【予防医学】炭酸飲料の取りすぎでアルツハイマーにかかるリスクが3割増[08/06]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/08/08(水) 11:26:43.00ID:CAP_USER
■2000人以上を7年間追跡した研究結果から、加糖されたもの、なかでも炭酸飲料を多く取る人はアルツハイマー病にかかるリスクが高まる可能性が示された>

甘い食べ物や飲み物、とくに炭酸飲料を取りすぎると、アルツハイマー病にかかる可能性が高まるかもしれない。2000人以上を対象に行った最新の調査で明らかになった。調査結果は、7月22〜26日に米国シカゴで行われた、認知症に関する世界最大級の国際会議であるアルツハイマー病協会国際会議(米アルツハイマー病協会主催)で発表された。

過去に行われた複数の調査で、2型糖尿病と認知症が密接に関係していることが示されてきた。本誌米国版によると、そこで米コロンビア大学の研究者たちは、本当に2型糖尿病が認知症のリスクを高めるのか検証するため、高齢者2226人を対象に7年にわたる追跡調査を実施した。

調査期間中、研究者らは参加者が取った食事と飲み物のうち、加糖されたものを記録した。7年の間に、アルツハイマー病を発症した参加者は429人だった。

■甘いものは何でも高リスク。でも一番は炭酸飲料

調査の参加者で、加糖された糖分の1日あたりの摂取量が30.3グラムだった人は、5.8グラムだった人と比べアルツハイマー病にかかる可能性が33%も高いことがわかった。

同様のパターンは、「炭酸飲料1缶(平均で糖分20グラム)を1日おきに飲む人と、100日に1本しか飲まない人」や「フルーツポンチやフルーツジュースなどで1日23グラムの糖分をとる人と、1日0.4グラムの人」、「食事や飲み物に1日あたり小さじ2.5杯分の砂糖を加える人と、砂糖を加えない人」などを比較した際にも見られたという。

コロンビア大学の調査チームはさらに、炭酸飲料とその他の加糖飲料を比較。炭酸飲料は、アルツハイマー病にかかるリスクが他の加糖飲料と比べて著しく高いことが示された。

英アルツハイマー協会のダグ・ブラウン博士(今回の調査には関与していない)は、今回の調査結果が、過去の実験で示された「2型糖尿病は認知症のリスク要因である」ことを裏付けているとして、砂糖の過剰摂取はアルツハイマー病のリスクを高める可能性があると指摘している。自分が歳を取った時に認知症にかかるリスクを下げるには、炭酸飲料、デザート、ケーキなどを減らし、バランスのとれた食事をすることだ、と話している。

■米国の患者数570万人、2050年には1400万人へ

米アルツハイマー病協会によると、現在米国では570万人がアルツハイマー病にかかっており、米国人の死因第6位だ。65秒ごとに1人がアルツハイマー病を発症しており、米国での患者数は2050年には1400万人近くに達すると予測されている。

前述の本誌米国版に掲載されたビデオによると、アルツハイマー病を治したり進行を遅くしたりする薬は現在、存在しない(なお、日本ではアルツハイマー病に4種類の薬が認可されているが、どれも病気を根本的に治療するものではないようだ)。アルツハイマー病の新薬の臨床試験が失敗に終わる確率は99%以上に上るため、現在はアルツハイマー病そのものの治癒ではなく予防のための新薬開発に力が入れられているという。

https://www.newsweekjapan.jp/woman/assets_c/2018/08/iStock-893215238-lectravk-720-thumb-720xauto.jpg

ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/woman/2018/08/3-1.php
0002ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:28:59.05ID:Rlo0rkZb
三ツ矢サイダー風呂上がりに飲むの楽しみなのに。
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:33:23.09ID:8WMPsRVs
糖分の処理にインシュリンが必要となる
インシュリンは、脳の中でゴミ掃除の役割を持っているので
身体の方で大量に使用すると、脳の中の掃除がおろそかになってしまう。
問題は糖分、それも吸収が早い物ほど、インシュリンが大量に必要となる
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:35:21.00ID:fLlEOwgF
取りすぎたらなんでもそうだろ
アホか
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:35:22.63ID:Z+6VfsE9
コカ・コーラは危険な飲み物だよな
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:37:59.97ID:yKm9KTY4
知的飲料なのに
00092chのエロい人 がんばれ!くまモン!
垢版 |
2018/08/08(水) 11:38:03.55ID:U8v93Yyj
>>3
本当、それ。
クソみたいな記事だ。
「炭酸が生体への糖分の吸収にどのような影響を及ぼしているのか。」
という部分が、完全に抜け落ちている。
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:44:22.21ID:/Wq3pzPW
>>1
チューハイやハイボールなんて最悪だからな。
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:45:55.79ID:LLOBpFfy
理系の記者なら恥ずかしくて記事に出来ないレベルのクソ論文
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:47:14.58ID:RRLWSKYx
シンプルに考えたらいい 一つは血流
もう一つは材料 もろい材料で組織をつくってるからもろくなる
もろくなるとは組織崩壊ってこと、認知症、アルツハイマー、いろいろだ
材料に関してだが、摂取する油に気をつけることだよ
もちろん血流のほうも忘れずにね
「何もしない」って人が2人いても、1日の運動量はかなり違う
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:47:48.15ID:ODGW6EbB
ピザ食ったらコーラ飲みたくなってしまうやん
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:49:30.35ID:CrnUKdqK
炭酸水も駄目かと思ったわ
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:51:03.97ID:YumumSCE
同じ糖分量だと炭酸水の方が甘味が薄く感じるので多く入れる、つまりそれだけ糖分を多く摂取してしまう
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:51:09.48ID:mMW9cEA7
カロリー0のサイダーやただの炭酸水は問題ないのかというところを載せてほしかった
0019KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA
垢版 |
2018/08/08(水) 11:52:10.31ID:uptSePlQ
(゚_゚)炭酸で甘味が感じにくくなるので糖分が多めに入っている。
それと別に、冷たくても甘味が感じにくくなるので、ジュースや冷菓も糖分が多めに入っている。
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:53:58.94ID:eUlCYulN
昔はアルミの鍋がアルツハイマー型認知症の原因になるとか煽っていたよね。
炭酸が良くないのか、糖分が良くないのか、そういう細かな検証もせずにこんなの出しちゃダメじゃないか。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:54:10.77ID:9i2lMlir
糖分の入ってない、ただの炭酸水は
むしろ健康に良いでしょ。

