【宇宙】太陽系の未知の惑星「プラネット・ナイン(太陽系第9惑星)」が発見されるまでにはあと1000年かかる[09/04]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/09/10(月) 16:19:43.59ID:CAP_USER
地球が属する太陽系には、水星・金星・地球・火星・木星・土星・天王星・海王星に次ぐ第9の惑星「プラネット・ナイン」が存在していると考えられています。この惑星の存在自体はさまざまな観測データなどから90%以上の確率で間違いないと考えられていますが、科学者によると実際に人類がその姿を直接観測するまでにはあと少なくとも1000年以上待たなければならない模様です。

"Planet Nine" Might Be Invisible, Hiding Beyond Neptune, Scientists Think - Advocator
https://advocator.ca/science/planet-nine-might-be-invisible-hiding-beyond-neptune-scientists-think/5244

Planet Nine might be invisible for at least 1,000 years - SlashGear
https://www.slashgear.com/planet-nine-might-be-invisible-for-at-least-1000-years-03544238/

プラネット・ナインは海王星よりも遠い軌道で太陽を周回していると考えられている惑星です。その軌道は大きな軌道離心率を持つと考えられており、最も太陽に近づいた時(近日点)でも太陽からの距離は地球の200倍である約200AU、最も遠ざかった時には約1200AUにもなると考えられており、確認されている中では最も遠い海王星よりも約7倍〜約20倍という遠さとなっています。


プラネット・ナインは地球の10倍の質量と、2倍から4倍の大きさを持つと推定されていますが、太陽からあまりに遠い場所に存在するために地球から太陽光の反射をほとんど確認することができません。そのため、プラネット・ナインは理論上は存在が確認されているものの、望遠鏡などを使った光学観測でその姿を捉えることが極めて難しい天体とされています。

上記の予想イラストに天体名や星座などを書き込んだ以下のイラストでは、右上あたりに太陽が描かれていますが、その周りにあるリングは海王星の太陽周回軌道。そのはるか手前に描かれたプラネット・ナインがいかに遠いところに位置しているのかを感じることができます。


プラネット・ナインは氷でできた天体であると考えられていますが、先述の通り太陽からあまりに遠いために太陽の光を反射することができません。プラネット・ナインの見た目上の明るさは海王星の16万分の1とされており、光学観測でその姿を観察することはほぼ不可能と言って良いレベルです。

さらに、プラネット・ナインは地球から見て天の川銀河が存在する方角に位置していると考えられています。天の川銀河は空気の澄んだ夜であれば肉眼でも確認できるほど「明るい」ものであるため、その手前にたとえプラネット・ナインが位置していたしても、天の川銀河の光にかき消されてしまうために、位置関係が改善されるまではその姿を観測することは絶望的であると考えられています。

天文学者の予測によると、プラネット・ナインを観測できる状態になるまでにはあと1000年以上の時間が必要であるとのこと。プラネット・ナインの存在が提唱されたのは2014年のことでしたが、あと1000年は存在が確実でありながらも観測ができないという歯がゆい時間が続くことになりそうです。

https://i.gzn.jp/img/2018/09/04/planet-nine-invisible-1000-years/01_m.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180904-planet-nine-invisible-1000-years/
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/11(火) 18:20:17.21ID:kNISidVA
宇宙研究は至極単純なアプローチで大発見ができる
観測装置の精度を上げるだけ
とてもシンプル
WISEの感度で見つけられないのならWISEより高感度なヤツを作ればいい
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/11(火) 18:36:39.73ID:+eQCeAWR
なんか今の巨大口径望遠鏡は、
反射鏡裏にアクチュエータ入れ、コンピュータ制御で変化させて、
反射鏡の傾き具合によって、自重でおきる鏡面の歪み変化を押さえてるとか
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/11(火) 18:42:01.35ID:+eQCeAWR
なんか今の巨大口径望遠鏡は、
反射鏡裏にアクチュエータ入れ、コンピュータ制御で変化させて、
反射鏡の傾き具合によって、自重でおきる鏡面の歪み変化を押さえてるとか
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/11(火) 20:04:44.17ID:WnfY5+gT
>>142

直接観測ではなく、あくまでも光を発する恒星等の観測で見つかる
惑星が恒星を横切る時の恒星の減光現象や
惑星の重力での恒星がかすかな揺らぎなどから判明する
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 01:58:44.55ID:LbB1ngAh
>>162
無理
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 03:44:56.49ID:pavhbLvy
>>148
紐の解明と確認が早ければ
簡単に見つけ出せる

