X



【医学】<糖尿病>「主食は穀物」は人類の大きな誤解[05/12]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/05/13(日) 18:26:18.25ID:CAP_USER
最も権威ある英国の栄養学の本「ヒューマン・ニュートリション(第10版)」(日本語版、医歯薬出版株式会社)には、
「人類の本来の主食は穀物ではないし、まだまだ穀物ベースの食物に適応していない」と明記してあります。私も全く同感です。

 このことを、あるホルモンの特徴から考えてみたいと思います。

 ◇血糖値を下げるホルモン「インクレチン」

 糖尿病の内服薬は、現在7種類あります。その中に「DPP-4阻害剤」という薬があります。
DPP-4阻害剤は、「インクレチン」という消化管ホルモンを血中にとどめる作用があります。

 現在知られているインクレチンは、小腸上部から分泌されるGIPと、小腸下部から分泌されるGLP-1の二つです。
血糖値を低下させるホルモン「インスリン」が膵臓(すいぞう)から分泌されるのを促進します。

 食事によって消化管内に炭水化物や脂肪が流入すると、その刺激を受けてインクレチンが分泌されます。
そして、血糖値の上昇と共に、膵臓のβ細胞からインスリン分泌を増加させ、
α細胞から分泌されて血糖値上昇に働くホルモン「グルカゴン」を抑制します。

 ◇DPP-4阻害剤の働き

 インクレチンは、血中でDPP-4という酵素によって速やかに分解されます。
血中のインクレチンの量が半減する「血中半減期」は、GIPが約5分、GLP-1は約2分と非常に短いことが特徴です。

 そこで登場したのが、DPP-4阻害剤です。
DPP-4の働きを阻害してインクレチンを血中に約24時間存在させ、血糖値の降下作用を発揮させるのです。

 ◇インクレチンが数分で半減する理由

 DPP-4阻害剤は、極めて理論的に構築された、とてもいい薬です。
しかし、根源的な疑問が湧いてきます。なぜ、人体に役立つホルモンが、わずか数分で半分に分解されてしまうのでしょうか。

 一番リーズナブルな説明は、人類にとってインクレチンは、食後約2〜5分程度働けば十分だったということでしょう。

 農耕を始める前の人類は、約700万年間も狩猟・採集をして生きてきました。
魚介類、小動物・動物の肉や内臓や骨髄、野草、野菜、キノコ、海藻、昆虫などが日常的な食料で、
木の実、ナッツ、果物、山芋なども時々食べていたと考えられています。

 穀物のような血糖値が上がりやすい物を日常的に食べていないのですから、
インクレチンが常時活性化している必然性はないのです。
インクレチンが数分で分解されるという生理学的事実は、主食が穀物(糖質)ではない状況で、
人類が進化してきたことの証拠といえるのだと思います。

 ◇700万年間の進化の重み

 農耕が始まり、穀物を常食にするようになると、食後血糖値の上昇が日常的に生じるようになります。
こうなると、インクレチンに大いに活躍してほしいところです。

 しかし、さすがに700万年間の進化の重みがあるのでしょう。
穀物が主食になった4000〜1万年ぐらいの歴史では、
DPP-4がすぐに分解してしまう体内の“癖”を変えるような突然変異は起こらなかったのだと思われます。

 ◇「生活習慣病の元凶は精製炭水化物」説

 冒頭で紹介した「ヒューマン・ニュートリション」は「穀物の過剰摂取の害、
特に精製炭水化物による『血糖およびインスリン値の定期的な上昇』が多くの点で健康に有害」と強調しています。
精製炭水化物とは、白いパンや白米などの精製された穀物のことです。未精製のものに比べて、より急激に血糖値を上昇させます。

 インクレチンの特徴からも、穀物を主食とする現代人に糖尿病が多発しDPP-4阻害剤を使わなくてはならないことからも、
穀物を主食とした食事が人類に合っていないことは明らかなのではないでしょうか。

関連ソース画像
https://amd.c.yimg.jp/im_siggUWdZ1aFB4rB8e4gHepBSMw---x400-y225-q90-exp3h-pril/amd/20180512-00000012-mai-000-1-view.jpg

Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180512-00000012-mai-soci
0316ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 17:02:27.26ID:K0r+RBL4
>>314
酒とナッツだけで生きたいのだろ
中鎖脂肪酸なら南国果実食えつーの
0317ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 17:06:14.43ID:K0r+RBL4
>>312
長寿になりたきゃ、生涯ペットを飼うな、土(芝)を弄るな
土弄り、草木弄りとペット好きは元気そうでも高齢期に真っ逆さまに亡くなりやすい

体力がある時は共存できた細菌、真菌、寄生虫が牙を剥く
0318ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 17:20:49.78ID:3CtHhplb
逆では?
http://healthpress.jp/i/amp/2017/11/post-3383.html
 米のアーミッシュ(キリスト教の一派)の住民を対象とした調査から、一部の住民に共通した遺伝子変異があり、変異がある人では、ない人と比べて平均寿命が10年長いことが分かった。
 アーミッシュは、インディアナ州、ペンシルベニア州・中西部などやカナダ・オンタリオ州などに居住するドイツ系移民の宗教集団で、移民当時の生活様式を頑なに保持し、農耕や牧畜によって自給自足生活をしていることで知られる。

>>315
俺たち淘汰されんの?
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2013/020683.php
このことに関して研究者は「アジア系の人は各民族の標準体重をわずかに超過しただけでインスリン感受性が低下し、2型糖尿病発症の危険性が著しく上昇するため、
慎重な体重管理が必要となる。糖尿病の発症条件はインスリン作用の不足であり、東アジア人はインスリン分泌が少ない」と指摘している
0320ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 18:00:43.96ID:zkCIyCK1
まあ、日本人も長寿者は多いからな
ただし、全員ではもちろんない
2/3は長寿遺伝子を明らかに持ってない
気をつけるに越したことはない
0321ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 18:22:04.78ID:3CtHhplb
低インスリン体質は長寿体質である可能性もあるから日本人はラッキーかもよ
https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/138/2/138_2_60/_pdf
アカゲザルへのカロリー制限実験や, ボルチモアでの長期縦断研究から,低インスリン血症が生存率を高めることが示唆されている(図 4)(2). インスリンが長寿バイオマーカーとして有用であることを示す結果である。
0322ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 18:25:10.32ID:XK9kjdUQ
>>316
要はアルコール依存性を正当化したいのか。
0323ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 18:27:15.28ID:XK9kjdUQ
事実だけ述べると

炭水化物なし→寿命30歳
炭水化物あり→寿命80歳

日本人は糖尿病になりやすい→世界長寿
0325ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 18:40:26.57ID:3CtHhplb
全然事実になってないのは笑ってスルーするとして
食後高血糖にならないよう炭水化物を食べられるなら日本人はずっと長寿世界一かもな
0326ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 18:50:34.01ID:zkCIyCK1
野生動物も長生きなやつは長生きなのに、万物の霊長たる
人類が文明社会がなかったからといって短命であるわけな
いだろう
0327ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 18:51:21.46ID:vt97RpIx
脂肪もたんぱく質も糖も全部CHO化合物だろ
0328ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 18:58:01.19ID:AXJWRzur
カーボンフリーといっても
炭水化物全般を排除する糖質オフがあれば
小麦だけを避けるグルテンフリーもあるし
タイトルの穀物も何を示してるかだなあ
ジャガイモとトウモロコシは入るのかどうか
0329ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 19:10:56.87ID:7OAkiYQd
>>1
まぁ原始人まで話を遡らせてんだから、
そういう結論になるんだろうな。

