X



リチウムイオンバッテリーの倍以上の性能で発火の危険性がない「全固体リチウムバッテリー」の開発に成功[08/17]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/17(金) 14:38:54.28ID:CAP_USER
携帯電話のバッテリーやエコカーの駆動電源に用いるため、リチウムイオン充電池の研究は今でも盛んに行われています。特に研究者から注目されているのが、安全性と生産コストに優れた「全固体リチウムバッテリー」です。ミシガン大学が、従来のリチウムイオンバッテリーの倍の性能を持ち、劣化や発火する心配もないという、新しい全固体リチウムイオン電池を開発したと報告しています。

Battery breakthrough: Doubling performance with lithium metal that doesn’t catch fire | University of Michigan News
https://news.umich.edu/battery-breakthrough-doubling-performance-with-lithium-metal-that-doesnt-catch-fire/

1980年代に発明された、金属リチウムと液体電解質を使用した「金属リチウムバッテリー」は新しい技術として大きな期待を集め、NTTが発売したショルダー型携帯電話のバッテリーに採用されることで市場に登場しました。しかし、電極表面にデンドライトと呼ばれるリチウムの塊が析出し、最終的に電池のショートによって発火する可能性がありました。当時はこの問題を解決することができず、電極に金属リチウムを使用した充電池はやがて使われなくなってしまいました。


1991年にソニー・エナジー・テックが販売したリチウムイオンバッテリーは、電極に使うグラファイト(黒鉛)がリチウムイオンを吸収することでリチウムデンドライトの析出を防止するため、それまでの金属リチウムバッテリーに比べて安定していました。そのため、今に至るまで充電式バッテリーの主流はリチウムイオンバッテリーとなっています。

ただし、リチウムイオンバッテリーは、金属リチウムバッテリーよりも充電速度が圧倒的に速いものの、比容量・エネルギー密度は大幅に負けてしまいます。また、リチウムイオンバッテリーは充電を繰り返すことで少しずつ劣化が起きてしまう上に、発火の危険性も依然としてありました。

ミシガン大学の機械工学教授であるジェフ・サカモト氏は、金属リチウムバッテリーがデンドライトの析出によってショートしてしまうという欠点を解決するために、電極に用いる金属リチウムの表面をセラミック製の固体電解質でコーティングすることで物理的に安定させるというアイデアを思いつきました。度重なる実験の末、高温でコーティングしたセラミック電解質によって、デンドライトが析出しないような金属リチウム電極の開発に成功しました。

研究チームによると、この新しい電極を用いた全固体リチウムバッテリーは、リチウムイオンバッテリーとほぼ同じ速度で充電することができる上に、リチウムイオンバッテリーに見られるようなバッテリーの劣化が見られず、リチウムイオンバッテリーの倍以上の比容量・エネルギー密度が期待できます。

ミシガン大学の研究員であるネイザン・テイラー氏は「私たちは新しい金属リチウムバッテリーを22日間使い続ける実験を行いましたが、バッテリーの電極は一切劣化していませんでした。これほど長い間うまくいっている全固体電池は見たことがありません」と語っています。

セラミックを利用した全固体リチウムバッテリーが実用化されれば、現行のリチウムイオンバッテリーよりも小型で高出力かつ安定した充電池となり、携帯電話やノートPCだけではなく自動車(EV)への応用も期待できます。

https://i.gzn.jp/img/2018/08/17/lithium-solid-battery-breakthrough/a03.jpg

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180817-lithium-solid-battery-breakthrough/
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 14:40:03.89ID:0xgdm4we
トヨタは既に全固体電池開発してますけど
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 14:45:40.32ID:r6RuYS88
でいつ実用に
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 14:49:49.35ID:j+VN7xVr
>新しい電極を用いた全固体リチウムバッテリーは
>リチウムイオンバッテリーとほぼ同じ速度で充電することができる上に
>リチウムイオンバッテリーに見られるようなバッテリーの劣化が見られず
(新しい金属リチウムバッテリーを22日間使い続ける実験を行いましたが、
バッテリーの電極は一切劣化していませんでした。)
>リチウムイオンバッテリーの倍以上の比容量・エネルギー密度が期待できます。
(同じ大きさで、密度が倍だから容量も倍ってこと?)

いろんないみでだめだろう、、、これじゃ
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 14:49:50.33ID:KN0LpsEH
1400kgくらいのPHVで80kmくらい電池で走れる、そんな車だといいんだけどな
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 14:53:27.69ID:mhmSMunK
サカモトか
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 14:59:25.50ID:fC7AHJBC
え?お高いんでしょう?
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 14:59:28.71ID:hrXHhspG
すこし前にサイエンスZEROで全個体電池1分で充電  菅野了次 
とかやってた
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 15:04:01.34ID:gjeZj8aT
>>2
そうなの
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 15:04:27.79ID:WwaXAYKL
さあ、戦いは始まった!ファイッ!ぅヒヒニダニダ
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 15:16:25.79ID:sl62BjnU
結局どれが次世代のメインになるんや…
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 15:16:31.38ID:MkuUZGLg
これ完全にトヨタは先をこされたじゃん
すでに安全性と生産性と性能が上なんだから
あとは耐久性のテストするだけじゃん
すごいブレイクスルーがきたな
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 15:26:11.66ID:Hh5/N1uX
いや一回リチウムから離れろヨ
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 15:26:43.79ID:6twsBBMT
トヨタの全固体電池(実物写真)
http://president.ismcdn.jp/mwimgs/7/4/-/img_7426cc77f24b8eec0a5c832907b53d6254557.jpg

全固体電池は「電解液に液体を使わない」ってのがポイントだ
このため車載用に大容量化しても安全なんだよ
膨張しない液漏れしない爆発しない
さらにリチウム電池と比べて出力3倍、充電時間1/10、電池寿命10倍、重さは数百分の一だ
リチウム電池だと200Wで350kg以上だけど全固体電池なら重さはわずかに数kgだからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況