磁力線が太陽と絡んでるからこその太陽系惑星だろう
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 07:27:51.10ID:qpYtXL3y
見つかりにくい一番の理由は
公転軌道は既知惑星の公転面(黄道)から30度以上傾いていることだね
探索範囲が一気に広がるうえ、どの方向にあるか特定すら困難
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 07:31:01.32ID:qpYtXL3y
これだけ広い宇宙なのに
太陽系が銀河中心を公転する軌道(黄道)も
太陽系内の8つの惑星の公転もほぼ一つの平面に収まるので実質2D
人類が探索した空間はめちゃ狭いんだ
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 07:52:49.70ID:IXSeCad8
存在自体が確定的だけど見つけられてないってだけなら1000年もかかる前に
科学と技術の進歩で見つかるでしょ。
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 07:55:53.92ID:g7I2Nh75
>>4
誰でも悟れることをいう安売りつまらないです
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 07:59:05.61ID:g7I2Nh75
そのようなことをせずとも天の川銀河方向へ衛星飛ばせばいいだけだよな
映るかは知らない
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 08:26:45.29ID:mmZgEpXA
>>170
映るわけがない。
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 08:39:11.34ID:wPGnuPkZ
海王星などが楕円形で公転してるので
もっと外側に惑星があるって話だったっけ?
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 08:39:49.81ID:mmZgEpXA
>>174
まずググれ
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 08:41:35.58ID:mmZgEpXA
>>174
>>172
ちなみに、真ん中の小さい同心円の一番外側が海王星な。
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 09:12:18.12ID:W3vFlvoX
いいこと考え付いたよ!
深宇宙探査機にMtクラスの核爆弾を搭載する。
太陽系の彼方の真っ暗なところで核爆発。
強力な閃光で周囲を照らし出す。
きっと色々と隠れてるものが観測できるよ。
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 10:04:23.34ID:xA7XBGJ6
1000年後ってどんな風になってるのかね?もっと生まれるのが遅かったらよかった(´・ω・`)
0183さざなみ
垢版 |
2018/09/12(水) 19:23:43.63ID:LBtgkeeP
天の川銀河の方向にあるのなら、そっちに探査機を飛ばせばいいんじゃね?

探査機の軌道のずれで、未知の天体を発見できるとか?
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 19:29:01.75ID:V3X2qwXR
>>183
天の川銀河の方向・・・?

これほど低知性なレスは、中々お目に掛かれるもんじゃないな。
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 20:13:52.51ID:SupJinwo
>>181
そもそも背景が明るいから暗く見えるはずって
前提自体がおかしいから意味がない
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/12(水) 22:48:35.39ID:Sp0E8f9l
あれっ
アメリカの軍関係の誰かが発見した惑星Xの話はどうなったの
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/13(木) 01:19:29.07ID:Ti2FTkTJ
冥王星までの距離が40AUなのに対して
こいつは1000AU以上離れてると予測されている
しかも軌道は同じ平面上ではないため
ある程度位置特定できないと発見は難しい
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/13(木) 22:28:08.05ID:PQEKDvmL
>>144
予測される軌道を一周させれば良い
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 00:19:14.95ID:VDf8vH8A
PLANET OF THE APESは何年?
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 08:00:47.18ID:U08ufwEE
>>194
同じスピードで回っても永久に追いつかないし、そもそも軌道が明らかではない。
そして予想周期は10000年だ。

アホですな。
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 09:25:45.36ID:U9BZYNLy
近日点は何処?
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 09:28:51.24ID:sI0oAo17
おおよその軌道は計算されているから、どこにいるか分からないが天球上で存在しうるエリアもある程度は絞られている
が、それが観測するには広大すぎるのと、対象が暗すぎるのがネックなわけよ
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 09:31:29.48ID:TfhRnCOE
>>197
同じスピードで回るという謎の前提を持ち出してアホ呼ばわりとはこれ如何に
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 09:39:08.77ID:sI0oAo17
>>200
同じ軌道を取らせるなら速度も同じでないとダメだと思うんだが
そもそも、これほど外縁にある天体の軌道に探査機投入する技術はないしな
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 09:42:29.88ID:U9BZYNLy
まん丸軌道なら、ほぼ同じスピード周る

楕円軌道なら、スピードはちゃうと思う
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 10:25:49.13ID:F7v516d1
あるん?ないん?
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 10:54:00.16ID:sI0oAo17
>>205
軌道がわかっても、そのどこにいるか分からないと無理だよ
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 11:02:00.24ID:U08ufwEE
>>200
>同じスピードで回るという謎の前提

