X



【宇宙】〈JAXALIVE配信中〉はやぶさ2、小惑星「リュウグウ」に6月にも到着[04/17]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/04/19(木) 13:41:51.41ID:CAP_USER
〈LIVE配信〉JAXA小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会
https://youtu.be/ZpHgNfvyphs

うまく行けば2020年末にも、採取した表土の試料などを地球に持ち帰る

はやぶさ2、今年6月にも小惑星到着 1年半かけ探査

 2014年末に打ち上げられた小惑星探査機「はやぶさ2」が、今年6月にも小惑星「リュウグウ」に到着する。
数々のトラブルに遭いながら、別の小惑星から世界で初めて試料を持ち帰った「はやぶさ」の後継機。
探査はいよいよ本格化する。

 はやぶさ2は、リュウグウに約1年半滞在し、採取した表土の試料などを持ち帰る。
分析から、太陽系の起源に迫る情報が得られると期待される。

 ただ、リュウグウの実態は謎が多い。前回はやぶさが到達した小惑星「イトカワ」のように、
自転の向きや形などが事前に正確にわかっているわけではない。

 探査機が接近して最初に取りかかるのは、小惑星の姿を明らかにしていくことだ。
高度を変えながら数キロまで接近してカメラで撮影。立体地図を作り、重力や自転の方向を割り出していく。
その上で探査ロボットを投入し、表面の詳細な観測データに基づいて表土の採取に適した地点を決める。

 観測に十分な時間を割くのは、はやぶさの教訓からだ。
はやぶさは「イトカワ」に2回着地したが、どちらも予定通りではなかった。1回目は、不時着。
2回目は成功したが、試料採取のために打ち込むはずの弾丸が不発だった。

 運用チームの武井悠人さん(29)は「岩にぶつかってこけたり、斜面で滑ったりする心配がある。
条件に合うところを見つけないと、失敗しかねない」という。

 探査の最大の山場は、順調に行けば19年3月ごろ迎える。
本体から分離した特殊な装置から爆薬で金属板を打ち出して、リュウグウの表面に新たなクレーターを作る。
爆発の影響でむき出しになった内部の土などは、宇宙空間での風化を受けていない貴重な試料となる。

 爆発の影響を避けるため、はやぶさ2は離れた位置に移動してやり過ごし、
再び戻ってクレーターの試料を集める。一連の流れは、本体から直前に放つカメラで観察する。世界初の試みだ。
うまく行けば、20年末ごろ試料を地球に持ち帰る。

 名古屋大の渡辺誠一郎教授(地球惑星科学)は
「小惑星は、太陽系ができたときのいろいろな情報を保持し続けている」と話している。

関連ソース画像
https://www.asahicom.jp/articles/images/AS20171214005358_commL.jpg
https://www.sankei.com/images/news/180104/prm1801040010-p1.jpg

関連リンク
小惑星探査機「はやぶさ2」の記者説明会 | ファン!ファン!JAXA!
http://fanfun.jaxa.jp/jaxatv/detail/11780.html

ハフポスト日本版
https://www.huffingtonpost.jp/2018/04/17/hayabusa2-ryugu_a_23413830/
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 13:56:09.70ID:TWqaYfp1
だれも見てないと思って勝手なことを言うな!
0004ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 13:56:36.57ID:0KhcwhTm
 
   _ __   _
  /_/ ヽ ノ  /_/
  /_/=| ・∀・ |=/_/
 /_/   ̄¶ ̄ /_/
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 14:01:02.89ID:jJ3Ns/pg
この歌のサビはイケる

ガッツだぜ、愛は勝つ、それが大事
そして2018年は

『人生はリベンジマッチ』

名曲、ユーチューヴ検索

★カバー、コピー大歓迎。  女性が歌ってもイイネ
0006ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 14:13:21.63ID:pxdK/cmx
これはやぶさかではない
Returne to the Universe 見て予習しないと
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 14:14:37.24ID:pxdK/cmx
しかし今までの旅路が順調過ぎて怖い
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 14:26:21.24ID:wG5H58tE
地球の近くの小惑星ってどれも同じと素人は思いますが。
0010ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 14:38:38.03ID:TU/ITprm
アメリカも同時期によく似た
ミッションをするんだよな
たしか別の炭素型小惑星に着陸して
サンプルリターンをする予定