それ自体が、主食は穀類じゃない理由として
ナンセンスとしか言いようがないんだけどな。
大体DPP4antの存在1つで、人類史考察まで幅が広がってる時点でwww
0330ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 19:14:21.32ID:NlAImOiN
粗食サルが老化しなかった実験NHKでやってただろ
サーチェン遺伝子とかいう飢餓対応が若返らせるってやつ
あれ、最近喧伝しないけど、またNHKの先走りだったのか?
ゴースト血管だとかすぐに新しい知見に飛びつくよな、NHK
0331ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 19:23:42.19ID:eL0oSkX8
知識もないのに粗食や断食をすると栄養失調で逆効果だからテレビ向きのネタとしては危ない
0332ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 19:39:17.57ID:vBKFsCK/
>>323
日本人は世界長寿って言うけどそれは医療が発達してるから
日本人の健康寿命(自立した生活ができる生存期間)は男女とも70くらい
要するに残りの10数年は寝たきりがデフォな訳
独りもんはよーく考えとこうね
0333ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 20:17:30.50ID:AXJWRzur
>>332
それメディアが作ったフェイクニュースって聞いたよ
欧米などは、自立して生活できれば健康とか評価の基準はあるけど
日本の役所は馬鹿だからアンケートに「健康に不安がある」と答えたらもう健康じゃない
本当に10年も寝たきりだったら1000万人以上が寝たきりだ
実態にまったく合ってない
0334ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 20:31:53.37ID:OZP/F/NJ
>>11
寿命伸びてるのは食事よりも、医学の発展の方が大きい。

よく日本食が健康長寿にいいとか、言うけどそんなでもない。
伝統的日本食は圧倒的に蛋白質不足、塩分は多すぎて血管ボロボロで高血圧で死ぬ。
日本も戦前までは平均寿命は50歳前後。

日本人の寿命が延びたのは戦後医学が進化し、日本独自の国民皆保険で早期発見・早期治療を安く受けれるようになってから、寿命が延びた。
そして一汁一菜の伝統的日本食に、ハンバーグなどの洋食が入り込んで現代的日本食に変化し、タンパク質不足や栄養不足が解消されてきたから。

一番長寿に影響与えるのは、高度医療を早期発見で安く受けれる制度のおかげ。
 
0336ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 21:22:35.29ID:bBe8/w7k
でもタンパク質も摂り過ぎると悪いんやろ?
野菜はカロリー無いし
どうしろってんだよ
0337ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 21:23:23.31ID:TrQIxlp5
石器時代と比べたら寿命伸びてるのは食事のおかげだけどね
ただし栄養的に良い、と言う意味ではない
農耕によって飢え死にが無くなった、と言うだけの話
0338ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 21:35:48.14ID:C8tg8Te9
>>336
>野菜はカロリー無いし

だからこそ良いんだよ。
同じカロリーあたりの栄養量が最も多い食品群は、野菜。
特に葉物野菜。
0339ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 21:43:16.06ID:csY6QJOv
日本人は米以外の食材でバランスとれてんじゃないの?
0340ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 21:56:39.88ID:eL0oSkX8
昔の粗食な和食より栄養的にはバランス良くなってるが
食べる量と運動量のバランスは悪くなってる

>>337
いや
栄養は大事

身長の時代変化
https://www.karadakarute.jp/tanita/column/columndetail.do?columnId=27
身長の時代変化において興味深いのは縄文、弥生、古墳時代と比較して、鎌倉時代には低くなり、そのまま明治時代まで推移しています。
時代がさかのぼる程小さくなっていく・・・と思っていた人、多いのではないでしょうか。
実際にはなんとビックリ!江戸時代の人の方が縄文時代の人よりも小さかったのですね。

http://epi.ncc.go.jp/jphc/outcome/7899.html
肉類・加工肉、パン、果物ジュース、コーヒー、ソフトドリンク、マヨネーズ、乳製品などが関連した欧米型食事パターンは、全死亡および循環器疾患死亡のリスク低下と関連していました。
肉類・加工肉は、全死亡のリスク上昇との関連が報告されていますが、日本人は欧米人に比べ肉類の摂取量が少ないことや、
欧米型食事パターンに関連した他の食品(コーヒーや牛乳・乳製品など)の好ましい効果によって、全死亡および循環器疾患死亡のリスクが低下したと考えられます。
また、この食事パターンのスコアが高い群では、塩分摂取が少なく、これも循環器疾患死亡のリスクが低下した理由の一つと考えられます。
0342ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:12:02.16ID:eL0oSkX8
そもそも栄養状態は石器時代のほうが農耕以後より良かった
狩猟採集は飢えてたわけじゃなく維持できる人口が少なくなる

