X



【脳科学】「色が聞こえる」「時間を見ることができる」など共感覚はなぜ起こるのか?[03/08]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/08(木) 09:50:17.42ID:CAP_USER
ある刺激に対して一般的な感覚だけでなく異なる種類の感覚をも生じさせる特殊な知覚は「共感覚」と呼ばれます。
「音が色として見える」「色が音として聞こえる」といった共感覚を持つ人「共感覚者」は、
全人口の4%と推測され、その多くは日常生活に支障をきたすことなく、むしろ芸術分野では共感覚が有利に働くこともあります。
共感覚が生まれる明確な原因は科学的に特定されていませんが、最新の研究で新たな手がかりが発表され、
脳が行う「知覚」のメカニズムの解明に近づいたとみられています。

Rare variants in axonogenesis genes connect three families with sound-color synesthesia | Proceedings of the National Academy of Sciences
http://www.pnas.org/content/early/2018/02/27/1715492115

Why Can Some People 'Hear' Colors?
https://www.livescience.com/61930-synesthesia-hear-colors-genes.html
https://i.gzn.jp/img/2018/03/08/why-be-with-synesthesia/complete_neuron_cell_diagram_en_m.png

共感覚には無数に種類があり、共感覚者により共感覚を感じる引き金や、起こる反応は、それぞれ異なります。
共感覚の引き金は聴覚や視覚に限らず、例えば「文字を見て色や味を感じる」など他の五感で共感覚が引き起される共感覚者もいます。
そして、同じ種類の知覚が引き金になる共感覚者でも、発生する共感覚が違う場合があります。
例えば、音により色を感じる共感者が2人いた場合、2人が同じ音を聞いても、片方の共感者は赤を、
もう一方の共感者は青を感じるというケースも。

この共感覚のメカニズムを解明する新たな手がかりは、
オランダのAmanda K. Tilot氏らが2018年3月5日にNational Academy of Sciencesで発表した論文に記載されています。
共著者の1人であり、マックス・プランク心理言語学研究所の所長でもある言語学・遺伝学教授Simon Fisher氏は、
「私たちは、共感覚を生物学的な現象と認識しています。
例えば、音に関する共感覚者が音を色として認識している時に脳をスキャンすると、
その共感覚者の脳は視覚と聴覚に関連する部分が両方とも活発になっていることがわかります」と述べました。
なお、1つの音に対して各共感者が異なる色を認識した場合、脳で活性化する部分はそれぞれ違います。
これらのことは、Fisher氏が以前に行った別の研究で示しました。

新しい研究では、「同じ種類の共感覚者でも認識が異なり、脳の異なる部分が活性化する」ということに関して発見があり、
Fisher氏は「共感者により別の複数箇所が活発化する原因は、それぞれが形成する脳のネットワークが異なることだとわかりました」と述べました。

Fisher氏ら研究チームは、この「同じ種類の共感覚者でも認識が異なり、脳の異なる部分が活性化する」という現象の原因を発見するために、
遺伝学の考えをベースに研究を行いました。共感覚者は血縁者間で頻繁に生まれるということが過去の研究からわかっていたので、
Fisher氏らは、共感覚の原因は遺伝子によるものではないかと目星をつけたのです。
この考えを証明するために、研究者らは少なくとも3世代にわたって複数の共感覚者が生まれている家系の家族たちを探し、
条件に合い研究に協力してくれる3組の家族を見つけました。
3組の家族はいずれも、音に関する共感覚を持つ共感覚者が生まれたことがある家系です。
そして、どの共感覚者も音を聞くと特定の色が見えますが、この共感覚は全くの同一というものではなく、
例えば同じ音を聞いても共感覚者により見える色がそれぞれ異なりました。

結果から言うと、この研究で共感覚が誕生する原因を根本的に解明できなかったとのこと。
研究者らによると、3家系全員に共通する遺伝子の中で、共感覚を説明できる単一の遺伝子は見つからなかったそうです。
https://i.gzn.jp/img/2018/03/08/why-be-with-synesthesia/dna-split_m.png

しかし、共感覚の謎を解くための新たな手がかりになると思われる遺伝子が見つかりました。
3家系において3世代のいずれの共感覚者も、
一般的な人の遺伝子と比べて突然変異が起こっていると思われる遺伝子が37箇所ありました。

