X



【医学】脱「トランス脂肪酸」広がる=健康志向でマーガリンなど−食品・外食[05/19]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/05/20(日) 00:37:22.96ID:CAP_USER
 マーガリンなどに含まれる「トランス脂肪酸」。
摂取し過ぎると悪玉コレステロールが増え、心臓病などのリスクが高まるとされ、使用を制限する国も出てきた。
日本では規制はないが、健康志向の高まりに伴い、食品・外食企業でトランス脂肪酸の使用を減らす動きが広がっている。

 明治、雪印メグミルク、J−オイルミルズは今春までに、
家庭用マーガリン類の全製品でトランス脂肪酸を多く含む油脂を使わない製法に切り替えた。

3社は商品パッケージに「低減に取り組んでいます」などと記載したり、自社ホームページで狙いを説明したりしている。
明治広報部は「安心して食べてほしい」と話している。
 外食大手では、日本マクドナルドが2007年に揚げ油を変更し、フライドポテトのトランス脂肪酸を5分の1に削減。
「ミスタードーナツ」を運営するダスキンも同年12月からトランス脂肪酸の少ない揚げ油を使っている。
 世界保健機関(WHO)は、摂取する総エネルギーに占めるトランス脂肪酸の割合を1%未満に抑えるよう勧告している。
この割合が平均2%超に上る米国では、来月からトランス脂肪酸を多く含む油脂を食品に使うことが原則禁止される。
 一方、日本の場合は1%未満にとどまり、政府の食品安全委員会は「通常の食生活では健康への影響は小さい」とみている。
女子栄養大の川端輝江教授(脂質栄養学)は「トランス脂肪酸が多く含まれる加工食品を食べ過ぎないことが重要だ」と話している。

時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018051900398&;g=eco
0146ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 10:05:55.33ID:fW30sXDc
バターが値上がりしてもマーガリンじゃなくてラードだな
0147ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 10:39:52.33ID:8N+dzjIi
マーガリンって何に使うの?
パンに塗ってもオムレツでもホワイトソースでも
バターとは比較にならないくらい美味しくないでしょ
わざわざ買って食べるのが手軽で安いからという理由なら
家族の食と健康を考えてない証拠ではないの?
0148ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 10:56:56.40ID:d1kvKUF/
>>147
低温でも柔らかいので使いやすいんよ
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 11:00:15.16ID:JLRjLOhb
バターは腐る
マーガリンは腐らない
マーガリンの勝ち
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 11:04:11.78ID:dAUUOdfd
>>136
米国だと献金企業と議員の関係は代議士だから正常で

日本だと癒着
これダブスタじゃないかな?
まあ、日本は官僚が絡んでるからなあ!それは兎も角。確かに米国は官僚を完全にコントロール下においてる
それに引き換え日本は官僚が特殊法人への天下りや渡りのため 特殊法人温存の為に無用な法令、規制が無くならない

官僚と業界の癒着は選挙の洗礼で是正が出来ないから
大問題、日本の昔からの宿痾だ

ただ米国は選挙で勝つために巨額な金が必要で(特にテレビCM用)
どうしても資金力や組織力のある 医薬界 ライフル協会 などの団体や業界団体が政治家に強く影響力を持ちすぎると言う弊害が出て来ている
それに巨大な軍事産業のある国はどうしても
軍 上層部と軍事産業は軍産複合体と呼ばれるような関係になる

まっ、国によってイロイロ問題があるね
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 11:14:11.32ID:dAUUOdfd
>>145
貴殿のご意見
俺も全面的に同意だな

省あって国(国民)無しだよ

先の大戦も軍治官僚達が国家の為と言うより
自分達の所属している軍隊組織の為に起こした戦争
と、言う側面も有ると思う
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 11:23:34.02ID:dAUUOdfd
>>117