同時に摂取した大量の糖分がダメな
だけで。
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 11:57:09.98ID:eUlCYulN
健康に良い悪いってのは、何か宗教じみていて、もう何でもありだな。
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:00:09.82ID:HRQGMaOD
炭酸がダメなのか、炭酸飲料には糖分が多いからなのかダメ記事だな
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:00:44.44ID:HRQGMaOD
炭酸がダメだとするとビールとかも危ないな
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:01:59.39ID:UYRHeOHP
コーヒー四杯に砂糖四グラムずつ入れて16グラム
この位なら大丈夫かな?
酒も炭酸も一切飲みません
やはり糖尿病が最もヤバい
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:02:48.74ID:U7sp3xyS
カルピスウォーター派のワイ安堵する
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:03:09.00ID:HRQGMaOD
炭酸飲料1缶(平均で糖分20グラム)
フルーツポンチやフルーツジュースなどで1日23グラム
食事や飲み物に1日あたり小さじ2.5杯分の砂糖

炭酸飲料とその他の加糖飲料を比較。炭酸飲料は、アルツハイマー病にかかるリスクが他の加糖飲料と比べて著しく高いことが示された。


やっぱ炭酸自体が危ないのかね?
 
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:13:09.85ID:UYRHeOHP
痴呆症の原因は不明だが、脳細胞の死滅だと思われる
毛細血管での血栓の発生で起こるとすると、歯肉炎もかなりのリスクだ
糖尿病も歯周病もちゃんと治療しないとヤバいぞ
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:14:35.58ID:phXD7CCD
>>1
甘くない炭酸飲料は?
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:29:06.25ID:cyM41fig
>>2
もうじき,炭酸水はアルツハイマー予防に効果があるという記事が出る
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:30:56.83ID:cyM41fig
>>7
最初はコカが入ってて,コカインと間違ってたからな
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:31:46.08ID:cyM41fig
>>11
そりゃそうだ,底辺の飲む酒だから,脳に来る
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:33:45.99ID:cyM41fig
>>23
交互に記事にすれば金になる
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:34:52.17ID:cyM41fig
>>35
ゼロって何? 炭酸ゼロの炭酸水?
0038ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:37:59.25ID:wzz75fI8
【炭水化物の摂取増加で死亡リスク上昇/Lancet】
http://www.carenet.com/news/journal/carenet/44610
※Lancet:最も評価の高い「世界五大医学雑誌」の一つ

【血糖値(HbA1c)が高い人ほど認知機能が低下しやすい】
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/02/post-9461.php

【糖質制限食で食後血糖値はどれくらい上がるの?】
http://xn--cjr779cefd22b.com/postprandial-blood-glucose-level

【境界型糖尿(健康と糖尿の境界にいる)人の間食での血糖値上昇度】
(※完全に糖尿なってる人は上がり方がこれよりもっと酷い)
http://www.dm-net.co.jp/kanshoku-file/catagorydata/graph_list/

【久山町の悲劇】日本式「バランス良く」を守った結果が悲惨なことに
http://healthcaresecret.hatenablog.com/entry/2015/12/23/224215

【医師が支持する糖質制限に学会がお墨付きを与えない不思議】
http://diamond.jp/articles/-/154685

【医師の6割以上が糖質制限に肯定的という調査結果について】
https://www.youtube.com/watch?v=1aCJ7D2JIX4

【糖質制限 結局いいのか、悪いのか】
血糖値の“乱高下”は悪化原因!合併症「糖尿病性網膜症」、制限食で失明救える
http://www.zakzak.co.jp/lif/news/170502/lif1705020006-n1.html

【間違いだらけだった従来の栄養指導】
http://supplement.wp-x.jp/eiyousidou-2898

【糖尿病と糖質制限食】
http://www.youtube.com/watch?v=iZMKotGYezQ

【糖尿病に勝ちたければ、インスリンに頼るのをやめなさい】
http://www.youtube.com/watch?v=qHnM3im0aeQ

【肥満外来とダイエット入院における食事制限法比較】
https://kenka2.com/articles/74

【糖質制限「老化説」が抱える根本的な大問題】
http://toyokeizai.net/articles/-/214390
https://www.youtube.com/watch?v=dud0jvoMAug

【エビデンスなき「糖質制限」論争は意味がない】
https://toyokeizai.net/articles/-/215987
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:38:36.06ID:wzz75fI8
【糖質制限をすると、記憶力がアップして寿命が延びるかもしれない】
https://wired.jp/2017/10/15/ketogenic-diets-make-mice-live-longer/
※インパクトファクターが高い「Cell Metabolism」に掲載

【残念な栄養士が信じ続ける「7つの誤解」】
https://toyokeizai.net/articles/-/186950

【非常に厳しい糖質制限ダイエットが1型糖尿病患者に効果的で、低血糖などの障害もない】
https://medicalxpress.com/news/2018-05-very-low-carb-diet-diabetes.html
https://www.nytimes.com/2018/05/07/well/live/low-carb-diet-type-1-diabetes.html

【60歳以上の人の80%は,LDLコレステロールが高いほど総死亡率が低い】
http://bmjopen.bmj.com/content/6/6/e010401.full?sid=cfb00014-f0a8-407d-ae71-a3278160ca49
※極めて信頼度が高いブリティッシュメディカルジャーナル(BMJ)にて公表

