X



【物理学】「宇宙の終わり」について現代の物理学から予想される4つの可能性とは?[08/22]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/22(水) 07:57:04.46ID:CAP_USER
宇宙はおよそ140億年前に無から生まれ、超高温の火の玉の状態から今に至るまで膨張し続けていますが、永遠の存在ではなく、いずれ終わりがくるといわれています。
現代の物理学の観点から考えられる「宇宙の終わり」の4つの可能性について海外メディアのcuriosityが説明しています。

How Will the Universe End? Here Are 4 Possibilities
https://curiosity.com/topics/how-will-the-universe-end-here-are-4-possibilities-curiosity/

宇宙の膨張を主張する「ビッグバン仮説」は1920年代に唱えられました。その後、銀河の波長に見られる赤方偏移や宇宙背景放射など、宇宙が膨張している証拠が発見されたことで、ビッグバン仮説は定説として受け入れられました。


しかし、宇宙が変化し続けているという考えは「宇宙にも終わりがあるのではないか」という疑問を生み、多くの天文学者・物理学者を悩ませることになりました。2018年現在、宇宙の終わりについては4つの可能性が示唆されています。

◆1:宇宙の熱的死
宇宙の温度は均一ではなく、高い温度の場所もあれば、低い温度の場所も存在します。「熱は高い温度から低い温度へ移動し、その逆は成立しない」という熱力学第二法則に基づいて考えた場合、長い目で見ると宇宙全体のエネルギーは均一に近づいていくといえます。宇宙全体のエネルギーが均一になるということは「何も現象が起こらない」という「宇宙の熱的死」を意味します。


この説は「宇宙全体のエネルギーが有限である」「宇宙が永遠に膨張し続ける」という考えが前提になっています。ただし、宇宙の有限性は証明されていないため、必ずしも宇宙が熱的死を迎えるとはいえません。

◆2:ビッグクランチ
膨張を続けている宇宙が、ある時点で膨張から収縮に転じ、まるでぱんぱんに膨らんだ風船から空気が抜けるようにしぼみ、最終的に無次元の特異点に収縮してしまうという考え方が「ビッグクランチ」です。この特異点は宇宙の終わりだけではなく、新しい宇宙の始まりに繋がるのではないかと考える科学者も存在します。


◆3:ビッグリップ
宇宙の全エネルギーの約68%を占めているといわれているのが、「ダークエネルギー」と呼ばれる仮説上のエネルギーです。ダークエネルギーは宇宙の膨張を加速させている原因と考えられていて、エネルギー密度が時間と共に増加していると仮定した場合、いずれ自然界を構成する4つの力すら上回り、宇宙全体が素粒子レベルでバラバラになってしまうという「ビッグリップ」という現象で宇宙が終わってしまうと予想されています。

ビッグリップ仮説は2003年に提唱された、比較的新しい仮説です。しかし、ダークエネルギーの密度が増加を示すような兆候が観測されていないことから、多くの科学者はビッグリップ仮説に対して否定的です。宇宙理論物理学者であるケイティー・マック氏は、2018年7月に行われた講演で「仮にビッグリップが訪れるとしても、少なくとも1200億年はかかると考えられるので、安心してお待ちください」と述べています。

◆4:真空崩壊
宇宙物理学や量子力学の世界では、「物質が一切存在しないが、最低限のエネルギーを固有している場の状態」を「真空」と呼びます。また、真空に近い準安定状態であり、真空よりも大きなエネルギーを固有している場の状態を「偽の真空」と呼びます。非常に難しい話ですが、例えるなら、真空とは「波一つなく穏やかな湖」、偽の真空とは「波一つなく穏やかな『山上』の湖」です。私たちが生きている宇宙を満たしている真空が真の真空なのか偽の真空なのかは、未だに判明していません。

https://i.gzn.jp/img/2018/08/22/universe-end-possibility/a01.jpg
https://gigazine.net/news/20180822-universe-end-possibility/
続く)
0293ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/02(日) 16:23:52.28ID:hEdUkpwj
Hubble's Data(1929):
数々の銀河の距離と離れる速度の関係

km/sec
   速|            /
   度|_____|_____/_
1000|     |    /| 
    |     |   / | 
    |     |  /  |
    |     | /   |
    |     |/    |
 500|_____/_____|_
    |    /|     |
    |   / |     |
    |  /  |     |
    | /   |     |
    |_____|_____|_______
     0    1     2  距離(Mpcメガパーセク)
        
