X



【人類学】ホモサピエンスが生き残った理由は「頭が良かったから」ではない!?『絶滅の人類史』著者に聞く[07/15]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/07/18(水) 20:12:14.39ID:CAP_USER
700万年に及ぶ人類史。私たちホモ・サピエンスは現在も存続していますが、
その700年の歴史は、ホモ・サピエンス以外の人類に視点を移せば、“絶滅の歴史”ということもできます。

『サピエンス全史』のヒットにより、多くの人の関心を集めるところとなった〈人類の歴史〉と〈私たちのこれから〉。
今回は、著書『絶滅の人類史』で
「ホモ・サピエンスはネアンデルタール人よりも頭が良かったから生き残った」という従来の常識を覆した
分子古生物学者の更科功さんに、その真意をお聞きしました。

■運命は種の優劣では決まらない

――ホモ・サピエンスの台頭とともに、ネアンデルタール人などの人類は絶滅していきました。
ホモ・サピエンスがほかの人類を滅ぼした、ということでしょうか。

ホモ・サピエンスがネアンデルタール人を殺した、という説は従来から唱えられてきました。
しかし、これは誤りであると私は考えています。

たしかにホモ・サピエンスの骨と、
石器による傷がついたネアンデルタール人の子供の骨がフランスの同じ遺跡から発見されており、
ネアンデルタール人の子供が殺されて食べられたことが推測されます。

ところが、じつはこれら以外に、殺害の証拠資料はほとんど見つかっていない。
両者が時に争ったことは間違いありませんが、集団同士の大規模な衝突はなかった、と見るべきでしょう。

人類史には明確な史料が存在しないため、このような誤った通説が少なくありません。
典型的な例が「ホモ・サピエンスはネアンデルタール人よりも頭が良かったから生き残った」という説です。

――私も、本書を読むまではそう信じ込んでいました。

そのような「常識」に対するアンチテーゼを示したい、というのが執筆中も意識していた点です。
ホモ・サピエンスとネアンデルタール人の脳を比べると、むしろネアンデルタール人のほうが大きく、
前頭葉の面積はほぼ同じです。

にもかかわらず、ホモ・サピエンスのほうが知能が高かった、とするのは論拠に乏しい。
あくまでも前者が「生き残った」という結果から逆算して推測しているにすぎず、純粋な比較ではない。

そもそも、脳の大きさは知能を決定付けるものではありません。つまり、少なくとも現時点において、
どちらの頭脳が優れていたかを断定できるはずがないのです。

――ホモ・サピエンスがネアンデルタール人を殺したわけではなく、しかも頭が良かったわけでもない。
それでは、ネアンデルタール人が滅亡してホモ・サピエンスが生き残ったのはなぜでしょうか。

私は大きな理由として、ホモ・サピエンスが他の人類よりも痩せていたことが挙げられる、と考えています。

ホモ・サピエンスの体格は華奢で、そのために小食でもエネルギーが足ります。言い換えれば燃費がよい。

折しも、ホモ・サピエンスとネアンデルタール人が共に生きた時代は氷河期でした。
つまり温暖なときよりも食糧が少ない時代で、獲物を捕まえるために動き回らざるをえない。

すると有利なのは燃費の悪いネアンデルタール人よりも、食糧が少なくても生きることができ、
動き回るのが得意な小さな身体のホモ・サピエンスでした。だからこそ、生き残ることができたわけです。

しかし、重ねて申し上げるとこれは「ホモ・サピエンスが優れていた」ことを意味するものではありません。
もし氷河期が訪れず、温暖で食糧事情が豊かな時代が続いたとしたら、
生き残ったのはネアンデルタール人だと考えられるからです。

つまり、両者の運命を分けたのは種の優劣ではなく、どちらが当時の環境に適していたか、という点にすぎないのです。

http://hon-hikidashi.jp/wp-content/uploads/2018/07/180712voice-sarashina.jpg

ほんのひきだし
http://hon-hikidashi.jp/know_learn/56435/
0374ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/25(水) 01:04:57.46ID:9cHAAzRN
キャシャというのは筋肉量が少ないってこと?
0375ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/25(水) 01:16:38.49ID:7Wt7tQky
>>1
根本的なこと間違ってるぞおい
寒冷地適応は大型化が基本
同じ条件なら体が小さいホモサピエンスじゃ体温を維持するために燃費が悪くて餓死する
0376ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/25(水) 01:21:34.18ID:7Wt7tQky
>>359
暖かいから繁殖しやすく人口がすぐ増える
その増えた人口をさばくのにたえずに移動しないと
あっという間に資源の奪い合いになる
だから南の移動速度が速い
0380ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/25(水) 09:01:34.97ID:S4KY7iQ4
>>1
両者が時に争ったことは間違いありませんが、集団同士の大規模な衝突はなかった、と見るべきでしょう。