【イギリスのNHS(National Health Service: 国民保健サービス)は、低糖質プログラムを認可・推奨し
臨床の場において正式に糖質制限による食餌療法を処方することが可能となったと発表】
https://www.diabetes.co.uk/news/2018/jun/low-carb-program-achieves-qismet-approval-to-be-recommended-by-the-nhs-94355134.html

【血糖値が高いほど、直線的に全がんになりやすい】
(肝がんを除外すると、HbA1c値は直線的に全がんリスク上昇と関連)
http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/3753.html
※国立がん研究センターがん予防・健診研究センター・予防研究グループ

【芋焼酎と日本酒、ビール、食後の血糖値上昇が低いのはどれか?】
http://gooday.nikkei.co.jp/atcl/report/14/091100015/051500045/
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:40:51.60ID:AVF4lib1
>フルーツポンチやフルーツジュースなどで1日0.4グラム
これは逆にどんな食生活だよ(´・ω・`)
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:43:02.88ID:n9med/z9
甘い飲み物が好物のヤツって、依存症になっていて前頭葉前野の機能が既に低下している。

若くしてもアルツに近い精神疾患のヤツ多いよ。メンヘラとか、境界性とか、甘い物に依存しているヤツ多すぎる。
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:43:19.57ID:Y4BSZ4YT
なにが原因物質やねん
炭酸ガスか、水か
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:47:16.57ID:O8TEzWM5
>>22
ポンジュースじゃダメなんですか(´゚д゚`)
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:55:21.38ID:xRe8qe9+
炭酸関係ないw
糖分の摂りすぎ、ていうか糖尿病リスクの話じゃないw
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:55:35.02ID:IbSTPYW4
俺2型糖尿病なんやけど最近物覚えが非常に悪くなった。
若いときは小説1冊丸暗記楽にできる記憶力あったのに今はさっき食った物が思い出せん。
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 12:55:37.06ID:Lqjc4VVz
>>20
アルミは胃腸薬に安い制酸剤としてバカみたいな量が入ってる
エーザイなんかのアルミ入ってないと表示されてる胃薬飲んどけ
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 13:00:16.34ID:k+Ow/q3x
ips細胞を使ったパーキンソン病治療のやり方で、アルツハイマー治療できんのかな。
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 13:00:50.84ID:W2p6gQcX
>>1
コーラ
ファンタ
サイダー
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 13:02:14.54ID:XwVHExfD
炭酸だけの炭酸水は?
俺ガブガブ飲んでるけど
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 13:04:35.95ID:xRe8qe9+
2型糖尿になりたくなかったら、
高めのコレステロール値と低い中性脂肪値を目指し、
脂の少ない食事を心がけなさい。
まあ、そんなことできるのは家族性高脂血症の人くらいだけどなw
個人的にLDL180くらいがいいんじゃね?と思う。
140だと若干低い。
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 13:05:53.11ID:xRe8qe9+
>>50
糖分なしのやつは関係ないから大丈夫。
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 13:16:28.67ID:UoQLhAEZ
砂糖飲料禁止でノンシュガーはよし
0054KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA
垢版 |
2018/08/08(水) 13:19:02.56ID:uptSePlQ
(゚_゚)糖の代謝に余裕がないと、アミロイドβを減らすためのインスリンが足りなくなる。
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 13:22:12.35ID:KSpo6l5E
うちの齢90になる爺さんは甘いもの大好物、炭酸系も加糖たっぷりのコーヒーも
毎日がんがん飲み食いしてる上に、薄味、野菜が大嫌いだがピンピンしている
所詮体質だから関係ないよ
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 13:24:24.91ID:zc171nKt
ウィルキンソンのオレンジが好きなんやー
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 13:58:34.11ID:9enX0L5P
ウイルキンソン「何だと?営業妨害だ!」
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 14:16:51.18ID:TEC6LuuH
仮説を通り越して結論ありきの研究に何の意味があるのか
健康リスクのない摂取物はこの世には存在せんだろ
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 14:28:27.12ID:/7TgduG4
リン酸の摂り過ぎも良くないかもしれないなぁ。
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 14:38:42.38ID:Aq4Eeae6
キリンレモン訴えればいいの?
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 14:46:02.05ID:jGNVsyTK
カクテルとかアルコール混ざるともっとヤバそう
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 14:47:03.45ID:WYlxUwFe
1日2食にして、大食いを止めた。
水分はお茶 ビールコーラ コーヒー 好きなモノを飲む
体重落ちるは健康的に肌艶よくなるは健康診断も引っ掛からなくなるはいいことばかり
我慢せずほどよく楽しむ。
まあ人各々だろうか?
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 14:51:24.64ID:K516JGm0
危ないから禁止にしろw
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:03:44.08ID:0TYSD9bH
親戚に108才まで生きた人が居たけど
コーラ、それも合成甘味料では無い砂糖入りなものが好物だったよ
コカの影響だか気分がすっきりするとか言って良く飲んでいた
0070ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:10:46.57ID:IY8iHSg+
やべポカリスウェットどうなん?
0071ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:17:56.27ID:RhHCv5kv
>>68
万人に向いてるかは分からんが
君の体質には合ってる可能性があるね
血縁遠けりゃ確率下がるけどさ
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:48:06.22ID:9GH/dTpS
肝心な炭酸の悪いとこどこー
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:51:44.88ID:6N4DtiFR
お前らみたいに
独身がアルツハイマーになったら
生きていけないぞ
結婚しない人がどんどん増えてるし
いずれ孤独死が
社会現象になるだろうな
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:52:18.24ID:/7TgduG4
アミロイドβを分解する酵素は、インシュリンの分解酵素でもある。
そのため、インシュリンがたくさん出過ぎていると、そのインシュリンを分解
するのが忙しくて、アミロイドβを分解する作業がはかどらなくなり、
処理能力を超えたアミロイドβが次第に細胞内に蓄積していき、
ついに析出して網目構造を形成するようになると、細胞内の物質の移動などが
疎外されて細胞が機能しなくなると、アポトーシスで細胞が破壊される。
破壊された細胞から放出されたアミロイドβは他の細胞にも悪さをして
そうやって連鎖反応的に神経細胞が壊れて機能を失うのが拡大する。