亀レスだが
それ正常だと思うよ
知人がパン屋なんだが
昔から、バター使って焼くと香ばしくていいが
ショートニング使ってると気持ちが悪くなってきて困る
と、ずっと言ってる
0155ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 11:59:14.05ID:Q1Hdl5DV
日本人は馬鹿だから、象徴的にマーガリンだけを標的にするけど。
他のお菓子類…スナック、チョコ、ケーキ、アイスは高トランス脂肪酸のままだ。
 
0157ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 12:05:54.91ID:JaWENeWA
マーガリンだけでなく食パンそのものにもトランス脂肪酸はたっぷり含まれてるぞ
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 12:18:46.91ID:fc8hetPj
>>151
> >>106が見苦しすぎる。
お前が恥ずかしすぎるし見苦しすぎるわw

> 俺はできあがったパンの価格の話しかしてないが?って、どこにそんなことが書いてあるんだw
どう見てもそんな事しか書いてないがw
お前の論理によるとトランス脂肪酸やマーガリンの価格の話をしてると言う事になるがどこにそんな話があるのやらねw
0160ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 12:21:56.30ID:kK1tzZ/h
速く法律で水素添加油脂の食用への禁止を制定して欲しいと思うものなりける。
0161ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 12:23:07.60ID:80wp7ReZ
バターしか買わないけど、食パンにもマーガリンやらショートニングやらが入ってるんだよな
オリーブオイルもクソだから今はアマニ油と米油を買ってる
マヨネーズもアマニ油で作ってるよ
外で食う分には仕方ないけど家では相当気を遣ってる
肉も焦げない方法で、野菜もそうして血管を痛めつけない方法で頑張ってる
一年やってみたら絶対変わってると信じてるよ
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:06:53.90ID:EyZdhA+h
塩や砂糖の摂取を気をつけるべきなんだけどなー
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:09:54.20ID:SLlfKdAu
>>70
牛乳をチーズ・バター用に出荷すると補助金少なくて
飲む用にすると補助金高い。結局、米国から菜種(キャノラー油)
を多く輸入するための政策かなと思ってしまう。
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:20:06.25ID:oTGCGOiT
>>2の言うとおり。
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:23:46.53ID:xcf9M7ti
>>113
量の概念が理解できないバカに何を言っても無駄だから最近はいちいち書き込みしなくなった。