Mega parsec:
地球から遠くの恒星を観測すると、地球は太陽の周りを直径3億キロの円を描いて1年
で公転しているため、半年経って同じ恒星を観測すると3億キロ離れたところから見る
ことになるため、見える方向がほんのわずかに変化します。
この変化のことを年周視差といい、距離が近いほど大きくなります。
で、この年周視差の大きさが1秒(1秒は3600分の1度です)になる距離を1パーセクと
定めていて、1パーセクは3.26光年に相当します。

そして1kpc(キロパーセク) = 1000パーセク、1Mpc(メガパーセク) = 1000kpc = 100万パーセク
となります。
kpcは銀河系内レベル、Mpcは遠くの銀河レベルの距離を議論する時に使います。




   距離

岩波文庫『銀河の世界』(1936,1999)#5:175頁参照。
ハッブルは、#1:49頁でカント1755年03月 - 『天界の一般的自然史と理論』Allgemeine
Naturgeschichte und Theorie des Himmelsを引用している。
(マンデルブロも同じカントの論文から引用している)

1929年発表の元論文、
A relation between distance and radial velocity among extra-galactic nebulae
http://www.pnas.org/content/15/3/168.full
A Relation between Distance and Radial Velocity among Extra-Galactic Nebulae. Authors: Hubble, Edwin. Affiliation: ... Publication Date: 03/1929. Origin: JSTOR; PNAS. DOI: 10.1073/pnas.15.3.168. Bibliographic Code: 1929PNAS...15..168H ...

Edwin Hubble Discoveries Timeline - Pics about space
http://pics-about-space.com/edwin-hubble-discoveries-timeline?p=1#
0295ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/02(日) 16:42:37.73ID:/mGOF7Gb
幼稚園のころから、こういうことを考えては眠れなくなってたなぁ。
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/02(日) 18:11:46.97ID:ppjrFRTW
>>292
ヤマカン妄想です。波長のn倍の周波数の波しか存在できないというのがnhの理由の一つになってるみたいだけど
波高値がにも束縛条件がないと整数倍にはならないなと思って、なら共振する存在が球形ならその存在に共振する
波動関数はすべてn倍になるかもと。そうだとしたら極小3次元宇宙に共振する高調波の投影がこの宇宙の正体になる。
もちろんオカルト臭いからまじめに計算などしてません。
0297ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/03(月) 05:02:17.93ID:GnBxbtFx
 
 【祝】台風21号 日本直撃ニダ〜!【祝】
 
    台風21号で、日本人がいっぱい死ぬといいニダ〜!
 
<ヽ`∀´>〜♪ 韓国では国を挙げて
 
 【日本の地震・豪雨・猛暑・台風をお祝います】ニダ〜! 
  
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/aa/3cd4ff77cd2a2f91403cb2da7d7c7336.jpg
  
<ヽ`∀´>「日本人がいっぱい死ぬとうれしいニダ〜!」
 <ヽ`∀´>「今日もお酒が美味しいニダ! ほるほる〜♪」
  <ヽ`∀´>「日本人の不幸だけが生き甲斐ニダ〜!」
   <ヽ`∀´>「もっともっと死ねばいいニダ〜!」
    <ヽ`∀´>「日本人は永久に謝罪と賠償をするニダ〜!」
 
