X



【遺伝子/神経学】「記憶を移植」 米研究者らがアメフラシの遺伝子で成功[05/15]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/05/15(火) 16:01:28.93ID:CAP_USER
記憶の移植は長らく、典型的なSF(サイエンス・フィクション)のテーマだったが、
最近の研究によってそれが現実味を帯びつつある。

米大学の研究者らはこのほど、海に住む軟体動物のジャンボアメフラシの個体から別の個体に、
遺伝子のRNA(リボ核酸)を使い、記憶を移植することに成功した。

研究者らはまず、ジャンボアメフラシに刺激に対する防御反応を起こす訓練を行った。
その個体から取り出したRNAを訓練を受けていない別の個体に移植すると、
刺激に対して訓練された個体と同様の反応を示したという。

米科学誌「eNeuro」に掲載された研究結果は、記憶を形作る物理的な仕組みについて新たな知識を提供する可能性がある。

高分子のRNAは、タンパク質生成や、遺伝子情報を形質に反映させるという、
より一般的な働きを含む、生物上の仕組みにかかわっている。

研究者たちは、ジャンボアメフラシの尻尾に軽い電気ショックを与え、防御反応で体を縮ませるように訓練した。

訓練されたジャンボアメフラシは、体を触られると約50秒にわたって収縮したが、
訓練されていない個体が体を縮ませたのはわずか10秒程度だった。
訓練された個体は、電気ショックに敏感な状態になっているのが分かる。

■紫の墨

研究者らは電気ショックを与えられたジャンボアメフラシの神経からRNAを取り出し、
訓練を受けていないジャンボアメフラシに移植。
そうすると、訓練されていない個体も体を触られると約40秒にわたって収縮するようになった。

感覚神経細胞を使ったシャーレー上の実験でも、同様の結果が出た。

今回の研究の共同筆者、米カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)のデイビッド・グランツマン教授は、
研究結果は「記憶を移植したかのよう」だったと語った。

グランツマン教授は、実験でジャンボアメフラシには危害を加えていないと強調した。
「アメフラシの一種なので、危険を感じると、美しい紫の墨を出して捕食者から身を隠す。
なので、危険を感じて墨を出すが、ショックによって身体的な損傷は加えられていない」。

長期記憶はこれまで、脳内の神経細胞同士の接合部にあるシナプスに蓄えられていると考えられてきた。
一つの神経細胞には数千のシナプスがある。

しかし、グランツマン教授は、「もし記憶がシナプスに貯蔵されているのなら、我々の実験が成功するはずがない」と語った。

UCLAで統合生物学を教えるグランツマン教授は、記憶は神経細胞の核に蓄えられていると考えている。
今回の研究は、RNAが記憶にどう関与するかについて、従来の研究内容を補強する可能性がある。

研究対象となったRNAの種類は、生物の成長や病気に関係する細胞のさまざまな機能の制御にかかわっていると考えられている。

アメフラシの神経細胞の数は約2万なのに対し、人間には約1000億あると考えられている。
それでも研究チームは、アメフラシの神経細胞の細胞や分子の動きは人間に近いと指摘する。

研究チームは、
アルツハイマー病や心的外傷後ストレス障害(PTSD)の影響を軽減する取り組みに今回の結果が役立つと考えている。

研究結果が人生の記憶の移植にも役立つのかという問いには、グランツマン教授は明確に答えなかった。
しかし、記憶の蓄積方法について理解が進めば、より多彩な形で記憶の様々な側面を調べられるようになると、期待を示した。

(英語記事 'Memory transplant' achieved in snails)
http://www.bbc.com/news/science-environment-44111476

関連ソース画像
https://ichef.bbci.co.uk/news/660/cpsprodpb/4185/production/_101537761_mediaitem101537760.jpg

BBCニュース
http://www.bbc.com/japanese/44119676
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 21:29:17.52ID:yynbiCJc
おいおいマジかよ。
これって不老不死に近づいたってことか
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 23:37:50.67ID:RmRuEUBq
>>26
近づいたのか遠のいたのか…
これをコンピューター上で再現するのは…
どのようなシステムや技術なのか人類にはさっぱり理解出来ないレベル
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 23:41:22.11ID:cGL0+kKM
童貞にヤリチンの記憶を移植してみたいな。
手術後速攻で自信満々で振る舞い出したりするんやろうなw
童貞のままやのにww
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 00:03:31.91ID:87YrKxGc
>>4
訓練されてないアメフラシから訓練されてないアメフラシにも移植して欲しいよな。
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 00:14:22.00ID:MfepcpJM
>>1
こりゃぁ、つめの垢を煎じて飲ませると
効果があるということかもしれないな。