続きはソースで

GIGAZINE
https://gigazine.net/news/20180308-synesthesia-mechanism/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 09:54:52.19ID:kUrgb6hC
時計はウォッチ、黄色い声
0003名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 09:55:40.73ID:u4TiRXL/
赤い線と黄色い線を間違えてつないだんだろ
カラオケ一番
0004名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 09:56:16.55ID:EhyINlZu
梅干しを見て酸っぱいと感じるみたいなこと?
0005名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 09:59:02.57ID:hJqo6wG8
白黒テレビを見て、あれは赤だ、いや茶色だとか言うヤツだろ、
記憶による刷り込みと違うのか。
0006名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:01:52.42ID:nN6dhz1R
魚へんにブルーで鯖… は関係ないか
0007名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:02:03.69ID:zNWfGi0Z
>>5
前々違う。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:02:18.33ID:zNWfGi0Z
>>4
違う。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:03:47.69ID:zNWfGi0Z
>>3
回路通しを不必要に繋いだ感じ。
0010名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:04:21.67ID:+yWgQi/3
音色
0011名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:04:42.43ID:ObAedjiC
自己申告だからなぁ
仮に無音の部屋で色を見せて、脳の音に関与する部分(そんなのがあるかどうか解明されているかどうかは知らん)が活性化するならそうなのかもだが、単に視覚からインプットされたデータが聴覚からのデータ処理回路に入力されちゃう配線ミスだろ

だから何?ってことで、脳にもそういう脳神経ネットワークの異常(と言っておく)もありうるだろうな

あとは思い込み

俺だって凄く良いことがあったら風景も明るく見えて、音もウキウキな聞こえ方だよ
逆にすっげー落ち込んだらどんなに天気が良くてもその明るさは感じないし、大したこと無い生活騒音ですら頭に響く
0012名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:07:21.61ID:zNWfGi0Z
>>2
時刻を観察し続けるという意味でウォッチなんじゃないかな。
黄色い声は知らんけど。
0013名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:11:52.86ID:7L7W5+o9
余りに禁欲していると、女という字を見ただけで勃起するそうだ。
0015名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:12:20.75ID:0C2aFEnN
とある漫画で音ごとに違う色が見える共感覚者がいて聴力が優れてるみたいな書き方されて意味不明だった
0016名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:17:25.08ID:nY885wWH
>>9
一言で言えば
あたまおかしい
0017名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:19:50.52ID:G46TF15n
共感覚の人が音を彩って作った曲の実験コンサートとか開いて欲しいな
一般人は色を感じるのか、良い曲に感じるのか
0018名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:23:40.98ID:62N6Ao4X
これには障害ってつかないの?
共感覚ってかっこいいネーミング
0019名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:24:47.71ID:2zfnbxF7
4%なら、このスレにも何人か出てくるレベルだろ
音で色が見えるって、音階で色が変わるの?楽器の種類で色が変わるの?音量で変わるの?
パーティーメガネみたいに全体に色味掛かるのか?それとも虹とかWindowsの壁紙みたいなの?
0021名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:28:14.90ID:2aw1Lf+x
オーラが見えるって人は人の雰囲気を色で覚えてる共感覚者か、デタラメ言ってるかどっちか
0022名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:30:27.79ID:Z3ZybSup
>>16

