X



【宇宙】暗黒物質ない銀河、6500万光年先で「ありえない」発見「DF2」銀河[03/29]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/29(木) 13:49:28.98ID:CAP_USER
【3月29日 AFP】
宇宙の4分の1を構成するとされ、目に見えず解明もほとんど進んでいない「暗黒物質」のない銀河の存在が28日、
天文学者らによって初めて明らかにされた。

 英科学誌ネイチャー(Nature)に発表された論文は、今回の発見によって、
銀河の形成方法に関するさまざまな仮説の見直し、あるいは大幅な修正が必要となる可能性があると指摘している。

 論文の共同執筆者であるカナダ・トロント大学(University of Toronto)の
天文学者ロベルト・アブラハム(Roberto Abraham)氏はAFPの電話取材に応じ、「非常に奇妙」と述べ、
「この大きさの銀河なら、通常の物質の30倍の暗黒物質があるはずだが、全くなかった」
「こんなことはありえない」と驚きの声を上げた。

 地球から約6500万光年離れた「NGC1052-DF2」、略して「DF2」銀河は、
太陽系を含む天の川銀河(銀河系、Milky Way)とほぼ同じ大きさだが、
恒星の数は1000分の1〜100分の1しかないという。

 暗黒物質の存在は、暗黒物質の引力の影響を受ける天体の動きから推察される。

 論文の共同執筆者である独マックス・プランク天文学研究所(Max Planck Institute for Astronomy)の
アリソン・メリット(Allison Merritt)氏は、「(暗黒物質は)すべての銀河に不可欠で、
銀河をつなぎとめる接着剤、銀河が形成される際の足場と考えられてきた」と話す。

 米エール大学(Yale University)のピーター・ファン・ドクム(Pieter van Dokkum)氏が主導した研究チームは、
米ハワイ州にあるW・M・ケック天文台(W. M. Keck Observatory)の大型望遠鏡を使って、
「DF2」銀河内の約10万個の恒星で構成されるいくつかの星団の動きを追跡した。

 その結果、これらの星団は銀河と同じ速度で移動しており、星団自体が宇宙を移動していることが判明した。
もし暗黒物質があれば、星団はより速くまたは遅く移動するはずだ。

 暗黒物質がまったく存在しない銀河というのは難問であり、天文学者らを悩ませている。

 ドクム氏は、「これは、銀河の仕組みに関するわれわれの標準的な考えに異を唱えている」と述べ、
銀河ほどの大きさのものが暗黒物質なしでどのようにまとまっているのかを解明するのは難しいが、
そもそもどう形成されたかを理解するのはなおさら困難だと指摘している。

 説明はどうであれ、論文によると、
暗黒物質のない銀河は暗黒物質の存在そのものに疑問を呈する天文学者らに皮肉な課題を提示した。(c)AFP

画像:ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた「DF2」銀河。欧州宇宙機関提供。
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/3/0/700x460/img_30f231fbe25430df46e16cd640c7bfea96797.jpg

AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3169179
0165ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 00:50:34.41ID:rIiMkgbJ
>>162
同意見だ。

実証実験すべきだな。って、銀河サイズの実証実験ってどうやったらいいの?
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 01:21:52.39ID:cQZMdBpr
>>165
太陽系のサイズすら、、、わかってないんだよ。まして銀河って(笑)
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 02:00:50.18ID:u2IeiL2R
今のところ未発見の素粒子っていうのが一番有力な候補なんだがいつ見つかるんだろうな
0168ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 03:19:06.81ID:8nA1S0eC
こんなに恒星のスカスカな銀河ってありふれてるのかね?
ダークマターがないせいで油断して広がりすぎ
ダイソン球にされてたら面白いけど観測結果とは真逆だな
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 03:25:49.12ID:t5dQ7YDZ
地下室で鳴いてるコオロギの音を聴いて
自分の部屋をひっくり返して、その虫を
探し回る様な愚。

家を買ったときに、避難壕があることを
知らなかったもんね。

リサ・ランドールの話を真剣に思い返せ。
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 08:30:00.61ID:t5dQ7YDZ
>>170
本当にそう思う。 世界中で着手はしてるが
「重力圏」とかいうイメージとは裏腹に
実際の引力の対質量比?は微小もいいとこ
だしね、難しいだろう。
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 08:34:13.24ID:t5dQ7YDZ
もう一つは、このスレでは 際物扱いされているが