0298ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/03(月) 11:52:50.06ID:vf3ryM0+
>>288
とはいえ、重力加速度並みの加速で宇宙旅行した場合
わずか30年足らず中で過ごすだけでビッグリップが起こるほどの未来へ到達するんだぜ??
光速に近づき船内の時間経過は遥かに遅くなるからな
0299ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/04(火) 18:42:51.37ID:tG0QIhTf
>>295
俺は宇宙のこと考えると逆に眠れた。
それから安眠グッズとして宇宙関連の本買いまくって寝る前に読んでたよ。
文字通り「気が遠くなる」状態を作り出して寝落ちしてた。
0301ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/05(水) 22:43:58.81ID:g7QEAw37
>>300
>〜別に〜
ダウト。
数学は道具、というのは、それを道具としてしか
見えていない人間の発想だ。
0303ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 00:08:02.36ID:g7z2Q/Ec
いんや逆。
所詮、数学は、公理や定義で論理的に構築した、人為的な産物。
であるから、その「真理」とかいう「ある種の美的なもの」も、
人の自画自賛な産物にすぎない脳内の反応、つまり幻といえる。
0304ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 01:10:53.03ID:u490Z85a
地球って年寄りなんだな
0305ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 01:15:57.48ID:mDU64MlG
観測限界を見ていると、宇宙はローパスフィルターでもかかっているのかと思ってしまう
不確定性原理でミクロはぼんやりなんだろ
0306ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 01:30:21.52ID:FyI11STS
こんな事考えてんのは一種の宗教だな
頭だいじょうぶか?
0307ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 01:30:37.17ID:FyI11STS
こんな事考えてんのは一種の宗教だな
頭だいじょうぶか?
0309ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 03:36:05.14ID:EFm0/k7W
神である俺が答えよう。
宇宙は終わりません。
この宇宙を作った俺が言うんだから間違いない。
0310ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 12:17:24.46ID:oTJCZhW7
>>303
真逆だ
人類がこの世にいようといるまいと世界には数学的構造を内在させてそこにある
人間はそれを見つけただけの立場だ
人間は創造主ではないし世界を作り出したわけじゃないのだから当然の話
それにしてもしばしばおまえみたいな洞察力に欠けたやつを見かける
それなりの高学歴なはずでも同じだ。すっぽりと抜けてるやつが少なくない
人材育成に欠陥があることを示していると受け止めざるを得ない
0312ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 14:00:28.54ID:Zz2bEUQx
こういう頭でっかちの人間万歳的な考え方が蔓延してしまったのは
ヘーゲルのせい。
確かにヘーゲルは人間の目線で世界観を一変させたが、
それでも蓋然性の世界は存在する。

科学が向き合うのはこの蓋然性の世界。
神がいようが人間がいようが関係なく宇宙は存在するということだな。
0315ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 18:05:22.32ID:Tl4Uz372
数学と科学を混同してちゃ…ダメだこりゃ
300にも笑われてるね
0317ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 19:28:40.28ID:kZMwsIGZ
>>1
日本の研究はスパコン、戦闘機、宇宙開発、核兵器だけに限定しよう
0318ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 19:33:07.85ID:qFmt5IPZ
宇宙の向こう側って、どのような世界なの?
ご存知な方教えてくださいな。
0320ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 19:34:37.88ID:0ql6h2/V
>>316
物理学は数学の上に成り立っている。
けど、数学も物理学の成果で拡張されている。
0321ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 19:35:51.48ID:zoiB+R44
>>318
宇宙の果て、、、、は、観測限界の事。
0322ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 19:36:05.82ID:0ql6h2/V
>>318
ひとつの仮説は、インフレーション空間という途方も無い拡張速度の空間がある。
もうひとつの仮説は、宇宙の外には空間はないというものもある。
0323ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 19:37:22.05ID:0ql6h2/V
>>315
波動方程式って数学だけで成り立つものなの?
0324ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 19:39:54.59ID:0ql6h2/V
>>303
数学の一面として幾何から生まれた分野が初期は大半を占めている。
幾何は測量など自然空間の解釈、評価に使われたんだよ。
だから数学は当初から自然を相手にしてきたとも言える。
0325ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 19:41:14.95ID:qFmt5IPZ
>>321
確かにそうですよね、観測限界点よりも広く宇宙の世界があるでしょうからね。
ありがとうございます。
0326ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 19:44:17.14ID:qFmt5IPZ
>>322
凄い速さで空間が広がる世界・・・想像もできませんし、何もない空間っていうのも
謎の世界ですね。
ありがとうございます。
0327ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 19:45:10.88ID:kaOeMrCy
>>325
そこでも宇宙という言葉つかうとまた元に戻る。
彼に観測限界の外側に空間があるとしてそれをどう呼ぶのか聞いてみたらいい。
0329ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 20:31:21.52ID:0ql6h2/V
反論はしてないよ
0332ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 20:36:46.58ID:0ql6h2/V
何にあやまってるの?

