X



【宇宙】宇宙を「漂流」する惑星が見つかる…木星の12倍の大きさ、どの星にも属さず漂う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★
垢版 |
2018/08/07(火) 08:02:06.86ID:CAP_USER
地球から約20光年離れた宇宙で、木星の約12倍の大きさの惑星が「漂流」しているのが見つかった。

5日付けのインディペンデント紙によると、このような種類の惑星が電波望遠鏡を使って発見されたのは初めて。

分析の結果、同惑星の磁場は木星の磁場よりも200倍強力で、いかなる星とも結びつきがないことがわかったという。
アリゾナ大学の天文学者メロディ・カオ博士は「この物体は、惑星と褐色矮星の中間のようなものだ。この物体のおかげで、我々は惑星と星の磁気プロセスがどのようになっているのかを理解するために潜在的に役立つ複数の驚くべき発見ができるだろう」と発表した。

SIMP J01365663+0933473と名付けられたこの珍しい天体は、米ニューメキシコ州にある電波望遠鏡Very Large Arrayを使って2016年に発見された。当時学者らはこれを褐色矮星と判断したが、その後の観測で、はるかに若いことが分かった。これは、この天体が「自由に漂流する」惑星であることを意味している。

https://jp.sputniknews.com/science/201808065199612/
0086ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 10:58:46.01ID:SWQqSe/S
光らない恒星じゃね?
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:02:35.90ID:CLiFB3VX
惑星の定義ってのも曖昧だからねぇ
原始惑星系円盤から誕生したのだけが惑星だとすると、他の恒星系から奪い取った星や自由惑星が恒星の周回軌道を取った場合はなんて呼ぶのって話になるし、
核融合起こさない質量以下の星を惑星にすると、褐色矮星との境界も曖昧になるし
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:03:59.33ID:+FcguYnW
宇宙船やんこれ
0090ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:04:04.90ID:ffuk3O0t
>>2
どこを目指してるんだろうね
ロマンだよね
0091ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:07:00.29ID:JxXZuiTa
20光年も先かよ・・・お話にならんわ
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:08:48.22ID:KSXTVxEW
>>60
だから、褐色矮星と惑星の中間といっているだけで褐色矮星じゃないと言っているわけじゃないだろ
>>1の記事は
何が問題なの?
0094ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:13:13.57ID:CYJx+Vqn
表面温度は何度なんだろう
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:16:27.88ID:sU3rpyuF
>>79
>地球から約20光年離れた宇宙で(>>1

この距離の天体が恒星を廻る惑星なら公転周期がどれだけ大きくても、
主星と惑星の軌道が判ります
20光年って、シリウスがお隣りとすると、
道路挟んだお向かいさんか、はす向かい程度のご近所さん

あと、上でも書いたけど、銀河の公転とは別に、
恒星の固有運動というのがあり、銀河内での位置を微妙に移動してるのです
銀河の公転速度と固有運動の速度は桁が違うので区別されます
そして20光年程度のご近所さんを「見た」ところで
銀河の公転なんて分かりません
0096ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:28:56.23ID:H+qhFE9Z
 


でも銀河系は周回してるんだろ?


