X



【物理学】ヒッグス粒子とトップクォークの同時観測に世界で初めて成功、「質量」の起源の解明に一歩[06/05]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/06/06(水) 09:18:22.43ID:CAP_USER
CERN(欧州原子核研究機構)の大型加速器「大型ハドロン衝突型加速器(LHC)」を使った実験で、
最も重い2つの粒子であるトップクォークとヒッグス粒子が一つの陽子衝突から
同時に誕生したことを示す発見がありました。これは世界で初めて観測されたもので、
この宇宙に「質量」というものが存在する起源を理解する上で重要な発見となります。

UZH - Direct Coupling of the Higgs Boson to the Top Quark Observed
http://www.media.uzh.ch/en/Press-Releases/2018/CMS-Experiment.html

ヒッグス粒子は「神の粒子」とも呼ばれる素粒子で、物質に質量をもたらすことで引力を生み出し、
この宇宙が存在できる究極の根源になっているとも考えられています。
その概念は1964年にピーター・ヒッグス教授によって予言されていたのですが、
実際に2012年にヒッグス粒子とみられる新粒子が発見されており、
ヒッグス氏は2013年のノーベル物理学賞を受賞しています。

しかし、ヒッグス粒子は目に見えず、センサーで検知することもできません。
非常に概念を理解することが難しいものですが、「雪」を使って表現すると、
その仕組みや重要性が少し理解しやすくなります。

現地時間の2018年6月4日、LHCに設置された粒子検出器「CMS(小型ミューオンソレノイド)」と
「ATLAS(トロイド型LHC観測装置)」と使った実験の中で、
ヒッグス粒子とトップクォークが直接相互作用していることを世界で初めて確認したことが発表されました。

この成果について、アメリカエネルギー省に属するフェルミ国立加速器研究所の研究者であるBoaz Klima氏は
「この観測は、物理学の標準模型において2つの最も重い粒子を直接結び付けるものとなります」と、
物理学をさらに一歩進める大きな発見であることを述べています。


物質に質量を与えるヒッグス粒子およびヒッグス場は長い間その実態が解明されていませんでしたが、
LHCで2012年にヒッグス粒子が確認されたことでその姿が明らかにされつつあり、
次のステップは「予測を精査し、理論に沿っているかどうか」を確認する段階にあります。
ここでの大きな疑問は「ヒッグス粒子がクォークと相互作用できるかどうか、もし可能ならば、
その関係はどのように見ることができるのか」というところにありました。

ヒッグス粒子が素粒子の中でも最大であるトップクォークと最も強く相互反応するであろうことは
科学者の間で認識されてきましたが、これまでの結果は全てその相互作用を裏付けるための
「しきい値」を下回るものばかりだったとのこと。今回、CMSの研究チームが発表した論文と、
ATLASの研究チームによる論文では、
ヒッグス粒子が予想どおりにトップクォークと相互作用を行っていたことが明らかにされており、
進むべき方向性が示されています。

https://i.gzn.jp/img/2018/06/05/higgs-boson-top-quark-direct-coupling-observed/00_m.jpg

関連動画
New results proving that the top quark acquires its mass from the Higgs ...
https://youtu.be/JFJpPpVI7u4

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180605-higgs-boson-top-quark-direct-coupling-observed/
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 06:11:35.04ID:Xxfo+8KB
全部と検出するのは不可能。
現実の現象を数学の計算に置き換えて公式化し検算し、
さらにそこから推測できる現象をいまいろいろな方法で
確かめているところだよ。

基本があなたの認識と違うんだよね。
あなたの基本で科学の体系を作るならそうすればいい。
0152ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 08:28:47.75ID:SBZQUdby
>>143
バカか?
ノーベル賞受賞者は1%よりはるかに希少だぞ。
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 10:49:50.34ID:zX9PrI7X
粒子という言葉の本質を
言葉で理解しようとするから
難しい時代なんだろうw

本質は言葉じゃないてことだ
0155
垢版 |
2018/06/08(金) 11:57:42.75ID:0fyJLmAp
>>3

 そこは俺も分からないなあ。
 前読んだ解説本では、通常の粒子が移動する際ヒッグス粒子の抵抗を受けて、その動かしづらさが質量だと書いてあった。
 でも何でその動かしづらさが重力と繋がるのか。
 更に言うと、ヒッグス粒子が宇宙に満遍なく充満しているのなら、かつてのエーテルと同じように絶対空間を認めることになるのではないか。
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 16:20:30.09ID:U156Kb3A
>>153
分散が発散する分布に対して発散しないとして解析した場合に何が起こるか考えてみようねバカw
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 16:21:20.08ID:U156Kb3A
>>150
寝言は寝て言うように。
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 16:43:50.09ID:Qd2MFRtN
そういや、先般の重力波検出で、一般相対性理論で検証可能な予言はほぼ
全て検証されたって事だよな。

残っているのは、ブラックホールの直接観測くらいか?
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 17:18:59.50ID:YCrP9yfb
>>88
Netflixにないわ。残念。
ミスターノーバディは本当にオススメ。
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 18:01:28.07ID:7c5cUgDk
おまえらまだわかんねえの?