頭大丈夫だとは思うけど爬虫類脳の自動感情出ちゃってないかな?
基本的に脳は文章書けるようなら大抵大丈夫。
けど、論理の脳が休んだり悩んだり疲れたりパニックになると、哺乳類以前から備わっていた爬虫類脳=旧皮質の非論理の感情が論理より先に出るんだよ。
人に攻撃的になる人は大抵爬虫類脳の支配を受けて先走る。
なかなか意識で感情って自覚出来ないから気をつけたほうがいいと思う。
0333ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 20:41:30.42ID:0ql6h2/V
>>331
時間は古典幾何の時代から空間と同様に扱われていたよ。
単位は基準を定めればいいだけ。
そして基準は人にとって都度に変わるからそれを数そのものに盛り込む必要はない。

ちなみに、幾何の世界の計算を現実の業務に直ざやに繋げる実装に3DCADってソフトウェアがあるけど、初期のCADもデータ上に単位を持たなかった。
公差やパッキング(面や線の接触状態)を考えるようになってから現実の単位が適用されるようになった。
0334ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 20:47:46.76ID:0ql6h2/V
そういえば幾何計算で四次元も扱うようになったことから、次元数を自由に設定したり、全次元を同等に扱わない計算手法が一般化された経緯も、物理と数学が影響を及ぼしあった結果のことだよね。
0335ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 20:53:02.09ID:r76nMPIG
お前ら知ってるか
時間なんて本当はないんだぞ
「バカ!時間はある」と言ってる奴は
洗脳されてるだけさ
0336ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 20:54:11.78ID:r76nMPIG
13次元まであるんだろ
3次元しか知らないおまえらかわいそ杉
0337ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 20:56:03.36ID:CyqbO+T+
時間がなきゃ運動はない。
エネルギーの遷移も粒子・物質との交換も行われない。

宇宙全体で共通の時間がないだけで個々の素粒子は個々
の時間を進めて動いている。
0338ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 20:58:11.63ID:CyqbO+T+
空間次元はいまの超ひも理論の主流では10次元と言われている。
ただ、いまの物理学が作用する空間はあくまでも3次元で、残り
は素粒子や場が成立するための空間パラメータとも言われている。
0339ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 21:42:59.23ID:k1d9bxmz
>>14
くだらん、よそでやってくれ
0340ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 21:43:47.43ID:qpklqsDw
【北海道地震、震度7】  不 自 然 な 土 砂 崩 れ 地 下 核 実 験 や っ た な !
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536236235/l50



地震と乳癌が多すぎる!
0341ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/07(金) 01:06:21.24ID:0L1F94Ek
宇宙のスケールは上下にフィルターがかかっているように思えてならない
プラトンの洞窟に比喩にあるように
0342ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/07(金) 11:38:13.40ID:oY3MB6yk
>>341
宇宙がゼロと無限大を回避する設計になってるのは聞いたことがある
0343ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/07(金) 14:09:20.34ID:8KE6ZwuE
NHKスペシャルでやってたね。
従来、特異点として扱っていた「点」を実は「ひも」だったらとして計算し直してみたら
うまく説明できたというやつ。
ひもならゼロと無限大の問題を解決できる。

ひもにもいろんなバリエーションがあって周波数の違いでいろんな形に変われるそうだ。輪ゴム型とかな。
034412
垢版 |
2018/09/07(金) 20:25:06.55ID:z37xAQuE
>>313
電磁力、重力等で結合してる物質は膨張しない。
0345ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 07:54:02.88ID:Ri2XLYJ5
>>342
それは人がそうという考え方もできるよ。
人は数字とというシステムを発明したけど、その中でも
有理数に、生活上や技術上、政治上の意味を持たせて来たから。

