X



水の持つ特別な性質について、東京大学が従来の通説を覆す発見[09/16]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/09/16(日) 21:52:48.62ID:CAP_USER
 東京大学生産技術研究所の田中肇教授らの研究グループは、これまで特異なガラス転移現象として説明されてきた水の動的異常性が、実はガラス転移と無関係であり、液体の正四面体構造形成に起因していることを初めて突き止めた。

 水が、4℃で最大密度を示す、結晶化の際に体積が膨張するなど、他の液体にない極めて特異な性質を持つことは広く知られている。また、通常の液体は、フラジャイルな液体(ガラスにならない液体)とストロングな液体(ガラスになる液体)に分類されるが、水は高温ではフラジャイル、低温ではストロングのような特異なふるまいを示す。このような異常な挙動は、特殊なガラス転移現象としてこれまで理解されてきたが、今回、同研究グループは、高温の水が正四面体構造をもたない乱れた構造から、低温のほとんど正四面体構造からなる水へ移り変わることを分子レベルで明確な形で示すことに初めて成功した。

 この成果は、従来のガラス転移に基づく水の動的異常性に関する定説を覆しただけでなく、水の熱力学的異常と動的異常が、ともに正四面体構造形成という共通の起源に基づくこと明らかにした点にも大きなインパクトがある。

 水は、人類にとって最も重要な液体であり、本研究成果は、水の特異な性質そのもの理解に留まらず、生命活動、気象現象などとのかかわりの理解にも大きく貢献するものと期待される。

論文:【Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America】Origin of the emergent fragile-to-strong transition in supercooled water
http://www.pnas.org/content/early/2018/08/29/1807821115

https://univ-journal.jp/22725/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 21:57:04.75ID:tGeJEaSR
美味しい水だったらOK
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 21:58:51.40ID:e9Z4xdIa
やっぱりな
俺もそうじゃないかと思ってたよ
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 21:59:48.95ID:f+ueoRcg
よし、これからはもっとありがとうと囁くよ
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:01:31.20ID:pDEQ9+xV
水分子の振る舞いなんて基礎的な部分で
そんな凄い発見あるのか。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:02:30.47ID:VljPbdgC
アイスセカンドようやく発見
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:19:47.19ID:jZllOH2A
冷凍庫が氷でキtチリ閉まらなくてアイスクリームが溶けてたよ〜
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:20:47.24ID:bS1tO7T7
水と液体ガラスの違いが分かった
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:21:24.27ID:bXo6Nr6c
少し違うな。まぁ、ほぼほぼ合ってるけど。
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:21:57.27ID:KO6CjSZj
水こそがエイリアン
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:24:39.24ID:ZlDLaGc1
売店のおばちゃんとこれで話し込んでたわ
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:27:55.93ID:UzOeIAcW
どう考えても日本が最先端だな
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:28:43.20ID:Q8MUmCRN
まだ水で新発見が出るのかすげえな
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:34:03.50ID:zYkGi3bD
>>1
おれの直観では、髪の毛が生えてくる事に繋がると思う
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:35:09.45ID:YGDFAZUY
今夜は水割り
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:36:09.35ID:y6WeP+zS
あ〜あ

さっぱりわからんから寝る
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:39:32.22ID:+JdmwXrr
水は四角
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:43:27.49ID:P4JJnOrT
>>23
三角だ、バカ
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:47:00.12ID:LDICeT+R
正四面体構造は何個の分子からなっているん?
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:47:09.05ID:Fcu+77QF
水の起源は…ニダ。
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:48:20.33ID:GCfF+B6n
水の温度による分子構造の変わり方を観測できた。
なんでこんなことを難しく書くのかね。研究費や権威の為にわざと難しく書いてるとしか思えない。
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 22:51:47.67ID:2y085n0X
水素水も
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 23:00:12.52ID:RxLREXXh
氷がかき氷になると体積増えるのも特異現象なのかな?
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 23:09:36.30ID:xDZXyIDt
>>27
その事の重大性が分かるように書いてみ?
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 23:09:56.66ID:fuY/i5Y0
>液体の正四面体構造形成

