X



【宇宙】ミチオ・カク氏「地球外生命体はタコに似ている可能性」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★
垢版 |
2018/05/18(金) 20:33:13.20ID:CAP_USER
太陽系に地球外生命体が存在していれば、他の惑星の海中に集中しており、地球上の水中生物に似ているだろうと、日系アメリカ人の学者、ミチオ・カク(加來道雄)氏が新著『The Future of Humanity』で語った。加來氏によると、宇宙人はタコに似ている。

加來氏は太陽系の地球外生命体が存在する可能性2つを検討。1つは火星で、もう1つは木星の衛星「エウロパ」ですでに発見されている海か、土星の衛星「エンケラドゥス」にある海に存在する。加來氏は水中地球外生命体の説支持者である。

知能のある水中地球外生命体には物を掴む指と良い視力、交流能力が備わっているはずだ。この要件に最も適するのがタコだ。地球でタコは交流能力が発達していないが、他の惑星ではタコのような生物が鳴き声と笛音からなる言語を発達させている可能性は十分ある。

加來氏の説の原文はサイト「Inquisitr」に公開されている。

https://jp.sputniknews.com/science/201805184888804/
https://www.inquisitr.com/4901262/what-do-aliens-look-like-probably-like-octopuses-says-space-scientist-michio-kaku/
0122ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:25:54.09ID:W4RvG+B3
常にヌメヌメしてるから文明の途中で鉄の精製とか出来なさそう
0123ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:34:46.71ID:u2bsxWwE
脳が九つとかの分散型はタコだけだっけ? 
0124ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:43:21.22ID:pA/G/rRB
俺は遊星からの物体Xの初代版を見た時に、
これが未確認生物の正体だって確信したわ
0125ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:45:11.42ID:dsoQarAO
人間だって元を辿れば水中に起源があるが、
やっぱり水中は不便なので地上に出るよう進化した
もし全球が液体に覆われた天体であっても、そこに住む知的生命体は水中より水上を歩く形になるのでは?
0126ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:48:03.99ID:dsoQarAO
>>122
水中で鉄の精製とか出来るのかな
まぁ元はタコであっても、そこら進化していく過程で肺呼吸になり地上に這い上がって皮膚も硬化するんだろ
そして体を支えるために骨格が発達して・・
もはやタコの面影はないな
0127ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 22:57:53.54ID:KPUV05QM
地球外から来れる様な知性体は平行時間軸移動やワームホール生成通過移動可能な半物質な意識体で実は超高度文明だった何度目か前に時間軸や系外惑星に避難した地球人かもよ……(-。-)y-~
0130ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/19(土) 23:37:01.31ID:LE19sYgW
タコも懐く知能はあるがな
0131ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 04:57:01.93ID:zJiOEcOl
道具を作れなきゃ精々イルカやトリのレベルだろう
0132ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 13:23:09.66ID:kTRM9XrO
 


重大な罪を犯した場合は、
地球の江の島みたいなところに連れてかれ、熱した鉄板でプレスされるのかな?


 
0133ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 14:38:13.76ID:2kAhJl5q
タコ 「分かってくれたか!地球人!
   俺も太古の昔に遭難して地球に漂着した宇宙人だったんだ!
   今でこそ地球人の食材に身をやつしているが・・・・
   それでもハイパーワープで銀河駆け巡っていた記憶は残っている!」
0135ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 17:08:43.17ID:pZdwFb+0
うちのイカ娘が怒ってます。
0136ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 17:23:15.16ID:dMtZmzH+
ならば私は「地球外生命体は胸の大きめの美少女に似ている可能性」を提示しよう。
0137ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 17:23:55.37ID:dMtZmzH+
>>133
たこわさ食いたくなってきた。
0139ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 17:29:52.47ID:OygtlGk/
まさか古典的なタコタイプ🐙に戻るとは
0140ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 20:58:17.88ID:t/nisCit
タコ形の火星人のイメージ図は間違っていなかったのか。
0141ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 20:58:55.07ID:t/nisCit
ごめん。あれはイカだ。
0142ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 21:26:11.27ID:qHJiPb1p
>>133
なるほど

では、たこ焼きでも作ろうかな!
0143ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/20(日) 21:44:35.74ID:780Guj2P
触手プレイは嫌いなんだが
0145ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 00:03:07.06ID:d5ygUmSj
 


