X



【PC】スパコンで8億年かかる計算を1秒で解く富士通の「デジタルアニーラ」[03/23]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/04/01(日) 09:21:12.38ID:CAP_USER
■量子現象に着想を得て開発した、これまでにないコンピュータ

 富士通株式会社は23日、「デジタルアニーラ」に関する技術説明会を開催した。
デジタルアニーラは量子現象に着想を得てイジング模型を解くことに特化したデジタル回路で、
組み合わせ最適化問題を高速に解くことができるハードウェア。
あくまで従来型コンピュータの技術を使ったもので、量子コンピュータではない。
だが、新しいアーキテクチャのコンピュータであり、
規模・結合数・精度のバランスと安定動作で実社会の問題に適用できるものだとしている。

 解説したのは富士通株式会社 AI基盤事業本部 本部長代理(4月以降はAIサービス事業本部本部長)の東圭三氏と、
株式会社富士通研究所コンピュータシステム研究所次世代コンピュータシステムプロジェクト主任研究員の竹本一矢氏。

 東氏は最初に「毎週のようにアニーリング技術、量子コンピュータ技術に関する発表が行なわれている」と紹介し、
各社による量子ゲート方式やアニーリングマシンによる発表をざっと振り返った。
富士通は2017年11月に量子コンピュータのアプリ開発で、
Accenture、Allianzと共同で1Qbit(1QB Information Technologies Inc.)に出資している。

 脳型や量子コンピュータなど新しいコンピュータアーキテクチャが模索されている背景には、
ムーアの法則と微細化の限界が想定されていることがある。デジタルアニーラはその1つで、
既存のデジタル回路技術を使って量子コンピューティングマシンのような振る舞いを模擬することで、
組み合わせ最適化問題など従来型アプローチでは難しい問題を解こうという試みだ。

■デジタル回路で量子過程の利点を活かす発想

 量子コンピューティングには「量子ゲート方式(量子回路方式)」と「イジングマシン方式」の2種類がある。
量子ゲート方式はIBMやGoogleなどが研究開発中で、暗号解読などへの適用が期待されている。
後者のうちアニーリング方式の量子コンピュータとしてはいち早く商用化したD-waveのサービスが有名だ。

 いっぽう、富士通のデジタルアニーラは
「量子ではなく従来のデジタル回路でアニーリングマシンがやっていることを実現したもの」(東氏)。
産業界への適用が進んでいるのはアニーリング方式だとし、量子ゲート方式のコンピュータが実産業、
企業に適用されるには、まだまだ時間がかかるとの見方を示した。

 アニーリングとは「焼きなまし」のことだ。
材料をゆっくり冷却する過程で、内部のひずみが取り除かれ、安定した状態に落ち着いていく過程のことだ。
時間はかかるが最終的にはエネルギー的に安定な状態に落ち着く。
アニーリングアプローチはその物理過程をコンピューティングに活用しようとしている。

 たとえば従来手法でパズルを解こうと思ったら総当たりでやっていたのに対し、
アニーリングは、それとは違い、確率探索を行ない、
コスト関数の評価値が最小あるいは最大にする方式で問題を解く。

 本物の量子コンピュータは量子ビットを用いて、1と0の重ね合わせを表現する。
デジタルアニーラはデジタル回路なので、1と0の状態を重ね合わせで表現することはできない。
そこで、乱数発生器を使って1と0の揺らぎのような状態を表現する。

 また最適解ではないがコスト関数がある程度低いところに落ち着きそうになっても、
ある確率で高いところへの移動も許すような仕組みをアーキテクチャに組み込んでいる。
ういった工夫によって、デジタル回路を用いながらも、
量子過程ならではの並列化や高速化の仕組みを実現しているところが特徴だ。

続きはソースで

最近のアニーリング/量子コンピュータ関連の動向
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1113/270/410_l.jpg
新アーキテクチャの模索
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1113/270/412_l.jpg
各社の取り組み
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1113/270/418_l.jpg
アニーリングとは焼きなましのこと
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1113/270/419_l.jpg

PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1113270.html
0003ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 09:24:32.45ID:mld9S8SO
アニータなら素早く大金を引き出す
0005ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 09:43:04.62ID:TI/lcguX


