文字データ(しかも文字をバイト=オクテット=8ビット)をベースとして
処理をすることの比重が高い用途(事務処理や文書処理など)では
キャラクターマシン(バイトマシン)が有利かもしれないが、
科学技術計算では、用いる数値の語長単位でデーターを処理できれば
十分だから、アドレスもバイト単位ではなくてワード単位(1ワードが
48ビットとか60ビットとか64ビットなど)で振り付ければそれで良い。
あるいは、バス幅を1バスワードとして、それを単位として主記憶を
読み書きすれば効率的だと思う。キャッシュラインがそれだという
ことなのかもしれないが。