マーガリンは危ないからバターにしてるとかドヤ顔で言ってる人とかほんとバカじゃねーかと思う。
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:28:03.49ID:bUc/vpER
>>164
菜種油の原料となる菜種の輸出量は、カナダが圧倒的。
アメリカの菜種輸出量はカナダの20分の1に過ぎない。
当然、日本の輸入量の大半をカナダ1国で占めている。次がオーストラリア。
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:31:32.68ID:kN2Ldv2O
>>165
本物が手に入ればね
0170ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:32:05.27ID:fc8hetPj
>>167
記事の通り、企業自体がそれで対応し始めてるから空しくなっただけなんじゃないのかね
事実はともかく、大半が欧米と同じように規制されたような商品になっても否定する事に意味は無いし
企業の対応自体を否定してるとすら言えるしな。現実を見れるようになったとも言える
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:41:43.47ID:6vxEGeno
パンは工業製品だからな、
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:43:46.30ID:B/76p7s9
20代とか30代で乳がんになっちゃう人がものすごく増えたけど、やっぱり
食べ物が原因だと思うよ
この世代は生まれた時から、トランス脂肪酸大量に摂取してきてるよね
菓子パンとかお菓子とかものすごく食べてるもん
平均ではそれほど摂取してないとか言ったって、若い女の子は大量摂取
してるんだよ
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:49:13.34ID:fJEJh7rg
>>165
>169の言ってる様に本物が入れば、の話
でも出回ってるオリーブオイルは9割は偽物
日本の高いオリーブオイルも偽物、去年ニュースになったしね
味は美味しいんだけどね
でも油は人間の身体に必要なんだよね
アマニ油は大丈夫かな、と思って買ってるけど
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:50:59.67ID:kXL4JWVL
>>4
キモオタは半島遺伝子だから前頭葉が足りないだけ
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 13:52:58.54ID:fJEJh7rg
>>161
あれ?IDが変わってる
乳がんは食生活だって言われてるよね
乳製品はダメだと思うわ、ヨーグルトが大好きなんだけど毎日食べてると不正出血になるし、卵巣腫瘍にもなったしね
何事も偏りはダメなんだと思う
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 14:12:05.54ID:pzppkqnY
塩も砂糖も油も安全なものを選ばないと毒
日本は食がやばい!
癌が多い
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 14:13:44.83ID:+5t6q3Ei
マックはなんで牛脂使ってんの
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 14:47:26.54ID:vqxZrqNN
>>177
動物性の脂を使うと格段に風味が良くなりカラッと揚がる
とんかつ屋の揚げ油には大抵ラードを混ぜて使ってるのもそのため
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 15:31:00.60ID:OSRFdhB8
なんの油か忘れたけど
土壌のセシウムをたくさん吸着して育つ植物油があったはず
なんか突然メディアに登場した変わった名前の植物油
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 22:22:09.85ID:JV8akSfl
>>179
ひまわりな
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 05:07:57.66ID:ne3f1PDh
だったら値下げしろよ
値上げばかりしやがって
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 11:16:42.54ID:muDKRY32
よく大雨とかで増水してるのに田畑見に行って亡くなる高齢者いるでしょ
やっちゃいけないと分かってても人間はやめられないところがある
多くの人も例えばコメは生活習慣病になるのが分かってるのに食べ続けてるし、酒もそう
マーガリンなんかもカラダに悪いのが分かってても毎朝トーストに塗ってしまう
習慣ってのは怖いもんだよな
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 11:25:54.95ID:qHkapbaC
酒は中毒性が強いから少し違う気がする
代替も実質無いしね
マーガリンとかは別に高くても良ければバターでもいいわけで、しかしアル中はアルコールが無いと代わりにならない
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 11:27:53.25ID:muDKRY32
中毒性とかそういうこと言ってるんじゃないんだが
分からなけりゃいいよ
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 12:13:46.05ID:9YhX8sVW
バターの供給が少なく高止まりなのは、国内農家保護のため。

バター使う奴は国内農家の養分。
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 15:30:59.59ID:/yvStT4V
>>150
状況説明としては正しいが反論になってないよ。
アメリカの状況が民主主義として正常だと言ってるだけで、
日本は民主主義ですらない。
ちなみに>>145も自分
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 16:04:01.88ID:XnbbU5+G
>>180
菜の花じゃないか?
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 16:31:36.24ID:IX9Camuu
今まで食ってたマーガリン
今さら健康に悪いと言われてもな
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 16:51:04.58ID:IX9Camuu
>>195
今まで生きてきて食べた分をどうしてくれんの?
吐き出せと?
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 19:43:54.02ID:muDKRY32
ヤマザキのドーナツケーキ4個入ってのが98円とかで売ってて安いから毎日昼に食ってた
調べてみるとトランス脂肪酸テンコモリ
それ以降、食わなくなった
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 20:32:41.04ID:rAXJjVhT
トランス脂肪酸カットのマーガリンは融点を上げるためにヤシ油由来の飽和脂肪酸を配合していて、
飽和脂肪酸はトランス脂肪酸と同程度に血管系の疾患リスクを上げることが分かっているので
実際には全然健康的にはなっていないのだが。

バターにしろマーガリンにしろ固形の脂は血管に悪いという結論になるんだが、食文化をそんな
簡単に崩せるわけもないからな。
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 20:56:58.64ID:s/DbczHl
マーガリンください
0205ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 21:31:55.20ID:muDKRY32
>>201
その通りだね
飽和脂肪酸や油脂類はたいていの加工食品に入ってるからね
日本は食料自給率が低く、加工食品に頼らざるをえない
それでいて高水準の医療のお蔭で世界一の長寿
これで加工食品食わない生活してたら平均寿命とか120歳くらいになるうじゃね?w
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 21:46:48.75ID:YPUhxAw0
バターも実は
革製品とかの”ワックス”だったんだよね・・
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/22(火) 22:16:45.75ID:2TFEKjUB