脳内の各機能野間でごくまれに連結間違いが生じてるんじゃないの
視覚から出た情報が聴覚野へ繋がってたら色が聞こえるだろうし
聴覚から出た情報が視覚野へ繋がってたら音が見えるだろうし
よくオーラが見えるとか言ってる人もこの類で
感情の好意とかの情報が視覚に繋がって色として認識されてるんじゃなかろうかと思ってる
そのへん人間の脳は結構いい加減に出来てたりするんじゃないのかナァ
0023名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:38:46.67ID:2ugXno0A
   / 風が      \
\    吹いている〜♪/
  \ __________/
   |               |
   |           ♪風が>
< 風が吹いている♪       |
   |     : (ノ'A`)>:     |
  / ̄ ̄ ̄ ̄: ( ヘヘ:: ̄ ̄ ̄ ̄\
/                     \
     \ ♪風が吹いて /
0024名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:38:57.76ID:PiJlOxZh
単なる障碍者。そういう感覚がある人たち全員が同じ色とかに見えるなら才能だが、
人それぞれに異なる。ということは、成長の段階で脳に異常な結びつきが起きてしまった障害。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:40:17.20ID:hiOd7cMj
共感覚?
私は共振だ
0026名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:45:23.79ID:TmNsqy0+
>>18
共感覚自体は障害でもなんでもない
日常生活において不便は全く起こらないからね
稀にこれを特殊能力と勘違いする人はいるみたいだけど
0027名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:47:57.84ID:TmNsqy0+
>>19
いるよ
自分は文字に色がつくやつだけど
毎回同じ色同じ文字とは限らないし、濃さや見え方も違うから脳のエラーのようなものなんだとはかなり早い段階から気づいてた
他にもそういう人がいると知ったのはごく最近だけどね
0028名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:49:51.36ID:Heji3yee
共感覚については"Wednesday is indigo blue"というベストセラーがある
和訳があるのかは知らん
0029名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:52:08.21ID:PiJlOxZh
障害って言いすぎだった。ごめん。
ただ、車とか運転していて、音楽とかで信号の色の判断とかおかしくならないの?
数字に色が付く人もいるらしいけど、道路標識で問題ないのかな?
0030名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:54:14.49ID:1dRA1YE9
>>27
えーすごい
ちなみに「朝日新聞」って何色に見える?
0031名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 10:58:42.87ID:VpZkQ3cm
共感覚とは関係ないかもしれないが、音を聞くときに耳だけで聞いている
のではなく、皮膚でも聞いているそうだ
超高音や超低音も皮膚が音波を受けて脳に情報を送っているということ
CDの音は超高音や超低音をカットしているので音がいまいち良くないと
感じる人たちがいる
0032名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:00:41.21ID:98ZWABwB
LSDやらを摂取すりゃ誰でも一時的には音が見えて色が聞こえるようになるけど、違法だからだめだーよね
0033名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:00:50.79ID:PiJlOxZh
>>31
だから、音楽は生演奏でないと、って言う人が多くいるよね。
絵画に関しても同様なんじゃないかな。
微妙に視覚の繊細な人は、生で絵を見ないとだめだとか。
0034名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:05:17.69ID:zNWfGi0Z
>>30
赤く見えたりしてwww
0035名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:05:31.57ID:Lf6YgzJc
音には香りがある。
0036名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:07:03.36ID:u4TiRXL/
読売新聞は黒だな。
0037名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:08:34.96ID:zNWfGi0Z
>>33
多分4色色覚の人は実物と画像だと違って見えるよね。
共感覚とは関係ないけど。
0038名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:11:19.00ID:PiJlOxZh
>>34
産経新聞は文字がすべて右寄りだったら笑える。だったらだぞ、通報すんあよ。
0039名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:12:37.74ID:zNWfGi0Z
聖教新聞は赤い上にハンマーまで見えるはずww
0040名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:12:59.59ID:jCvqnEX4
普通の人にも起こってるだろ
意識しないだけで
0041名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:15:49.81ID:gQGSRdwV
自閉症の子とか多分見えるんだよな
0042名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:22:43.88ID:2aw1Lf+x
>>26
単語を味で覚えてる人は結構不便そうだったぞw
うまいものならともかく、嫌いなものまずいものだと
かなり苦痛
0044名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:25:23.74ID:anTiuQC0
音で聞こえるがよくわからないが温度や色を共通認識できるのは
理解できる。それより性別年齢が違っても話しことばがわかるのがすごくない?
発声の周波数が違うのにね。自分でも何を言ってるかわからなくなってきた。
0045名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:28:13.02ID:llK9+DIg
ソード人の念力だよ
0046名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:29:28.49ID:zNWfGi0Z
>>44
音程が違ったり多少ノイズが乗ったりしても、「あ」は「あ」として聞こえるって事が不思議って話だね?
0048名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:38:28.03ID:anTiuQC0
>>46
そうです。ありがとうございます。
0049名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:45:22.35ID:WgDIAdiN
英文の音読をしまくったあとは、黙読のとき音がする
0050名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 11:56:21.44ID:5AtwiCcK
以下

目で聞く   耳で見る。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:05:00.21ID:dtAXQojW
色んな人がいるんだなあ(棒)
0052名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:08:24.48ID:8xycTheS
エコーロケーションと同じ仕組みだよ
0053名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:08:41.75ID:DHax/XCt
Farbenhören
0054名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:10:28.14ID:kEPSxFE0
うんこを見ると臭いを感じる
0055名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:10:34.00ID:zNWfGi0Z
>>52
ごめん、ちょっと何言ってるか分かんない。。
0056名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:12:18.82ID:s9g/dzlQ
>>19
絶対音感を持っている歌手とかに多いらしいな
KOKIAが共感覚を活かして作曲しているらしい
0057名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:14:08.27ID:sYaDlzUG
皆のレスがめちゃくちゃな件について。

それはさておき
料理マンガでこのネタあったな
小麦粉の味が立体視できる感覚、っての

その能力でおいしいパスタをこさえる、とかだったけ
0058名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:18:06.73ID:sYaDlzUG
>>28
共感覚じゃないかもだが
「ぼくには数式が景色にみえる」って本読んだことあるわ
自閉症の人で大量の数字を暗記するのが得意な人のはなし
0060名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:23:35.19ID:8xycTheS
>>55
聴覚は通常側頭葉奥にある聴覚野を通じて情報化されて認識される。
CTやサーモなんかで確認すると音が聞こえている時に聴覚野が活発に活動してる事が確認されるからだ。
後天性盲人がエコーロケーションを獲得した場合、音に対して今まで聴覚野しか活発化していなかったのが視覚野も同時に活発化している事が確認できる。
視覚野は名前の通り目から信号を受けて情報化する部分であり、ここから発せられる情報が資格として認識される。
音に対して視覚野が働くという事は、音を見ているという事
0062名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:39:07.54ID:WPZYMtkE
>>31
確かに生が一番ではあるけど、自分なんかイヤホンやヘッドホンみたいな聴き方はもっと不快なんだよなぁ…
耳からだけ、ってのが乱暴な感じがして

ちーがーうーだーろー!!