インシュリンが出過ぎるのは危ない。ではなぜインシュリンが出過ぎるように
なるのかといえば、インシュリンの濃度が高い時間が長いと、インシュリン抵抗性
という性質が進む。そうして筋肉などで普通の濃度のインシュリンでは
糖分が細胞に入って行かなくなり糖分が効かなくなる。体がだるくなる。
そうして血中のインシュリンに対する濃度の把握も感度が落ちる。
そのため、インシュリンをもっと出すようになり、そういうのが暴走して
高インシュリン状態が続くと、アミロイドβの分解が後回しになって
ゴミが積み上がって細胞が死ぬ。
 インシュリンが出なくなるのも、出過ぎるのも問題。
インシュリンやインシュリンを出す薬を必要ないのにあるいは多く飲むと
インシュリンが出過ぎたり出ている時間が長くなりすぎて、最終的には
神経がやられてしまう。
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 15:59:41.38ID:8hRhQqDf
毎日炭酸水を飲んでるよぉ。
焼酎と柑橘果汁で。
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 16:24:31.10ID:tkim6opu
高血糖による糖化反応やフリーラジカルによる酸化ストレスの関与か
炭酸ガス関係ないだろな
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 16:34:31.41ID:pjrxpg0x
アルツったら安楽死でいいよ
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 16:36:08.20ID:TrZSDeVH
炭酸飲料を飲んでるやつって、大概バカじゃん
0081ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 16:52:38.32ID:ciu9/LMc
炭酸飲料ってコーラとかのことを言ってるんだね。

無糖の炭酸水には関係の無い話ね。
0082ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 16:58:23.48ID:dDspIzv3
小泉の倅がプハーってやるのも危ないのか
0083ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 17:14:19.53ID:eJUyV1oW
無糖炭酸では、どうなの
果糖炭酸なんて1年に10回も飲まないけど
0084ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 17:32:04.61ID:XU29VOL4
なんだよこれ、糖分の話かよ
炭酸の部分が抜け落ちてるじゃんか
無糖の炭酸水のんでるから問題ないって事だよな
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 17:37:41.04ID:a/mv+o8e
コーラ飲むたびに感動して「うまいぃー」って唸ってた奴がいたけど
あいつ元気かな
0087ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 17:47:34.73ID:flSNPRNN
>>1
同様のパターンは、
「フルーツポンチやフルーツジュースなどで1日23グラムの糖分をとる人と、1日0.4グラムの人」、「食事や飲み物に1日あたり小さじ2.5杯分の砂糖を加える人と、砂糖を加えない人」などを比較した際にも見られたという。

じゃあ、炭酸飲料関係ないじゃん。
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 17:54:16.23ID:STbXZOcW
ゴゴゴゴゴゴゴ
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 17:54:39.03ID:STbXZOcW
偽善者と偽装社会とパナマ文書とラウルと聖コルベ

ハードスケジュールの国境なき医師団は❓
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:00:16.90ID:kAW/YFoq
糖分がということだけど
この場合、炭水化物は糖分に入るの?
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:06:51.20ID:Jl5s68/2
>>15
イタリアだとビザにはビールが一番多くて次がコーラやジュース次が水
観光客相手の店だと利幅の大きいワインを勧めるけど地元の人は大抵ビール
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:06:51.38ID:Jl5s68/2
>>15
イタリアだとビザにはビールが一番多くて次がコーラやジュース次が水
観光客相手の店だと利幅の大きいワインを勧めるけど地元の人は大抵ビール
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:09:14.55ID:eHr4XRFw
マジ?
甘いもの全部ダメか
紅茶にしよ
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:13:39.82ID:cH5B0NpL
炭酸水じゃなく

加糖がダメなんだろ?

じゃあジュースはダメって書けよw
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:15:17.01ID:6gayyapo
>>26
糖分はほかにもとるだろうから(ごはん、パン、菓子)、やはりコーヒーの糖分を控えたほうがいいよ
俺は2か月前から、パルスィートに変えた。最初はまずいが、結局は「慣れ」だな。
塩分も徹底的に控えてる
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:16:56.73ID:qducMbVD
コロンビア大学の調査チームはさらに、炭酸飲料とその他の加糖飲料を比較。
炭酸飲料は、アルツハイマー病にかかるリスクが他の加糖飲料と比べて著しく高いことが示された。

とだけサラッと書いてあるけどココを詳しく書いて欲しいんですけど
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:17:02.04ID:6gayyapo
>>55
「所詮体質だから関係ない」って、
体質として糖分がダメな人もいるだろうから、「関係ない」はないな
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:17:04.25ID:/7TgduG4
アスパラテームやら、スクラロース(スクラロースK)なども、
最近ではいろいろな食品に無闇やたらと使われるようになったが、
神経系に悪い作用をもたらす可能性と安全性に対する疑念は拭えない。