ヒント

光子は質量という概念のないもの


まだわかんねえの?

ほんと馬鹿だなあ

おれもわかんねえけどな?
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 18:05:02.33ID:oyc9mq32
>>6
重力子とヒッグス粒子は別物
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 18:33:55.91ID:8fr+bZH3
ダークマターって、謎の構造を持ち目に見えず
質量を持つんだよね。 ヒッグス粒子とこれの
関係はどう推理されてるの?
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 21:21:07.19ID:LB3Nudl9
物理って全部数式で表せるんだよね?
つまり宇宙シミュレーターは作れるんだよね?
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 01:09:27.90ID:GqfW7rNT
>>167
関係?
推理?

ばか?w
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 01:23:47.45ID:TVyWIrF4
数式で表せるはずなんだが
最近になってダークマター、ダークエネルギー、量子論、ヒモ理論(11次元)等
どんどん新しい謎の事象が出てきて人類は次のステップに進みつつある
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 01:36:07.21ID:GqfW7rNT
ばか?

ダークなんちゃらは観測結果から

現時点で

不明

という保留でしかないぞ?
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 01:38:46.84ID:GqfW7rNT
事象て言葉わかる?

ばか?
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 01:51:23.87ID:lc6hTQIf
>「神の粒子」

物理屋さんって何ですぐこういう事言うの?
こういう事言われると、言ってる事が全てデタラメに聞こえる。
もう全く信用ならない
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 02:02:26.74ID:GqfW7rNT
じゃあ
幽霊粒子と呼べ、ばか
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 08:25:28.51ID:8IdJD8Hb
ヒッグス粒子が間違いだと気づくのは50年後か
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 10:56:24.16ID:N83f1c6K
>>180
あるよ。1920年代に理論的に存在が予測されたあと1932年に電子とは反対の性質を持つ陽電子が観測されてからは今では加速器を使って人工的に反物質のヘリウムの生成まで成功してる。
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 12:19:58.85ID:j3dOURLn
>>174
それ物理屋が言い出したんちゃう。
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 12:37:55.35ID:rrUsjvuR
>>146
俺はズブの素人だけど、物は原子で構成されている
だから、原子は物と同じレベルで局所的に存在してると言っていいよね?
で、ヒッグス粒子ってのは物のあるところに多いの?
それとも、場のように平均的に存在してて、
物がそれに干渉するってイメージなの?
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 14:39:47.25ID:TlCU4GBQ
全ての物質は原子で出来ているのだから、ヒッグス粒子も所詮原子で出来ている
理系が役に立たない原子の研究なんかするせいで人類は大迷惑している

福島の事故どう思ってるわけ?
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 14:47:32.44ID:TlCU4GBQ
かつてアインシュタインがe=mc2という神の方程式を見つけてしまった
そして原子という史上最悪の核兵器が発見された
アインシュタインが原子を見つけた事により人は誰でも簡単には破壊する力を得れるようになった
例えば今の北朝鮮のように
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 14:54:35.36ID:LbXCfEti
エーテルは活力論争の名残だわな
一様重力の下では、エーテル速度は加速しないのに落下速度は加速するので矛盾する
エーテル速度が加速するとなると、その加速を与える力はなんなのか
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/09(土) 17:16:51.50ID:GqfW7rNT
ばかだ
粒子て言葉
量子て言葉の定義すら理解できてない
ばか

www
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/10(日) 09:43:43.60ID:rrqtMrRc
原子は存在などしない
存在するのは波である
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/10(日) 10:12:24.13ID:SIV057r8
陽子、中性子などバリオンの質量の99%くらいは強い力のためだって知らんのか。
あと真空=なにもない空間じゃない。
基礎から勉強してきなさい。
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 09:39:08.59ID:rM+MjBso
>>182
>>どれに触れても爆発

まぁ間違っちゃいないんだが
「対消滅」は同量の正物質との反応なんで
反物質の量が極微のレベルじゃ火打石の火花よりか弱い
爆発より「消えてなくなる」のに気を使うレベル
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 10:04:28.85ID:rM+MjBso
>>186
>>全ての物質は原子でできている

何時の時代の人間だよ
原子は原子核と電子で構成された「物質の中間単位」
原子核の構成要素である陽子と中性子も内部構造を持ってて
クォークの世代の確認に加速器を使って理論の実証を行っている