って気分になるw
0063名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 12:41:27.15ID:TUl8jSEf
こういうの最初に言い始めたのアムロだっけ?
0064名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 13:12:06.34ID:fX5IdHLZ
景色や記憶から匂いを感じることあるんだけどこれは普通なんかな
0065名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 13:23:08.15ID:pGXhQicM
三大厨二症状
左利き
共感覚
右脳派
0066名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 13:37:50.97ID:DOhPaR33
電気虫【毒毛虫】に刺された時は俺も痛さが聞こえた。
手首から型の付け根に神経に沿ってか痛みが走ったと同時に数秒間、口の中で
強炭酸が弾けるようえなけっこう大きい音が聞こえたよ。
パチパチパチシャワシュワパチパチ・・・・・
ただ、周りで沢山居た仲間はその音を誰も聞いていない。
0067名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 13:57:39.79ID:OHscDHzO
とある科学の超電磁砲
で、レベルアッパーで使われてた技術か
0068名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 14:01:48.61ID:YZtrH1jY
一部の西洋魔術では訓練により意図的に共感覚を生じさせることはあるよね
0071名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 14:18:02.39ID:zNWfGi0Z
共感覚が記憶とは無関係に発生する事を理解してない人が多くてワロスw
0072名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 15:10:38.97ID:Of7gFECo
味や、色、においなどアナログ情報が記憶でき、比較できるのですが、
これはまた違う話?
0073名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 15:17:37.48ID:kgefpXFo
>>64
あ、多分俺と似た感覚の人かな?
自分は季節に匂いを感じる
夏のアスファルトとか春の桜の匂いとかじゃなくて
なんか上手く言えないけど鼻で匂ってるわけじゃなくて
感覚で匂いを感じるような
んーやっぱり上手く伝えられないなぁ
0075名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 16:15:27.96ID:CgZGaKqu
ときどきあるな
急に音がなると模様が見える
0076名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 16:24:15.06ID:Sq1OM3UF
なんかそういうミステリがあったような 女が主人公の
0077名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 16:48:53.74ID:hobbP97j
電波受け取る人や霊を見る人と同じことだろ
0079名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 17:44:51.89ID:TmNsqy0+
>>29
色盲とは全く違うからそういう不便はないな
色彩の判断に問題は発生しない
絵を描く仕事ができるくらいだし
0080名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 20:43:46.96ID:EBG7Em+9
過去にあった強い出来事に関連性のある記憶が一致しただけでは?
0083名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 21:38:40.35ID:BMjAKlFf
ソード人の超能力だな
0084名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 21:46:43.45ID:bbA92ohU
東欧美少女紀行を見るとヨダレが出る 舌なめずりする 武者震いまでする
0085名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 21:57:32.15ID:GbptJDxT
素数を見ると数字が光って見える人いるよね。
0087名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 22:19:05.17ID:xXTxyHDk
サヴァン症候群とは違うんか
0088名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 22:20:27.08ID:DtKy7+Z7
>>30
ゴキブリと糞が混じったような
0090名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 22:32:32.33ID:b6/KtBtR
嘘食いであったような…警視庁の迷路
0091名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 22:58:57.64ID:nRKx5wb9
だいぶ前に宇治原が三線を習う、という番組を関西の番組でやっていたが
宇治原が言うには楽譜が図形に見えるとか言っていたような。
三線の楽譜は漢字のような、そんな記号のような楽譜だった。
彼は上達がびっくりするほど早いから弟子になれと、師匠が言っていた。
0092名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 22:59:52.62ID:1dPZQQWd
外が真っ暗な時の部屋のガラスに映った室内の色が気になる
電車とか‥
0093名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 23:02:27.52ID:1dPZQQWd
爆発音がした‥それは未来の光なのだ
0094名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 23:03:40.64ID:FfbJQyMv
数字の1が青、2が黒、3が緑、4が茶色、5が赤、6がオレンジ、7は黄色、8はピンク、9は紫、0は黄緑に見えるので
暗記するときや電話番号覚えるときに楽。カレンダーはカラフルでとてもきれい。
0095名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 23:05:00.30ID:Mg6Ts3HU
霊が見えるって言ってる奴と大して違わない
0096名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 23:09:21.74ID:1dPZQQWd
>>94