楽しくなってきたじゃないか。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 00:20:45.66ID:2vCGhs0I
脳じゃなく遺伝子に記憶が蓄えられる可能性が高いって事?
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 00:41:14.08ID:oNkTCZ/T
記憶が定かではないけど、経験則のインストールが可能ってカッコいいな
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 01:31:56.72ID:udeH3QPC
>>4
対照群もあると思うんだけど
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 02:12:41.32ID:476ISjQ0
>>31
遺伝子の発現制御の方じゃね?RNAだし。
まだRNAからゲノムという方向では無いから。
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 02:50:54.14ID:PI7yawl3
人間はシナプスだと思うんだけど
アメフラシは違うって事かな?
でも遺伝子が記憶ってちょっと考えにくいな
ムー信者とか前世の記憶を信じてる勢が飛びつきそうだが
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 07:19:53.95ID:MgAviXC6
記憶を移したところで
自分と同じ記憶を持った別人でしかないやろ
分御霊
0040ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 07:41:19.03ID:keWBpuyJ
あした野球するからあの選手のRNA入れてよ!
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 07:42:21.28ID:keWBpuyJ
あの世と幽霊は本当だった!
0042ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 07:44:41.77ID:n6fmAZph
ウミウシはアメフラシじゃないんだよ。
知ってる。

こういうことか。
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 08:14:54.25ID:mO3/ONVj
アメフラシの実験とか嫌やな。大量のアメフラシ飼育施設。
僕はラットで良かった。

データもいじりやすいし。
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 08:41:37.95ID:4/srqx1+
メカニズム不明だからな!
テレパシーや前世の記憶かもしれん
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 10:24:25.94ID:6Oe+qRv1


   人類は、 よく解らん事を、始めました。   様々な研究を行い、文明を進歩させてるつもりですが。   それは、まったく役に立たないでしょう。   

0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 10:34:53.97ID:aThCSHW5
どう見ても捏造だな

アメフラシの記憶だっていっぱいあるのに、たまたま取り出したRNAが電気ショック対応だったとか、ありえない
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/17(木) 21:27:17.02ID:we5ptdWo
そのRNAのシーケンスを確定して合成して別のアメフラシに投与してみたらどうかな?
それで電気刺激に対して長い時間収縮するのなら、そういう機能を強める作用を
持つことは分かる。でも他の刺激や記憶にもRNAが関与しているかどうかは立証
したことにはならないね。
0054ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/18(金) 00:36:21.03ID:C6kzXG+F
ユキフラシを試してみて
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/18(金) 10:28:41.55ID:JFa+YLCS
>>19
2011/09/29
【医学】ヨーグルトは脳に効く プロバイオティクス摂取でGABA受容体が増加し抗不安薬様の効果
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1317304636/
http://log soku.com/r/scienceplus/1317304636/

>>20
2013/03/22
【神経】記憶の忘却促す細胞を発見 頭部にあるAWCと呼ばれる神経細胞 線虫で実験/九州大・名古屋大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363959540/

>>20 >>22
有毒の硫化水素、腎臓や脳に…組織保護に関与か
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130228-OYT1T00761.htm
2016/03/17
【光遺伝学/医学】アルツハイマー病で記憶は失われていない可能性 アルツハイマー病モデルマウスの失われた記憶の復元に成功 [無断転載禁止]c2ch.net
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1458184327/
2018/03/30
【医学】アルツハイマー病、治療薬は3年以内、ワクチンは10年以内に実用化の見込み[03/30]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1522405729/97-100

>>22
2018/04/11
【動物/ネコ】岩手大 猫のふん、臭いで雌雄を識別か フェロモンの機能[04/11]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1523453080/6

2018/04/09
【脳科学】赤ちゃんは痛みを感じない、と30年前まで考えられていた 赤ちゃんの脳の新たな6つの発見[04/06]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1523252187/38

>>24
2013/05/12
【脳】「脳波停止の後でも数時間は意識が存続する」−蘇生医療の最前線
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368367966/
0057ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/18(金) 10:38:11.33ID:JFa+YLCS
キリンの首が長いのは高い枝にある草を食べる為に首を伸ばし続けたために首が伸びた結果である
たまたま首が長かった種が生き延びた単純な適者生存によるものではない
なぜなら突然変異は遺伝しないからだ
キリンの先祖が首を伸ばしているうちに、
首にかかったストレスがRNAに記録された
このストレス記憶は次の世代に引き継がれ、
さらにその先の数世代にも引き継がれた時にDNAを変化させ獲得形質として定着する
そのような遺伝のシステムが存在しているはずである
そうしてある種が突如として首長を伸長させることに成功して、
生存競争を有利にすることに成功したのである
ダーウィニズムと用不要説の折衷である
このようなストレス進化のシステムが生物進化の原動力となっていることを、
アメフラシの実験が示していると言えよう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況