福島の事故は技術者と言うより政治家のミス
(電源喪失時の冷却対策の不備を震災以前から指摘されていた
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 18:24:12.48ID:VfuCZfUi
>>199
馬鹿にレスするだけ無駄だと思う
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 18:35:53.83ID:4rkgrT5F
観測は成功した
したんだ
疑問は持つな
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/12(火) 20:13:15.34ID:qetfTz5e
最小構成単位
神の粒子
見えた
これが現実
空間には"ヤツ"がいる
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/12(火) 21:18:37.67ID:t4VK+7zG
ヒッグス粒子と相互作用してるから質量が発生して動きづらさがあるのは感覚的にわかるけど、相互作用してるのに運動してる物体が減衰しないで等速運動するのが納得いかない
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/12(火) 21:28:36.60ID:kfxjn/vP
【福島認知症、認定″】 12日、交差点(52) 11日、通学路(75) 10日、スーパー(55) 9日、線路(70?)
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1528765728/l50

4日連続で、アクセルとブレーキの、踏み間違え死亡事故、発生、原因は放射能しかありません!
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/13(水) 05:36:24.90ID:tllcrtxO
>>206質量=加速度 っていう相対性理論の基本原理の理由がこれって話だからいーんじゃね
これが無いと言えるくらいに距離が離れたところでは等速運動=静止
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/13(水) 06:18:14.13ID:lQ44Minl
>>206
http://www.phys.u-ryukyu.ac.jp/~maeno/timeandspace2014/lec14_higgs.html

ここ読んでわからんかったら本買えw
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/13(水) 07:31:41.11ID:FftFpiqU
>>206
光は物質中を通ると遅くなるけど等速運動だよね
これは物質中の誘電率と透磁率が関係するわけだけどもひっくるめると電磁場との相互作用
ヒッグス場における物質と質量も同じような関係と考えればいい

真空中の光の速度は真空誘電率と真空透磁率で定義される
この二つは真空ににおいても電磁場の期待値があるからこそ出て来る値
ヒッグス場にも真空の期待値がある
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/13(水) 21:10:21.20ID:4gaO7CRz
ヒッグス粒子って存在が定量じゃないとおかしくね?
新しく生成されちゃうと物理学全てひっくり返るじゃん。
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/13(水) 23:55:39.85ID:MkzQPuY1
>>214
11次元はそのまま多次元だよ。
現世の空間次元として、理由あって10次元としてるんだから、別世界としての別次元を考えるなら、また別の要素を足さなければ成立しない。
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/14(木) 15:27:34.61ID:LvXphPdh
1、早起きが苦手
2、満員電車が嫌い
3、そもそも働きたくない
1つでも当てはまるなら、、
↓検索↓
儲かる物理
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/14(木) 18:50:31.63ID:CkVjD8G+
こんなことしてて偽の真空が壊れて真空崩壊とか起こさないんだろうか。
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/14(木) 19:32:52.71ID:JEUtanTy
それいうならマイクロブラックホールで宇宙消滅とか
反物質でパラレルワールド消滅とかのほうが凄いよ
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/14(木) 21:47:23.53ID:4QJdBvMC
めっちゃ最近じゃん
いやー世界解き明かすって最高やな
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/15(金) 06:18:05.30ID:Crmp6OBs
ヒッグス粒子があるから電子(やニュートリノ)の質量が生じるのかね?
0225ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/15(金) 20:38:39.16ID:hPKtaxET
>>224
そう
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/15(金) 21:01:46.88ID:p18M2Z+b
やっと一歩か
何歩必要なんや
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/15(金) 23:53:28.01ID:UudkbC20
誰か正しい説明をしてくれ
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 00:49:08.70ID:EEYdAaaP
引用させて頂きありがとうございます。

おまえたちの苦しみが多ければ多いほど俺様の喜びが増すのだ!
おおワクワクするぞ。
ひとつだけ良いことを教えてやろう。
おまえたちはその悲しい運命を避けたいか?
それなら、俺様の存在を知ることじゃ。

アップ、ダウン、チャーム、ストレンジ、トップ、ボトム、反アップ、反ダウン、反チャーム、反ストレンジ、反トップ、反ボトムの12のクォークが融合したヒッグスフィールドにGOD がいるのでーす
質量の起源とは宇宙を生み出したGOD の意思でーす
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 14:59:31.27ID:GBRRCoqy
>>222
間違いだけどね。
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 15:08:55.55ID:9qIr/SOu
>>227
対称性の破れでヒッグスが出てきた
終わり
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 15:53:49.38ID:oqTNenKc
>>155
「抵抗」だなんて正にニュートン力学だし、
その人の直感で書いてるトンデモ本なのではないか?
エーテルを持ちだすとか。