数字の1も白、2も白、3も白、4が茶色、5も白、6も白、7も白、8も白、9も白、0も白に見えるので
暗記するときや電話番号覚えるときに困ってしまう。カレンダーは真っ白でとてもきれい。
0097名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 23:28:48.33ID:0dFqXvEV
左翼とパヨクはお花畑に見えるんだろ、何でも。
0098名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:15.61ID:Cbl1CdiL
LSDじゃん
0099名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 23:33:27.37ID:1dPZQQWd
>>97
お花畑が人の顔に見えてしまうんだ‥
0101名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/08(木) 23:58:19.63ID:tOhW2zvU
乳首触るとチンコが反応するのは共感覚?
0102名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/09(金) 00:00:04.77ID:6izdXO4x
共感覚より、頭の中のイメージがどこで見えてるかを説明してほしいわ、見えていると言っても映像が視覚的に映ってる訳ではないのに、
思えば何か「目に浮かぶ」としか言いようがない、再現性もあるし。
0103名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/09(金) 00:02:31.10ID:DLLYAaHX
目をつぶっても目の前の景色が見える
そういう人に会ったこともある
その人に目をつぶってもらって
指何本見える?ってやったら外れたけどね‥
0104名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/09(金) 00:18:32.02ID:ReD/Awih
人間以外の生物だとヘビとかピット器官で匂いが視覚情報で見れるらしいし
人間同士でも同じ物が見えてると思い込んでるだけで結構違うし
三色でなくて四色色相とか 蛾や蝶みたく紫外線識別出来る人も稀に居るから
そんな驚く程の事でも無いと思うが
0105名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/09(金) 00:26:32.22ID:k2o5bRH3
時計も見ないで時間がわかる絶対時感?の方が役に立つね。
0106名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/09(金) 07:44:09.28ID:0nEHBSEJ
音に色、色に匂いを
数字や文字からは気配というか
気を感じる
絶対音感はない
0107名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/09(金) 07:45:41.52ID:0nEHBSEJ
>>104
脳の中心は爬虫類らしいから
ある話よなあ
本能なんだな
0110名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/09(金) 09:57:44.28ID:eZG5XvFK
共感覚だと関連付けで暗記が得意そうなのでうらやましい
0111名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/09(金) 17:11:33.80ID:tmfYjWsT
寝てるときにでかい音がすると星が飛ぶ
0112名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/09(金) 17:33:21.98ID:tmfYjWsT
サヴァンの人は数に色や形が見えるらしい
πとかは美しいそうだ
0113名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/09(金) 19:59:17.27ID:7VXPw0OT
作曲家のメシアンとか詩人のランボーなんかが有名だな
共感覚って。他に誰かいたっけ?
0114名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 02:51:59.71ID:oZRKXGdm
子供の頃の絵本を大人になって見付けて読んだら挿し絵には色が塗られている本だと記憶していたものがただの黒の線画で色が一切ついていないものだったのでどういうことなのかと一瞬ぎょっとしたどうも勝手に頭の中で挿し絵に色塗っていたらしい
子供の頃はこんなことばかりだったので成績も悪かったし他に気をとられがちでぼんやりしていた
個人的には頭の記憶や整頓には余りいいものではないと思う、意味もない情報が付加されて記憶するのを阻害してくるわけだし気が散る
数学なんか困るよ色ついてもそっちに気をとられて計算するには邪魔になる
今でも単純に記憶するというのは苦手
今は電卓の色に合わせて数字はみんなグレーで統一するようにしている、そうやって妙なイメージを消した方がやることがはやくなる、記憶も単純記憶するより概論みたいなもの学んで頭の中で形にして作り上げていく方が自分には合っているように思う
ちなみに大学では芸術学んだ
共感覚って脳の神経の混線なのかなと思うだからみんなもどこかそういったものあるんじゃないかと勝手に想像しているけど
案外感性の違いとかそういったものとも関係してるんじゃないかな
0115名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 06:24:51.95ID:j2MxS8T/
>>62
上手く言えないけど、ヘッドホンやイヤホンでは感じることの無い音の圧力みたいなのを感じる時があるよね。
0116名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 06:44:41.16ID:AuUTFL2n
いわゆる皮膚感覚やな、実際皮膚が音を捉えてるのやろ
0117名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 06:48:51.97ID:c+6Kq4EO
イ長調が青か紫に聞こえる
ほかはない
0118名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 06:55:35.69ID:GZD5n3mv
これってショパンを聴いて絵画で表現とか
できるの?
0119名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 07:01:59.76ID:GZD5n3mv
聖書でもマルクスでもなんでも
音楽や絵画に移し替えられたら
大芸術家だと思って
0121名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 07:17:29.65ID:gql6tZ0t
香りが方向性が分かる