>>134

映画、メン・イン・ブラック鑑賞が超お勧め。


 
0149ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 14:51:44.73ID:dZ3+bxbQ
名のある物理学者なのだろうが、各所の発言を見ていると、あまり感心しない。
専門外のことでいい加減なことを言い過ぎる。
そりゃ地球の海からの生命発生と似た発達がある可能性は高いので、
貝もタコも魚もいる可能性は高いだろう。
もっと原始的な段階かもしれないし、地球人以上の星間移動する技術力もある段階かもしれない。
0150ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 14:53:27.24ID:dZ3+bxbQ
いい加減な発言が一般向けには面白いので、NHK特集とかでコメント紹介されてるのを見る。
過剰評価されすぎ。
0151ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 14:59:40.88ID:arOMSLzx
道を書く・・・
0153ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 15:12:02.39ID:n07I9EVT
未確認飛行物体が飛来して瀬戸内や九州の
干しダコやってるとこを襲撃する可能性があるのかな
0154ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 15:16:54.13ID:WgSZz9UB
H.G.ウェルズは、天才だったってことだな
0156ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 15:34:07.37ID:9rlJ8zhc
日本にいたよ。

タコ八郎。
0158ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 16:11:13.80ID:eEMEq0CJ
エキゾチック物質でワームホールを突破してワープ成功だ
0159ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/21(月) 16:25:03.21ID:iCgIonRh
知ってた
0162ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 02:29:28.75ID:fMZU0olR
過大評価は問題だが
たまにはお遊び的に色々考えるのは頭にいいかも。
0163ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 03:39:38.10ID:a4eEECns
イルカみたいなタコ
イルカタコ
イカコ
イタコ
イコカ
0164ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 07:17:44.63ID:vO3O/XjY
地球だと水のなかだからこそあの形で生き残れる。
宇宙の他の惑星じゃ液体の海の中の環境が大半ってことなのかね。
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 09:39:51.50ID:k3flswx2
>>79
専門家って予算確保のため実現性を高めに言う癖があるからな〜
「もうすぐ実現」と何十年も言い続けて狼少年化してる核融合が典型例。
五十年前の専門家の未来予測で言うなら、2018年の人類文明は、
月に基地があって火星を有人探査しており、
二足歩行する人工知能ロボが家庭用に普及してるはずw
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 09:51:19.72ID:q+hkDZhw
正しくは「地球外知的生命体」では?
でないとサカナ形でない理由がわからない。
0167マスオ・カク
垢版 |
2018/05/23(水) 09:52:36.79ID:EtzINXiZ
どうも、マスオ・カクです。
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 11:34:07.78ID:4KQXqWgD
イカメンのバター焼きはおいしいよなぁ。
足引っこ抜いて内蔵をさらけ出す形にして背骨を抜き、
目玉をくりぬいて内蔵を取り出し、中をよく水で洗う。

それでざく切りにしてからバターで炒め、大きめのところ
があればヘラで切り落とす。そのとき熱された組織が
パンと破裂したりキューと空気を出す音が出て、その後
香ばしい香りが広がっていく。

ああ、イカメン。
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 17:33:51.68ID:4KQXqWgD
事実を判りやすく伝えるという意味では、ミチオ・カクの番組が判りやすかった。

モーガン・フリーマンは、特に最近の番組になると、概念的なことを紹介することが多い。
最近は、いろんな宗教教団の取材をして、人間の捉え方を解説したり、科学のトピックスを
取り上げて文明論を語ったり、そんな感じの番組が増えている。現代の科学者が
見ている地球のいまは、とか、ここまで分かった延長で考えると宇宙の捉え方はこんな
感じだ、とか、そういう抽象的なイメージを伝えるのには長けている。
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 17:46:52.18ID:4KQXqWgD
ミチオ・カクは、抽象的に見える研究、例えば、量子力学の研究から、
空間の特性がわかりつつあるというお話から、実際、空間のエネルギー
がわかれば、(実現不可能かもしれないけど)巨大なエネルギーを次ぎ
込めば、SFのワープ航法が実現するんですよとかそういうお話が上手。
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 18:20:02.49ID:6yGqu8ta
仮性短小人なら隣のチョウセン星に多数生息していルノクリニック。
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 18:20:57.46ID:MUBhTCU6
イカも宇宙人だと思うわ
イルカやクジラもその可能性がある

あっ、昆虫もそうかもしれんし!
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 18:36:35.38ID:puKLfoMU
>>12
何時もこれ見て思うんだが、なぜイカ・バージョンは無いんだろうな?w
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 18:40:53.10ID:7YFV5kS7
>>1
でたー無責任
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 18:41:53.61ID:q+hkDZhw
カクさんは生物学の専門家じゃないんでしょ?
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 18:42:02.26ID:+SWOvk17
たこ八郎は先遣部隊の隊員だったということか
0181ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 18:49:24.90ID:PMD9QTTO
>>1
昔のSF本では、火星人は、タコみたいな姿だったな
( ゜o゜)
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 23:10:26.99ID:oOmBfwR8
カクミチオの主要な業績って何ですか?
0184ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 23:32:12.60ID:vO3O/XjY
調べてみたら?
たぶんカクミチオの講座に行ったとか、カクミチオに特に詳しい、近しい人はあまりいないんじゃないのかな?
特に日本では。