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20091001/206099/?P=2&;ST=smart
実は、数十万年に及ぶ人類史(人類の定義によって長さは大幅に異なってくるが)の99%を占めていた狩猟採集時代の生活水準は、
何と産業革命前の大半の農民の生活水準よりずっと良く、現代の先進国の水準により近かったというのが人類学の通説である。
人類学と無縁な人は俄かに信じがたいであろう。これまで常識であった、人類は危険で不安定な狩猟採集生活から、その高い知能と努力によって安定的な農業生活を手に入れ、
さらに産業革命で豊かな社会に達したという、直線的な進歩史観に真っ向から反する説だ。
しかし、欧州人の入植時代の文献として残っている米大陸や豪州の原住民の生活誌、最近まで細々と残っていた現代の狩猟採集民の人類学調査や、
考古学的な様々な証拠から、狩猟採集民の方が、周辺の農耕民や遊牧民よりも栄養状態や体格が良く、より健康で平均寿命も長く、かつ精神的にも健全で、
労働時間はずっと短くて余暇生活はより長く充実しているということが判明している。
0343ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:14:28.97ID:E+qsWSGE
ふうん
0344ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:15:10.43ID:TrQIxlp5
>>342
> そもそも栄養状態は石器時代のほうが農耕以後より良かった
うん、そうかもね

> 狩猟採集は飢えてたわけじゃなく
いや飢え死にする人は大量にいたよ、当たり前だ狩猟なんて不安定だからね。
だからこそ農耕やって食料生産を安定させてたわけだ、こんなのは農耕のイロハで当たり前
教科書でも書いてある事
0345ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:24:10.27ID:eL0oSkX8
いないわけない
農耕も飢饉で餓死する
0347ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:39:44.71ID:0nqajjhS
おサルさんだった時代には果物が主食だったんじゃね?
0348ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:39:50.17ID:TrQIxlp5
>>345
> いないわけない
狩猟に比べていないだけいちいちこんな当たり前の事説明させるなよ小学生かよ
変わらないならじゃあ農耕のメリットなんかないだろうがよ

> 農耕も飢饉で餓死する
今は殆どしてないね
0349ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:46:16.36ID:Kk+cig27
>>2
食い過ぎで糖尿になるのは、欧米人のパターン。
アジア人は膵臓弱くて、欧米人の1/3くらいしか出ないのが主な原因。
だから、日本人の糖尿患者は、BMIの平均は健常者とたいして変わらない。
欧米人は痩せたら治る人もいる。
0351ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:56:33.01ID:bBe8/w7k
>>338
え、、カロリー無かったら痩せて元気出なくなるよ
0352ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 22:57:01.97ID:eL0oSkX8
>>348
>今は殆どしてないね

農耕以後が現代のことを指すならない
その代わり現代は過食が寿命を短くする原因になってる
0354ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 23:04:18.59ID:Kk+cig27
>>174
医療界は、儲けたいだけの奴が多いんだよ。

糖尿一つとっても、欧米人とアジア人はまったく違う。
欧米人はアジア人の、3-4倍もインシュリン出るし膵臓が強い。
だから、食えば食うほど、巨大なデブになる。

アジア人は膵臓弱いから、
そこまで太る前に膵臓壊れて、糖尿になり痩せてく。
そんなのは、マトモな医者ならわかってるのに、
いまだ食い過ぎが糖尿の原因とか言ってる。
0357ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 23:20:30.30ID:TrQIxlp5
>>352
> 農耕以後が現代のことを指すならない
言うまでも無いが現代だけではない
誰が読んでもちゃんと見てればそうとしか思わないはずだが
こんなことをいちいち説明しないといけないとはな
0358ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 23:26:33.60ID:n6rbC2kT
全ての原因は進化を止めた事

穀物が主食になったんだから自然と体もそれに合った進化になるべき
今までと同じでその穀物の食生活に適応できた人間だけが自然淘汰され残って行けば
自ずと数十数百年先には穀物に適応した進化した人間が一般化する
適応しない人間は病気になるかそれを食べない道を進めば良いだろ
0359ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 23:41:02.56ID:eL0oSkX8
>>357
日本語が変