下向きの香り、上向きの香り、回転する香り
0122名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 07:46:17.96ID:D/Gy4mZ9
フラッシュ見ると音がきこえる。
脳内で曲を再生しつつ集中すれば幻聴までもっていける。
誰でもできるはず。
0123名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 08:10:58.78ID:m7/6ZEr5
>今月19日付の海外報道によると、話題の頭部結合双生児とはカナダ・ブリティッシュコロンビア州ヴァーノンに
暮らすタチアナちゃんとクリスタちゃん。現地放送局「Channel 5」製作のドキュメンタリー番組
『Joined at The Head: Twin Life(頭部結合:双子の暮らし)』で明かされた、
2人の不思議な力――それはなんと、互いが知覚や感情を共有できるというものだ。

↑これが1人の脳で起きてるだけ、つまり知覚の配線異常が原因と想像。
0124名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 11:36:58.81ID:HXfTtpJw
因数分解大好きで沢山やってたら、文字も因数分解出来るようになったはなし?
0125名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 11:51:18.55ID:2Arzmxcz
素数に色がついて見えるって人もいたような。。
記憶なのか計算なのかわからんが、、
0126名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 12:10:15.43ID:lXUGZYXh
そんな人がいるんだ
まったく知らなかった
0127名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 12:13:23.41ID:GlXdVOuq
フルタリングの問題では?
0128名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 12:16:03.18ID:QhvHAlmW
これ知ってる。松ぼっくりが\コンニチワ/ってやつだ
0129名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 12:51:42.90ID:2Arzmxcz
素数に色じゃなくて数字に色がついて見えるけど素数だけ「丸い」感触があるとかなんとかって話だったかも
0130名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 23:46:19.94ID:3PwGCliZ
一時期ちょっとクイズ番組によく出てた共感覚を持つタレントいたな
平成教育委員会によく出てたかな。
あいつは嘘つきっぽかったけど
0131名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/10(土) 23:48:57.87ID:3PwGCliZ
あー、でもマンガ読んでて声を各自でイメージ持ってる
そんなことかな
0132名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/11(日) 00:47:19.32ID:EoE1T9kZ
共感覚者であったと報告されている過去の人物
ソロモン・シェレシェフスキー(記憶術師)
ウラジーミル・ナボコフ(作家)
シャルル・ボードレール(詩人)
オリヴィエ・メシアン(作曲家)
ワシリー・カンディンスキー(画家)
アレクサンドル・スクリャービン(作曲家)
レオナルド・ダ・ヴィンチ[要出典](美術家)
マイルス・デイヴィス[要出典](音楽家)
リチャード・P・ファインマン(物理学者)
エドヴァルド・ムンク[要出典](画家)
アルチュール・ランボー(詩人)
フランツ・リスト(作曲家・ピアニスト・指揮者)
ニコライ・リムスキー=コルサコフ(作曲家)
ジョリス=カルル・ユイスマンス(小説家)
スティーヴィー・ワンダー[要出典](音楽家)
宮沢賢治(詩人、童話作家)

共感覚者を自称している芸能人・有名人(または未検証である人物
ビリー・ジョエル(ロック歌手、ピアニスト、作曲家)
田中裕二(お笑いタレント)
塚地武雅(お笑いタレント)
中野裕太(タレント)
上野星矢(音楽家・フルート奏者)
水口哲也[要出典](ゲームクリエイター)
高垣彩陽(声優)
三井ゆきこ(作詞家・作曲家)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%B1%E6%84%9F%E8%A6%9A
0133名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/11(日) 00:57:26.03ID:EoE1T9kZ
ドレミファソラシは虹の色 - 脳が感じる、音と光の不思議なつながり -
プレスリリース 掲載日:2017.12.20  新潟大学

成果のホ?イント
音や音楽を聞くと色を感し?る音楽家か?いる。
と?んな音に何色を感し?るかには個人差か?あり、ひとりひとり、て?たらめに決まっていると思われていた。
詳しく調へ?たところ、音階の七音か?虹の七色に対応する、隠れた法則を発見した。