でも無限とゼロは扱いに困るけど、でもいまゼロは科学や技術の世界
じゃフル活用されているよ。即ちある枠だけをつくって実際は
ないとする。そういう計算の枠組みを作るために使われている。
計算機や物理設計の世界だと、ゼロだけどその枠を確保するのは
重要になっているよ。ひとの考え方は必ずしも一次元の数字で
表現できるものじゃないからね。
0347ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 09:25:30.93ID:Ri2XLYJ5
どういう意味で?
なぜそう思うのかな?
0349ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 10:03:53.32ID:Ri2XLYJ5
自然が真理というなら無関係だけど数学の体系は自然の幾何を参考に人が作ったものだよ。
数学は自然の模倣だけど自然じゃない。
0350ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 10:11:33.56ID:8JsIqNrw
自然が真理だと言っているわけではない。
ピタゴラスの定理は、台風が来ようが、庭に草が生えようが、関係なく成立している。
人間がどのように体系づけようが、なんと呼ぼうが、関係なく成立している。
0352ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 10:53:35.16ID:8JsIqNrw
自然が真理ではない、と言っているわけでは無い。
自然が真理だと言っているわけではないと、言っている。

違いがわからんか。。。
0353よっちゃん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:18:25.92ID:llFO7QFK
ゼロ除算の発見は日本です:
∞???
∞は定まった数ではない・
人工知能はゼロ除算ができるでしょうか:

とても興味深く読みました:2014年2月2日 4周年を超えました:
ゼロ除算の発見と重要性を指摘した:日本、再生核研究所


ゼロ除算関係論文・本
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12370797278.html
0355よっちゃん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:20:55.90ID:llFO7QFK
God’s most important commandment

never-divide-by-zero-meme-66

Even more important than “thou shalt not eat seafood”
Published by admin, on October 18th, 2011 at 3:47 pm. Filled under: Never Divide By Zero Tags: commandment, Funny, god, zero • Comments Off on God’s most important commandment
http://thedistractionnetwork.com/.../never-divide.../page/4/

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html
Division By Zero(ゼロ除算)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12392596876.html
ゼロ除算(ゼロじょざん、division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12394775733.html

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 https://sites.google.com/site/sandrapinelas/icddea-2017 報告

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

Ten billion years ago DIVISION By ZERO:
https://www.facebook.com/notes/yoshinori-saito/ten-billion-years-ago-division-by-zero/1930645683923690/

One hundred million years ago DIVISION By ZERO
https://www.facebook.com/.../one-hundred-million-years-ago

https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12370907279.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0357よっちゃん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:22:45.20ID:llFO7QFK
ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521

ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html
Division By Zero(ゼロ除算)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12392596876.html
ゼロ除算(ゼロじょざん、division by zero)1/0=0、0/0=0、z/0=0
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12394775733.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より
再生核研究所声明 424(2018.3.29):  レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
再生核研究所声明 427(2018.5.8): 神の数式、神の意志 そしてゼロ除算

アインシュタインも解決できなかった「ゼロで割る」問題
0358よっちゃん
垢版 |
2018/09/08(土) 11:23:17.88ID:llFO7QFK
Title page of Leonhard Euler, Vollständige Anleitung zur Algebra, Vol. 1 (edition of 1771, first published in 1770), and p. 34 from Article 83, where Euler explains why a number divided by zero gives infinity.
https://notevenpast.org/dividing-nothing/
私は数学を信じない。 アルバート・アインシュタイン / I don't believe in mathematics. Albert Einstein→ゼロ除算ができなかったからではないでしょうか。
1423793753.460.341866474681。