両方とも成功して欲しい
0011ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 14:43:05.90ID:AU7/3Di9
川口教授「前のはプロトタイプで、これが”はやぶさ1”や」
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 14:51:31.97ID:KNzhYD4t
結構複雑なミッションだな
おまけに帰還するという
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 15:03:39.35ID:i6ntmYTH
絵にも描けない美しさ♪
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 19:10:49.24ID:JDBNkN8T
ヨンプルリターン
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 21:57:59.91ID:4ASNPU1H
>>17
要するに無差別攻撃を仕掛けるわけだな。
0021ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 22:05:09.91ID:C4g65XYa
帰ってくる日が楽しみすぎる
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/19(木) 22:28:41.68ID:atYfRSYU
別れることが決まってるのか、つまり使い捨てだな
このクソ野郎
0024ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/20(金) 03:31:26.50ID:iX8cO85b
どうやって小惑星付近に停滞できるのか良くわからん、小惑星群と同じスピードで太陽を回るの?
車でいうと並走してる感じか?
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/20(金) 11:47:54.13ID:HgHEtHiy
そういやイカ坊はまだ生きてるのかなと調べてみたがよくわからんな
一応運用中となってるが冬眠開けの報告は15年が最後になってる
ツイッターの方でも起きたのは15年が最後だ
こっちの後継機である木星さん逃げて号の計画はどうなってんのかね
0028ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/20(金) 12:06:25.77ID:YGEkQT+r
ツウじゃない。トゥだ
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/20(金) 12:21:56.12ID:ehdzEjhd
> 岩にぶつかってこけたり、斜面で滑ったりする心配がある。

なんというドジっ子w
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/20(金) 14:13:51.55ID:dlAkm1X7
>>10
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
>オシリス・レックスはアメリカ航空宇宙局ゴダード宇宙飛行センター(NASA/GSFC)が
>アリゾナ大学月惑星研究所などと共同開発しているベンヌからのサンプルリターンを
>目的とした宇宙探査機である。
>「アメリカ版はやぶさ」と呼ばれることもある[5]。
>ニュー・フロンティア計画の3番目のミッションであり、2016年9月に打ち上げが成功した。
>ベンヌ到達は2018年、地球への帰還は2023年の予定。

>JAXAとNASAは、はやぶさ2とオシリス・レックスで回収したサンプルをシェアすることで
>2014年11月17日に両宇宙機関長が協定に署名した。
>NASAははやぶさ2のサンプル(1g以上を目標、最大では数g)の10%を、
>JAXAはオシリス・レックスのサンプル(60g以上を目標、最大では2kg)の0.3gを得る。
>この協定は、どちらかのミッションが失敗しても保証される。
>またNASAは、ディープスペースネットワークを使ったはやぶさ2の深宇宙通信をサポートする。
0031ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/20(金) 14:39:31.72ID:iKp/m9J/
妙な名前をつけて長いこと遊んで帰ってくることもあって、戻ってきてサンプルの箱を空けたら、中身がどうみても100億年くらい経たないと起こりえない物質の組成
が、で、そこからタイムマシンの発見に繋がるわけよ 少なくとも相対論的効果を常態で起こす原理のそれ
0033ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/20(金) 15:30:39.19ID:c44u5O0q
鬼が笑うぐらい気の早い話かもしれんが
はやぶさ3の計画とかあんのかね?
0034ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/20(金) 15:51:28.13ID:6ERGyydd
ハヤブサからのライブ映像じゃねーのかよ。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/20(金) 21:50:29.97ID:U+UYrPol
よろしくお願いしまーーーーーーーーーす!
0039ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/20(金) 23:51:53.74ID:a7gqYgrf
「りゅうぐう」から地球へ帰ってみたら、あら不思議、極々わずかだけど、地球の時間のほうが進んでいました、とか、ま、まさか、な…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況