集団同士の大規模な衝突なんかなくて当たり前
ある種が生活形態の似た他の種を絶滅させるのは、直接相手と戦って滅ぼすわけじゃなくて、
相手より先に食物を得た方が生き残るというだけ
そんな基本的なことも知らずに書いてるんかよ

脳容量の問題ではなく声帯の長さから複雑な言語を使用出来た故、食料情報収集、集団での獲物の狩り方
に勝るクロマニヨンが生き伸びることが出来たとこないだテレビで言ってた
0381ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/25(水) 11:05:03.94ID:7Wt7tQky
>>379
あれは加工技術の進歩があってのこと
人類以外の動物が寒冷地適応で大型化が基本

体が大きくなれば表面積体積比が小さくなって体温を保持しやすいから
0382ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/25(水) 12:24:40.99ID:QifUDgNk
サピエンスが直接手を下してないことは同意

ただ食べ物は豊富なんじゃないの?自然豊かで人口少ないわけだし

ただ住みかは少い。何故、洞穴洞窟だけに住んでたか分からないが住みかを奪われるとあとは小さな家族になり近親そうかんになってくる
0383ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/25(水) 16:51:30.58ID:9cHAAzRN
人類はいつごろから服を着るようになった?
0384ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/25(水) 22:23:36.82ID:tiMuv1IC
適者生存を勘違いしてはいけないのが、
大半は適した者が生き残るという受動的なものではなく、適するために生き残ろうとした者が生き残るってこと
0385ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/26(木) 00:11:14.93ID:k9F8dNcJ
>>384
そんな知能はないよ
0386ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/26(木) 05:14:49.89ID:M9T8BA0J
環境に合わせて変化した奴だけが生き残れた
今の人類は変化を起こす能力がかけてしまっている
大きな気候変化が起きれば人類愛は完全にautoであろう
変化できずに絶滅の危険がある
0388ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/26(木) 05:29:51.06ID:6BE4vIrB
>>386
おまえがな
0389ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/26(木) 06:45:55.33ID:/MdlMtY7
>>385
あるし、知能だけの問題ではない
その時の環境に最も適した者は環境の変化に対応出来ず絶滅していった
現生人類は常に苦境に立たされていた
今まで20種ほどの同類達が居たが少なくともそれぞれ原生人類よりは秀でていたはず
一番弱くて賢いホモサピエンス・サピエンスでも、工夫が子供と孫の世代で全く通用しない環境的な激動の時代が少なくとも数万年前に何度もあった
常に不利な状況下だったからこそ、生き残ろうとして自分自身を生物学的にも変えようとしてきた現生人類だけが生き延びたんだよ
0390ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/26(木) 06:54:54.52ID:/MdlMtY7
少なくともネアンデルタールは地頭は俺達より良かっただろうし、身体的にもはるかに優れていた
人類の歴史の中で最高、最強の人類だろう
それでも生き残ったのは俺達現生人類
奴等は優れている分必死に工夫しようとはしなかったのだろう
道具や猟犬を扱おうとはしなかった
0396ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/28(土) 06:47:21.65ID:uqUwKWn/
>>394
という性質自体が自然淘汰を受けているうちに複製エラー自体を組み込み環境適応種を生み出す
という仕組みが出来上がっていった。結果外的環境変化に対してより良い遺伝子を選別
かつ選別のための保存という仕組みが出来上がっていった。遺伝子の多様性を保存しているような
性質の誕生であり多様性が現在の進化の原動力
0397ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/29(日) 13:52:46.03ID:+vNma8Ai
ホモ・サピエンスが生き残ったのは発情期の制限を突破して日常的にセックスしまくれる動物になったからだよ
繁殖力が際立っていたからこそ生き残れた
0399ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/29(日) 14:25:03.69ID:2OcxMXTi
せこくてケチだから生き残った
今もそれは同じ
0400ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/29(日) 14:29:33.69ID:FYHgq/6/
ヤリチン、ヤリマンだったからかも。
0402ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/30(月) 02:07:17.54ID:4iN6+4hA
卑怯なのはチョン、シナ
他は人類皆兄弟
0406ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/31(火) 21:42:10.08ID:Z4niWLw3
アフリカの状態を見ていると
純粋なホモサピエンスではここまで進歩できなかったと思う、
ネアンが優秀だったのか、混血による副作用なのかはわからないけどね
0407ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/31(火) 22:14:05.41ID:YXNy7S+8
10数人単位で集落をつくったネアンデルタール人と
100人から150人単位で集落をつくったホモサピエンス
より大きな集落をつくり、より大人数で狩りを行ったホモサピエンスの方が安定して食料にありつけたようだ