神経を徐々に冒している場合は、それに気が付かれにくいのだ。
動物実験ではなかなか知性の減退は測りにくいし。
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:17:37.52ID:6gayyapo
>>70
糖分多いよ
0100ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:19:00.81ID:6gayyapo
>>73
孤独死  て、みんな死ぬときは、自分一人だ。
0101ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:31:02.67ID:rxG9rp2n
炭酸水と聞いて、コーラやオランジーナを思い浮かべる奴はボケて当然だな
0102ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 18:52:36.55ID:iQge4DXF
変だな
俺はストロングゼロを飲むと手の震えが止まるけど
0104ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 21:38:47.92ID:l9vNjDKI
コーラやファンタの炭酸を飛ばして飲むと甘くておいしい
普通のジュースは甘さが足りない
0105ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 22:58:38.83ID:lqY3RvpL
アメリカ人爆死か
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 23:55:34.68ID:HEJZLQKn
>>7
これが好きな人は糖尿になる確率が高いんだよなぁ
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 02:55:00.47ID:sDPXEB75
ダントツヤバイのがコーラだが
大企業すぎて指摘できんし理由も書けない書いたら消される
でもそのくらいまじヤバい、
と読んでおくわ
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 10:38:26.66ID:NNFEk5p9
ω6の過酸化脂質の4-HNEも関係してそう
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 10:58:29.20ID:goqR7OtY
>>21
なんでことさら炭酸を強調するのかな
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 11:23:37.09ID:JGWC09VX
炭酸水が悪影響なのか糖類が悪影響なのかわからない記事だけど何が言いたいの?
0114ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 11:27:01.07ID:le79e1Ru
いまや無糖炭酸の時代だからな(´・ω・`)あと糖分ゼロ
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 11:51:03.24ID:WhVZfqrK
>>1
原因は炭酸ですか? 糖分の取りすぎではなですか?
ダグ・ブラウン博士(今回の調査には関与していない) 無茶苦茶な記事です。
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 12:09:53.82ID:ir1P101i
砂糖がだめなの?炭酸がだめなの?!どっちなの?!
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 12:11:06.65ID:2ur0kvVl
甘いものにリスクがあるから、コーラやサイダーみたいな砂糖たっぷりの炭酸飲料もリスク高いということか
無糖の炭酸水は大丈夫じゃないの
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 12:38:14.92ID:+q7YTqFr
アルツハイマーも生活習慣病の一種ではないかなと
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 12:49:31.86ID:lY/J7wPf
炭酸のおかけで糞甘いのもグイグイ飲めてしまうという事だろう
 
炭酸が抜けたコーラが甘すぎて飲めた物では無いという記憶がある
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 14:09:02.15ID:pHZxDjc3
蒼き鋼の
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 14:18:45.07ID:rA5hIv8A
問題は炭酸じゃなくて糖分だろ?炭酸が問題ならビールアウトだろ
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 14:47:12.61ID:o7CBeIP6
砂糖砂糖というけれど、いまは人口甘味料が大半をしめてるやん。もろ砂糖はすくないだろ
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 15:11:19.00ID:uSv5UPZc
アメリカってこういう研究や教育がものすごく遅れていると思う
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 15:27:23.73ID:7vLx3lbX
日本も猛暑で飲料が売れてるけど

コンビニのPosデータ(たばこを除いた全商品)
>ttps://www2.fgn.jp/mpac/_data/2/?w=201831
>2018年7月30日(月)〜8月5日(日)
>1.お茶 伊藤園 ××× 650ML 伊藤園
>2ミネラルウォーター サントリー ××× 550 サントリーホールディングス
>3ニアウォーター 大塚 ××× PET 大塚製薬
>4ニアウォーター コカ ××× 500ML 日本コカ・コーラ
>5ニアウォーター サントリー ××× 600ML サントリーホールディングス

伊藤園の日本茶が大勝利というのは民族的な伝統であって、、、アメリカではそれがコーラ・・・・・なのか?
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 16:02:41.76ID:lUeSOm+Q
>>1
Dr.ペッパーを毎日2本飲んでいて、そのままだと死ぬよ?と警告してきた医者のより長生きしているおばあさんが一言。
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 16:17:03.49ID:u3zjrM6K
〇〇を良くする人は、××になりやすい
また、疑似相関ネタ≒デマ・ウソなんでしょ
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 16:31:29.31ID:HGPq6bHO
きりがない
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 16:41:58.01ID:ChMvbnx4
>>125
あいにく、日本なんかよりも遥かに進んでいるのが実情。
あらゆる研究分野でアメリカは世界の最先端だ。
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 16:43:15.10ID:ChMvbnx4
>>124
そんなことないぞ?
人工甘味料は増えているけど、砂糖を甘味料として使っている加工食品は
未だめちゃくちゃ多い。砂糖だけでなく異性化糖も非常に多い。
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 16:47:43.52ID:ndDnOz/R
アメリカのピザデブの炭酸飲料の摂取っていうと、
一度の食事でバーガー3個と1.5ペット1本とかそんなレベル
日本みたいにコップに半分クラッシュアイスで薄めたコーラと比較スンナw
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 16:48:50.74ID:F5XJpqUI
>>127
生茶や伊右衛門や綾鷹ではダメなのか?(´・ω・`)
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 17:46:24.55ID:vC9AsZ1F
>>125
何を根拠に?デブが多いから?
というよりそう思い込むあなたは少し来てますよ
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 19:09:26.58ID:kGmb7j88
ウィルキンソンアカンのかとびびったじゃないか
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 23:27:38.07ID:sXY8gFcY
しょうがないから炭酸ガス吸うわ。
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 23:49:23.03ID:8+EK9v8l
タバコ、酒、ときたんで次はエナジードリンクや炭酸ドリンクの規制な。
嗜好品市場の取り合いは仁義ないで
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 23:55:13.63ID:Omuw5xKk
>>95
塩分控えればいいってもんじゃないよ?
減塩しすぎはむしろ害。
ミネラルは必要。
塩が悪いなら、点滴にあんなに入ってない。
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 23:57:57.45ID:Omuw5xKk
>>113
加えて、それ以外の食い物はお構いなしっぽい。www
なんやこれ。
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 00:06:01.43ID:GGQb2bBL
>>140
>減塩しすぎはむしろ害。
>ミネラルは必要。

