X



【医学】「血中のビタミンD濃度が高いとがんリスク低下」 国立がん研究センターが大規模調査[03/10]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/10(土) 17:51:38.00ID:CAP_USER
血中のビタミンD濃度が高いと、がんになるリスクが下がる、とした研究結果を、国立がん研究センターが8日発表した。
約34,000人を長期間追跡した大規模調査の結果だという。論文は英医学誌「BMJ」電子版に掲載された。


同研究センターの研究グループは、
1990年と93年に行った疫学調査に回答した岩手、秋田、長野、茨城、新潟、高知、長崎、沖縄の8県に住む
40〜69歳の男女約3,4000人を2009年まで追跡調査。

その間にがんになった3,734人と追跡調査対象者から無作為抽出した4,456人の計8,190人について
保存していた血液中のビタミンD濃度とがん発症との関係を詳しく調べた。
具体的には血中のビタミンD濃度が低い人から高い人へと4グループに分けると、
最も低いグループを基準にがん発症のリスクを他の3グループと比較した。

その結果、濃度が最も低いグループを基準とした場合、
2番目に低いグループはがん発症のリスクが19%低下、2番目に高いグループは25%低下、
最も高いグループは22%低下していた。がんの中でも肝臓がんは、最も濃度が高いグループでリスクが55%、
前立腺がんで同36%低かった。ほかのがんの多くでリスクが低下する傾向が見られたという。

同研究センターによると、ビタミンDは脂溶性でカルシウムとともに骨代謝で重要な役割を果たしている。
近年の研究で細胞増殖を抑えたり、細胞死を促進する作用によってがん予防に効果があるのではないかと考えられている。

同研究センターは国立循環器病センターと共同で今回と同じような多数の人を長期間追跡した大規模調査を実施。
マグネシウムを多く摂取している人は、少ない人に比べて心筋梗塞などの「虚血性心疾患」になるリスクが低くなるとの結果を、
昨年9月に発表している。

図 血中ビタミンD濃度とがん全体の罹患リスク(国立がん研究センター提供)
https://news.mynavi.jp/article/20180310-597821/images/001.jpg

マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20180310-597821/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 17:53:38.15ID:tL8+HxOC
リポビタミンD買ってくるわ
0004名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 17:57:36.11ID:aVpKqIOE
>>3
ビタミンDのサプリ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:00:48.37ID:RyzqzKQD
最近のカルシウムサプリにはだいたいビタミンDもマグネシウムも入ってる
0006名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:01:21.61ID:jDhN38gI
薬といわれる食べ物が2つある
一つは有名かな シャケだよ ビタミンDもとれる
もうひとつは、羊肉だよ ラム肉だよ
0008名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:05:12.37ID:tnvlpk/3
ビタミンD濃度が高い→アウトドア派で日にあたる機会の多くビタミンDが体内で生成されている人間→健康
0009名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:05:35.16ID:rnGDgNux
昔、認知症で似たようなビタミン万歳論文見た
後で捏造がバレて問題になってた
0011名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:08:37.28ID:SwIBkxqM
>>3 >>4
【研究】ビタミンDで「がんリスク減」 2割程度 国立がんセンター
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1520473444/
>ビタミンDは魚類やキノコ類に豊富に含まれるほか、日光に当たると体内で作られる。
>同センターの山地太樹・分子疫学研究室長は「ビタミンDの摂取は食事のバランスに加え、適度な日光浴が重要だ。
>ただ、血液中のビタミンD濃度が高ければ高いほどよいわけではなく、
>サプリメントなどで過剰にとる必要はないだろう」と話している。
0012名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:11:17.72ID:tnvlpk/3
常日頃から日光にあたっている活発な人間が健康なのは当たり前だから、外での運動量データも欲しいところだな
0013名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:11:22.35ID:emhwbl9y
外に出ろと言いたいんだろうな
サプリでええよ
0014名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:11:46.00ID:lKNvxg2k
1970年代にパキスタンのフンザ地方にアメリカの調査団が入り
、長寿100歳以上と癌という病気がないことを確認し、
その原因を探した結果、アンズ、梅、ビワの種子に含まれる
アミグダリンを多く摂取していることが分かった。
アミグダリンは青酸化合物であり、摂取方法を誤ると重篤な青酸中毒を起こす。
しかし、世界の人びとはアミグダリンの魅力にとりつかれ、日常的に摂取して人が多い。
調理方法もサイトにたくさん載っている。
しかしながら、日本では中毒のみ強調され、効能は無視され摂取しないよう勧告する
サイトがほとんどだ。
しかしながら、アミグダリンをうまく摂取すれば、癌、心臓病、細菌・ウィルス病を
心配せず日常を過ごせる、老化の遅延にも効能がある、医療費の削減には最適な
スーパーフードの一つだ、日本で普及しないのはなぜだろう
0016名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:25:27.99ID:aee+J/4x
太陽に当たれば肉体が勝手にビタミンDを精製する
0017名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:29:37.89ID:ub52tXsc
>>15
そういや最近見ないな
まだ売ってるの?
0018名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:34:58.76ID:9/IYeoWU
きくらげ 食えばいい
0019名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 18:51:55.16ID:2Arzmxcz
ノーベル化学賞と平和賞のポーリング博士はビタミンを大量摂取していたらしいな。。
うさんくさい説って言われていたんだがどうなんだろう?
0021名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:03:55.29ID:OVI3hrlY
>>14
癌の抑制など効果が科学的に否定されているからな
0022名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:06:58.01ID:K9+DtWtr
太陽の光はかなり有害