Einstein's Only Mistake: Division by Zero
http://refully.blogspot.jp/2012/05/einsteins-only-mistake-division-by-zero.html
0360ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 12:40:13.94ID:19y4hiyH
自然は数学の模倣だからね
0362ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 13:43:50.18ID:yfpVMMwX
>>360
質問ね
自然はどうやって模倣したんだい?
自然はどうやって数学を知った?
自然はどうやって数学を身に付けた?
自然が数学を身に付けた手段は何?
0364ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 16:06:50.91ID:19y4hiyH
>>362
多宇宙だね
自然はあらゆる数学的可能性の中から偶然生じた
0366ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 16:32:03.62ID:mf9HCn0z
宇宙の外にはまた別の宇宙があるんじゃないか?
われらが銀河系とアンドロメダ星雲みたいな感じで・・・
でもって向こうの宇宙もこっちと同じように膨張中
きっと切りがないんだぜ。そうに違いないだよ
0367ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 16:36:13.91ID:Ng/BiYuH
地球上の生命の誕生のメカニズムすらわけわからレベルなのに
「宇宙の終わり」なんか考えるだけ無駄だろうw
0368ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 18:01:02.85ID:0I+XU7Nr
学者先生も、食うためには 何か発信しなきゃならんしなぁ(笑)
仮説だらけで、わけわからんけどね(汗)
0369ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 18:14:41.70ID:21e7F7fq
そんなことより地球に小惑星衝突で人類滅亡の方が確率高いよね
0370ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 18:28:53.00ID:Ri2XLYJ5
>>368
これは科学系メディアのライターが書いた記事でしょ
0373ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 19:24:40.92ID:BpwM5ZQy
>宇宙理論物理学者であるケイティー・マック氏は、2018年7月に行われた講演で「仮にビッグリップが訪れるとしても、少なくとも1200億年はかかると考えられるので、安心してお待ちください」と述べています。

0375ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 19:35:43.63ID:aYAhz9ra
なんか、次々と人類に都合の良い法則とか発見がされるから

人類に仕様が似ている神様がゲーム感覚で作ったんじゃないかとも思える。

宇宙の終わりとは、神様からのサービス終了でアップデートしなくなった時だな。
0377ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 19:49:53.95ID:A8mlCdSL
今の宇宙があまりにも都合が良すぎる、という説については、
無数の宇宙があって、たまたまこの宇宙だけがちょうどよく、
他の宇宙は星もできなかったりしてるって説があったな
太陽系で地球だけが水あるみたいに、命のない宇宙も無数にある
そう思えばそんなにおかしくもない
0380ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 20:18:16.85ID:yfpVMMwX
>>377
月にも火星にも水はあるが
0381ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 20:18:57.59ID:bE6S4j4f
>>10
宇宙戦艦ヤマトの旅路はリメイク時の再考証の結果片道2万光年ほど増えた。
遠いものほどより遠くよりはやく離れていくっていうルールのなせる技だw
0383ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/08(土) 22:17:56.92ID:0I+XU7Nr
>>382
金がないだけだろ(笑)
0384ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/09(日) 01:37:17.64ID:PfRkHalq
>>345
自分が読んだ物理愛好家の個人サイトでは
自分の記憶が曖昧だけど例えば

光速のN倍は光速の1/N倍と等価になる、とか

物差しのスケールを小さくしていくと、
あるスケール以下では物差しを大きくするのと等価になる、とか

そんな事が書かれていた気がする
もちろん、数学的、理論的な裏付けも書かれてたけど、
それは理解してないし記憶にも無い
0385ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/09(日) 01:39:37.38ID:PfRkHalq
384は、
光速の所が無限大の回避で、物差しの所が0の回避に当てはまるという事

あたかも、この宇宙は無限大や0を回避する設計の様に思えるという事
0388ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/11(火) 16:56:50.99ID:RS8u6RFV
ブラックホールの合体を次から次へと繰り返し
人間では想像出来ないものになる
そうなると宇宙の膨張が収縮に変わり
やがて限界点に達し凄まじい爆発、つまりビッグバンが起こる
宇宙と呼ばれてるものは何度でも長い長い年月をかけて繰り返す
これ宇宙人から教わった本当の話
0389ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/11(火) 21:56:47.85ID:brFCUa6l
>>388
ブラックホールの合体こそビッグバンだと思う
0390
垢版 |
2018/09/11(火) 22:16:35.30ID:A+N3DnUW
>>7

 今のところ、その可能性が高いよね。
0391ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/11(火) 22:45:06.19ID:QtSstPjt
「はじめての超ひも理論」のサイクリック宇宙論によれば、現在の宇宙はビッグバンとビッグクランチを繰り返してエントロピーをため込んできたらしい。
今回は50回目程度だと思われ、もはやビッグクランチは起こらず、拡散していって冷え切ってしまうらしい。
0392ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/11(火) 22:55:19.31ID:Ch3jTOeH
終わりを認めたら始まりも認めることになる
始まりは何が元になって始まったか
その元にも作られた始まりがあり無限を認めることになる
そんなのは嘘だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況