   痴呆症の 原因や!  日本の食いもん、 ほんま危険やで  

0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 02:02:08.09ID:lGaul3Fr
車の中(隙間)に落ちたマックのポテトが腐らないんだが、、
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 08:23:51.05ID:1uFmYn27
2007年の食品安全委員会の調査報告では、日本人が1日に摂取するトランス脂肪酸の平均は全カロリー中0.3%-0.6%(食用加工油脂の国内の生産量からの推計で0.6%)で、
米国では2.6%である。これはWHO勧告にある1%未満をクリアしていることから、日本人の大多数が1%未満であり通常の食生活では健康への影響は小さいと結論付けている。

ただし、日本で「平均的」な食生活を営んでいる場合のことで、過剰なトランス脂肪酸を摂取してしまう人も存在する。

食品製造者が自主的にトランス脂肪酸を低減させる一方、飽和脂肪酸の使用量が増加することがある。
飽和脂肪酸も心臓疾患との関連からWHO/FAOはトランス脂肪酸の10倍の許容量である10%を上限とし、どちらも低減を目標とすることが示されている脂肪酸である。

飽和脂肪酸は日本では既に平均的に摂取しすぎであり、さらに増加させてしまうおそれがある。

引用:Wikipedia
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 10:58:08.53ID:dyL5B4VH
含有量3%のマーガリンを食する場合、
パン1枚に通常つける目安とされる10gを塗るとトランス脂肪酸は10×0.03=0.3g
学校給食で出されるマーガリンの平均は更に高いから6%8gとして約0.5g
食パンと牛乳から0.1~0.2g
朝食にチーズやヨーグルト
おやつに半生菓子やアイスクリーム、ビスケットやクッキー、スナック菓子
こんな家庭の子は過大に摂取していることになる
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 11:43:15.01ID:1JxwtEFx
>>196
これから変えていけばいいでしょ。
それに今までマーガリンを食べ続けてきたのは自分の無知さゆえでもある。
自分の責任だ。
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 12:49:47.81ID:S/M8y/Kc
菓子パンはとうに買わなくなった
まだマーガリン食べてる人いるよ
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 14:09:19.94ID:lGaul3Fr
マーガリン本当に悪いの?
牛脂とかラードより悪いの?
トンカツなんてラードで揚げてるぞ
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 17:10:59.52ID:hrQmcUGc
>>201
俺は全く同じという、そういうアホ丸出し意見には同意しないがw
(全く同じなわけも無い、まだ無い方が体に悪い、という意見の方が真偽はともかく論理的とすら言えるw