  ※ 作中のラスト。 AIと戦うシーンで、人類の武器となるPC。 それが、J・デジタルアニーラ。

★ 
0007ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 09:54:31.48ID:rqYKlL7h
rand関数で
0008ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 09:56:50.18ID:Ok03jCu3
宝くじ 当てる?
0009ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 09:58:14.72ID:XBzCxkP4
焼き鈍しで正解が得られる保証はないからな。
ノイマン的意味でのコンピュータと言えるのかどうか?
0010総本家 子烏紋次郎
垢版 |
2018/04/01(日) 10:16:25.37ID:Zwi63Ee0
>>6
頭が逝かれてるなw
0012ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 10:19:55.97ID:/EoQbhry
一年

69兆1200億年

嘘臭い
0013ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 10:22:44.88ID:krlW0Beb
適用可能な問題は限られる
0015ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 10:23:23.27ID:G0LQjoQ+
>>12
ばーか
0016ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 10:26:59.96ID:+ZqTMts9
いちどこれまでの発表(富士通もふくめて)のすべてを客観的に検討したものはないのかな?
宣伝がいちだんらくしたあとの冷静な評価がほしい。
0018ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 10:35:09.88ID:/EoQbhry
訂正
1日だった…

8 x 3600秒 x 24時間
一年なら…365日を足してね(^^)
0020ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 10:41:04.20ID:/EoQbhry
シン・ゴジラ並みのスーパーコンピュータ群を指すのか?
0022よっちゃん
垢版 |
2018/04/01(日) 10:45:06.58ID:tK1o2O7+
ゼロ除算の発見は日本です:

∞???
∞は定まった数ではない:

ダ・ヴィンチの名言 格言|無こそ最も素晴らしい存在
https://systemincome.com/7521


ゼロ除算の発見はどうでしょうか:
Black holes are where God divided by zero:

再生核研究所声明371(2017.6.27)ゼロ除算の講演― 国際会議 
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12287338180.html

1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12276045402.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12263708422.html
1/0=0、0/0=0、z/0=0
http://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12272721615.html

ソクラテス・プラトン・アリストテレス その他
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12328488611.html

ドキュメンタリー 2017: 神の数式 第2回 宇宙はなぜ生まれたのか
https://www.youtube.com/watch?v=iQld9cnDli4
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第3回 宇宙はなぜ始まったのか
https://www.youtube.com/watch?v=DvyAB8yTSjs&;t=3318s
〔NHKスペシャル〕神の数式 完全版 第1回 この世は何からできているのか
https://www.youtube.com/watch?v=KjvFdzhn7Dc
NHKスペシャル 神の数式 完全版 第4回 異次元宇宙は存在するか
https://www.youtube.com/watch?v=fWVv9puoTSs

再生核研究所声明 411(2018.02.02):  ゼロ除算発見4周年を迎えて
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12348847166.html

再生核研究所声明 416(2018.2.20):  ゼロ除算をやってどういう意味が有りますか。何か意味が有りますか。何になるのですか − 回答
再生核研究所声明 417(2018.2.23):  ゼロ除算って何ですか − 中学生、高校生向き 回答
再生核研究所声明 418(2018.2.24):  割り算とは何ですか? ゼロ除算って何ですか − 小学生、中学生向き 回答
再生核研究所声明 420(2018.3.2): ゼロ除算は正しいですか,合っていますか、信用できますか − 回答

2018.3.18.午前中 最後の講演: 日本数学会 東大駒場、函数方程式論分科会 講演書画カメラ用 原稿
The Japanese Mathematical Society, Annual Meeting at the University of Tokyo. 2018.3.18.
https://ameblo.jp/syoshinoris/entry-12361744016.html より

再生核研究所声明 424(2018.3.29):  レオナルド・ダ・ヴィンチとゼロ除算
0023ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 10:45:44.42ID:bnfZKYdy
ただし正しい答えとは限らない
0025ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 10:59:19.55ID:R4X1UM9q
組み合わせを数えてみようおねえさん 思い出した
あの動画は名作
0027ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 11:20:00.59ID:eN6syOLC
>>23

実用的には、より最適解に近づければ良いと
いうことな。 同じ問題を複数の別手法で解かせて
みて、より大きな極値をより安いコスト(時間と
計算機その他の値段など)で求めれられれば価値が
あると云える。 つまりコスパの向上が焦点な。
0029ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 11:29:38.46ID:ShPGZ0vt
総当たりとアニーリング比べてもな
分かってやってんだろうけど
0030ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 11:32:12.21ID:RDyMjUqs
>【PC】スパコンで8億年かかる計算を1秒で解く富士通の「デジタルアニーラ」
 14億 アニータ をなぜか思いだした。
0032ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 11:58:43.57ID:oU/mjsg1
>>1
人類の最終兵器tasさんならもっと早い
0033ブサヨ
垢版 |
2018/04/01(日) 12:05:40.62ID:ztSiHZom
今のPCは全部スパコンだよなw
0034有尾寛将
垢版 |
2018/04/01(日) 12:08:25.92ID:BrAdUEkw
デジタルアニータと見間違えた。
0035ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 12:17:06.38ID:X8qcGrOZ
デジタルアニーラだって素因数分解はできないからね。
デジタルアニーラが解けるような問題はだいたい総当たりより賢いアルゴリズムがありそれとの比較なら8億年vs1秒ということは無い。それをあえて総当たりと比較するのは不公平。
0036ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 12:25:12.72ID:W/m+04Wq
エイプリルフールにしてはくいつきがわるい
0037ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 12:25:56.75ID:FaCfpIc1
>>9
実用的解が短時間で得られるなら有用な道具として使える。
0041ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 12:45:43.83ID:rq+sZzPY
エイプやめろ
0043ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 13:34:24.68ID:2i5ngAiB
>>1
騙されないぞ
0044ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 13:35:49.50ID:gGtPnOsy
もうエイプリル病で何が何やら
疑心暗鬼
0045ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 13:41:17.56ID:kfxzWSTL
韮コンピュータ?
0046ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 14:09:23.83ID:kgCFqnif
>>1
8億円以上みつがせたリアルアニータの方が凄い
0047ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 14:09:57.15ID:1oq1ONsE
富士通よそんな計算してないで商品が売れるような計算しろよ
0048ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 14:19:32.98ID:Iv1lyfZJ
その答えの検証はスパコンで8億年かかる。
正しいかどうか人類には確認できない。
0049ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 14:24:03.65ID:vITLd+wr
「スパコンで8億年かかる計算をサムスンのスマホなら1秒で解けるよ」って言われたら
富士通の社員は信じる?全く信じないよね?
だからスマホ一台ろくに開発できない富士通の言う事も全く信用できないのさ
0050ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 14:28:24.65ID:Qe0A827r
>>49
そんな理屈は無い。コンシューマ部門は元々傍流で弱い会社だからな
コンシューマ製品で比較し語るのはミスリードを生むだけ
鯖やシステムインテグレータとしての能力で語らないとね
0051ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 14:31:21.21ID:Oox2r6h9
8億年かかる計算を1秒でそれなりに近い答えを出しますってなんだかなぁ
記事だと巡回セールス問題解いてるが、一般的になんに使えるんだ?
0052ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 14:38:10.80ID:V4aiDr+9
>最適解ではないがコスト関数がある程度低いところに落ち着きそうになっても、
ある確率で高いところへの移動も許すような仕組みをアーキテクチャに組み込んでいる。
ういった工夫によって、デジタル回路を用いながらも、

30年前から何も変わらんのう
0053ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 14:43:40.68ID:Z8q/928C
ASIC作っただけ?
大学生でもFPGAでCPUの100倍高速化とかやってそうだけど
学会で太鼓判もらってからプレスしろ
0055ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 15:03:51.21ID:5Nexs54p
>>54
そのお盆をサイバー空間にモデリングしましたっていうのがこれ
お盆を揺らす時間だけなら1秒
0056ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 15:04:47.51ID:R9qZi6kQ
これって複雑なように見えて結構簡易な仕組みなんだよな
従来の技術で十分
前から言われてたことがやっと実現した感じ
0058ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 16:01:37.49ID:Ym7ApRQv
数の概念は概念の域を出ない
8億年かけて出した解も現実に当てはめれば厳密ではないし
1秒かけて近似なら御の字でしょ
実際、今のところ近似でも大して困ってないから数の普遍性を錯覚しちゃってるんだし

厳密な等速や等間隔、イコールなんて現実じゃあり得ないよ
0059ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 16:14:26.45ID:/UBJFiUt
April foolだよね、
0060ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 16:19:57.26ID:Qmp/mNs3
8億年かかる計算てどんな計算?
0061ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 16:27:20.26ID:Y8Hw1Qcv
>>1
限りなく嘘っぽい