だったら誰が調べてもおなじスタートラインだよ。
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/23(水) 23:48:31.21ID:oOmBfwR8
>>39
教科書をいくら書いても一流とはいえない
0186ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 14:23:31.57ID:0fbfaOze
モーガン・フリーマンはセクハラ常習のエロダコ
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 17:11:04.76ID:+QFMX+XU
英語で「visionary(予見者)」というのは最上級の誉め言葉。
政治・経済・科学・技術……で歴史を変えた天才が そう呼ばれ、
一流の人々は、そう呼ばれる超一流になろうと努力する。
この心理的圧力で科学者はマッドサイエンティストぽく振舞いたがるw
理想はニコラ テスラみたいな感じ。
これはこれで問題あるんだけど、科学技術の発展には有利な文化だろうし、
逆に日本の経済的停滞の一因は、visionary を潰す文化なんだろう。
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 18:56:37.96ID:zFC6F/uV
実際、タコは非常に頭がいいからな
瓶の蓋を回して開ける動作を教えると器用に足で回して中の餌を取るようになる
さらに その動作を別のタコに見せると、見ただけで理解して同じ動作が出来るようになる

タコが文明を発達させないのは卵生でかつ個体が群れず単独行動であるため
親や仲間の経験で得た知識を伝承出来ないからに過ぎない
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 19:38:14.95ID:9KGzQsmt
ミチオ・カク氏は、
かのストリング・フィールド・セオリー(弦の場の理論)
の共同創始者として名声を得た人だね。
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/25(金) 19:55:00.32ID:f829LyPR
未知を欠く

つまりなんでも知ってるってこと
0192ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/26(土) 06:54:19.03ID:X0zp+rFo
 


地球人がタコ焼きを食べるように、
宇宙人はヒト焼きを食べているのだろうか?


 
0193ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/26(土) 07:20:01.96ID:hHZZoKO3
>>186
me too.
0194ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/26(土) 08:06:16.77ID:FUx9j+uQ
道を書くミチオ カク
0195ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/27(日) 00:49:29.87ID:5riJ1Ggv
ムテキング呼ばないとな
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/27(日) 06:45:09.23ID:YnHPjyFv
>鳴き声と笛音

水中と言いましたけど
0198ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/27(日) 07:14:35.37ID:Vkaogja+
>>196
多くは一年らしいな
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/27(日) 08:57:26.09ID:cwXGBAPe
クジラだって水中で鳴くぞ
歌も歌うぞ
かなりの距離も届くし原潜内で反響するぞ
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/27(日) 08:57:58.25ID:HNXjt5EP
>>198
でかいタコ売ってるけどあれも1年で成長するの??
0201ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/27(日) 09:19:46.47ID:fBQ9HJ/l
たこでーす
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/27(日) 09:32:46.88ID:mRSggVCb
流石にタコや鳥のような生命には宇宙船を作って他の干しに行くなんて出来ないよ
手が無いからな
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/27(日) 09:35:03.78ID:4MK1MOMf
ちゅうちゅうタコかいな
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/03(日) 20:04:42.20ID:yqRT/xe5
先週あたりからこの時間のナショジオでウィル・スミスのやってるけどおもろいよ。
いろんな視点で地球独自の現象というのを説明していく。

深くは説明しないけど同じレベルでいろんなお話を展開していくからわかりやすい。
0208ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/03(日) 20:12:12.33ID:8OpAc7kf
>>39
なんか東大生のなりたい職業スレで見たわ
0209ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/03(日) 22:52:47.18ID:sFbsZhiI
可能性ならクラゲのほうが高そう
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/04(月) 06:31:36.81ID:/9Cl57zD
オランウータンが森の人ならば
タコは海に棲む人。
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/04(月) 06:41:08.44ID:Nz4pFNaJ
タコよりゴキブリの方が順応しそう
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/08(金) 13:08:21.26ID:ygSdKKJJ
ミチオカクって日本じゃ本出てないのかな。
CSの番組で見てると、SFをたとえにしたざっくばらんな説明もあれば、
最新の研究者の紹介もしたりして、結構面白いもんだから、本があれば
読みたい。けど英語はできない・・・
0216ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 09:47:27.71ID:11SoAjyA
>>215
ありがとう。多宇宙のお話は大好きだから早速買ってみる。
最近数学の本ばっかだったから物理の本楽しみ。
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/11(月) 16:48:18.97ID:qfPwp1FT
ミチオ・カクをトンデモなんて言う人がいるなんて凄く驚く
0220ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/12(火) 19:49:33.95ID:Sr0wNjwD
まあタコは軟体動物で
ヒトとはかなり別系統の生物だけど
知能が高いのはたしか
0221ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/06/13(水) 10:24:50.29ID:3W2vVidS
フューチャーイズワイルドでは1億年後の地球上には陸上に適応して知性を持ったイカが出現するかも、とあったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況