.jpg
https://i.gzn.jp/img/2018/10/09/hubble-space-telescope-sleep-mode/01_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20181009-hubble-space-telescope-sleep-mode/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:04:29.69ID:J6MdUFW7
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:04:52.12ID:yEjXTON0
>>2
修理するロボットを修理するロボットも必要かも。
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:05:17.64ID:rPZlAPxS
寝るな
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:06:16.69ID:+9i89Ilv
永眠、チーン(合掌)
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:22:34.99ID:IoAqaSy1
交換できる上に予備多いなー
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:22:53.35ID:CiWYTCSi
>>2
JWSTだっけ.
L2ハロー軌道にきちんと載れなかったら悲劇だね。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:25:11.59ID:exNpaCjP
ISSに望遠鏡つけちゃえばいいんじゃね?

簡単に修理できるよ
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:33:21.22ID:QYMYn1qC
  ,, _
    /    ` 、
   /  (_ノL_)  ヽ ハッブルだって眠りたいんだよ
   / ´・  ・` l    
 (l    し   l) 
  l   __   l    
   > 、 _     ィ
  /      ̄   ヽ


最新ミリタリー関連記事/ Miletary & Mecanix
http://yamatotakeru999.jp/index.html

★F-3 新規開発機に大筋決定か

★激突寸前! 米中艦艇異常接近 
陸自は英軍と国内初訓練 /画像追加アリ

★日米英仏 海空で共同訓練 
一方、中国と韓国は反米反日行動
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:33:47.78ID:mq2ibebN
>最適効率を達成するためには、6個のジャイロスコープのうち少なくとも3個が動作している必要があるそうです

そういう場合は普通の設計なら「2組の6個を設置」するけどね
予算の関係なのか
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:36:05.49ID:jYwK4WeX
ぼく、なんだかとってもねむいんだ
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:37:54.09ID:T5ij0G10
よく壊れる部品だなー
製造方法に問題があるんじゃないのか
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:45:59.66ID:Sx6UUkhr
ジャイロスコープって、3個ないと宇宙では役に立たないと
思っていたが、1個でも平気なのか。
望遠鏡で星(太陽を含む)を見てパターンを調べれば自分の姿勢がわかるとか。
しかし設計寿命より大幅に長く稼働しているんだろ。すごいよ。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:51:23.75ID:Sx6UUkhr
>>17
近頃は、光ファイバーを使ったジャイロスコープがあります。
はずみ車をグルグル回していると、やはりそのうち壊れるでしょう。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:51:46.29ID:0OK/vXUK
おきんかい。おっさんの王子様にキスされてーのか。
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 22:59:59.41ID:IoAqaSy1
本来の予定の2倍生きてるお爺ちゃんだからな…
治せるスペースシャトルの方が先にいなくなったな
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 23:17:33.83ID:/Wq/P2xr
スペースシャトル無いしおしまいやねwwwwwwww
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 23:36:14.53ID:oQnIZgWG
>>13
現行ならトップタイじゃん。見た感じ。
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 23:40:14.56ID:CuT0E7Qb
1個でも使えるのなら
スリープしたのは望遠鏡では無くて壊れたジャイロだけじゃね。
翻訳が間違ってるのか!?
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 23:41:28.95ID:CuT0E7Qb
あぁ、取り敢えずスリープしたということか。
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 23:52:38.96ID:IoAqaSy1
えーと6個のジャイロには長保ちする改良型3つと通常型?が3つあって
通常型2つは既に死んでて
改良型2つと通常型1つで稼働してたんだけど3つめの通常型がついに死んで
改良型3つめを起動しようとしたらテレメトリが異常を示してセーフモードに入っちゃった
ってNASAのサイトに
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 00:00:11.63ID:o4+wyMTA
あ通常型が死んでセーフモードに入って改良型立ち上げようとして上手くいかないから
そのままって方が正しいか
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 00:29:57.84ID:2VlzsJO3
これが本当のハブる望遠鏡
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 00:50:03.51ID:BmmIy8mb
>>17
馬鹿は気軽に言ってくれる、