また、より大きな集落にいたホモサピエンスの方が猛獣に集落を襲われるリスクは低かったと思う
0408ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/07/31(火) 23:33:12.84ID:BCecuo5y
ネアンデルタールは20種ほどいた人類の中でも史上最高の種だったらしい
つまりホモサピエンスよりも、頭も身体も優れていた
ネアンデルタールを調べるほど、なぜ絶滅したのかが不思議
0411ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/01(水) 20:54:24.33ID:mFw7Kgxq
進化の袋小路に入った欠陥生物種だからだよ
だから人猿はホモ以外はすべて絶滅危惧種だよ
ホモだけが何かの間違いで科学技術を手に入れてしまって繁栄してしまった
0412ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/01(水) 21:22:22.85ID:nCh81qNR
>>91
つーか今でこそ全国似たような生活だが
当時は地域差が大きかった時代ってこと
0413ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/01(水) 21:48:19.76ID:nCh81qNR
短距離選手と長距離選手の違いだな

ホモ・サピエンスは筋力が弱く体毛も薄いが、反面持久力がありどこまでもしつこく追い回し、
敵が油断したり疲労困憊して動けなくなってる所を集団で仕留める戦法を取る
0414ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/01(水) 21:59:01.40ID:ycVD1+HH
>>411
それは違う。繁栄したのは農業技術を手に入れてから
科学技術ではない
0415ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/01(水) 22:00:11.72ID:ycVD1+HH
>>412
いや、50年前だとあまり変わらない
0417ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/01(水) 23:07:50.24ID:nCh81qNR
>>415
微妙なとこだよね 笑笑
60年前は1958年、50年前は1968年だろ
この間に東京タワーや高速道路が整備される1964年の東京五輪がある

東京も五輪以前とその後では街の景色が一変する

ちょうど映画の三丁目の夕日の世界、
テレビ、洗濯機、冷蔵庫などの家電が三種の神器と言われて急速に庶民に普及し始めた時代

ここの10年辺りは世の中が急速に変化し続けている最中だね

若い層や都会人は最先端の生活に飛びつく反面、年配者や地方の人はまだまだ昔ながらの生活も多かった

それはさておき、本当の意味で全国で同じような生活が始まるのは、日本列島改造論の田中角栄が首相になった1970年代からでしょうね
0418ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 00:44:39.08ID:JHiO4D8G
社会脳すなわちミラーニューロンが肥大化したのではないか
0419ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 09:33:12.47ID:c2SLhMK7
>>414
農業技術
太陽、月の運動の周期性をある程度判断して暦を作成し農耕スケジュールを作成する(天文学)
肥料の概念を考えだし、たい肥を作成する
品種同士を掛け合わせ新しい品種を作成する(進化論)
耕作地は当然洪水地帯なので治水工事を実行する
この時点で十分すぎるほどのすさまじい科学技術
0420ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 22:11:41.88ID:OA/r4qZi
>>397
チンパンジーは不特定のメスと乱交セックスをする。
だからキンタマがでかい

ゴリラは、一匹のメスとしかセックスしない。愛妻家
だからキンタマが小さい
0421ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 22:17:47.60ID:OA/r4qZi
30種弱の人類が絶滅し、ホモサピエンスだけが一人勝ちした。

ホモサピエンスは競争相手がいなくなった。
競争相手がいなくなると、生物は進化スピードが遅くなる。
これを共進化と言う。

そこで人類は、ライバルとなる競争相手を同種間で見いだすことにした。
これが戦争である。
0422ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 22:25:05.71ID:OA/r4qZi
人類の最初の文明はエジプトで発生した。