一つの「次元」(たとえば我々の四次元宇宙)が
「保持」できる電磁力には限界というか、閾値が
あって、それを超えると「次元を突き抜ける」と
いう説もある。
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 08:46:55.15ID:t5dQ7YDZ
また薬を飲めといわれそうだが

宇宙の大規模構造が 粗密のハチの巣
だというのは 衆知だが、この「疎」の
部分は いわば「反宇宙」で

つまりは、我々の宇宙は 周り中が「反宇宙
(すなわち反物質宇宙)」で囲まれており、


この「反宇宙」と 我々の「宇宙」との間で
次元の性質の違いにより 互いに斥力に
よって、閉じ込めあっている。

その「反宇宙」にこそ 探し求めている
「ダークマター」が実在するという説がある。

周り中に囲まれているから、見掛け上
影響も大きい。

だからこそ、電磁力ではなく、重力による
宇宙探査が必要になる。 つまり光や電波、
宇宙線では遮蔽されていて検知できない。
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 08:51:27.85ID:t5dQ7YDZ
実は、この「鏡像宇宙」は ロシアの天才核物理学で
人権活動家でノーベル平和賞の受賞者のサハロフ氏も
提案している。  それ以外に、スパコン シミュレーションで
銀河の渦が拡散しない説明も含む 妥当性も認められて
いる様だ。
0176ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 08:56:24.80ID:t5dQ7YDZ
まぁ、オレ達 無知 蒙昧の やじ馬は

いくら暇があっても、自分らで 提唱したり
検証できる訳もないから

権威主義的に、卑屈に 固陋の学説に
盲従するのではなく、せめて 「勝馬」に
乗りたいものだ。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 09:08:26.69ID:yR56xOAR
リサ・ランドールって誰だろうと思ってゴウグったら、
6度目の大絶滅、幽霊、超能力、ダークマターと恐竜絶滅って、
この人まともな学者なの? オカルトじゃないの?
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 09:46:57.31ID:GjjczRS8
>>178
実証とは観測された事実のことだ。
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 09:56:06.27ID:LYX2rhmt
>>177
素粒子物理学、宇宙論の専門家だよ
ハーバード大学
プリンストン大学
マサチューセッツ工科大学
の終身在職権を授与されてる
おまえみたいなオカルトとか偏見丸出しな感性、発想は一切持ってないということだ
むしろ積極的に踏み込んでいく
日本には頭からバカにして切り捨てるやつが多いが、そんなやつでは終身在職権なんて手に入らないw
0182ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 10:04:21.71ID:GjjczRS8
>>181
観測事実もなければ実証もされてないよ。
ただの仮説を重ねてるだけ。SFとなんら変わらない段階。
下手するとオカルトになってしまう。
0183ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 10:08:18.85ID:t5dQ7YDZ
>>177

NHK出版で 若田光一さんとの対談集の
リサ・ランドール 「異次元は存在する」は
既刊。 その他幾つか出てる筈。

その他は
「ワープする宇宙〜5次元宇宙の謎を解く」
など。
0185ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 10:46:31.57ID:AHNyZz8T
>>182
>観測事実もなければ
銀河って知ってる?
知らないかなあ・・・じゃあ、あまのがわって聞いたことない?
それがダークマターの観測事実ですよ
0187ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 11:07:09.69ID:8j+tsdNG
>>177
まともな理論物理学者やん
コズミックフロントにもよく出てるし
ブロンド美女で有名
0188ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 12:21:45.19ID:c+fF14Kq
というか観測とか事実とか意味分かってない人が多すぎるんだよねえ
要はその素人な連中にとって観測ってのは自分の目に見えるか、あるいは感じられるかどうかってことであって、
重力があるとかなにかのセンサーにかかるってのは科学的な事実でも観測でも無いらしい。