同じ軌道を違うスピードで回れるとか言い出すホームラン級のアホ発見。
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 12:40:36.38ID:U08ufwEE
まとめ
・周期10000年の軌道を当てなく探すのは不可能。
・軌道は速度だけで一意に決定する。同じ軌道を追いかけるとか科学的に無理な話。
・そもそも、軌道自体が理論的空想的産物で、確かな要素は何もない。
・そもそも、ボイジャーの到達地点より更に2倍〜10倍も遠くの軌道に探査機を送るとか、まず不可能。
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 12:54:05.60ID:TfhRnCOE
>>197
それ順方向に回る必要あんの?
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 12:56:28.68ID:TfhRnCOE
>>207
唐突に何だこいつ?
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 12:59:13.37ID:TfhRnCOE
>>209
お前の話つまんねえよ
技術が足りないならどうやったら出来るか考えろよ
お前みたいな生産性の無いクソは死ね
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 13:04:44.13ID:MvC83EnR
太陽系みたいのが集まって銀河になって
銀河が集まって銀河団になって
銀河団が集まって大銀河団になって、、
って分かってるのに太陽圏内の事も分からんのかい
税金返せや
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 16:50:00.82ID:QGXdqAAg
>>212
馬鹿が反論も出来ず発狂かよ。
お粗末やな。
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 16:51:33.20ID:QGXdqAAg
>>217
公転周期は、1万年〜2万年。
軌道半径は、何とボイジャーの到達点の倍〜10倍。
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 18:24:26.18ID:TfhRnCOE
>>218
自分が分かってない奴は可哀想だな
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 18:26:10.24ID:QGXdqAAg
>>222
そもそも、プラネット9説の根拠になってるセドナとかの散乱天体自体が遠日点1000AU超えだからねー。
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 18:53:55.31ID:TfhRnCOE
>>218
調査用の探査機には推進力を別途付加して加減速、方向転換する。
それに順方向に追いかけるのではなく逆方向に回れば半分の期間で済む。
更に異なるポイントから複数機投入すればもっと短くできる。

推進力を何にするか、どれだけエネルギーが必要か、
軌道に沿って運行するにはどうすれば良いか、
軌道付近のプラネット9をどう検出するか、
アクティブレーダーを積むことになるだろうがどう作れば良いか、
その他課題は当然ある。

だがな、お前のように否定ばっかりしていたらこういう課題も見えず、
何とかしようともしなくなるんだよ人間は。
そこを改めろと言ってるんだ俺は。
お前は人の発想や成長を挫くクソ野郎だ。だから黙って今すぐ死ね。
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 19:33:14.07ID:b3d/0REW
>>4
久々見たわ。なんかいいことあるかな。
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 19:33:47.07ID:UM9P/xCM
>>223
分かってないのはお前
ニュートン力学を勉強してから出直してこい
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 20:24:41.41ID:QGXdqAAg
既知の散乱天体の分布が偏ってるから、って理由はイマイチ弱いような。
もっと徹底的に捜索して、冥王星族の散乱天体を、もっと沢山見つけて、見つけ尽くさないとな。
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 21:26:11.84ID:eKleu4l2
何らかのアノマリー効果が見つかれば、たとえそれが数マイクロNの加減速でもすぐに分かる。

残念ながら、現在の進行方向にプラネット9は居ないだろうな。
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 21:26:47.79ID:TfhRnCOE
>>228-229
そうか。俺にはお前らがそう言う理由が分からないわ。
お前らがそう言うなら具体的に何がどう不足しているのか指摘して欲しいと思うが
お前らは第一に俺が馬鹿だという結論が欲しい訳だろ。
俺はどうすればプラネット9を見つけることが出来るか、の可能性を考えたい。
互いの会話の目的が異なるから生産的な場にならない。
不毛な言葉しか出せないカスは死ねばいい。
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 21:56:49.87ID:rM3a+c6H
ボーデの法則とかあったろう
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 21:58:33.61ID:A8KvL8oZ
惑星探査はまず見つけてからの話だろ
それに見つけたとしてもボイジャーみたいにスイングバイによる一瞬の加速だけでは全然スピードが足らん
遠くに飛ばすには「加速」が必要
例えばイカロス計画みたいな別の原理がな
まあ何かブレイクスルーでもないと無理だろうな
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 22:04:08.29ID:7vh//oJl
467 名無しさん@お腹いっぱい。 2018/09/14(金) 15:49:05.85 ID:LRUNn/hX
日本国内のアマ天文家4人から太陽がおかしいと報告。

太陽前面に木星より大きいと推測できる球体を2つ〜4つ確認したのと
太陽周囲に自然の物ではない人工的な物がたくさんあるのを確認したみたい。

アマ天文家4人は私の友人ですが4人はイベントでしか顔合わせしないような
関係で交流はほとんどないにも関わらず同じような報告を私にしました。

アメリカの太陽観測所閉鎖のタイミングと一致してるのは興味深いですが
どうなんでしょうか。あとは国立天文台から発表があればなにかわかると思うのですが。

http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52031911.html



472 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2018/09/14(金) 21:21:19.36 ID:RtqYdNsf
>>467
予言者ポール・ソロモンが語った「ポールシフトが人間に与える影響」が怖すぎる! “強制クンダリニ”で発狂・殺人激増、人類大選別へ!