大量の宇宙線を浴び続ける環境下ではあらゆる電子機器が使えなくなる。

光ファイバー式にしても数年で壊れる。

馬鹿はそれすらわからない。
宇宙望遠鏡が日本のオフィスの中にあると思っているんだろう。
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 00:50:35.01ID:BmmIy8mb
>>20
光ファイバーだろうと、宇宙線でコントロールしている半導体がやられたら終わりだ、間抜け。
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 00:50:56.66ID:BmmIy8mb
>>26
馬鹿乙。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 00:51:46.05ID:PrDX6SLz
ハップル2打ち上げようよ
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 01:03:16.26ID:QgxG/DnH
スペースシャトルで修理すればOK
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 01:05:26.49ID:TjLLCUvW
ハップル「あれ、ちょっと居眠りしてたら50億年経ってたわ」
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 01:13:58.33ID:Ya6R3LD8
ID:BmmIy8mbってこんな書き込みしてて賢いとでも思ってるのかw
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 01:20:29.02ID:aYHCwDkW


コレと関係あるね。 → 【速報】FBIが太陽天文台を緊急封鎖、局員も避難! 遂にUFO・宇宙人襲来 ...

 ↑ やっぱ、本当みてぇだな。 これ

0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 01:21:37.63ID:aYHCwDkW


  やっぱ、見られちゃマズィもん、 あるんだわ

0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 01:29:46.33ID:RQ/LeZqX
アマゾンお急ぎ便で頼めば、すぐ届けてくれるよ!
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 01:32:59.78ID:Mg+PWxma
ケプラーじゃないのか?

燃料切れでスリープとあったが?
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 01:49:22.73ID:3C4bq6Hx
早く月面に望遠鏡作ろうよあと月面基地も
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 02:03:42.81ID:ZV5jgxld
>>1

1個で動作するように設計してんのになんでスリープモードに入ったんだ?
肝心なところを書いてないな
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 04:19:38.91ID:denI3usn
ジェームズウェッブはファーストスターではなく最遠のクエーサーを発見するよ
そして宇宙の年齢が引き伸ばされることになる
事実上定常宇宙論の大勝利になるが、往生際の悪いアドホックなビッグバン宇宙論はまた新たなとんでも理論で修繕するだろう。
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 10:40:48.72ID:60FLQMKN
実際光学系って画像のインパクト以外は使い道がないわけで。
次世代ハッブルハヨ。
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 10:47:03.41ID:8UDeh8oe
軌道上から地上を観測するスパイ衛生には外観がハッブルに似た物があるらしい

ハッブルが打ち上げられてから現在までにハッブルが地上を観測した事はあるのだろうか
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 10:52:18.64ID:1M6b5V5D
>>49
ハッブル自体が、スパイ衛星KHシリーズのまるっと流用品。
だから、わざわざハッブルで地上を見る必要性ゼロ。
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 10:56:44.64ID:6zQqISVB
スペースシャトルが無くなったから修理に行けないな。
残りのジャイロでうまく制御できればいいけど。
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 11:15:24.24ID:bDWYbd+1
>>1
超冗長性をもつ技術製品の鏡
文字通り鏡だ
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 11:37:49.56ID:lKzUwe7q
>>11
それや
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 11:39:56.38ID:VjXKr63a
はっぶるはっぶる
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 11:43:00.83ID:lKzUwe7q
ハッブルハッブル
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 11:48:45.05ID:eJ1MYtd9
それにしても長持ちだよなあ
いったい何年目だっけ
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 12:28:16.96ID:sqUC00EU
俺が小学5年のときに打ち上げられて以来大発見の連続で
宇宙に興味を持つ切っ掛けを幾度となく与えてくれた
今までありがとう、お疲れ様
あとは後継の……、えーっと……、ジェイムズ・ウェッブ? に任せてお休みなさい
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 12:46:24.53ID:2w+2SxH6
こうのとりをISSとハッブルの往還機に使えないかな
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/10(水) 13:21:51.71ID:5ZkdyS18
ゼログラビティでも故障してなかったっけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況