ビタミンDはサプリでとって日陰にいるべき
0023名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:07:00.57ID:EpvDC4XU
0.0001%が0.00008%に減っても誤差
0024名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:09:31.31ID:K9+DtWtr
>>8
それ逆

健康な人 → アウトドア派 → ビタミンD濃度が高い
0025名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:14:22.21ID:jcHAvgzX
牛乳
0026名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:14:58.98ID:jcHAvgzX
柿も多いよ
0027名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:16:29.36ID:/tZwGOTt
>>24
これだよな
ガンがあることがビタミンD消費してるのかもしれんし、
どっちが先かまだわからない
0028名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:16:37.80ID:jcHAvgzX
>>14 焼いて食べる
0029名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:17:00.79ID:tnvlpk/3
>>24
ごめん、わかりにくかったね
この研究では貴方の指摘通りの可能性があると言いたかった
0030名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:17:53.19ID:mkrIUMzV
15分程度で十分だから地下生活でもしてない限り出勤時間で足りるだろう
0031名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:19:26.61ID:LXsNncXE
>>14
ガセネタだからこんなもんが健康謳って普及したら厚生省と農水省が注意勧告する
0032名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:19:56.11ID:zGXN6EbG
>>14
人種がちがうと特定の毒に対する耐性もちがうからね
他の人種が真似して同じ結果になると限らない。
ウイルスだって他の人種は死ぬのに
世の中、耐性ある人たちいるし。
そういうことだろう。
0033名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:41:19.58ID:DTRoNmt4
ビタミンD生成能は個人差は無いのかな??
0034名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 19:45:36.53ID:1ktTEFJp
ここ数年はサプリ大国米国でもビタミンD-3飲んでる人が非常に多い
前から研究者の間では1日2000IU~5000IUは飲んだ方が良いという人も多い
でも日本では上限をすごく低く設定しててお話にならない
米国の研究では1日10000IUまで飲んでも副作用は出ないことは確認されてる
米国のサプリは一粒5000IUくらいが標準でしかも値段が日本に比べめちゃ安い
0036名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 20:04:10.35ID:zKXh91AB
はいウソ
ビタミンDを消費するガン細胞が少ないから血中ビタミンD濃度が高くなるだけ
ビタミンDを多くとれば、ガン化する人はガン細胞に餌を与えるようなものだから余計にガンが進行する
0037名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 20:11:28.96ID:7kd3syUJ
>>36
>>35 のツベ動画おまえ見たの???
ビタミンDが癌細胞を抑制してるシーンちゃんと出てるじゃん
相当前からビタミンDの対癌効能の有効性認めらてるじゃん
0038名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 20:24:32.80ID:Km4b7EON
家に閉じこもってないで外に出て日光に当たれ
それだけでビタミンDは体内で生成される
0039名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 20:26:58.13ID:ddLRBb69
ただ、ビタミンDって摂取しすぎると、骨が溶解??とかじゃなかったけか?スゲーうる覚えの情報だけど。結局、上限どのぐらいなんだろ。
0040名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 20:29:50.43ID:Km4b7EON
「頭文字D」をプレイしても駄目か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況