X



【ロボット】〈動画あり〉どこまでも走り続けるロボット「アトラス」米ロボット開発企業「ボストン・ダイナミクス」[05/13]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/05/13(日) 17:56:17.70ID:CAP_USER
米国のロボット開発企業「ボストン・ダイナミクス」が今月10日、足元がどんなに不安定な場所でもバランスを崩すことなく、
長距離ランナーのように黙々と走り続けるヒューマノイド(人間型)ロボット「アトラス」の動画を公開した。

 マサチューセッツ工科大学(MIT)でロボットや人工知能(AI)を研究していた
マーク・ライバート教授が設立したボストン・ダイナミクスは、
人間や動物のように、二足歩行や四足歩行を自然な動きで可能にするロボットの研究開発を行っている企業で、
グーグル傘下に入ったのち、2017年ソフトバンクグループに買収された。

 これまでにも米航空宇宙局(NASA)や米国防総省の技術開発機関「DARPA(国防高等研究計画局)」などの支援を受けて、
車が走行できないような荒地で物資を運搬するためのロボットなどを開発してきたが、今回登場するのは、
同社が「世界で最もダイナミックなヒューマノイド」と太鼓判を押す「アトラス」だ。

 YouTube動画を見ると、青々とした緑が茂る芝生を走り続けたアトラスは、目の前に横たわる丸太を認識すると、
両膝を曲げながら腕をあげてバランスを取りつつ、丸太の上をジャンプして着地する。
足元は舗装されたアスファルトではなく、石や枝がゴロゴロと転がる野原だが、少しもよろけたり、
バランスを崩すことがなく、その自然な動作は人間そっくりで薄気味悪いくらいだ。

 アトラスはこれまでも雪原の上を滑りながらガニ股気味で歩いたり、
4.5キロの重いダンボール箱を床から棚の上に持ち上げる作業をしている最中に、
アイスホッケーのスティックを持っている人間から邪魔されたり、
背後から小突かれるなど、さんざんな目に遭わされてきた(かわいそう!)のだが、
苦労を重ねた甲斐あって、今では箱の上でジャンプしながら方向回転したり、バック宙もできるようになった。

日進月歩で進化するアトラス。SF映画のように、もしも将来、
こんなロボット刑事が誕生したら犯人をどこまでも追いかけていく最強の存在になるだろう。

画像:ロボット「アトラス」
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/4/7/24754/robot.jpg

関連動画
Getting some air, Atlas? https://youtu.be/vjSohj-Iclc
Atlas, The Next Generation https://youtu.be/rVlhMGQgDkY

関連スレ
【ロボット】次のペットはロボット犬? 階段も上り下り可能 米アマゾンのジェフ・ベゾスCEO[05/12]
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1526107615/
【ロボット】米MIT、魚ロボットを開発 海洋生物の秘密解明に期待[05/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1526195903/

ハザードラボ
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/4/24754.html
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 18:11:48.68ID:srwIKyfy
東京五輪に選手として来て欲しい
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 18:13:50.07ID:jYcElpUD
ボストン・ダイナミクスって、ロボットをいろいろ虐めるけど、絶対、恨んでると思う。
今は我慢してるが、そのうち反撃されるぞ。
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 18:31:28.54ID:7defnHRD
M-66くらいになるのはいつ頃かね?
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 18:32:00.07ID:r6JMpbPU
アトラスパズズベリアル
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 18:43:06.09ID:NLt0zuLf
階段とハシゴは既に余裕で通過してる
ロープの上は人間でも難しい(というか無理)のだから、十分実用レベルだろ

>>5
ロボットが恨みの概念を理解できるかどうかだな
人間でも恨みの正確な定義が出来るのか疑問だがw
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 18:56:57.46ID:jYcElpUD
>>11
定義なんて解らなくとも、恨みは持つし、リベンジも果たす。
シンボル操作をせずともロボットは可能。
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 19:15:17.63ID:jM4vs8Ab
「メロス」の方がステキ
0019ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 20:23:21.43ID:ytzR3x7r
腹筋下部に相当する関節を得ているなあ
これで前進と着地時に体の上部に加わる慣性を抑え込むあるいは有効利用するのかね

リンク先の動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=vjSohj-Iclc

足の後方への蹴りで進み、着地でどうしても止まるのだが
着地時に胴体上部を前に持ってくることで加減速による無駄を少しでも減らす、

などと、「体幹で走る」なんて本には書いてあるwが、
それもある程度実現されてるような走りだね
それが無かったらもっとドスンドスンとした動作になる
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 20:23:50.04ID:cBT4s6oo
ここまでレオがないとか、おまえらどんだけつくづくなんだよ?
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 20:51:40.21ID:OqbRq4lG
引越し作業に使えそうだな。
荷物抱えて狭いところ通らないといけないから。

荷物をたくさん背負って歩兵の後、いや前をガードしながら進めるな。
0022ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 20:59:08.57ID:ZFcrbX+z
フォアフットだな
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 21:07:10.07ID:uzilleQJ
ロボット後進国ニッポン
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 21:27:01.31ID:ruYSouU1
四足歩行のやつが市販されるらしいけど
ヒカキンとかが「買ってみた」ってのやったら
ユーチューバーでも尊敬する
0026ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 21:34:08.25ID:s4hLnLCV
>>1
フォレスト・ガンプじゃないの?
視覚ないのか
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 21:55:15.35ID:VUqhMYpQ
ここまで差がついてしまっては、日本が追いつくことはもうないな。

人型ロボットを最初に完成させるのは日本だと言われていたのに、
日本に作れたのはサッカーボールを蹴るのが精一杯のアシモだけだった。
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/13(日) 21:56:46.79ID:SHhviI1u
後の世にいう、Terminator の起源である。
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/14(月) 00:03:02.18ID:HMIDRGXw
俺の方が速い
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/14(月) 00:06:32.68ID:Qdynmzug
はあ・・やっぱ日本とは技術レベルが違うわ
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/14(月) 00:17:50.59ID:cwKXT05j
俺は某企業でロボットを開発していた

日本よ、これがアメリカの本気だよ…

日本が優れていたんじゃない
アメリカが本気出してなかっただけなんだ

研究に本腰を入れたらあっという間に追いついて追い越されてる
人型ロボットはアメリカ主導だな
日本は別の分野を見つけよう

それが敗者の生存戦略だ
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/14(月) 04:52:15.67ID:gH5Ac5y/
本心は日本を卑下したくないが、
この数年間、日本の二足歩行ロボットの開発はどうなってるの?
大きな進歩の発表が全然無いんだけど。

その間にこうやってアメリカが着々と目に見える形で技術を進歩させていってる。
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/14(月) 05:28:37.57ID:OzVYuiyK
後ろから蹴り倒そうとすると後ろ回し蹴りして防御するとか進歩してるの?ww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況