約1億5千万年前のジュラ紀にいた鳥の遠い祖先の始祖鳥は、自力で羽ばたいて飛べた可能性が高いことがわかった。
フランスなどの研究チームが、始祖鳥の骨の特徴を現在の鳥など約70種と比べたところ、キジなどに近く、
短い距離を飛ぶ能力があったと判断した。14日に英科学誌ネイチャーコミュニケーションズで論文を発表する。

 始祖鳥は、体長約50センチでドイツで化石が見つかった。
恐竜に似て歯を持つが、羽毛や翼があり「最古の鳥」とされる。ただ、飛べたかどうかはわかっておらず、
羽根の強度の推定から滑空程度しかできなかったとする見方もあった。

 研究チームは、フランスにある大型放射光施設「ESRF」で、
始祖鳥の翼を支える上腕骨などの内部構造を詳しく観察。骨の断面の多くを空洞が占め、
当時の小型恐竜などと比べて軽量化が進んでいたことがわかった。
恐竜や翼竜、現在の鳥類など計69種の骨の特徴を統計的に分析したところ、
始祖鳥はキジやクジャクなど短い距離を羽ばたいて飛ぶグループに近いことが判明した。

 国立科学博物館標本資料センターの真鍋真センター長は
「この研究は骨の中空度の高さから飛行能力があったらしいことを示したところが興味深い。
今後、羽ばたきに必要な筋肉量のシミュレーションなどの研究が行われれば、研究が検証されていくだろう」としている。

関連ソース画像
https://o.aolcdn.com/hss/storage/midas/90f8ce104b129d87d09848a9be2e1fce/206212264/AS20180313004156_comm.jpg

関連スレ
【進化】恐竜時代のひな鳥の化石、通説上回る多様性が判明 1億2700万年前のほぼ完全な骨格を発見[03/13]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1520997552/

ハフポスト日本版
https://www.huffingtonpost.jp/2018/03/14/ancientbird_a_23385114/