ミネラルという話ではなく、ナトリウムの過剰摂取の問題だ。
現代人はあまりにも過剰にナトリウムを摂取している。
0143
垢版 |
2018/08/10(金) 00:11:02.28ID:qdExF5Q3
 ドクペは知的飲料じゃなかったんか?
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 00:17:30.85ID:5yzlFiBs
一日1本の三ツ矢サイダーが楽しみなんだからほっとけよ。
発泡酒みたいな妙な液体よりは良いはずだ。
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 00:18:16.10ID:xEmCR3et
>>9
炭酸飲料の場合
糖分が多いってだけだと思うけど。

炭酸が抜けたコーラは甘すぎて飲めないだろ?
逆に炭酸がきついほど糖分を摂りすぎるってことだ。
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 00:28:06.50ID:E7DDPe+g
単に糖尿なだけだろ?
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 00:28:48.63ID:55lPB5yb
炭酸水はセーフなの?
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 00:30:54.85ID:55lPB5yb
しっかしタバコで留めときゃ良かったのにいよいよ砂糖規制が始まりそうですな
今一度マルティン・ニーメラーの言葉を思い出すべき
風が吹けば桶屋が儲かるんですよ
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 00:51:30.46ID:2h9NXQT7
発泡酒なんかヤベェwww
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 00:59:07.47ID:GGQb2bBL
>>145
>炭酸が抜けたコーラは甘すぎて飲めないだろ?

いえ、普通に飲めますよ。
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 07:21:49.95ID:dQTNUn3E
>>145
表皮でも赤くなって血流が増す炭酸。
そこに同時に砂糖が触れると吸収も倍増、粘膜溶解も倍増ってことでしょう
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 07:30:10.56ID:pdK7EqBo
炭酸は被害者だね
一緒に入ってる砂糖が原因だろ
アルツハイマーは糖尿病III型
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 07:31:12.14ID:pdK7EqBo
炭酸飲料というよりは
甘い飲料には、ミネラルをある程度のバランス比で付加することを義務付けるしかないよ
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 07:34:47.66ID:pdK7EqBo
>>142
ナトリウムは悪くない
そりゃ異常にたくさん摂ってりゃ別だけど
ナトリウムにだけ注目させて
その他のミネラル(電解質)を無視させてることこそ害悪だわ
どうかんがえても、薬を売るための大衆の無知化誘導だろ
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 07:37:43.86ID:pdK7EqBo
>>95
パルスイートw
無知の典型例だわ
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 07:40:40.07ID:pdK7EqBo
甘いものも飲めているうちはいいんだよ
1度でも欠乏してそれに気が付かないでいると
負の循環がはじまる
気がついた時にはどうにもならない
なぜなら、一度に大量摂取できるものじゃないからだ
毎日少しずつ食事から取るしかないの
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 07:53:49.21ID:IDfoy+3l
加糖されてない炭酸水でも、飯やら炭水化物と一緒に摂ったらダメなんじゃないの。
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 08:03:26.67ID:pdK7EqBo
>>136
そのとおりだが、糖尿家系でなくても理論上は起こり得る
肥満で糖尿2型とかが例
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 08:05:59.16ID:pdK7EqBo
>>157
理論上は炭酸でアルギニンが多くなりすぎて窒素(NO)の問題になる可能性はあるけど
それは抗酸化能力とも絡んでいて難しそうだわ
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 08:11:29.68ID:ayTP0gRs
 
アメリカの危険な人 = 毎日4リットル飲むような人

そんなことだったら世界的にはレアケースなんだが
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 08:21:39.93ID:BNThBEAT
こういうのはもっと大々的に言うべきだな
地球上の全人類はコカコーラに告訴するときが来た
人間をアホにする炭酸飲料とか
そう言えばトランプもコーラが好きとかほざいてたような
今のアメリカの状況がコーラのせいとかあるかもしれない
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 08:45:09.25ID:qnJu/ci8
炭酸もコーヒーみたいに、有害だぜネタと、健康に良いぜネタが、交互に出てくんのかね
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 08:46:21.11ID:qnJu/ci8
食品の健康についての日米学会発表は猛烈に怪しい
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 09:48:02.93ID:SQx5QINJ
これ炭酸飲料じゃなくて清涼飲料水じゃねーか
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 10:15:32.28ID:QzbUsUpP
>>142
ナトリウムのJカーブの底は5000mg/日くらいだよ
塩に換算して12.5gくらい
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 10:33:12.65ID:6RFckL5F
飲み過ぎとか 食い過ぎとか
加減を超えればどんなもんでも悪いに決まっているだろ!
バカか!
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 10:34:34.13ID:6RFckL5F
>>1
こんなバカげた研究を何年もやって解らんのか?
炭酸飲料10リットル飲んでみろよ バカになる前に死ぬから
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 16:07:19.39ID:nxd3dc5u
ビールも含めて全ての炭酸飲料は炭酸抜きで販売だな!
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 16:09:05.01ID:nxd3dc5u
ビールも含めて全ての炭酸飲料は炭酸抜きで販売だな!
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/11(土) 11:33:07.92ID:vDcdI49F
ああ、なるほど
アメリカ人はコーラ飲むならピザがハンバーガーやフライドポテトを一緒に食うから相乗効果があるんだろうな
炭水化物と炭酸飲料の相性は抜群だからな
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/11(土) 12:18:24.50ID:sE6rv19k
炭酸自体がダメなのかはっきりしろ
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/11(土) 15:05:29.88ID:yOSMGjfW
糖毒だな
国民総糖質制限を開始しよう
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/12(日) 21:51:05.03ID:JIHI6w6W
コーヒーは胃が荒れる
炭酸はボケる
緑茶か紅茶が見直されるべき
ちなみにマックのアールグレイはうまい
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 17:33:25.57ID:erq6jN8K
緑茶はアルツハイマーを防ぐ効果あるからな
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 17:59:50.69ID:9kCqZQD1
好きなもの食って好きなもの飲んで、それでボケようが早死にしようが本望だ
ボケた時に介護施設に放り込んで貰える程度には稼いだし
禁欲的な人生を長く送りたいと思えるほど人間が出来ていないよ
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 18:31:52.76ID:i6JPRh32
無糖の炭酸水ならだいじょうぶなんか
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 19:24:02.48ID:MXpNrIPo
糖が悪いんでしょ?
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 19:50:41.88ID:q4PQq5UV
炭酸飲料じゃなくて、糖分の多いジュースってことだろまぎらわしい
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 20:03:52.07ID:gEUaQSa9
過剰な糖分は毒なんかなやっぱり
糖分に耐性もった人間が次世代の主人公だわ
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 21:48:00.34ID:RcYdtEi+
コーラは万能薬だから
万病に効く
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/14(火) 08:31:50.11ID:T4krKNio
アルコール飲料だったかな?炭酸割りにすると酔いが速く回るとか
いわないかい? 血液脳関門を通りやすくなるのかも。
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/14(火) 10:00:58.78ID:ELkfmmGz
高インスリンは、確かに良くないが
この研究は要をえない。こんなのばかりだし
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/14(火) 10:07:23.21ID:8jIqVOmZ
>>3
この記事で云う炭酸飲料水というのは炭酸のことではなく糖分を含んだ飲み物ってこと。
炭酸は実質関係ない
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/14(火) 10:09:04.16ID:/KLP21mP
あほらしい。炭酸を好む人の遺伝配列とアルツハイマーになりやすい人のそれが共通してるだけかもしれんだろ。
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/14(火) 12:08:29.14ID:eGm9IzH/
>>199
実はコーラで一番悪いのが
カラメル色素
透明でカロリー0のほうがいい。
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/14(火) 12:56:46.08ID:jNirzGjD
米の糖分はいいのか?
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/14(火) 14:35:28.86ID:lo9J6+d/
記事ろくに読まずに勘違いしている奴がいるが、
この記事が言ってるのは、糖分ではなく、炭酸自体がやばいと言っている。 
 