 
0098ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:40:33.86ID:Uym9g8UZ
モンドシャワン人の警告は、本当だったのか
反生命体を撃退できるのはブルース・ウィリス、いやコーベン・ダラスだけだな
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:45:58.79ID:jgd7EF4h
メーテルーーーー
0106ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 12:13:17.55ID:qBgsRifb
何億年後かに同じような星と出会って、合体して輝きだすのでは?
セミの幼虫みたいな星だな
0107ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 12:15:47.83ID:iMge29Sf
若いときは自由に飛び回りたいもんだ
0108ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 12:31:22.93ID:wo1tqUCm
やっとゼネラル・プロダクツ社に特注したのが試験運転を始めたか
納品は地球の太平洋に頼む
0111ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 12:43:51.39ID:8wvvLIeY
私の名はフロイ
0112ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 12:45:14.90ID:MEiyfYfm
ガミラス星が爆発した影響でイスカンダルが軌道を外れ暴走したまではいいが
そのまま速度が上がり続けワープしたのには流石に失笑した
0113ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 12:46:04.02ID:sU3rpyuF
>>103
地球より小さいサイズの系外惑星も見つけられるけど、
その場合は光学的観測で光量の僅かな変化や波長のズレを利用してる
今回は矮星で光学観測で出来ないので難しくなる
矮星と同程度質量の衛星なら、矮星のふらつきを検出できれば
衛星の確認ができるけど、
今回の電波望遠鏡で、矮星の地場を観測してるので、
地場の変化が見つかっても、地場自体の変化なのか衛星によるものなのかの
切り分けが難しい
観測技術は、近年急速に進化してるし、新しい大望遠鏡の建設も進んでるから、
今は無理でも、10年後とかに分かる可能性はある

>>104
そのたかだか、数年とか半世紀の観測で、銀河の公転速度とか、
天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突とか、銀河系内恒星の固有運動とか
が判ってきてるのです
20光年程度の近距離天体が何処かの恒星を廻ってるのなら、
何十年も掛からずに判りますよ
仮に、主星が100光年とかの距離にあるなら、太陽やシリウスも影響を受けてる訳で、
この天体発見以前に判ってないとおかしい
0115ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 12:57:42.54ID:6Ixx8AaR
うっ
ガス惑星と岩石惑星の中間?
何か・・・・・
まぁーた 暇つぶし(笑)
0117ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 13:00:16.66ID:6Ixx8AaR
ああああーー
太陽系で言う準惑星定義が・・・・・
この銀河系では少数派www
0118ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 13:12:24.88ID:O2YY5knU
実はすごく古い天体で
褐色矮星として冷え切った慣れの果てじゃないのかね?
つまり恒星なんだよ。
0119ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 13:25:14.15ID:7BVvchY3
>>1
こっちの水は甘いぞー!
0120ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 13:46:02.86ID:mOR0Uspt
>>2

おれ「コーベン・ダラス、ルーリーを探すんだ!」
0121ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 13:47:21.73ID:19/Coj2E
こういうのって、ごく短期的にしか存在できないんじゃね?
いずれどこかの恒星の近くを通ったときに捕獲されて惑星になるのでは
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 13:53:18.82ID:gR7orv0z
ニビルだ!ついにニビルが、、、
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 14:14:23.68ID:NdycBTl/
ムーンベースアルファは迷い星
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 14:19:51.51ID:9/UXK9Iw
>>121
宇宙空間って想像以上にスカスカだから、そういう可能性はゼロではなくても低いと思うよ
銀河同士が衝突しても、恒星系が衝突することなんてほとんどないと言われてるほどだし
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 14:23:15.27ID:NUI7C7so
>>88
恒星の定義は軽水素の核融合なんで、0.08太陽質量=80木星質量あたり。
13木星質量あたりで重水素の核融合が起こる「重水素は少ないんで直ぐ電池切れに」んで基本的に
惑星の定義って13木星質量以下ってのが多い。
まあ、この辺はねえ?

原始惑星系円盤から出来る天体では、大体15木星質量あたりが限界でそれ以上は稀だそうな。

まあシュミレートだと、木星型ガス惑星が三個以上だと軌道が不安定に成るらしいからそれでは?
元々惑星だったけど、軌道不安定で星系から放りだされましたって奴。
0128ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 14:33:02.61ID:iMge29Sf
木星だって頑張れば恒星になれるんだ
0129ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 14:40:36.87ID:1RdDqvQl
カオたんゆーな!
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 14:53:20.82ID:kC/bbGYh
>>130
3体の相互作用で1体が運動量持って飛び出していかないと難しい、いやほぼ不可能だね
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 14:55:16.25ID:/ey2T319
どうゆうことや

恒星はどこに行った
0134ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 14:58:47.42ID:JMCOVc35
>>13
フジリュー・サイコ+
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 15:20:42.22ID:/ey2T319
>>1
よく見たら
ソース、スプートニクやん

