X



【電力】関西大学が発電量100倍の摩擦発電機を開発、1歩でLED10個以上を点灯[03/06]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/03/07(水) 08:27:35.82ID:CAP_USER
関西大学システム理工学部の谷弘詞教授らのグループは、柔軟で軽量な摩擦発電機の開発に取り組み、
従来の100倍以上の発電量を有する摩擦発電機の開発に成功した。
1歩の発電量で、10個以上のLED点灯やワイヤレス回路の駆動が可能となる。

 人の歩行や車、機械の振動などで発電する環境発電は、IoT社会におけるセンサ用電源として注目されている。
谷教授らのグループは、摩擦で発生する静電気から発電する、
ゴム・帯電フィルム・電極からできた柔軟で軽量な摩擦発電機の開発に数年前から取り組んできた。

 開発当初は、歩行時の発電量が0.003mW/ステップと微弱だったが、
今回ゴム表面の粗さを工夫することで発電量を従来品より100倍以上向上させることに成功した。
靴のインソールに組み込み発電量を評価したところ、1歩の着地で0.6mW(瞬間的には10mW)の発電が可能なことを確認した。
この発電量で、10個以上のLEDの点灯やワイヤレス回路の駆動が可能であり、
環境発電デバイスとしてさまざまな所への応用が期待できる。

 この摩擦発電機は構造がシンプルでゴムがベースであるため、柔軟かつ低コストであり、さまざまな応用が考えられる。
例えば、靴に組み込めば歩くたびに発電しワイヤレス回路によってビーコン信号を発信し位置を知らせることや、
さらに発電量を上げることで蓄電回路と組み合わせてスマートフォンなどのバッテリー充電も可能となる。
今後は、構造を改良していくことで0.1W/ステップの発電を目指すという。

大学ジャーナル
http://univ-journal.jp/19592/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:31:01.56ID:hNB7U9fF
彫刻刀の掘り込みありの木の机の世代、下敷き必須
0003名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:31:17.84ID:fOdUty6D
すげぇ!!!
それっつまり、歩きながら100個のLEDを点灯できるってことだろ!?
懐中電灯いらなくなるな!
0004名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:33:28.20ID:B4OV8/7s
東京駅や新宿駅みたいにひっきりなしに人が歩く場所はいいけど、うちの駅なんかラッシュ時以外は人居ないのにどうする?
0005名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:34:40.09ID:FXMAU3k8
それはすごい
http://9ch.net/Lo
0006名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:36:41.70ID:2yYq8fZB
俺の貧乏ゆすりも1mW
0007名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:38:27.71ID:Xgtk/EBY
摩擦発電ならコンドームに仕込めば
0010名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:46:18.63ID:Px64Z5UK
耐久性は?
0011名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:49:50.46ID:KrduGt+J
>>1
実用品の製造に懸る電力が人類で1000億歩とかそういうレヴェルじゃねえだろうな
電力収支とれるまで何百年掛かるんだ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:54:50.01ID:R51cX8D4
組み合わせで殆どフリーエネルギーの発電機みたいなのが作れそうだな、初めだけハンドル回す、みたいな
0013名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:55:28.10ID:QXqHYQA2
三擦り半の俺でも社会の役に立つ日が来るのか!?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:55:50.82ID:9BrC0iE5
これ発電量上げるために摩擦係数大きくしてるんだよな
変に摩擦係数上げると違和感出てくるぞ
要するにショックアブソーバーだから靴に仕込んだりすると着地時にふわふわしたりして気持ち悪そう
0015名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:57:21.52ID:wFVAtUHW
地震で発電できるようになるのか。
免震装置に組み込むと良さそう。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:57:33.13ID:jZMiMDk7


   摩擦型・風力発電で、 フリーエネルギー暴誕!!   石油終わった。

0017名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:58:47.01ID:jZMiMDk7


  答え:  風の谷

0018名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 08:59:13.41ID:pmnBifZz
>>8
漏れの発電は100万Vだぜ!
0019名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 09:01:45.97ID:jZMiMDk7


   エヴァ、ガンダムに継ぐ暴発コンテンツ、  風の谷のナウシカ。   電通がんばれ、 禊だ。 タイアップして、摩擦型風力発電を、世界に売るんだ。

0021名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 09:12:17.36ID:h/S8C/o6
>>4
猫くらい居るだろ?
0024名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 09:34:44.53ID:4+HvUpPK
車のサスペンションに組み込めば、移動中は発電中ってことかw
0025名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 09:41:07.14ID:bR8xOn14
13億の人間がいる中国にこそ、その技術がほしいアル
0026名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 09:42:38.22ID:KrduGt+J
太陽光発電の工場がソーラーパネルで動かないのと一緒だろ
実用化されても、生産のベースになる電力はもっと他にある
だから単体でのサイクルは形成できず、絶対に外部電源を必要とする

ソーラーパネルはそのあたりが酷くて、工場すらソーラーパネルで動かせない
いわゆるブートスラップが出来ない欠陥電源だった

そうでなくとも、発電素子工場で生産した素子を100%その工場の発電と生産に回す……と仮定する場合、
もしもこれがマイナスのフィードバックであれば電力欠損があり、欠陥電源だとされ、作れば作るほど害悪をバラまくことになる

電力の他、敷設する作業員の肉体労働でのカロリー収支まで考える必要があるが、
食糧や農業生産はカロリーで考えられるのでまだラク、
道路に敷き詰める際に使うような重機の生産に掛かる電力や「仕事」の全文明的なエネルギー収支を考えると、どこか辻褄の合わない箇所が出てくる
0027名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 09:46:48.40ID:Tz472GQ/
>>3
透明人間になれたりして。
まぁ、LED100個じゃ無理だけどw
0028名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 10:04:31.60ID:6D7Rj2et
3回半の摩擦でも大量に出るわけだな
0030名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 10:09:22.17ID:GBjQ5DOH
>>26
そこらへんは石油が圧倒的に優れているわな
しかしだんだん採掘に必要なエネルギーが増えているとも聞くが…シェールとか
0031名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 10:23:20.82ID:Z4QuX4s+
他に電源も不要で線伸ばさずに設置できる無線式の感圧センサーとか作れる?
イベント会場のあちこちに置いて人の流れ可視化とか
0032名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 10:27:27.72ID:g8CewLss
建物外壁とか車のボディに設置して風の摩擦で発電とかできんかな
0033名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 10:44:11.39ID:wkbd4z8d
ちんこに装着するわ
0034名無しのひみつ
垢版 |
2018/03/07(水) 10:49:23.09ID:gMXbr9qd
あら、あたしのおっぱいに付けたら驚異的に光るかしら?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況