旱魃に対する狩猟採集と農耕の差
http://www.asahi-net.or.jp/~zj7t-fji/article_hunter-gatherers.html
狩猟や採集は、自然の最も大きな脅威の一つである旱魃に対しても、農耕や牧畜よりもはるかに強い抵抗力をもっている。
1960年代にアフリカ南部を記録的な旱魃が襲ったが、周囲の農耕民や牧畜民に餓死者が出るなかで、サンたちは1人の餓死者も出すことはなかった。
政府や国連機関の救援が届かない僻地の農耕民や牧畜民たちは、サンの中に逃げ込み、彼らとともに狩猟や採集を行い旱魃を切り抜けたことも知られている。
狩猟採集社会は、自然に全面的に依存した原始的な生活を営むが、自然の大きな変動に対しても他の生業よりもはるかに強靭な抵抗力のある<豊かな社会>であるといえる。
0360ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 23:41:28.11ID:Nzg1zxfv
言語と文字を駆使して頭脳労働する現代において糖質を過度に敵視するのはセンス無いね。
求められる性能に対して食が進化してるだけ。

1日1時間運動してりゃ40過ぎても健康診断オールAだよ。動きゃ良いんだよブタ共。
0361ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 23:55:54.87ID:6ZnDUglH
炭水化物摂取が始まり、定住と寿命の大幅な伸びで、世代間の知恵や文化の伝達が始まり、今の文明の礎となったんだよ。
ずっと短命で原始的な生活を送るなら、昔みたいになればいい。
0362ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/15(火) 23:56:10.61ID:TrQIxlp5
>>359
> 日本語が変
へえ、どの辺が?
普通の日本語ですが?
君があり得ないレスとおかしな言い方をするから、わざわざ現代だけではない、と
答えたわけだが。小学生みたいに当たり前の事をいちいち言わないといけないのかね。

あと意味不明の駄文は良いから。そっちの方が変な言葉だから
0363ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 00:04:58.69ID:RPkJX6FB
>>361
知恵と文化を維持したまま食事だけ狩猟採集時代に戻せば最高
0364ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 00:06:54.49ID:tKD1LwnD
>>361
そう。>>1の書いてる理屈と、平均寿命が延びまくってる事実と乖離してる気がする。
それは医療技術が発達したからやと言うやろうが、
>>1の理屈やったら人類が農耕始めた頃は狩猟時代より大きく寿命は短くなったはず。
古代は医療はそんな進歩してないからな。
0365ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 00:14:06.13ID:RPkJX6FB
農耕始めた頃より狩猟採集時代のほうが体格は良いのだから寿命は短くなったと考えるのが自然
0366ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 00:18:01.46ID:RPkJX6FB
でも大きく寿命は短くならない
農耕初期なら狩猟採集も多少やってるから
0367ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 00:21:27.63ID:cprqcXYk
主食って概念、英語にあるんだっけ?怪しい日本語訳かと…
0368ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 01:18:06.88ID:0FU7A0TJ
猫の味覚って甘味をあまり感じないらしい。
人間は甘味を感じるって事は、甘い炭水化物はある程度は必要なんじゃねーの?
0370ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 01:32:29.54ID:yX7qCYcn
>>367
外人って何食ってんの?肉?金かかるわ
0371ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 01:38:34.56ID:4/fQ5iXg
>>344>>364は小学生以下

Q : 縄文時代の人たちの寿命が短かったのはどうしてですか?

 縄文時代の人たちの寿命が今と較べると短かったと学校の先生から教えてもらいましたが、理由までは教えてもらえませんでした。どうして短かったのですか? (栄区 あっくんさん 12歳)からのご質問

A ご質問ありがとうございます。あっくんさんは年齢から察するとまだ小学生のようですが、縄文時代のことについて興味があるようですから、歴史に関することが大変好きなのでしょうね。

 簡単に言うと、当時の人たちの寿命が短かった最大の要因は医学や科学が発達してなかったためです。古代ギリシャにヒポクラテスという人がいました。
この人はそれまでの原始的な医学を経験科学として発展させたことで有名な人で“医学の父”として知られています。言い換えれば、現代医学の基礎を作り上げたといえる人です。
この人が医学を学んでいた時代は紀元前460年〜370年前後のことでした。その当時日本はまだ弥生時代のはじめの頃で、現代では医者にかからないでも薬を飲めば治せるような病気で死んでしまう場合もあったようです。