氷も丸型よりも四角が美味いってことだな、ロックは四角の氷が良いってことだろ?
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 23:13:40.06ID:+0j8FWj8
>>29
じゃ、キャベツを千切りにして体積が増えるのも特異現象だな
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 23:18:21.83ID:N27KaLqT
お前ら説明しろ
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 23:20:16.29ID:/vYCWFvk
人間の理解が追いついていなかっただけなのに「異常!異常!」って言うのは失礼じゃないですか?
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 23:31:22.65ID:/7Dh1ep1
>>33
チンパンカンプン
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 23:40:14.61ID:S6k/2MSb
フラジャイル(fragile)
[形動]壊れやすいさま。もろいさま。「フラジャイルな愛について考える」
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 23:57:14.73ID:2/fqCtev
寝耳みみず
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/16(日) 23:59:49.45ID:UXGkDff+
縮退炉はいつできそう?
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 00:04:32.04ID:+KQ5pkG2
一見単純そうなのが一番複雑なんだよね
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 00:10:50.01ID:s9kR+vuD
水がよくわからんが大切なものってことがわかった
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 00:19:31.50ID:K55CA7kO
アグネス募金宜しく
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 00:35:01.37ID:NtkHYDtV
おいしくなーれ
おいしくなーれ
ありがとう
ありがとう
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 00:39:11.08ID:QCPMHZ2D
んほおおおおお ゆっくりーーーーーーー
相ですか
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 01:10:53.42ID:vQl5Y+hL
精子明太
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 02:01:18.25ID:pprnzajG
最近スウェーデンで水の研究してるからか。
最も身近なものでさえ分かっていないことが多いな。
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 02:49:25.42ID:HIl3KyLY
過冷却現象を商品化したのは最近のようですね。
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 03:34:02.09ID:IcWt1OMm
水はピラミッド型でカドが尖ってるんだな
ビールは水と比べてゴクゴク飲みやすいからきっと丸いんだろう
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 03:55:04.59ID:nHR73YXR
俺はちょっと違うと思うな
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 03:55:04.87ID:CLL9xdoe
割れ物ちういw
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 04:18:04.15ID:RlOVHFXp
H2Oなんて簡単な物質がさまざまな構造を取るってのはまぁ不思議だわね。
逆に腕二本だから自在、なのかも?
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 04:25:13.44ID:6NqupA7q
あーそうだよな。
俺は前からそう思ってたんだがイマイチその辺ちゃんと論文になってなかったよな
こうやって公表するのはいいことだわ
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 06:45:52.01ID:BAsSIBOg
すごそうな発見だけどどれくらいすごいのかよくわからんな。
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 07:17:00.85ID:YiAE7vig
>このような異常な挙動は、特殊なガラス転移現象としてこれまで理解されてきたが、今回、同研究グループ
>は、高温の水が正四面体構造をもたない乱れた構造から、低温のほとんど正四面体構造からなる水へ移
>り変わることを分子レベルで明確な形で示すことに初めて成功した。

はいいとして、

>この成果は、従来のガラス転移に基づく水の動的異常性に関する定説を覆しただけでなく、

「高温の水が正四面体構造をもたない乱れた構造から、低温のほとんど正四面体構造からなる水へ移
り変わる」のが「特殊なガラス転移現象」の実態ってだけで、覆ってないだろ
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 07:36:14.52ID:dqj2aDZl
温度変化により ガラスの表面に乗るか、乗らないのかを実験した
これを素人目線から反らすように専門用語を用い、理解出来ない言葉で説明した
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 07:42:05.34ID:zQZnuvWP
(゚∀。)ナルヘソ
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 10:42:34.78ID:+vBxHrYW
100人に「あなたのオーガズムの顔を見せて」と、お願いしてみた
http://allow.ortopediacastro.com/9.jpg
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 15:09:17.86ID:kKS8D5Uj
結局、水素水はどうなりましたか?
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 15:26:19.33ID:06722Xjw
ふーむなるほろなるほろ(´・ω・`)
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 17:18:03.52ID:xoJ2ZXMm
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)の【病的な劣等感】
 
【病的な劣等感】はパヨク(ゴキブリ在日韓国人)の人間性を破壊する
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)は反日教育で子供たちを神経症にしている
反日洗脳された子供は死ぬまで【病的な劣等感】で苦しむ
人生を大らかに楽しめず【病的な劣等感】で苦しみ続ける
 
劣等感は誰にでもある
だがパヨク(ゴキブリ在日韓国人)の劣等感は【病的な劣等感】だ
だからいつもビクビクして生きている
外に向かって強がり(必死芸)を言っても
心の底にある【病的な劣等感】はごまかせない
ビクビクおどおどが態度に出てしまう
 