では君のような自分の言う最高以外は何を食おうが一緒という、頭のちょっと逝っちゃった人は
両方食わなければ良いだけ、おれはトランス脂肪酸の無い方がマシだと思ってるよ
何というか一昔前の栄養で植物油と魚油以外は駄目とか、体に良いのはこれだけ信者みたいな印象。
マーガリンもそういう信者のせいでかつては持ち上げられてたというのにもう忘れてるらしいw
0218ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 17:41:02.20ID:O9cWdjx4
>>198
10年以上前にレコーディングダイエットをした時、1袋380kcalと書かれてた菓子パンが
今は小さくなって実質値上げなのに600kcalになってるのに気づいてw
昔のカロリー表示はいい加減だったんだろうなあ
というか正しく書くと売れなくなると思って、有り得ないぐらい小さく書いてたんだなw
ダイエットしてるやつが菓子パン食うなと言われそうだけど
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 22:20:17.55ID:vUT/c0z7
今、甘いホップコーン菓子を1袋150g食ってしまった後に糖質を見たら100gあたり92g・・・
角砂糖で何個分だ?
これ、ヤバいよね
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 22:55:38.34ID:lGaul3Fr
>>220
あー
糖尿おつ
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 23:21:20.75ID:uqquZ0c/
>>220
92gなら大さじ10角砂糖なら30個
一袋なら大さじ15角砂糖45個
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 01:30:59.93ID:3zbyvD83
えーっ、そんなに入ってるんだ…糖尿とか気にした事なかったから知らなかったは
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 06:53:13.76ID:iz5d+uAo
>>219
脂質や糖分が美味しく感じるのは確かだし美味いものは身体に悪いものが多いのも確かだが
美味いものたべるようになって日本人の平均寿命が格段に伸びたのも確かなら
健康な年寄りが肉食を好む傾向にあることもまた事実なんだよな
身体に悪いものでもマーガリンならバターにするなど
なるべく自然なものを摂取することが大事なんだと思う
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 10:26:27.80ID:vQMuggrR
美味いものが体に悪いんじゃ無いよ。美味いからとつい取り過ぎるから悪く見えるだけ。
美味いものの中には必須の栄養素もあるし体に悪いどころか良いという言い方も出来る、食べ過ぎなければね。
0228ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 13:36:10.44ID:Y2wrlm2A
普通に加熱して製造する植物油もよくないんだろ
そもそもリノール酸が多いという点が問題だけど、
それとは別にトランス脂肪酸も増えるから
なのでマヨネーズドカ食いもだめそうだよね
1日100グラムぐらい食べてる人いるけど
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 18:36:52.79ID:OMZDSg7m
>>224
肉、魚(刺身)、豆腐とか好きだから、ちょっと調べたけど色々あってよく分からなくなったw
とりあえず、どれも取りすぎはダメでバランスが大事なんだろうけど、気にしたらキリがないので少しずつ試そうかな
0233ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/24(木) 19:16:30.05ID:vQMuggrR
いやたっぷり入ってるのもあるよ
それはせいぜいが殆ど入ってないのもある、という程度であって、また、それが消費者に分かるように
なってなければ殆ど意味は無い。大半の製品には毒は入っていませんが、中には毒入りもあります、
なんてそんなロシアンルーレットみたいな物を食えますか、あんた?
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 01:09:32.19ID:DaRZgvMF
>>230
プラスチックは原油のナフサから出来てるけど
それなら最初から原油使えば良くね?
1リットル100円以下だろ
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 12:11:28.47ID:c1UZDCHE
朝食のトーストに塗るマーガリンをクリームチーズにしようと思ってる
トーストにもヤバい物質が入ってるのは分かってるが朝は時間がないので
マーガリンをクリームチーズにしたら少しはトランス脂肪酸や植物油脂の摂取量は減るよね?
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 12:13:09.06ID:DaRZgvMF
>>237
クリームチーズもそのうち体に悪いって研究されそう
米ですら悪いんだから
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 12:46:57.79ID:X8wY8m1/
ほぼ毎朝、焼いた食パンにマーガリン塗って食ってる奴
死亡さん
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 12:49:17.36ID:X8wY8m1/
>>237
その食パン自体が、マーガリンの塊w
避けたいなら、バゲット食え
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 13:20:30.70ID:XSfH2VNh
常温で液体の植物油(不飽和脂肪酸が多い)を工業的に(水素化)飽和脂肪酸に変えたものがマーガリン。バターは飽和脂肪酸が多く、常温で個体。
その際、完全に飽和させられないので「不純物」としてトランス脂肪酸(不飽和脂肪酸)が出来る。この不純物を減らそうとメーカーが努力している。
この辺を勘違いしてる人が多い。
0244ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 17:57:21.24ID:L3SPUYN6
>>237
ここでそういう質問はやめとけ
俺の進める最高の物以外は何一つ認めないという狂信者しかおらんからw
この手の頭の悪い真理教連中はそれでは今のままマーガリン食っとけ、或いは何も食うな
と言ってると変わらんのも理解しない低脳だから
0245ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 18:18:17.26ID:39R3Jw5P
>>242
>常温で液体の植物油(不飽和脂肪酸が多い)を工業的に(水素化)飽和脂肪酸に変えたものがマーガリン。

それは違うと思うのはね、マーガリンの原料にはパーム油(常温で個体)が使われることが多いという点。
何故なら、パーム油はあらゆる植物油のなかでも最もコストが安いから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況