アフリカは人類の故郷。大量に人類がいた。
ユーラシア大陸へ分散した人類も当時すでにいた。
しかし人口の中心はまだアフリカ。

そのアフリカとユーラシア大陸を繋ぐ場所がエジプトなのである。
交易の拠点であり、大陸間移動の拠点。

富と知識がエジプトに集中した。
石碑文、という情報の記録ができる情報革命もおきた。

それまでは会話の言い伝えでしか情報の保存ができなかった。

知識レベルの上がった人類は、不安に襲われるようになる。
この世とはいったい何なのか?自分とは何なのか?誰も教えてくれない疑問が湧き出るようになった。
猿から真の人間になった瞬間である
0423ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 22:26:37.23ID:OA/r4qZi
この不安から逃れ精神のバランスを保つ為に、人類は神話を作った。
この世の創世や生きる目的などを碑文にして記録した。

後の宗教である
0424ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/02(木) 23:09:58.78ID:+5GF7f83
野蛮だったから
弱肉強食
0425ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 06:56:29.13ID:XGfL1nmt
>>421
農耕文明のうちはそれが機能しただが第1次産業革命が起きると生存環境そのものを破壊する闘争が可能となり、
戦争が地域経済をまんべんなく破壊するものになった。
こんな状況になってまで戦争大好きチンパンジーを続けるなら滅亡するだけ。
0427ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 13:43:22.00ID:0XnZCcwO
>>425
生物にはいろんなタイプがいる。
共進化で進化スピードを速める種や、進化を止めて絶滅を回避することに特化するタイプ。

古代魚と呼ばれるシーラカンスやチョウザメなどは過去数度の生物大絶滅を生き延びた。
現在もその姿は当時と同じまま。

これが生命の多様性。

ライバル類人猿の絶滅により無敵になった人間は、同種間で競争することにより進化スピードを緩めない選択をした。
人間が戦争を辞めて平和を望むのなら、進化を止めるということ。
競争なんてせずにみんな仲良くして楽に暮らせばいい。車なんて作らずみんなが農業やれば生きていける
0428ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 18:31:37.25ID:SweLF6Vc
>>426
何も分かってないな
戦争は文明発展の原動力だ
つまり、戦争こそ文明人の証
野蛮とは真逆である
戦争史=人類史でもある
正反対ことを教えている今の日本は偽りに満ちた国だな
おまえみたいのを生み出してしまっているしな
0429ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 19:27:40.40ID:03suOhER
>>406
気候特性が違うことが一つ

自分の生まれた故郷を出て未知なる大地に出て行くような開拓精神に溢れた人物、
常に新しい事に興味を持つ革新的な人物が多かったからそうなったというのが一つ

あと偶然もないとは言えない。いずれにしても
外見が変わったのだから内面も肌の色ほどではなくても多少は変わって当然ではある
0430ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 23:02:48.04ID:nhiqKw5t
>>406
白人でもアフリカで楽園生活して数世代すれば簡単に黒人のような民族性になる。
逆に黒人が寒冷地に産まれ育ち世代を超えれば生真面目な民族性に変わる

環境が人間の特性を作っているだけで、人種的な能力差などほとんど無い
0431ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/03(金) 23:05:32.35ID:nhiqKw5t
白人が色白になって目が青い人がいるのも、この数千年のごく最近の出来事
2千年前までは浅黒い肌に黒髪だった。
突然変異が固定化した部族が、北欧という環境にマッチしていたので更に固定化が進み、白人になった
0432ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 02:37:59.50ID:ltpxg4Co
なんで混血して出来上がったのが現代人という説が出て来ないんだろう?
0433ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 07:25:05.23ID:5jbelQFr
>>432
とっくにあるが
0434ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/04(土) 18:09:23.63ID:0mHVYnHv
>>430
海外で働いたこと無いな
俺も以前はそんな平等思考だった。
いろんな人種と仕事してみろ、日本人では知恵遅れみたいな奴がゴロゴロ普通にいる。
生まれ持ったものだよ、人間は。
0438ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 21:35:41.37ID:NmpvkT28
セックス好きとか繁殖力に優れてるとかいうけど
そこまでホモサピエンスとネアンデルタールで変わるとは思えない。
現に今、猿も絶滅してないし
それに関してネアンデルタールが特に劣っているとか、ないでしょ

やっぱ食料やろ
雑食性に優れた 特に肉を腸で吸収出来る人だけ

肉は保存がきく
0440ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/06(月) 22:02:20.31ID:NmpvkT28
>>118
それから、女ホモサピ X 男ネアン
の組み合わせのみ交配可能らしい


なんで?ソースは?