>コロンビア大学の調査チームはさらに、炭酸飲料とその他の加糖飲料を比較。
炭酸飲料は、アルツハイマー病にかかるリスクが他の加糖飲料と比べて著しく高いことが示された。



炭酸飲料は、アルツハイマー病にかかるリスクが他の加糖飲料と比べて著しく高いことが示された。

炭酸自体がやばいと言っている。
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/14(火) 23:06:09.48ID:lo9J6+d/
炭酸自体がやばいと言っている。
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/14(火) 23:55:43.68ID:zV9XeWe5
>>207
上のレスでも書いてるけど、炭酸飲料(砂糖入り)は炭酸によって砂糖の甘さを感じられずに、大量に砂糖を摂取してしまうからではないか
炭酸のみでアルツハイマーになるとは記事からは読めない
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/15(水) 00:22:35.08ID:wtQrAc1H
アルツとかしったこっちゃないです
こちとらウィルキンソン辛口ジンジャエール500mlを
毎日3本空けてます
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/15(水) 00:48:04.43ID:FVxN7ld+
天然炭酸水(無加糖)は温泉水と変わらず
飲めば腹具合がよくなる
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/15(水) 00:49:27.19ID:wMAt6rJR
糖分が原因のところに
無理やり炭酸も付け足したって感じだな
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/15(水) 01:14:56.04ID:fkcI39nP
糖分取りすぎたら糖尿とか肥満とか内臓やられるほうが早そう
年齢で代謝落ちるんだから、甘い物自体駄目になってくんだろうな
せめてボケる前に逝きたいもんだ 自分はボケてわからなくなっても周囲を長期間苦しめてまで生きなくていい
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/15(水) 01:33:06.65ID:gpmHXuEo
悪さの主役は糖分で、どのような方法でも糖分の取り過ぎは良くない
炭酸自体は悪くないが、糖分+炭酸になると、
炭酸が糖分の甘みの感じ方を鈍らせるから、糖分を過剰に取り易い
危険なので、糖分+炭酸 は止めよう
その代わりに、アルコール+炭酸を呑もう!

>>215
糖尿は、何処にと言うより血管全般をダメにする
血管を脆くしたり、詰まらせたりし易くなる
それで何処が酷くやられるかは、その人の運次第
脳に出れば惚けになるし、腎臓に出れば腎不全
目に出れば失明するし、手足に出れば壊死になる
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/15(水) 07:43:01.97ID:7eWT5s3H
糖分の胃からの吸収が良くなると、血糖値の上昇が急激になって、
インシュリンスパイクが激しくなり、そのことが脳に悪影響を及ぼすのかもしれないな。
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/15(水) 09:24:28.28ID:uiTUhJaw
普通のコーラを普通に飲んでるだけならいいってことか
炭酸が甘味の感じ方を鈍らせるって、だからってコーラに砂糖入れたりせんだろw
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/15(水) 20:32:33.35ID:Axnw7MEB
レストランとかでジュースを炭酸で2倍以上に薄めて飲むの好きだけど
薄めなくても絶対半分以上は飲むわ

ちなみに、薄めてるんだから感じ方が鈍るのは当たり前なんだけどね
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/16(木) 02:21:35.71ID:CC3wr13H
純粋な炭酸水(塩も砂糖も無し)ならどうなのか、激しく知りたい。
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/16(木) 02:36:36.21ID:905ih1hX
>>218
>ブドウ糖液糖だから米よりやばい

理由は?
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/16(木) 09:53:34.97ID:+PhpZENz
元々それしか飲んでないけど甘くない無糖の炭酸ならいいって事か…?
そこんとこハッキリさせてちょ
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/16(木) 10:13:45.50ID:c4R8b8Ab
本文を読まずに、論文になってないとか言ってる奴が多くて笑えるわ
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 19:43:01.92ID:Y1OqmBWq
今日は500mlの炭酸にレモン汁半個分を入れて飲む
これで同量のビールより糖分を摂ってしまうとかいう説
酒メーカーはせっかく金出したのにどうしようもない論文が出来上がって可哀想だね