19世紀以前、一部の、それも自称現実主義者な人に電波がどういう扱い受けてたか知ってる?
目に見えないし何も感じられないからオカルト扱いされてたんだぜ。そんな物は存在しないってね。
それと同じ物を感じるよ。根拠も無く何も考えずに無いとか言ってる奴は19世紀以前なら電波など存在しない、
あんなのはオカルト、と言ってた連中だろうよ
0189ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 12:38:23.07ID:SkMhY2UZ
>>25
それを言ったら、天文学の物理計算はみんなもの凄くアバウトw
0190ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 12:48:08.02ID:W59IphQw
物理の根底から見直したほうがいいんでないの?
0191ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/31(土) 16:03:21.45ID:ncAlG5OR
この宇宙は仮想現実だっていう説があったじゃない、遠くの銀河は観測しない限りただの
ビットマップなんだよ、計算節約のため、本物の宇宙はアンドロメダあたりまでなんだよ
0196ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 00:16:58.53ID:CoYDvHeV
力の働く方向が違うだけで同じ力だよ
0197ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 00:20:27.75ID:He3SEGS9
>>191
不確定性原理とかプランク定数とかは、
仮想現実を組むにあたって処理速度けちった仕様の結果だったのかw
0199ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 07:05:27.98ID:xAnnAfJL
引力と斥力が同じ力なら、4つの基本相互作用とダークエネルギーの斥力は同じ力ということになってしまう
0200ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 07:30:31.67ID:YSj//F1u
電子と陽電子を同じというのとおんなじ。
同じ素粒子(最近はこう呼ばないのか?)仲間
ではあるが。 要は分類の基準。
0201200
垢版 |
2018/04/01(日) 07:45:24.38ID:YSj//F1u
大体、電気的な斥力は最初から認められてるが
「反重力の」存在は学術的には未認可じゃないの?
素粒子的?には 重力子(グラビトン)に対する
反重力子(アンチグラビトン)か。
0202ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 08:15:35.18ID:CoYDvHeV
重力に対して反重力というものはないから、宇宙の場合は、我々の宇宙の端っこか向こう側から引っ張る力が作用してるということだろう。
向こう側から見れば普通に重力。
0203ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 08:40:25.64ID:CLq4rclP
重力が形成されつつある銀河であって 
BHや斥力がないわけでもない
弱いBHがある証拠に、四角形が形成されつつある様子が画像から見られる
中心に2つの小さなBHの周囲に何もない空間があり、そこには斥力が見られる
0204ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 08:45:48.09ID:CLq4rclP
BHにも種類がある可能性があって、BHになる直前にも強い重力を持つ現象があるのかも
BHの他に“中性子星”や“パルサー”という“現象”があると考えたら
この銀河にはBHになれなかった強い重力をもった“現象”が中心にあるはず
0206ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 14:29:35.76ID:88zlEqC7
>>28
重力はともかくコリオリ力は研究する様なもんじゃなかろうw
0207ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 17:10:32.98ID:Ym7ApRQv
ここの人たちは頭固そうだから理解できなそうだけど
引力と斥力や重力と反重力、みたいな相反しそうなものが同じであるというのはすごく日常的な話

円盤時計の針をイメージして
時計回りに回る針は○○時に近づいてるの?○○時から離れてるの?
答えはどちらでもあるでしょ?
ベクトルはまったく同じでもどこに視点を置くかで見え方が変わってくるんだよね

人間が観測できる事象は解釈でしかない
んで無理矢理0か1かで定義しようとするから同じ力なのに別の力のように見える
磁石で遊んでみ?
同極同士が反発してるんじゃなく一周周ってくっつこうとしてるんだよ
いや、くっつくのは「つっかえてる」からくっついてるように見えるだけで、仮にすり抜けたらまた一周廻る
くっつこうとしてるの?離れようとしてる?

いや、見たまんまが正解

ちなみに直線は実在しないというのはそろそろ常識でもいいと思うけどねえ
偏りがある限りどんなにブレてもやがて接点があるが人間の寿命じゃそれを確認できないだけ
というかそもそも自分たちの立ってる球体を平面と勘違いしたのが直線という概念の始まりではないのかね

概念としては直線は存在するのだから実在し得る?
概念世界は解に必要な因子しかそこの存在してない
視覚情報は平面に見えるけど奥行き(タイムラグ)がないと平面すら成立しない
概念世界はオブジェクトのない空間には何もなく線は何の干渉も受けずにただ進む
突っ込みどころはまだまだあるけど要は現実じゃあり得ない箱庭での出来事なんだよね
分かりやすいものは考慮して分かりづらいものは考慮しなうという世界だからデタラメではないけど
ちぐはぐなパラレルワールドみたいなのが人類が積み上げてきた数学的な概念
実際日常生活じゃそれほど困らないけど

ながい
まぁ前提も共有されてないし説明もアホらしいんだけどね
0210ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 20:58:30.41ID:ba+VU3Jo
人類からガリレオやニュートン出て、
科学文明化して4、5百年、宇宙について
解ってることって、ドラクエならまだ最初
の村出たくらいじゃないか?
物理的にも遠大過ぎて、隣りの惑星にも
直接行ったこと無いし、新技術で調べると
今までの理論や仮説をくつがえすようなこと
がどんどん見つかる。まだ、覚えた呪文は
メラでドラキー倒してるくらいのレベルかも。
0211ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 21:59:10.06ID:IekVnM2G
>>30
実際熱力学がそう言われてたけど、その後に大躍進とかあるらしいね
0212ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 22:02:57.65ID:IekVnM2G
>>31
だって知りたいやん。ファッションに金かけるのと同じだよ。寒さをしのぐだけじゃなくて美しい衣服に金出すやろ?