男ホモサピエンス×女ネアンデルタールからの子供は、生殖機能なかったとかなら分かる
0444ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 11:41:27.97ID:RHSmC/lw
>>440
Y染色体と比べてX染色体にネアンデルタール人由来の遺伝子が少ないのが理由
0446ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 14:08:39.57ID:8J+DEW6c
男ホモサピエンス×女ネアンデルタールからの子供
=新種A

男ネアンデルタール×女ホモサピエンスからの子供
=新種B

AとBは別種のようだな。
0447ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/07(火) 15:09:57.47ID:xQPxzyUq
>>440-441
1)ネアンデルタール人由来のミトコンドリア(母系遺伝)が現在は見つからないから
2)X染色体ではネアンデルタール人比率が常染色体よりずっと低いから(約五分の一)
ネアンデルタール人♂×ホモサピエンス♀だとネアンデルタール人のX染色体が混血集団に
伝わりにくくなる(♂の性染色体はXY♀はXXだから)
でも
1)ネアンデルタール人由来のY染色体(父系遺伝)も現在は見つからない
2)X染色体の低ネアンデルタール人率は生殖不適合でも説明可能
なのでネアンデルタール人♂×ホモサピエンス♀の組み合わせと確定したわけではない
0450ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 07:56:12.62ID:CI4aqUlJ
>>356
おかしいのはおまえだ。いくらでも新たな地を求めて移動していく
好奇心、冒険心に優れているやつ
自信家、体に自信があるやつ
新たな支配願望、未知への挑戦などなど
優れた資質を持ったやつは新たな土地開拓に向かうんだよ
0451ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 08:57:58.11ID:siglXavd
服があるので寒いとこ、移住するだろ
元々人は、洞穴洞窟に住んでた
理由は野獣から逃げるため
住み心地よいとこ棲んでても増えすぎると仲間内でいざこざが起き、より住みにくいとこへ移住する。
人は何かから逃げよう移住する
寒いとこは野獣が少い。
あと弁当を持つ技術もあったので移住にはたけてる。
0452ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 09:00:50.91ID:IJI9JaML
寒い所の動物は大型化するし食料も少ない
移住するならそんな所より暖かくて食料が多く肉食獣も大型化されてない場所がいいが
先に取られたら北へ行くしかない
0453ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 09:18:49.91ID:eSwmK91s
アトランティスの時代は空を飛ぶ乗り物があったのに何その飛んでも理論?。
0454ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 09:19:28.34ID:SQAA/2wk
人類の方が性欲が強かっただけ
0460ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 18:42:47.83ID:zSk+EdVX
なんかもう、言ったもん勝ちの世界やなw
0461ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 18:47:06.75ID:UMFV0HV8
モーホー
0462ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 18:56:32.96ID:04X9+ZSV
> どちらが当時の環境に適していたか、という点にすぎないのです。

これも生物としては十二分に種の優劣だと思うが・・?
0464ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/09(木) 21:40:04.84ID:siglXavd
ホモサピエンスとネアンデルタールとの交配の新種
この新種はホモサピエンスとの交配だと子供が産まれるがネアンデルタールとの間には子供が産まれない
0466ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 04:17:32.35ID:bd2oJPoR
>>463
クロマニヨンはホモ・サピエンスだけど
0467ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 05:45:29.65ID:lkPZcUv7
素粒子の本読んでたら、クロマニョン人(われらの子孫)はいろんな石器があるけど、
ネアンデルタール人は一種類の石器しかないって書いてた 
彼らはぜんぜん工夫ができないタイプだったらしい だから適応できずに滅んだ
工夫、適応能力、軽いステップが最強
0468ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 07:20:55.13ID:MI02eYQD
>>450
何を言ってるのかさっぱりわからないんだが
今までそんな進化してきた生き物いるのかな
地球上で大繁栄した生き物もいずれ滅んで跡形もなくなる
君のたりない知識では難しいと思うけどなw
0470ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 08:36:39.29ID:bIFSy3UY
君たち頭が良すぎてついて行けない。
0471ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 13:38:20.54ID:kSA3aUTr
>>467
先祖な
0473ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/08/10(金) 16:05:04.86ID:yKunleei
ネアンデルタール人(男)がホモサピエンス(女)を孕ませるパターンAがあれば

ホモサピエンス(男)がネアンデルタール人(女)を孕ませるパターンBもあったと思う

母親のミトコンドリアDNAが子に受け継がれるため、パターンAの方がパターンBよりも多かったとわかる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています