X



【宇宙】〈動画ニュース〉トリックなし! 巨大な月が沈む動画 NASA[05/11]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/11(月) 10:25:10.84ID:CAP_USER
■動画
Moon Setting Behind Teide Volcano https://youtu.be/afHfMMC-MJE

■ハリウッド映画のワンシーンのよう。実は超望遠レンズによるリアルな映像だ

「この人たちに危険が迫っているわけではありません」。
NASAのWebサイトに載った動画説明は、こんな一文で始まる。

 2018年6月1日、NASAがある動画を公開した。
映っているのは、巨大な月が山の尾根に立つ十数名ほどの人々にぐんぐん迫ってくる光景だ。
月は、まるで空から落ちてくるように、山の向こう側に沈んでいく。

 SF映画にありそうな光景だが、これはネットで見かける加工された映像ではない。100%リアルな映像だ。

 動画を撮影したのは、スペインのカナリア諸島を中心に活動する写真家のダニエル・ロペス氏。
異世界を思わせるような光景は、2018年5月30日の朝、テネリフェ島のテイデ火山に近い高台から、
太陽が昇り、空に浮かぶ満月が地平へと沈むときに撮影されたもの。

 ちなみに、5月最初の満月は、「フラワームーン」「コーンプランティングムーン」「ミルクムーン」など、
様々な呼び名が世界にある。

 撮影された動画は100%現実で、加工もされていないとすれば、これは望遠レンズが引き起こす現象だ。

■巨大な月の種明かし

 月が巨大に見える理由はシンプルだ。ロペス氏は、望遠レンズを使って撮影したので、
前景と背景との間の見かけ上の距離が大幅に圧縮されて見える。

 いわゆる望遠レンズの「圧縮効果」だ。
カリフォルニアの海岸から遠くを泳ぐクジラを撮影するときにも使われる撮影テクニックで、
クジラが岸のすぐそばの水面に浮かび上がっているような写真が撮れる。

 動画で、豆粒のように見える人々は、15キロメートルほど先にある火山に立っている
(月は約38万キロ先にある)。動画では、火山の山頂がちょうど輝く満月にかかる配置で撮影されている。

 月が早く動いているのは、タイムラプス撮影や動画の早回しに思えるが、これも違う。

 そう見えるのは、地球の自転だ。地球の自転速度は、時速約1700キロ。
地表でくらす私たちは、地球が回転していることをふだんは意識しない。

 でも、上空の天体、あるいは地表の影を観察すれば、自転していることがわかる。
月の動く様子も圧縮効果によるものだ。
地球と月の距離が極端に圧縮されて見えるため、肉眼ではわずかな動きも、
望遠レンズなら刻々と動き続けるさまを撮影できるのだ。

http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/060800252/01.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/060800252/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:32:00.54ID:mZNsX++n
昔は月がデカかったらしいョ
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:33:14.40ID:m+GEuwCU
どんなレンズなんだか何mmなんだかくらい書けよ
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:33:21.21ID:6h9aEcyn
         _,..............._,.......
      ,ノ⌒::::::::::::::::::::::::::::::::::::⌒ヽ_
     _ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、
    (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
   _ノ:::::::::::::::;ヘ::::::::::ノ⌒ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::)
  (::::::::::::::::::/   ̄ , ‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)
  (:::::::::::::/ヽj _/ -‐-、 |::::::::::::::::::::::::::::::::)
   ):::::::::ヾllli_、_,;iiiillllllllli <::::::;へ:::::::::::::::::(
   (::::::::::::/`i´ ,└=゚'┘  |::::| 6 |:::::::::::::::::::}   トリックだ・・・
    `〜、 ゝ| _コ、_、 /|::::| ソ/::::::::::;〜"
      ヾ|||ll|||||||||||l〉|  三ー'〜〜"
         |||:二三|||| l  ,三   ヽ、
         |l  ⌒ ||| ://     ヽ=、-、_
       |l、:( : : ||/ /       ヽ, |    ̄\
      /   ̄   /        ノ /      \
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:34:57.41ID:DxL6e2dM
夕日が沈む映像もあるな。
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:38:28.92ID:OAmEzS99
数万kmの至近距離である・近いもう
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:41:12.64ID:npKbNTdj
>月が巨大に見える理由はシンプルだ。ロペス氏は、望遠レンズを使って撮影したので、
> 前景と背景との間の見かけ上の距離が大幅に圧縮されて見える。

エロい人に質問!
極端な話、裸眼で見れば、月が灯台に完全に隠れてる状態でも
望遠レンズだと月が写るわけなの?
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:41:42.95ID:i4AhOCh+
満月なのは晴れてるからだよね
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:43:44.97ID:/1ctqp4z
望遠レンズがトリックなのでは??
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:49:26.27ID:IdrET38r
地球は時速1600キロで回転している

人生はリベンジマッチだと思う人は、聴くべきー

この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0014ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:52:00.52ID:npKbNTdj
>>11
もともと隠れてるものは絶対に見えないのか
ときめいて損したわ
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:52:31.43ID:QyUiWhmX
>>4
NASAのページに撮影状況の説明写真があったけど、レンズの詳細は載ってないね。
写真からわかるのはカメラがSONYα6300でCanon製テレコンバーターを2つ付けた先に
望遠レンズいくつか重ねてるってことだけ。
16キロ先の山の上の人があの程度に写る距離感。
0017ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 11:02:31.89ID:FtZgaov6
>地球の自転速度は、時速約1700キロ。

このような文系脳のやつに科学的な記事書かせるな。
恥ずかしいことも分からず記事書いているんだろうな。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 11:14:38.93ID:uZqyexqs
ズームレンズの面白さは遠ざかる列車撮影で実感した子供の頃
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 11:15:06.70ID:EhlYfpLV
思ったより普通だった
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 12:35:23.44ID:O2jNbx5u
>これは望遠レンズが引き起こす現象だ。

これトリックちゃうの?
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 12:36:46.67ID:SAl7x14F
>>17
それなんか間違ってる?
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 13:07:03.81ID:nB+iNCHL
自転の速度が1668km/h と言えるのは赤道上だけ
両極点では速度ゼロで毎時15度ずつその場で回転してるだけ

北緯28度19分のテネリフェ島での自転の速度は 1468km/h
NAT-GEO の記者の記事は科学より情緒優先
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 13:08:36.22ID:/ge/ofDT
あら美味しそうな水蜜桃
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 13:12:42.76ID:zZ7XnY6k
焦点距離1mの反射望遠鏡の直焦点で月が1cm弱だからな 撮像素子の大きさより大きく写そうとなると(合成)焦点距離数mにしなけりゃならん
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 13:31:16.16ID:BP9uP88p
>>1
望遠レンズで撮影したものの一部をトリミングしただけじゃねえかよw
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 13:34:46.91ID:85Pj5v8T
圧縮効果で分かり易いのはマラソン中継
前から撮ると後ろのランナーがすぐそこに迫ってるように見えるが、横からだと結構距離がある
しかし、これはトリックと思われても仕方ないなw
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 14:02:50.50ID:lgsDuqHs
そういや昨日の午前中に見た気がするな
でも海に落ちてたから別物か
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 14:06:19.70ID:mDmpcDP8
>>1、こんなもんインカムでとれるがなw
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 14:10:02.28ID:I6BALpSy
トリックでも何でもないじゃん。
ただ比較対象物と同時に撮影しただけ。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 14:39:35.63ID:UU6/FHm+
期待を煽るタイトルのせいで感動がなかった……
「超望遠撮影:月の入り」とか無機質なタイトル付けてくれてりゃ「おお!迫力だな!」とか思えただろうに。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況