科学だって同じだよ。美しいものは金を出してでも獲得したいのさ。ただすぐには役立たないから税金でやらざるを得ないってだけ
0213ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/01(日) 22:37:45.20ID:FaCfpIc1
>>35
1>見て先ずそういう屁理屈を考えたw
0214ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 00:56:28.63ID:inSh8xsf
重力場?重力波?重力の虹?重力の影?
ここらに間違いがあるんだろうよ。
計算が合わないから見えない物質を仮定するってのは安直だったな。
0215ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 01:20:57.34ID:9krIXPuv
何が安直なのやら
暗黒物質が無いという計測結果が出たって事はそれは暗黒物質が存在するという証明にもなるのに
だから記事で無いとしている連中には皮肉だ、と言ってるわけだがね
0217ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 01:43:59.92ID:vknKbXnq
プログラミングをお勉強してる宇宙人が作った宇宙シミュレーターのバグだった
0219ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 09:14:08.84ID:i8AU89XE
>>215

何の説明もできずになんでこんなにえらそうなの、このバカのくずは?
0222ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 11:08:30.01ID:MpXoTbmi
暗黒物質とは、建築の際の仮足場みたいなもの
上に建築していくのに、どうして仮足場なんか使うんだ? と
ひたすら難癖付けてくるバカがいるだけだな
0223ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 11:39:42.82ID:+/LKdMRV
あんこく寺の一休さんに訊けば分かるさ
0224ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 11:49:37.56ID:azhxd+J1
>もし暗黒物質があれば、星団はより速くまたは遅く移動するはずだ
するとピッタリ暗黒物質がない計算結果になってるわけで、
ちょっとでも観測ミスがあれば間違いでしたってことになるね
0226ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 12:15:07.33ID:Ny8O1jgo
よく知らんが、ビッグバンの10分後宇宙は太陽系より大きくなっていた、とか。
光速で広がったとしたら地球か火星までの大きさの筈。
宇宙は光速よりも別のスピードをもって拡大した。
物質の重さは光速だと無限大なんだろう?
誰かエロい人!
0227ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 13:08:47.71ID:MkJkbWiL
>>226
空間は物質ではない
空間が光速を超えて広がったといっても、星そのものが光速を超えて移動しているわけではない
また光速によって質量が増加するというのは、正確には見かけの質量
本質的な質量が増加するわけではない
0229ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 17:17:04.03ID:P3+1kMkU
>>228
それは違う。解明されていないから探求するんだ
人類はそうやって発展してきた
ごく王道的な態度でしかない
科学探求をSFと言ってしまう頭の悪いやつがいるとは情けない
日本人マジで大丈夫か?
ヤバそうなんだが
0230ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 17:21:40.09ID:Q6YcjJPN
>>229
だからそれはオカルトと変わらないだろ
地獄に落ちるわよと言って、人を脅して金とる輩と何も変わらん。

やるなら木星土星の衛星とかで生物いるかとか
観測できそうなのやってくれ。
0231ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 17:24:11.90ID:azhxd+J1
キセノン使ったやつで見つかるんじゃねーの?
超対称性パートナー?とやらで見つかってない素粒子があるんだから、
それが見つかるはずじゃね?
0232ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 17:31:49.60ID:Pf4g5bRb
考えすぎて頭ごしらせた感じ?
0234ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 19:58:39.68ID:kKtAUYtB
>>227
宇宙論ではそういう理屈をこねてるんだけど、一つの仮説にすぎないからな。
0235ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 22:13:31.50ID:DHJSDQD4
むかしの素朴な段階では宇宙論なぞ机上の空論ごっこですんだが
今はハコモノがでっち上げられる時代だからな
ハコモノの為に妄想が暴走しているレベルまで逝っても驚くにはあたらない
0236ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 22:23:41.91ID:kKtAUYtB
WIMPとか架空の粒子をでっち上げて、それを検出するためにXMASSが必要とか言うからな。
予算獲得のための方便としか思えない。
0237ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 23:34:31.43ID:9+SaD9IX
>>210
俺もそう思う
ただ人類滅亡って高いハードルのボスが倒せずバットエンドって結末しかない気がする
0238ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/02(月) 23:36:03.62ID:i8AU89XE
>>21
モーガン・フリーマンを呼ぶには及ばない。

何にも理解していないアホが電話取材して聞きかじったことを
わけもわからず書きなぐっただけの記事を読むからわからないだけだ。
ちゃんと$119払って論文を読んでわたしに説明しなさい。
0239ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 02:21:23.96ID:S0mo6kuo
>>230
木星土星の衛星とかで生物を発見するよりダークマターを見るけるほうがはるかに早いと思う
0240ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 05:23:50.59ID:uXi4dZYS
 


中心にはブラックホールがあるの?


 
0241ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 06:30:52.99ID:uXi4dZYS
 


もしこの大きさの銀河では暗黒物質がほとんどあるというなら、

モデルとしては、
銀河が成長しある大きさに達すると、急激に銀河構成物質が暗黒物質化する。
急激であるために暗黒物質が発生していない段階のものは存在確率が小さい。

ってとこか。


 
0242ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 11:42:20.76ID:l5eg6Hsp
>>239
不思議なんだけど火星にばっか探査おくってんだよな
木星土星の衛星の方が生物いる可能性高いって、自分達で言ってるじゃん
地球以外で生物見つけちゃダメなのか、実は
ハヤブサをこっちに飛ばせばよかったのに
0247ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 12:27:06.91ID:N6ki6OY0
ダークマターは重力相互作用しかしないから分子とかもできない、粒の小さいサラサラな物なんだよ。そこにダークマターの風でフーフーすれば四散してしまう。
0248ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 12:28:50.56ID:S0mo6kuo
>>246
着陸時に氷が溶けてそのまま埋もれそうだなw
0251ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 13:04:42.90ID:75Ch98Ij
だからありえないんだろ
間違いだってことに気づけよアホ
0252ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 13:05:02.24ID:S0mo6kuo
>>249
地表の状態考えろよw
0254ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 14:20:15.28ID:RiN9+AqC
光速でしか伝わらない重力で形成される銀河意味がわからない
0255ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 18:03:37.86ID:qNgcgOOF
>>219
> 何の説明もできずになんでこんなにえらそうなの、このバカのくずは?
はあ?説明も何も記事にある事実を書いてるだけだが?
記事に疑問を呈する学者には皮肉ってちゃんと書いてあるだろうが?
記事ぐらいちゃんと読め馬鹿、と明確に言わないと分からない真性の馬鹿なの?
0256ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 18:46:20.65ID:uXi4dZYS
 


>>242

日本は火星以遠は飛ばせない。
飛ばしたかったら原子力電池が必要になる。

個人的にはこんなものまで非核三原則に含める必要はないと思うけどね。
飛翔体に核ってだけでわめくバカどもも国内外に多いし。


 
0258ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 19:44:15.54ID:16dqubS+
>>254
だよな。
重力が銀河の端から端まで伝わるのに10万年かかる。
ニュートン力学は通用しないのでは?
0259ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 19:46:24.89ID:8vBCjGDt
宇宙を作った韓国人に聞けば分かると思う。
0261ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/03(火) 21:57:59.39ID:IJKICayV
>>255 記事ぐらいちゃんと読め馬鹿、と明確に言わないと分からない真性の馬鹿なの?

読んだから書いてんだろうが。おまえは読んでもわからんアホのようだな。
ま〜、5ちゃんにあまねく存在するダークバカーはスレの存続に欠かせんからがんばれよw
0262ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 01:00:45.63ID:++fRWEsY
存在する次元が違うんでねえの?(ハナホジ
0263ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 06:56:04.45ID:MMwgF3AQ
ダークエネルギー:宇宙が加速膨張を続けていることの説明のために仮称された未知未解明のエネルギー
ダークマター:銀河宇宙がばらばらにならずに回転運動を続けていることの説明のために仮称された未知の重力生成物質
2つとも正体はまったく不明で、エネルギーなのか、物質なのか、全く未知の物理現象なのか何もわかっていない
有機生命体としての人類には解明できない可能性もある
急速に進化しつつあるAIがこれらのパズルをやがて解明するだろう
0265ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/04(水) 12:01:36.65ID:lv/CHGOg
>>258
質量は突然生まれたり消えたりしない 移動するだけ
重力(の変化)が届くのに10万年かかるなら10万年前の重力が掛かってる
光速は星が動く速さよりはずっと速いので大勢には影響ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況