X



【物理学】「アインシュタインは正しかった」 相対性理論の予言の一つを初確認[07/27]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/07/27(金) 13:13:26.90ID:CAP_USER
【7月27日 AFP】
国際天文学者チームは26日、超大質量ブラックホールがその近くを高速で通過する恒星に及ぼす重力の影響を観測することにより、
理論物理学者アルバート・アインシュタイン(Albert Einstein)が提唱した一般相対性理論の予言の1つが正しいことを初めて確認したとする研究結果を発表した。

 アインシュタインは、音波の波長が伸び縮みすることで通過する列車の音の高さが変化するように聞こえるのと同様に、大きな重力によって光の波長が伸びる可能性があると予測していた。

 独マックス・プランク地球外物理学研究所(Max Planck Institute for Extraterrestrial Physics)が主導する国際研究共同体「GRAVITY」の研究者らは、
太陽系を含む天の川銀河(銀河系、Milky Way)の中心にあるブラックホール「射手座A*(Sagittarius A*)」を使えば、
アインシュタインの理論を検証するための「申し分のない実験室」ができることに気が付いた。

 ブラックホールは光すら抜け出せないほど強力な重力を持つ極めて高密度の天体。
超大質量ブラックホールの射手座A*は太陽の400万倍の質量を持ち、銀河系で最大のブラックホールとされている。

 研究チームは、5月19日に射手座A*の近くを通過した「S2」と呼ばれる恒星を追跡観測した。S2の移動速度は時速2500万キロ超に及んだ。

 研究チームはさまざまな測定機器を用いてS2の速度と位置を算出し、アインシュタインの予測と比較した。
アインシュタインは重力の影響で光の波長が長くなる「重力赤方偏移」と呼ばれる現象を予言していた。
この赤方偏移はニュートン物理学では説明できない。

 研究チームによると「今回の結果は一般相対性理論と完全に一致」しており、「極めて強力な重力場の影響に関する理解の向上に向けた大きな進展だ」という。
研究結果は27日の国際天文学誌アストロノミー&アストロフィジックス(Astronomy and Astrophysics)に発表された。

 こうした重力場の影響の測定に成功した観測的研究は、今回が初めてだ。

 欧州南天天文台(ESO)は2016年、南米チリにある超大型望遠鏡VLT(Very Large Telescope)を用いて射手座A*の近くを通過するS2を観測した。
だが、ESOが当時使用していた機器は、今回の重力赤方偏移を検出できるほど精度が高いものではなかった。

 今回の結果についてESOは、「一般相対性理論の方程式を詳述した論文の発表から100年以上が経過した現在、アインシュタインが正しかったことが再度証明された。
彼が想像できたと思われるものをはるかに上回る極限環境の実験室で、それが証明された」と述べている。

 天文学者らはすでに、ブラックホールの近くを通る光が曲げられるというアインシュタインの一般相対性理論が予言した別の作用を研究に利用している。
重力レンズと呼ばれるこの作用は、ブラックホールの背後を観測するのに用いられている。

 重力によるS2の軌道の変化を追跡した一般相対論の最新検証について、天文学者らはこの結果を実用面で利用できる可能性があると期待している。
今回の結果から、ブラックホール周囲の質量分布に関する情報が得られるかもしれない。(c)AFP

http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/c/810x540/img_bca707809c0d7179a6f79dbd2a9145e6101067.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3183982
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 09:14:29.92ID:EqQegKR1
相対性理論とか空間の巨視的な性質を示したものだからこれは当然
空間の微視的な部分では合っているとは言えないね
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 09:16:22.72ID:hTzLpIUQ
微視的ってなんなんだよw
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 11:33:44.01ID:EqQegKR1
>>224
ごめんなさい!難しいこと書いちゃって!
量子とか知らない人だったんですね!
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 11:50:45.98ID:nLR5C0ec
>>224
ちょっと無知すぎない?
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 12:22:23.68ID:hTzLpIUQ
合ってる合ってないとか何言ってんだろ
ミクロの領域では相対論の影響受けにくいだけだろ
じゃあ量子力学はマクロでは合ってないとか言うやついるのか?
頭おかしいんじゃないの?
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 13:44:14.91ID:AAG9lLmY
物理学の理論的発展はアインシュタインでほぼ終わった。
後はオマケみたいなものと言っていいのだろうか。
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 14:07:03.65ID:gCDt1cSj
そういうのを予言って言うなら
マクスウェルやファラデーの予言の方が凄いじゃんか
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 14:29:38.32ID:ocjCX31x
>>229
正確には特殊相対性理論のほうな
「力」を扱う一般相対性理論のほうは量子化してない古典論=微視的に正しくない
>>228,230
さにあらず
量子論は特殊相対性理論と整合させるために長い間苦闘してきた
おおよそ統合されたがまだ肝心の重力が逆向き(量子化)の難問として放置状態
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 15:34:13.87ID:hTzLpIUQ
特殊相対性理論は重力扱ってないだろ
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 16:57:19.38ID:l+mP2QZ7
太陽の重力によって光が曲がる角度αを求めよ

1、ニュートン力学の場合
2、一般相対性理論の場合
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 17:39:52.70ID:EqQegKR1
さずが5chクオリティ!
量子もわからないのが、相対性理論万能とかドヤッていたのか・・・
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 19:58:26.86ID:m5Lfk/tO
> ブラックホールは光すら抜け出せないほど強力な重力を持つ極めて高密度の天体。
これが言える理屈なら、光が抜け出せないほどの重力=時間も進まないほどと
言っていることが理解できていないのかな。
ブラックホールどうしが融合して重力波発生させる波形がでるならその回転する部分には
時間があるはず。
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 21:42:21.69ID:/Jz/28jx
> ブラックホールは光すら抜け出せないほど強力な重力を持つ極めて高密度の天体。



使えねえな光子
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 22:45:30.98ID:0SE2+apu
アインシュタインも量子もつれとか最後まで理解できなかった。相対性理論は量子レベルでは成り立っていないのかもしれない。
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 00:01:38.49ID:Kptnxxa8
ブラホって空間を歪めることで光の方向を変えてしまうんじゃなかったっけ?
光への直接的な作用じゃなくて、空間を介した関節的な作用
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 09:47:19.53ID:X8Sjud5r
>>233
あらあらw
ローレンツ不変性は量子についても保たれている(と信じられている)のでその意味で特殊相対論は微視巨視無関係といえる
対して一般相対論は単に不変性を一般座標変換に拡張しただけじゃなくて重力を内包する
重力は4つの相互作用のひとつなので現代物理では究極的には量子が媒介すると考える
ところがアインシュタイン重力は空間の幾何学的性質で重力場を説明して「重力子」は含まない古典論である
したがって一般相対論は微視的に正しくない
字句の厳密性はともかく大体こんな感じなんだけど分かったかね?
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 10:18:25.95ID:Ta22s33C
重力子なければいいだけだろ
みつかったの?あるの?馬鹿
0246ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 10:47:12.53ID:e6O+59Ds
>>244
具体的には、一般相対性の重力場はくりこみ計算不可能なので量子力学ではまともに扱えない
くりこみ計算は計算途中で現れる無限大発散による破綻回避できる便利な手法ではあるけど、
まだなんか理論面と観測面で見落としがあるんだろうな

一般相対性のほうもマクロの宇宙についてかなり上手くいってることは確かなんだが観測事実と合わせるには
ダークマターとかダークエネルギーとかつじつま合わせ的なものを考えないと整合性が取れないところもあって
とても100点満点といえる理論とはいえない
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 11:14:51.38ID:fBdQGJrm
空間に最小単位的な量子(プランク長みたいな)があるとすればどうなの?
其のレベルの性質が巨視的に相対性理論として発現してるのだろ?
微視的にはちゃんと機構があるんだと思うよ。
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 13:04:23.14ID:1FjgpOBr
なんか量子論と相対性理論を対比出来るものだと思ってる痛々しい奴が一人いるな。
魚拓とって10年後にもう一度自分の発言を読み返せよ。
○○的にどうたらとか言い出すあたり間違いなく理系では無いな。
0250ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 16:10:58.82ID:A77lgEwJ
相対性理論万能の人ってかわいそう。凝り固まっているんだろう。アインシュタインの晩年みたいだ。
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 18:25:15.17ID:NC5iFd7p
実際、相対性理論で実測値と合う計算が出来るんだから信頼性は絶大だろ
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 20:22:50.40ID:RRuH9u95
特殊相対性理論の方は実際には存在しない仮想空間での話だから観測値と照らし合わせる事自体がナンセンス。
重力を無視した量子論では利用できそうだが、その解は理論値とは呼べない参考値程度でしかない。
需要は当面、ニュートン力学97%、一般相対性理論2%、量子力学1%ぐらいで推移するんじゃねかな?
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 20:43:21.17ID:RbnwF3fL
シューレティンガーの猫理論が覆る時が来たのか!
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 22:31:03.34ID:TSchlwY/
BHの重力で空間が歪むということですが、距離が伸びるんですか?時間が伸びるのですか?
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 03:30:16.18ID:55sNv++/
>>246
ダークマターは観測の問題で明かされてないとされる不明質量の割合は毎年書き換わっている。
ダークエネルギーはそもそも視野が違う。
一般相対性理論でも空間の拡縮に伴うエネルギーを定義できるけどそのエネルギーは現象として何から来てるのかとかを説明するもんでもない。
いまいまの定常の空間が舞台だよ。

そこに空間を拡大させたり縮小させたりって現象があってもアインシュタインの提唱してる一般則に反するわけじゃない。
0258ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/05(日) 19:58:46.85ID:bkJkOY+g
>>254
シュレーディンガーな
0260ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 15:10:00.34ID:5pS6bX3w
>>259
つじつまを合わせる為に作られたのがダークエネルギーやダークマターでしょ
0262ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 17:57:55.01ID:ddeXOZov
結局、相対性理論は特異点を説明できないんだろ?
つまり微視的にはなんかおかしいんだよ!
0264ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 18:48:16.99ID:Paze1Ukb
つまり特異点なんか最初から無いんだよ
0265ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 19:12:30.68ID:miKufymA
>>261
マジで経緯を知らないのか?
現実に理論を合わせるためにでっち上げたものだよ
それで今でも探し続けている
見つかったから命名したものじゃない。整合性を図るためのもの
0266ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 19:43:57.93ID:bnyf+8dd
>>265
それをでっち上げとは言わないだろ。
少なくとも日本語では。
ハッブルの観測結果に合わせようと急遽仮で追加した宇宙項だが、結局詳細を解明できず放置。
学会には何か着いてるけどきにしないでくれと。
学会も了解って(笑)
今でも宇宙項の値は0として計算してるらしい。
0267ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 21:07:19.06ID:D8b5ptBT
>>259
宇宙項そのものが当初は定常宇宙論に整合させるために付けたした辻つま合わせだ
その後、宇宙の加速膨張という観測結果が出てきたので宇宙項の値を調整することで加速膨張する宇宙モデルに整合させるために使われた
要するに宇宙項というのは理論の内部では自由にいじれる任意定数なのでいつだって辻褄合わせに使われることになる
任意にいじくれる定数は少なければ少ないほど現実を説明する理論としての強度は上がると思うがな
0268ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 21:35:30.86ID:CgqoRXKT
特異点以外にも量子もつれも説明出来ないんだろ?\(^o^)/
0269ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 03:42:06.99ID:/oPr4zPc
特異点など存在しない。
質量は質量密度で存在し、
電荷は電荷密度で存在する。

相対論も量子論もトンデモ理論なんだよバーーーカ
0270ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/08(水) 08:52:14.55ID:G4buk/BE
超馬鹿あらわる!w
0271ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 16:05:12.76ID:mKWHKfKb
たしかにアインシュタインの理論はすばらしいけど、微視的な面ではダメなんだよな〜
説明できない現象がいっぱいでてきちゃうからな〜
0273ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 21:22:53.01ID:+kswpyTi
特異点は存在しないし、量子もつれも存在しない
はい論破
0275ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 07:26:13.24ID:MI02eYQD
量子論はミクロしか記述できないカタワ
0277ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 09:16:39.56ID:EHUrywOL
空間や時間が重力によって歪むってことは真空の空間はからっぽではなく、
空間を構成する何らかの材料が存在していて(仮に空間子と呼んでおく)、
また同じように時間の構成材料(時間子)というものも存在していて
空間子と時間子が何らか構造化されたものが現実の時空間なんだろう
空間子や時間子を量子力学で扱えるようにするのが量子重力理論
0278ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 09:56:43.30ID:P6YpMzas
つまりエーテルは存在する!
マイケルソン・モーリーは間違えてた!
0280ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 14:39:21.53ID:P6YpMzas
>>277がこう言った↓
空間を構成する何らかの材料が存在していて
0281ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 16:36:21.01ID:3XE5StYJ
メーテル?
0282ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 09:24:45.89ID:13Odpx3b
アインシュタインも結局、微視的なところで説明ができなかったな
それなのに相対性理論万能の人がドヤっているのは滑稽だね
0284ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 13:36:12.77ID:e5i2cXCD
物理で丸儲け

↓労働以外の選択肢↓

儲かる物理
0285ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 14:21:34.04ID:6xfEITTa
【官はパス乳、民はカス乳】 子供が「臭い」と嫌がる <硫化水素> 入り給食ミルク、皇族は飲まない
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534125589/l50


胃が腐っとんじゃ
0286ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 21:41:20.83ID:RcYdtEi+
アインシュタインなんて大したことないわな
名前が有名なだけ
0287ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/13(月) 23:25:19.90ID:SmtJ/9oC
こいついつも正解してんな
0289ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/14(火) 00:39:35.02ID:Kv2oCJoh
>>287