https://research-er.jp/articles/view/66301
0134名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/11(日) 01:10:39.46ID:24uJg8qw
クスリだろ・・・
0135名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/11(日) 04:23:23.53ID:e37frmku
人野名前を味覚で感じるってのもあるらしい。。
佐藤だとやっぱ甘いのかな
0136名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/11(日) 05:56:59.56ID:xokC3yW+
色をテンポよく変えながら視せたら音楽になるのかな
0137名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/11(日) 12:16:51.20ID:9mfvYcrY
>>20
アレはこの共感覚が元ネタだよ
正確に言うと、共感覚を元ネタにした「虎よ虎よ」という小説を元ネタにしたのがコブラのソード人編
0138名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/11(日) 15:38:55.68ID:EJ/QtZD3
文字を読むときに、それが声として聞こえる人と、純粋に画像として捉える人がいるという研究もあったな。
人間の認知の方式は、じつは一様ではないばかりか、多種多様なのではないか。
0139名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/11(日) 21:13:53.86ID:DIOMYKxa
>>136
前提に音楽を聴いたことがあるからってなっちゃうんじゃないのかな
0140名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/11(日) 21:33:50.63ID:3z04Jsgk
サラ オレイン
この人 持ってるそうだ。
0142名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/12(月) 08:08:00.55ID:3MAW5xOT
>>20
ソード人!
0144名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/14(水) 16:52:18.65ID:Qd5wbVcg
何桁の整数であっても、素数をみると赤く見えて、
合成数をみると黒い色が見えるという人がいたら
すごいんだけれどもな。
0145名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/17(土) 10:51:06.17ID:BYsMqZQd
神経の配線ミスか
0147名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/19(月) 11:40:56.15ID:gRey0K+4
>>1
全人口の4%もいるなら、多いじゃん
おれもそうかも

曲の一部分はオレンジやピンクなどの明るい色、
次のパートは青い色に、聞こえる
0148名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/19(月) 20:59:57.06ID:KuuCxJJ6
うそくせー
俺にはまったくない
音は音、色は色
数字は数字
ただそれだけ
0150名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/19(月) 22:11:43.75ID:YJCpsfwv
漫画読んでると、頭の中で登場人物が話すな。
絵柄によって声はまちまち。
イメージと差がないのが鳥山明。アラレちゃんやドラゴンボールは全くいわかんない。こち亀はアニメと自分のイメージとのギャップが有りすぎたわ。
0151名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/20(火) 23:17:15.49ID:SoRpvDnY
もう一人の天才は独創的な発想で難事を解決してしまう「ひらめきタイプ」だ。
フランクルは「彼を前にすれば、ロヴァース氏も私も天才とは言えないかもしれない」とまで言う。ボイタ・レードルという数学者がその人である。

「彼と知り合ったのは、私がフランスの国立科学研究センターにいた頃です。数学の国際会議で意気投合し、
チェコ工科大学に勤務していた彼とプラハで共同研究をしました。そのときほど、『自分はいくら頭の回転が早くても、所詮努力型だ』と思ったことはなかったですよ」

「日本の大学の数学科なら、彼は合格すらできなかったでしょう。ただし、どこから手をつけたらいいのかさえ誰もわからないような問題を前にしたとき、彼は誰にも真似できないひらめきで解決することができた。

最も驚いたのは、彼が『アルファベットの文字を見ると、それぞれに色のイメージが浮かぶ』と言っていたことです。例えば『Aは赤、Bは緑、Cは白銀』といった感じです」

こうしてひとつの感覚刺激が、別の感覚刺激を引き起こすことを「共感覚」と言う。画家のレオナルド・ダ・ヴィンチ、物理学者のリチャード・ファインマンなど、天才と呼ばれる人々に多い資質と言われている。

「一般に論理的な思考は言葉や文章で行われますが、彼の場合、イメージや絵が浮かぶ。
彼は独創的なひらめきを持つ半面、説明は下手で論文もまとまりが悪かった。これがこのタイプの天才が活躍しにくい理由だと思います。私はそういう部分を補う役割でした。良いコンビでしたよ」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/35503?page=4
0153名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 15:37:55.09ID:8u+XmqIp
別の人間が同じ音を聞いて同じ色に感じるならなんか神秘的で凄いけど
それぞれ勝手に違う色に感じるなら、その人間の感覚がバグってるだけだろう
「共感」覚って名前がイメージと違う
0154名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 16:44:50.89ID:IJTFg1dK
共「感覚」じゃね。五感が融合する的な
0155名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 17:32:22.64ID:0G+XgwDP
茶色は臭く感じる
0156名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 23:20:39.72ID:avCJGL1F
黄色い歓声って言葉あるけど、もしかして、これが…??
0157名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 23:37:55.93ID:IJTFg1dK
サヴァンにも素数が瞬時にわかるひとがいるって話を聞いたことあるけど
これ記憶なのか超人的な計算なのかどっちなんだろ?
ーーーーーーーーーー
ダニエル・タメット
タメットは、数字を色相や感覚と結びつけて理解する共感覚能力を持っている。
彼の説明によると、1から10,000までの数字は各々の形態・色・手触り・感情を持っており、
計算の結果導出された数字たちを、直感的に共感覚的な景色であると“みなし”たり、
素数なのか合成数なのかを“読み取る”ことができるのだという。
中でも、“289”のイメージを特に醜く、“333”は特に魅力的で、円周率は美しい数字であると評している。
また、数字のイメージを文章で書くだけではなく、芸術作品として視覚化する等の試みも行なっている。