>乱数発生器を使って1と0の揺らぎのような状態を表現
>スパコンで8億年かかる計算を1秒で解く



だったら最初からスパコンと乱数発生器を繋げばいいだろ
0062ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 16:46:30.20ID:QpSzg4tC
(=゚ω゚)ノ  パソコン界の ノーベル賞だ  
0063ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 16:47:14.76ID:bfAEx/kj
得意な処理を苦手な機械にやらせたら差はつくわな。
0064ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 16:50:01.69ID:gQkPVboZ
8億年が1秒に短縮できれば日本は圧倒的なアドバンテージを得る事になるんじゃないの。
0065ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 17:10:22.99ID:cJHVJgzs
劣等ジャップにはお似合いな技術だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0066ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 17:15:23.19ID:IVw1iXVV
>>1
モンテカルロ法みたいなもんか?
0067ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 17:16:29.28ID:OAKfX2FB
エイプリル府^るって>>1に架かれてない
0068ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 17:21:07.66ID:lChyLNGz
まぁ何を言ってるのか微塵も分からないけど、具体的にどういう分野で活用できるわけ?
0072ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 17:34:21.27ID:vKdgYm5e
『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう!
https://www.youtube.com/watch?v=Q4gTV4r0zRs
0073ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 17:42:16.60ID:X7FfNSmD
>>1、正解かどうか8億年かけないとわからないじゃんw
0074ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 17:43:53.07ID:X7FfNSmD
円周率みたいに初期プログラムが間違ってたらワープする時、ブラックホールの前に出てしまうぞw
0075ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 17:47:44.01ID:0h0KfVXH
>>1
>デジタルアニーラはデジタル回路なので、1と0の状態を重ね合わせで表現することはできない。
>そこで、乱数発生器を使って1と0の揺らぎのような状態を表現する。
この仕組みをスパコンにやらせたら天文学的なスピードアップが可能なんじゃね?
なぜ出来ないんや
0076ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 18:01:42.38ID:SydaIbHT
網を張ってどこにかかるかヤマを張る感じ感じだな

統計手法が役に立つものなら使えそうだな
0078ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 18:55:50.32ID:gQkPVboZ
スパコンが8億年も計算し続けられるわけがない。
0079ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 18:57:33.10ID:ej5+saos
>76
その網のアルゴリズムがAIだよね
この場合は乱数に頼るようだけども
0080ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 19:55:28.09ID:VCueqSL7
>>61
きっとこれから京に増設するのさ。
世界が刮目する性能に化けるぞ!
0085ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 22:15:48.77ID:ym5hSRqd
量子アーニングなんて必要無かったんや!

これで巡回リーマン問題も解決!
0088ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 00:25:25.07ID:5vl+yv7m
>>46
青森県が悪いw
0089ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 00:31:19.88ID:kguPzQJS
次世代switch、PS、XBOXに乗っかったら物凄いリアルなゲーム出来るな
0092ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 01:50:53.50ID:3xhIahmu
スパコンで超不効率なアルゴリズムを走らせると8億年かかるが
効率的なアルゴリズムならその辺のパソコンで1秒という意味。

よくある詐欺宣伝。
0093ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 05:16:55.27ID:qg7hHR8y
80億年継続する送電網の方がすごいな
今のスパコンだって、その頃には今のICタグ並みの能力でしょうに。
そういえば電球は100年つきっぱなしのがあるんだっけ?
0095ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 08:40:11.74ID:01xxD4ej
これは凄い技術ですが、
実は宇宙全体、そして宇宙の生命全て一つ一つの運命そのものが完璧なシステムで管理・運行されているとのことです。


2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国以上に翻訳されて読まれているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。

もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。

そして、その「正しい理解・認識」によって、この現世で「神の体験」が可能になります。

すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。

また「我々の魂は永遠に不死」です。

そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。

一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。

思索的な哲学書として読んでも面白いと思います。

《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome
0097ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 19:55:23.90ID:EKdMEdhw
gaとの違いがわからん
0099ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 20:31:47.63ID:YxHm+t+X
>>14
それで構わないような使い方するんだよ。訪問先が10000ある巡回サラリーマン問題を100回やっても1分かかんないなら、100回やらせたあとにその中から最適解選ぶのは簡単だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況