せっかくアインシュタインが重力=加速度の等価原理というシンプルな理論を発見してくれたのに
重力子とか余計な粒子をもちだしてくる超弦理論は複雑なだけで真理から遠ざかっていく感がすごくある
加速度が重力と等しいなら加速運動しただけで自分のまわりに重力子が集まってくるのは不自然すぎる
一体その粒子どっから湧いてきたんだと。何と何を媒介してるんだと。意味不明だろう

重力も表面張力みたいにエントロピー増大則による見かけの力であって、
媒介粒子ないとするエントロピック重力理論こっちのほうが説得力はあると思うんだが、
エントロピック重力もホログラフィック原理を介して超弦理論とつながってるみたいで、そこは胡散臭い感じがするんだよな