はい解散
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 15:37:14.36ID:E3Me+5G+
>>133
桂小金治さんに応募して探してもらおう
0138ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 16:07:18.37ID:mJ1/p6Ox
>>1
スタント遊星キタコレ
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 16:15:31.39ID:4ToxhTUj
もう30年も帰ってこないうちの親父と一緒だな
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 16:20:34.00ID:pGs4MBYn
そのうち調査が進めば、海王星規模の全く発光しない
浮遊惑星みたいなのが数の上では多数だったとかの結果が出そう。
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 16:22:17.39ID:2eTHQR7x
もうさ、科学板でスプートニクやらトカナやらムーやらでスレ立てたやつは
出入り禁止にしようぜ。。。

くだらない
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 16:47:36.48ID:00JLaf9d
>>107
そしてアラフィフになりました(´;ω;`)
0144ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 16:55:40.60ID:jzZHnGyO
放浪惑星に対しては「浪星」という名が相応しいと思う。
「放浪惑星」の略と思ってもいいし、「浪人」のアナロジーと思ってもいい。
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 16:59:27.45ID:T/HdxCK9
銀河漂流なんとか。
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 17:01:18.77ID:KS1YA4b5
>>13
さよならジュピター
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 17:02:06.09ID:KS1YA4b5
>>131
どうって何が?
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 17:03:43.95ID:5x4mR9Rp
こういうのが太陽系に紛れ込んできたら大変やろな
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 17:12:27.48ID:loW2/Jdz
それ本当に星なのか!?!
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 17:27:28.38ID:OA4gxi1l
木星質量=1
木星 1.0000
土星 0.2994
天王星 0.0457
海王星 0.0540

木星の12倍の大きさということは、天王星と同等くらいでしょうか
よくそれくらいで一匹狼できるね
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 17:35:23.59ID:sU3rpyuF
>>140
見つかってる恒星を質量順に分類すると、軽い星ほど指数的に多い事が判っている
これは重い恒星ほど星の素=星間物質を必要とし、同じ星間物質の密度なら、
同じ空間内で重い星は少なくしかできず、軽い星なら多くできるから
これはシミュでも確認されていているが、太陽より軽い恒星は多く見つかってるが、
更に軽い矮星は少ししか見つかっていない
原因は、恒星になれなかった矮星はほとんど光を出さないから見つけるの困難だから

矮星より更に小さい、海王星規模の非惑星天体は矮星より更に数多くある可能性があるが、
有ったとしても見つけるのは矮星よりも更に難しい
見つけるには、単に観測時間を費やすだけでダメで、
今の望遠鏡より桁違いに高性能な望遠鏡が必要で、それを作るための技術革新が必要
ただ、既存のより高性能な望遠鏡が複数建設中なので、
もしかすると、それらの新望遠鏡で案外早く見つかるかも知れない
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 17:36:50.53ID:adDd0yiI
20年前に、のび太がドラえもんの道具で作った(´・ω・`)
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 17:39:21.69ID:p1YEuGla
銀河の歴史がまた1ページ
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 17:41:10.18ID:KS1YA4b5
>>151
アタマ悪いなお前w
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 17:47:14.64ID:XWDwHYjb
>惑星(わくせい、ギリシア語: πλαν?τη? 古代:[plan???t??s] 現代:[pla?nitis][1]、ラテン語: plan?ta、英: planet)とは、恒星の周りを回る天体のうち、比較的低質量のものをいう。
>正確には、褐色矮星の理論的下限質量(木星質量の十数倍程度)よりも質量の低いものを指す。