まあ長年世間を騙して迷惑な毒物売り続けてるんだから当然か
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/18(土) 01:51:40.98ID:i5Uo9hJx
繰り返す

純粋な炭酸水(塩も砂糖も無し)ならどうなのか、激しく知りたい。
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/18(土) 12:47:40.28ID:1p9JoA9U
問題は糖質
インシュリンを使用する
インシュリンは脳内の不要物質を除去する働きがある
インシュリンを糖質の処理で使いすぎると
脳内の掃除が出来なくなる
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/18(土) 23:06:45.82ID:i5Uo9hJx
果糖の糖付加反応の能力はブドウ糖の8倍とか。
だから、果糖を含む果物や特にジュース類は良くない。
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/21(火) 09:00:39.56ID:sF1cyu8S
薬湯で長時間炭酸風呂に入ってたけれども、もしもそれでアルツハイマーになる
リスクが高まるのなら、やめるわ。
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/30(木) 01:15:37.19ID:Qu4FKJJO
単三飲料じゃなくて砂糖じゃん
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/30(木) 01:16:55.03ID:Qu4FKJJO
>>131
最先端なのになんでデブが多いの(´・ω・`)
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/05(水) 06:26:53.63ID:l+49xg9+
無糖炭酸ならええんやろ
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/05(水) 06:44:09.94ID:L6r0cjcB
アルツハイマーどころか色んな病気になりそだけど
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/05(水) 06:47:21.04ID:x8S3gxwD
馬鹿に付ける薬はない
無論、私も
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/05(水) 06:57:00.06ID:Qu+S32+R
ぶどう糖果糖液糖てのを使用禁止にすればいいのにな
砂糖以上に害がある
なんにでも入ってる
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/05(水) 07:32:06.04ID:CVuYLwMo
梅酒はちみつレモンがおすすめ!
梅酒を水割りにし、レモン汁とはちみつを加えるだけ。

あとおすすめなのが、梅酒カルピス!
梅酒にカルピスの原液を加えてよく混ぜ、お好みの濃さになるまで水で割るだけ。
トッピングに梅の実やオリーブを入れれば、おもてなしドリンクとしても◎
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/05(水) 07:36:46.09ID:CVuYLwMo
無糖の炭酸水なら多少は飲み過ぎてもどうってことないだろうと
思われている方が多いのですが、無糖でも飲み過ぎは身体には毒です!

どのような影響があるのかというと、炭酸水を飲み過ぎると胃腸の動きが活発化します。
分かりやすく言えば、食べ物を食べた後の消化吸収がより活発になるということです。
ということは無糖の炭酸水でも飲み過ぎると、食欲が増進され、
太りやすくなることもあります。
また消化吸収がより活発になることにより、下痢を起こしてしまう場合もあります。
それだけではなく、炭酸水は胃から十二指腸へ食べ物を通常より早く送ろうと働くので、
強酸性の胃酸が十二指腸へ流れやすくなります。
そうすると胃がキリキリと痛むようになり、ひどくなれば潰瘍になることもあります。

そのほか、炭酸水をイッキ飲みするとまるでお酒に酔っ払ったかのような
炭酸酩酊という状態に陥る場合もあります。
炭酸水に含まれる二酸化炭素が酩酊状態になる原因なのですが、過敏な人ではひどい
頭痛がみられるのでイッキ飲みはとても危険です。

ただし飲み過ぎというのは1.5Lの炭酸水を一気に飲むぐらいのことなので、
普通に飲む分にはこのような影響はありません。
無糖の炭酸水であっても飲み過ぎは身体にとっては良くないので、飲む量はほ
どほどにということですね。

ちなみに糖分を含む炭酸水の飲み過ぎは、毎日角砂糖を15個食べ続けるのと
同じことなんですよ。
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/05(水) 07:52:55.09ID:4uLS+sR+
悪いのは完全に砂糖だぞ
しかもこれは昔から分かっている事実
「炭酸飲料」という表現を使った時点でまがい物認定していい
毒をもつ魚があるから、魚は毒といってるようなもの

むしろ炭酸水で健康になられたら、医薬界も医師会も困るから
こういうインチキ記事が出来あがるのだろう
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/05(水) 07:55:30.75ID:CFNenp7C
マイケルJフォックス 元コーラ中毒
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/05(水) 22:49:43.86ID:lRPSkIiR
今さら言わなくても過剰な糖は神経を損傷するなんて糖尿病で分かりきったことだろ
脳の神経も例外じゃない、同様に障害される
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/06(木) 05:38:19.43ID:6djRu40P
炭酸関係あるの?
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/01(月) 11:12:10.54ID:eTs91g07
>>1
じゃあビールなんて悲惨だな
アルコールと炭酸のダブルコンボ。
ノンアルコールビールだって駄目ということか。
0249ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/01(月) 11:12:28.79ID:f6aYJIal
>>4

正しいかは知らんが説得力あるね
0250ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/01(月) 12:08:43.09ID:61uIOwHx
【ブーム失速、格闘技】 客離れ招いた非道プレー、顎砕キッド、ヌル山、青ボキ、ブーメランで一匹死亡
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538272278/l50



アルツハイマー病の最大原因は放射能汚染 by 世界教師マ1トレーヤ
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/01(月) 16:55:04.76ID:tA+rExJm
>>1
x炭酸飲料、○加糖炭酸飲料

わざと省略して訳している奴がいるから・・・やっかい
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/01(月) 19:46:58.94ID:QP1s4/Zm
ただの炭酸水飲んでアルツハイマーになる訳ねえだろ
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/02(火) 11:16:56.00ID:fsc0+vmG
>>1
炭酸水は体にいいらしいし

炭酸は関係ないだろ
紛らわしいわ
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/10/09(火) 10:26:18.10ID:shfP6vCU
炭酸飲むと血中の酸素濃度が下がるんじゃない?
もしそうなら活性酸素が出やすくなるのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況