 また、病気ではありませんが、出産も死因のトップ3に入っていたようです。医学が発達し医療環境が整っている現在の日本でも、
産科婦人科の医師不足から過疎(かそ)地域で出産時に母体や新生児の生死に関わるような状況になったというニュースがあるようですから、当時の人たちはそれは大変であったに違いありません。
https://www.rekihaku.city.yokohama.jp/maibun/qa/detail.php?seq=48
0372ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 02:34:18.83ID:XW0Nw6cC
どうしても炭水化物を毒だと思いたい奴がいるよね(笑)
0375ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 06:40:49.44ID:fnAJe9zt
>>371
> >>344>>364は小学生以下
お前は文字も満足に読めない幼児以下w
一番の要素が農耕での食料生産の安定による飢え死にの減少と言ってるだけで
俺は医療の発達にについては別に否定してない、こんなことは教科書にも書いてある、お前は日本語も読めない池沼ですよw
0376ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 08:41:19.08ID:wsGZqgQZ
昔の人類が食べていた炭水化物類と
現代人が食べている炭水化物類は、
かなり異なるということを考慮すべきでは?

品種改良されてきているだろうし、精米技術も進んでいるだろうし、
調理法も進んで、現代人が食う炭水化物類の食べ物(調理されたもの)は
消化吸収が良くなる一方、食物繊維が減ってきている。
果物にしても果糖濃度が高くなってきているだろうし。
0377ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 09:20:31.88ID:SFLtK8Wv
>>277 そういう話聞くともう
クックパッドで今日の晩飯何作ろうかな
みたいな習慣は根底から崩れる

ちなみにレバーは1日の上限摂取量は10gらしい、ほんの一切れ
それ以上はビタミンAの過剰摂取で疲労感やらなんたら
鰻もビタミンA多い
特に妊婦は厳禁
0378ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 11:31:15.16ID:0+Rb+XZQ
>>358
老化したころに発症する病気に適応することはできないよ
若く元気なうちに繁殖するんだから
0379ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 11:34:57.89ID:0+Rb+XZQ
>>344
逆だよ
農耕が始まる前の人類の人口はとても少なかった
狩猟動物は豊富で、もし獲物が減れば別の場所に
移動すれば良いだけだった
農耕で人口が増え、食料を農産物に特に依存する
ようになると、天候不順や害虫などの不作で飢餓
が容易に発生するようになった
人口が増えているので狩猟や採集しようにもすぐ
に獲物が尽きてしまう
0380ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 11:58:49.15ID:OdNZqkRG
普段全然白米食べてないのに、たまに
寿司とかで、白米大量にたべたら、血糖値上がって体調わるくなったし、確かにそういうのあると思う。
0381ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 12:00:49.30ID:JtBnFj8L
>>351
栄養学の観点からは、カロリーが高ければ高いほどその食品の価値は下がる。
カロリーが高いということは、エネルギー源の脂質や糖質が多いということであり、それを代謝するために
ビタミンやミネラルを消費しなければならないからだ。