「抵抗」なんかでなく相対性の破れから来るもんなんだがな
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 16:26:59.50ID:oqTNenKc
>>120
いや、もう科学的に結論出ていて
一般教養レベルの話だぞ?
自分の無学か、変な宗教による知識を恥じなさい
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 16:45:42.29ID:oqTNenKc
>>231
間違った…
相対性でなく、対称性の破れ、な
なんで相対性なんて打ったんだろ、わからん
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 17:06:31.11ID:XWxYu1g/
粒子が点だとすると、互いにぶつかった瞬間、距離??r??はゼロになります。
すると意外な結果が現れました。 分母にゼロが現れたのです。
そう、計算不能を意味する、あの、無限大です。
距離r=0 距離=0
分母0分子1、0分の1の答えは1
かつて計算不能だった0の割り算ができた結果が
ブロンスタインの計算式が合ってる事を教えてくれた
https://va2577.github.io/post/36/
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 17:15:18.46ID:bFS9p/7J
全く価値の無いものに価値があると信じ込ませることが学問である
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/16(土) 22:56:29.27ID:9qIr/SOu
ゼロから生み出されることを可能にする
0/0=1だな
これがビッグバンの起源でありヒッグス粒子を表している
0除算が見えた人
あなた方はアインシュタインの知能を超えた
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 00:22:27.06ID:Lzk87zkO
>>238
5000年以上前に描かれたもの
外からブラックホールにおける特異点の距離、原子における電子の距離、プランク定数の各比率に完全一致しており、粒子の数、スピンの方向までも一致している

物理法則に相対性があるなら宇宙の本質を表した羅針盤ではないかと言われているがなぜこのような物を作れたのか多くは謎に包まれている

科学が進歩する毎にその配置の謎も解明されてきた
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 13:05:33.53ID:/qfLSsIc
>>232
科学的に結論が出たって根拠がまさかノーベル賞じゃ無いだろな?
0243ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 13:14:05.76ID:/qfLSsIc
ヒッグス粒子なんて存在しないよ。
金融工学は破綻してるのにまだ使ってるだろ?
それと似たようなことだと思われ。
大人の事情で存在してることにしてるだけな。
これに代わるものが今んところ無いからしょーがねーじゃんみたいないい加減な話しだよこれは。
ヒッグス粒子はノーベル物理学賞史上最大のスキャンダルになると思われ。
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 13:42:22.33ID:e9IaO24i
新幹線の事故があったろ?
運転手は本当に人身事故だと思ってなかったと思うかお前ら?
新幹線の無事故伝説が壊れるのが恐ろしくてしょうが無かったんだよ。
ヒッグス粒子も似たようなことな。

事故った新幹線の運転手の気持ちじゃ無くて、正気に戻った人間の感覚で素直に結論を出せ。
>>55こんなもんが根拠になるとお前ら本気で思うか?



 
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:49:41.99ID:/qfLSsIc
>>245
破綻してるからLTCMが破産したんだよ坊や。
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 18:54:19.71ID:/qfLSsIc
実は、普通は人は真実など知りたくは無いってことが良く分かるだろこういうスレ見ると。
人が知りたいのはノストラダムスの大予言のような「面白いウソ」なわけな。
真実では無い。
これが科学や教育がこの世にどうしても必要な理由。

真実は積極的に言葉にして主張していかないと、必ずウソに埋もれてしまうんだよ。
0249ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 19:10:20.96ID:/qfLSsIc
wikiからだが、
>ロングタームキャピタルマネジメント(英語:Long-Term Capital Management、略称:LTCM)

>運用チームにノーベル経済学賞受賞者らを集め、高度な金融工学理論を駆使して、組成から数年は驚異的な成績を記録した。
>しかしアジア通貨危機の結果起きた予期せぬ市場の変動により、大きな損失を出して破綻した[1]。

そしてこの理由が、

>LTCMはロシアが債務不履行を起こす確率は100万年に3回だと計算していた[6]。

(実際はリスクは発散しており、有限な値でリスクを評価することはそもそも不可能。)

こういう話しな。
0250ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 19:15:30.82ID:/qfLSsIc
リーマンショックのとき、金融工学は実に全く何の役にも立たなかった。
相場が荒れ出して相場では実はリスクは発散していると言う現実が生々しく動き出したとき、
人は寝言など言ってる場合ではなくなる。
現実にはリーマンショックを収束させたのは金融工学では全く無く、政府の市場の外部からの強制的なベイルアウトだった。
コンピュータが暴走を始めて収拾が付かなくなったから電源切った、みたいな話し。
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/17(日) 19:30:06.74ID:IHoUVZs5
そもそも分散が存在しない分布がどんなものかもわかってないようだけど、LTCMが破綻したのは
マクロ環境一定って仮定の下でミクロ最適投資やったのにマクロ環境が変動したからだけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況