『ぼくには数字が風景に見える』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%8B%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BF%E3%83%A1%E3%83%83%E3%83%88
0158名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/21(水) 23:37:58.80ID:YF23k+iO
>>156
まさにそれだろ

高い声や音は、黄色やオレンジに聞こえる
低い声や音は、グレーや青系
0159名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/22(木) 07:46:15.65ID:0PR4ql0V
なぜ、長調の曲は明るい感じがして、短調の曲は暗く悲しい感じがするのだろうか?
0160名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/22(木) 09:54:46.12ID:pQG5DI9M
擬態語で例えば「キラキラ」というのは、そういう音がするわけじゃなくて視覚的な物なわけだが、なんとなくそういう音っぽいのは分かるよね
0161名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/22(木) 10:05:11.83ID:/DBBAFDg
それは単なるイメージを言語化しただけの様な希ガス
最初に言いだした奴は、それかも知れないけど
0162名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/22(木) 11:47:23.34ID:GgaQNMhO
明るい音楽
暗い音楽

たしかに音を脳内で映像化してるな
0163名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/22(木) 12:50:45.84ID:GWYEYr4L
俺は場所に音楽が付くのと人に色が付いてるのをたまに見かける
0164名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/23(金) 12:26:28.60ID:WzUYXdue
これも共感覚??

ltraviolet@raurublock
「音声無しのGIF動画を見るだけで音が聞こえる」という人が5人に1人の割合で存在する、と主張する研究結果。
例えばこの送電線縄跳びGIFを観ると「どすん」という音が聞こえる、とか。
専門用語では visually-evoked auditory response と呼ばれるそうな
https://www.newscientist.com/article/2164086-a-fifth-of-people-hear-sounds-when-watching-silent-gifs-do-you/
https://twitter.com/raurublock/status/976716973697478662
0165名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/23(金) 14:30:28.44ID:+oLDn1ov
ああ、アムロ・・・時が見えるわ・・・
この時のララァとアムロみたいな感じ?
0166ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 10:47:40.12ID:Wy4DOfPq
>>1
俺は、数字の羅列から色が見えるけどな。
だから答案を見直すとき、色で判断するんだよ。

あとで分かったのは、素数は暗い色で、
約数が多いほど明るくなる。
0167ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/24(土) 13:46:18.59ID:/QP2hLB0
慌てるな、ソード人の超能力だ
0169ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 04:20:49.46ID:03yOlvVh
黄色い声、
0171ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/25(日) 11:44:37.70ID:pcM/I3A3
作業記憶の混線でしょう
0172ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/26(月) 10:47:29.11ID:Imi25lny
人間が思ってるほど五感信号や五感記憶を厳密に分類してるわけじゃないんでしょ
出力するときに分類されたように整理してるだけで、入力自体はごちゃごちゃしててもおかしくないように思う
0173ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/03/27(火) 22:46:44.74ID:XYzFXEZo
そういえばビートルズの曲を聴いていた時に色の音が聞こえたな
黄色だったウイーオーリーベナ・・・・
0174ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/07(土) 11:55:38.37ID:C0Apj0TT
黄色い声の由来は仏教です
0175ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/09(月) 01:02:33.68ID:6xIppHLX
LSDをやると、たとえば共感覚が強調的になり、音に色がついて見えたり、
いろいろきてれつなことが起こるというので、アーチスト達が
乱用して、たくさん中毒者や廃人を生み出したというよね。
0177ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/29(火) 23:21:19.36ID:5h/nIhQ4
ツイッターとかで生の声を聴いたことがないのに
その人の声がなぜか再生されちゃうことって誰でもあるよね?
あれってどういう原理で声が決まるんだろ?
文字の口調やアイコンの顔から勝手に過去に知っている誰かと
近いって判断してそのひとの声が再生されるんかな?
0178ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/30(水) 00:20:58.73ID:785vFVCq
まむこがアワビに見える

パクチーからカメムシの匂いを感じる
0179ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/30(水) 00:27:07.38ID:785vFVCq
月曜日という字を見ると瞬時に月
火曜日という字を見ると瞬時に火をイメージすること位は習慣づけたら出来そうだな
やる気にならないし大した話ではないかも
0180ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/05/30(水) 01:51:31.42ID:CQda/GBI
食欲と性欲がごっちゃになってる人は恐ろしい犯罪を犯したりする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況