アインシュタインさんに千点
0290ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 08:43:49.61ID:/hbU1bbr
アインシュタインの名声もたいしたことなくなったな。
このスレが証明している。
0291ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/17(金) 13:50:35.30ID:6twsBBMT
アインシュタインの名声は微動だにしていない
こんなちっぽけなスレが証明してるとか自意識過剰なお化け野郎だなw
0294ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/18(土) 08:27:43.17ID:ZJT38/YF
>>293
アホか。
シュレーディンガーもこんなのあるわけないだろって提示した例題としてその思考実験の事例を発表したんだぞ。
自分で調べ学び理解するという仮定をシュレーディンガー絡みの科学史で一度やってみろ。
自分が恥ずかしいことを書いたことを理解しろよ。
0295ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/18(土) 08:49:58.36ID:hCBpqR8i
おっ!アインシュタイン信者が湧いてるな!量子もつれについて説明してくれよ?
0296ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/18(土) 08:51:28.38ID:ZJT38/YF
なんでアインシュタインの信者がエンタグルメントについて嬉々して説明するんだよw

アホにも程がある
0297ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/18(土) 09:11:13.09ID:BOir8EKO
誰だって知っている
アインシュタイン偉い人
そんなの常識
0298ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/20(月) 11:36:18.21ID:3x5p+MJz
結局のところアインシュタイン自身も量子のところで説明できなくなってしまったんだよな
0299ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/20(月) 12:57:14.88ID:eyvwpixX
そりゃ神でもあるまいし何でも知ってるわけじゃない
何でも知ってるならアインシュタインの時代で物理学は完成になってた
0300ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 15:42:27.19ID:yrHltG3U
量子もつれは光速限界と両立するかどうか?
0301ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 20:15:47.22ID:kPTcycTd
普通に両立するだろ
一方の観測者が、下スピン検出して、その情報を向こう側の観測者に照合してもらうのに情報を伝えるのに光速年月かかるんだから
0303ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 21:04:18.11ID:ycjRBO/O
えー、つまり光速限界というのは間違いがあるということなんですね?量子においては・・
0304ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 23:14:56.61ID:FM/+NUJX
アインシュタインは数学的にはまったく正しい
パラドックスが見られるのは理論的な部分が主
量子力学的には理論外が大部分だから
ボーアとは相容れないだろう
エーテルの否定で古い物理学者たちからは
理論否定されたが感情論的否定だったし
数学的な正確さには誰もなにも言えなかっただろう
0305ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/23(木) 23:52:52.41ID:ycjRBO/O
数学的に正しいかどうかではなく、現実的に正しいかどうかです。量子において光速限界は間違いなんですね?
0306ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/24(金) 07:08:48.29ID:f+0cZxqA
>>305
自分が欲しい情報を他人に要求し委ねるな。
0307ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/24(金) 08:43:40.93ID:auZBv5oQ
えー、でも>>302によると「不可解な遠隔作用」の検証に成功したらしいじゃないですかぁ〜
つまり光速限界は量子においては間違いってことではないんですか?
0308302
垢版 |
2018/08/24(金) 14:46:01.39ID:HWKmsUEm
>>307
そうですよ。「局所」とは光速で届く範囲。「非局所」とは、光速でも届かないところ。
「非局所相関」は、光速でも届かないところであるにもかかわらず、相関があること。
それが確認されたということは、量子力学が正しい、ということ。
0309ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/24(金) 15:24:19.13ID:auZBv5oQ
イヤッホー!
アインシュタイン破れたり!w
0313ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/27(月) 09:44:06.53ID:g92x8s30
相対性理論は数学的な数式でしかない。その背景となる微小構造を示すものではない。
極大、極小においては微小構造によって数式が成り立たなくなる。
0314ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/27(月) 10:51:14.18ID:+trgBq1M
腸紐理論 膜だなんて言われても
どうやって証明できるのかw
0315ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/01(土) 10:27:48.01ID:mwXDlb5e
アインシュタインはもう時代遅れ
0316ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/01(土) 10:43:51.71ID:M147OMpP
時代はアインシュタインで止まってる
0317ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/01(土) 10:53:11.11ID:nBUKYDYT
アインシュタイン→やりチン
アランチューリング→ゲイ

ろくなのいねーな
0318ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/01(土) 20:00:35.19ID:OqKdhwhm
やりチンはいいことだ。正常な生存本能だからな
0320ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/10(月) 17:33:35.34ID:fGbCEPwh
違います
質量で時空間が歪むのを、歪んでない世界観からは「重力」と呼んでいる
0321ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/09/11(火) 11:06:54.12ID:OOTYp0ge
歪んでいるじゃん!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況