>褐色矮星[1](かっしょくわいせい、英:brown dwarf[1])とは、その質量が木星型惑星より大きく、赤色矮星より小さな超低質量天体の分類である[2]。軽水素 (1H) の核融合を起こすには質量が小さすぎるために恒星になることができない天体。


wikipediaが褐色惑星の定義おかしいん?
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 17:48:38.66ID:lI4KTpGl
ア○ロ!地球上に残った人類などは地上の蚤だということが何故分からんのだ!
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 18:17:37.24ID:WaxC/9w6
>>2
だとしたら、何らかの推力を観測できるかもな。
推力を観測できないのに人工的な移動を確認できたら絶対関わるべきじゃないな。
妄想ハカドルゥ
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 18:21:24.50ID:KS1YA4b5
>>157
太陽>赤色矮星>褐色矮星>今回発見された星>木星

単純なサイズ比較じゃなく、恒星になり損ねた星か、どこかの恒星系で惑星として誕生したかと言う問題だと思われる。

褐色矮星としては小さいとか、銀河公転面に対して異常なベクトルで移動してるとか。
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 18:24:30.29ID:sU3rpyuF
>>140
説明が足りない、または、前提知識が必要なのかも知れないが、
今、褐色矮星と惑星の違いは、その天体の質量の程度だけ

歴史的には、惑星は恒星(主星)を廻る事が条件の1つで、
今でも、単に「惑星」と言う場合は、歴史的な惑星を指すが、
主星を持たない単独の惑星程度質量の天体も、恒星でも褐色矮星でもないので、
惑星という事にしている
単に、質量で惑星レベルという事に過ぎないが、この場合、
主星を持つ惑星と区別するため、自由浮遊惑星とか浮遊惑星という

褐色矮星も、単独で居ても良いし、普通の恒星を廻っていても良い
褐色矮星が、主星を廻っているのを外から見たら、惑星と区別するのが難しい
質量が分かって、小さければ巨大惑星、大きければ恒星と褐色矮星の連星という事になる
また、褐色矮星が惑星を持ってる事も有り得ると思うが、
その褐色矮星が恒星を廻っているので無い限り、現状では発見は無理と思う
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 18:28:50.84ID:Rvs+iMT3
>>35
なるほど
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 18:48:27.88ID:/pUx1YCd
漂流とかないから
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 18:53:35.29ID:Ks5JENIS
原文では
A planet over 12 times bigger than Jupiter has been found
drifting alone through space around 20 light years away from Earth.
とあるから寸法が12倍だろう、重量なら英語ではhevier と書くのが普通

木星半径71,492km 太陽半径696,000km
The rogue planet だから、ならず者惑星・・とか
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 18:53:58.53ID:fEuYW3rN
見つかった、だから?
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 18:58:44.31ID:InkPf6lT
漂流したら惑星じゃねーだろ
恒星に重力支配されて回ってるのが惑星じゃねーのか
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 19:06:50.57ID:LnMABWjB
俺の実家が話題になっててわろた
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 19:22:21.06ID:sU3rpyuF
>>168
単語的にはあなたの言う通りだとしても、内容的に12倍は質量と思われ

太陽系外惑星の質量を求める場合、大きくガス惑星か岩石惑星かを区別して、
おおよその密度を決めて、惑星の大きさと併せて計算する方法がある

この天体が軽い方のガス惑星だとしても、大きさ(直径)が木星の12倍では、
質量は木星の1728倍になり、これは太陽質量より大きく完全に恒星の質量

>この物体は、惑星と褐色矮星の中間のようなものだ(>>1

とあることから、12倍は質量とする方が整合性がある

もし、本当に大きさが12倍で恒星になれなかった天体だとすると、
天体の密度が問題になり、その事の方が滅茶苦茶大きな発見になる
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 19:29:54.97ID:6Ioh/Jbm
迷ってる惑星だから
迷惑星てのはどうよ
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 19:42:09.55ID:wgWBOw5L
>>2
宇宙には愛が足りない
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 19:53:56.68ID:uD5ZBS/A
等速度で動いてるだけなら惑星じゃないよな
遊星って言った人はセンスある
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 20:04:37.79ID:baSZmtfu
惑星X
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 20:08:08.67ID:x8/aVjD2
おばあさんが川で洗濯をしていると
大きな惑星がドンブラコッコ ドンブラコッコと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況