だからこそ、栄養素密度(同カロリー当りの栄養)という考え方がある。
アーモンドやクルミなどのナッツ類に含まれる栄養(ミネラルやB群)は非常に多いが、
カロリーが高いために、栄養素密度でいえば中途半端な食品と言える。
だから、ナッツはほどほどに食べるべき食品。
それに対して野菜類は? 野菜の栄養量はナッツほどではないが、カロリーが非常に少ないため、
栄養素密度は非常に高い。つまり、最もベースにすべき、最も量を摂るべき食品なんだ。
0382ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 17:07:08.40ID:rDfb2aQ2
スターングラス博士「重大な話をしよう。
ストロンチウム90(90Sr,半減期29年)から出来るのが、イットリウム90(90Y,半減期2.67日)だ。
これは骨じゃなくて、すい臓に集中する。
すい臓というのは、糖尿をおさえるホルモン、インスリンを分泌しているから、ここに異常が出ると糖尿病になる。
世界中で、糖尿病が急増しているのは知ってるね。
日本は、すでに人口の割合から言えば、アメリカの二倍もいる。
そのアメリカだって、イギリスより率が高いのだ。
日本では、戦後から現在にかけて、すい臓がんが12倍にもふくれあがっている。
50年代の終わりにドイツの動物実験で発見されたのが、90Srが電子を放出して90Yになると、
骨から肺、心臓、生殖器などに移動するのだが、すい臓に最も高い集中見られたのだ。
インスリンがうまく生産されないようになって、血糖値が上がってしまうのだ。
今までは放射能が糖尿病と繋がっているなんてまったく認知されていないのだ。
これで分かっただろう、国際放射線防護委員会(ICRP)は、当初、放射能の影響として、特定のがんと
奇形児くらいしか認めなかったのだ。
未熟児、乳児の死亡や、肺、心臓、すい臓、これらの部位への影響はすべて無視されてきたのだ。」
0383ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 18:11:03.55ID:GkxVxytk
糖質制限ダイエットすると血管系の障害になりやすいらしい。
自分も一時的にやってたけど続かず止めちゃった。
結果的にはよかったのかも。
0384ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 18:24:46.68ID:3N0QeUyq
糖質制限でコレステロールや中性脂肪が爆上がりしたなら障害にもなるが
>>1の血糖値上昇も障害になるのは覚えておけよ
0386ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 18:31:39.81ID:3N0QeUyq
出た
血糖値上昇を気にしないバランス厨
0387ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 18:39:07.20ID:4dmLFZTK
人間は雑食だからな

知らない人が多いが
シナは昔から人肉を食ってた (普通の食材だった)

三国志の劉備や儒教の孔子も普通に食ってた
孔子の弟子の子路は論敵に負けて食われてしまった
弟子の子路が食われてしまってから孔子は人肉を食うのを止めた

これは事実です
0388ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 18:51:07.77ID:4dmLFZTK
シナの影響だと思うが
カンボジアもカンニバリズムが有った

ベトナム人兵士はカンボジア軍と戦った時、カンボジア兵は敵の肝臓を食うと力がつくと戦死した敵兵の肉を食うので

戦死するだけで無く食われる事もたいへん嫌がった
0389ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 20:02:47.17ID:OrfTIXW+
 


人間って元々雑食でしょ?
だったら穀物も食料の一つでしょ?

主食かどうかは分からんが、それを言ったら肉だって魚だってだろ。
ことさら穀物を取り上げて主食ではないというのも変な話だ。


 
0390ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 20:08:36.58ID:0+Rb+XZQ
人類は雑食だが、長い時代に最も生存に適した食料というものがある
その食料を食べるために人類は進化してきた。進化によって言語を
発達させ、知能を発達させ、人の性質を発達させた。
その発達を促した食料とは哺乳動物の肉だ
0392ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 20:39:12.02ID:8DPSu/gB
一見食べ物を食べすぎている人が糖尿病になっているように思えるが実際は違う
今の時代の本当の事実は「貧乏人が糖尿病になる」です
つまりは貧乏人は日々良い食材を買い続ける事ができないので結局安かろう悪かろうに行かざるを得ない
空腹を満たすために安いコメや小麦粉を腹に詰め込みだす これは食べすぎではない ただ単に空腹を満たすだけ
結局は栄養バランスを崩してまでも分かっていながら炭水化物に偏る これが貧乏人が糖尿病になる現実です
0393ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 20:46:44.69ID:p/yQ/dfc
>>2
睡眠不足、運動不足、華麗など、
それがかく乱される要因がいっぱいあって。
0394ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 20:50:17.84ID:sNyZdvmX
加齢はあきらめろよ
寝て運動しろよ
できないなら糖質制限しろよ
0395ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 20:56:43.32ID:miiZUYPL
英国の本に「主食」があるの?
主食は日本だけの概念
0398ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 21:11:16.91ID:0+Rb+XZQ
イギリス人の主食は、フィッシュ&チップスだろ
0399ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 21:17:03.97ID:0+Rb+XZQ
ジャガイモ飢餓
1845年から1849年の4年間にわたってヨーロッパ全域
でジャガイモの疫病が大発生し、壊滅的な被害を受けた。