パヨク(ゴキブリ在日韓国人)は反日教育で子供たちの人生を台無しにしている
自分で自分を不幸にしている、哀れなパヨク(ゴキブリ在日韓国人)である
 
0069ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 18:12:51.34ID:3K2Whv8d
この性質を利用して、スーパー水素水が発売されるんですね
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 20:48:00.45ID:8clOj8o5
氷はガラス。やっぱ危険だった。
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 21:21:58.75ID:xoJ2ZXMm
まるで馬鹿の展覧会だな
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/17(月) 21:51:45.51ID:pAWWjiqw
水からの伝言
0077ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/18(火) 19:58:41.68ID:j+qcwcbC
ノーベル賞ではない
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/19(水) 05:48:11.47ID:2wsgsGEQ
水素と酸素の化合物で激しく燃える物質が、なぜ火を消す性質があるのが不思議だ。
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/19(水) 06:47:30.52ID:XYfZdfa/
>>78
簡単に言うと水は燃えカス、もうそれ以上は燃えないから
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/19(水) 15:33:23.20ID:6VzLQ+EU
冷えて氷になるのと熱いお湯の事を化学的に捉えるとこんな難しい表現になるのね
科学者の人は自分には見えないものが見えてるんだなって感じるわ
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/19(水) 17:15:02.77ID:zUi53CEt
あーら
みずくさいわね
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/19(水) 17:43:49.54ID:RXuex3tr
やっぱりな
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/19(水) 20:13:08.09ID:SGoC/2Ry
水はワシが育てた。
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/19(水) 20:26:18.74ID:ZuziLwMy
NMRとかで原子間距離まで測れる世の中で
水のことがよくわからないってなんか不思議だ
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/20(木) 20:23:41.50ID:jlMryx73
>61
液体中の水分子の動きやすさは何が決めているか
https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/2960/

図の高温域から中央にかけて、下に凸の曲線の性質を持つような
液体に見えていて、定説もそれに基づいていた。
しかし、実はそのような液体なのではなく、
直線を示す性質の液体から別の傾きの直線を示す液体(低温域)へ
徐々に成分が移る現象であり、曲線になる性質をもつ一様な液体は生じていない
ことが判明した、ということらしい
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/21(金) 12:17:13.61ID:zU2a1k79
>>90
リンク先

>有機液体のガラス転移点よりはるかに高温な室温付近の水は、温度低下に対し急激な粘性上昇を示す
>ガラス形成物質(フラジャイル液体と呼ばれる)のようにふるまい、ガラス転移点付近の低温の水は、粘
>性の温度依存性がアレニウス則(注1)に従うガラス形成物質(ストロング液体と呼ばれる)のようにふるま
>うというのが従来の定説であった。

とあるけど、フラジャイルかストロングかは、どうやら分子間相互作用が等方かそうじゃないかで決まるって
ことらしいから、

>温度低下に伴い、エネルギー的により安定な正四面体構造がより多く形成される

ってことは、温度低下に伴い分子間相互作用の等方性が減りフラジャイルからストロングに移行してるって
ことじゃん

定説が確認できたって立派な成果なのに、何で妙な解釈をするのかねえ
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/21(金) 13:50:11.56ID:F0Ac5IML
空気の粘性なんかもだんだんと解明されていくんだろうな。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/22(土) 18:53:34.36ID:57iOCAAC
多分だけどこの論文が否定したいのは水がガラス転移を起こしている(つまり性質が一様に転移している)ってところだよ
分子間相互作用の等方向性は重要ではない
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/22(土) 19:42:48.63ID:0JiogHJ9
これは間違いなくノーベル賞ものじゃね。 韓国が猛り狂うのが見られるな。 楽しみじゃ。
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/23(日) 11:15:41.23ID:GYdk9frK
サンズイに火を2つならべて淡い(あわい)という字になる。
水って不思議。
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/23(日) 11:53:13.50ID:oih3qtRa
そもそもガラスってなにで出来てるんだろ
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/23(日) 13:40:30.23ID:RfsQoc5M
>>79 なるほど焚火に木炭を乗せると燃料になるが同じ焚火を灰で覆って消火できるような理由か。
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/14(日) 22:51:06.62ID:zIaSi5L8
東大生が日本一バカな大学入試に挑戦!?
https://youtu.be/BGnNAgFYeJM
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/15(月) 07:08:09.27ID:XbBBeYGC
これでどんな商売を編み出すかが腕の見せ所だ(・ω・)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況