https://tocana.jp/2018/09/post_18081_entry.html

「彼はリーディングで、「次元がこの世界に加えられつつある」と語る。それは真っ先に意識の次元に生じて、徐々に物質の世界へと降りていく。それに適応した人は「体に帯びる物質を減らし、大きく拡大された次元の中に入ってゆく」という。」

「この「次元上昇」に決定的な役割を果たすのが何らかの「星」らしい。ポールシフトの発生とほぼ同時期に彗星、もしくは矮星が太陽系に侵入してくる事態を予言する。それがいわゆる「ニビル」なのかどうかは、リーディングからは判然としない。

 どうやら、この星のエネルギーに同調できるか否かが、運命の分かれ目になるらしい。」
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 22:59:27.74ID:UM9P/xCM
>>234
じゃあ指摘してやる
お前は同じ軌道を違うスピードで回ればいい、と>>200で言っただろ?
でもそんなことをすればそもそも軌道そのものが変わってしまって「同じ」にならないんだよ
もし同じ軌道を違うスピードで忠実に辿らせるつもりなら何らかのエンジンで常に制御しなきゃならんが、
そんな芸当ができるエンジンは今の人類には実現不可能だ
(化学ロケットは燃費が悪すぎ、イオンエンジンは推力が低すぎでどちらも論外)

だからニュートン力学を勉強してこいと言ったんだ
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 23:35:22.22ID:7PS97mKf
昔、まだ冥王星が惑星だと言われてた頃
雑誌のムーとかでは「第10番惑星の謎」とか特集組まれてだんだよ
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/14(金) 23:42:48.84ID:JaaM7T1r
>>234
誰も馬鹿と言ってないね。
無知だと指摘してる。
発見の可能性を考えるためにも知識が必要だとアドバイスもくれてるじゃん。
考え方の否定を、自分自身を否定されたと取ってはだめだよ。
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/15(土) 00:09:02.25ID:gSmsVW5z
>212
>どうやったらできるか
下手な鉄砲も数撃てば当たるという言葉があるけど、
下手のまま撃ち始めて結果の入手に至る、そういう
長い長い時間は人には与えられていない。

本命への取り組みをじっと我慢して基礎習得に明け暮れる日々にある程度の
時間を費やして、免許皆伝になってから本命に挑まないと徒労に終わる。
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/15(土) 01:12:25.73ID:EGRFa9p/
プラネット9が周回する200天文単位の彼方に探査機を飛ばしても、太陽系脱出速度に達して居なければ超超楕円軌道を描いて戻ってくるしかない。
太陽系脱出速度に達して居れば、まあそのまま太陽系を飛び去るだけだ。

木星スイングバイで、プラネット9軌道への遷移軌道に乗ったとしても、

あー、やめたやめた。面倒くせえ!w
どうせ理解出来ないのに、説明しても徒労なだけだ。
0250ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/15(土) 12:08:36.05ID:6Z5w0nTM
>>249
単独任務で飛ばさなきゃいけないわけじゃなし、他の任務が終わったあと、
観測用のエネルギーだけ残してそっちへ向けて飛ばせばいいさ
そのあたりに到着するのが百年後であろうと千年後であろうと
飛ばさない限り着かないんだし、アメリカ様はそういうの得意だしw
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/15(土) 17:31:41.07ID:EGRFa9p/
地球から見つからないなら、観測衛星を外惑星軌道に配置したいとこれだが、
プラネット9の周回軌道を考えると、海王星軌道だって話にならんくらい
太陽系中心部寄りだからなー。

周期1万年、ボイジャーより遠い暗黒の宇宙を巡る星を当て所なく探すなんて無理な話。
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/15(土) 17:40:35.95ID:T07Bf63s
探査機送るにしてもまずは既存のや新しい望遠鏡で情報を得て
位置を絞りきってからだな
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/15(土) 23:13:11.48ID:EGRFa9p/
>>253
目的の軌道のどこに居るかも分からんのに、一万年周期の遷移軌道とかナイスジョークにも程があるだろ。
0257ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/15(土) 23:34:56.62ID:H8BxYuH3
質量が地球の5〜10倍もある話が本当ならWISEの後継機で十分見つけられる可能性はある
ワイスの赤外線望遠鏡の感度だと海王星クラスの質量(地球の17倍)なら700AU離れてても感知できたはずだからギリギリ拾えなかったのかもしれん

まあその前にスバルで見つけられるかもしれんが
スバルはハッブルと違って広い範囲を一度に調べられるからハッブルよりは探しやすい
ただスバルでも見えないくらい暗かったら終わりだけど
あとスバルは他にもいろいろ別の観測の予約が入っていてプラネットナインばかり探していられないってのもある
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況