最終的にアイルランド人口の少なくとも20%が餓死およ
び病死、10%から20%が国外へ脱出した。
また、これにより婚姻や出産が激減し、最終的にはアイ
ルランド島の総人口が最盛期の半分にまで落ち込んだ。
さらにアイルランド語話者の激減を始め、民族文化も壊
滅的な打撃を受けた。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d8/IrelandEuropePopulation1750.PNG
0400ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 21:17:57.77ID:ZXt7+ZH4
パンは添え物
0401ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 21:38:50.60ID:M39cXXZM
肉食に戻ればいいんだな?
0402ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 21:40:33.61ID:MCEtBVKu
>>221
欧米に「主食」の概念や言葉があるかどうかは知らないが、例えば、ドイツ人なんかに
とって、じゃがいもは明らかに日本で言う「主食」じゃないの?
0406ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 21:53:50.34ID:201R9XZc
スティーブ・ジョブスが膵臓癌になって
無農薬菜食とニンジンジュース・果物ジュースで癌を治そうとしたけど
ニンジンジュース・果物ジュースは膵臓に負担をかけるだけなんだよな
0408ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 22:36:59.99ID:BGUFvP2a
十年後 まだ精白穀物食ってるの〜ウケる〜
主食の白米が食事の六割とか、マジかよ、糖質過剰で死ねるわwww

ってな会話がされてそう
数字より情緒とか、久山町研究が日本の平均値だとしたら、食事を見直すのは当然だろ
主食というコメ利権のご都合用語も見直すのも当然だろ
世界中で貧困と精白穀物摂取による低栄養と飢餓が行き着く肥満化が起こっていて
日本ではデブになる前に糖尿になる、仕事上、外食、付き合い酒のある人は、ほぼ全員糖尿に行き着く
まるでゴエム(家畜の豚)は始めからコースとゴールが決められてるようだな
そして世界の上級選民の皆さんに癌や糖尿がいないのは、そういうことでしょうに
気付けよ
0409ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 23:01:29.08ID:fnAJe9zt
>>379
> 逆だよ
まったくそうではないが

> 農耕が始まる前の人類の人口はとても少なかった
農耕が増えたら人口が増えたなら飢え死にする人が減ったと言う意外に何があるの?
総数が増えたから数自体はあまり減ってない可能性があるが、比率で減ってなければ数が増えるわけは無いんだが?

> ようになると、天候不順や害虫などの不作で飢餓
> が容易に発生するようになった
うん、それ嘘ね。根拠も無いし教科書には逆の事しか書いてない。
今からでも見てみろよ。農耕で食料が安定し人口が増えた、とね。
それとも捨てたかw
0410ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 23:08:19.05ID:Vb2daxUE
農耕で食糧増産できて人口が増やせた
だから何だ
しつこい頭の悪い小学生は大人しくしてろ
0411ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 23:09:17.87ID:0+Rb+XZQ
>>409
農耕文明以前には飢餓の証拠はない
0412ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 23:13:35.84ID:JtBnFj8L
>>395
西欧には主食の概念がないなんて真っ赤な嘘。
主食、副菜、主菜などの言葉は科学用語として明治期以降に西欧から輸入されたもの。
それを西周ら明治政府文部省の役人が日本語として造語、流布したのが歴史的事実。
TPP合意のニュースでもさんざん「staple food」という言葉が飛び交っていたのにね。
愛国バカの「世界でも〜は日本だけ」ネタの盲信具合は異常。
0413ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 23:14:46.81ID:fnAJe9zt
>>410
> 農耕で食糧増産できて人口が増やせた
> だから何だ
まったくなw
> しつこい頭の悪い小学生は大人しくしてろ
全く同感だよ、411の小学生みたいな基地がいに言ってくれ、当たり前のことなのにしつこいんで困ってるw
0414ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/16(水) 23:18:58.91ID:fnAJe9zt
>>411
> 農耕文明以前には飢餓の証拠はない
悪魔の証明かなwつまり人口は増えてないのに飢え死には絶対にない、と言い出すわけだw

こないだNHKでネアンの話やってた時にやってましたよw
ヨーロッパの気候が変動して獲物に苦労して飢えや狩猟の失敗で死んだとか言ってたね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況