X



【宇宙物理】宇宙が予想以上の速さで膨張している! ハッブル定数の最新値は既存理論で説明不可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★
垢版 |
2018/03/02(金) 16:53:55.14ID:CAP_USER
宇宙望遠鏡科学研究所(STScI)などの研究チームは、NASAのハッブル宇宙望遠鏡による最新の観測データを用いて、宇宙の膨張速度を精密に計算した。その速度は従来予想されていた値よりもかなり速く、既存の宇宙論では説明がつかないものであることがわかってきたという。宇宙膨張を合理的に説明するための新しい物理学理論が要求されている。研究論文は「The Astrophysical Journal」に掲載された。

最新の観測データによる宇宙の膨張速度は、ビッグバン直後の初期宇宙の膨張から予想されていた値を上回っているという。予測値と観測値の不一致を説明するためには何らかの新しい物理学理論が必要になると考えられている。

宇宙の加速膨張に関する研究で2011年にノーベル物理学賞受賞者で今回の研究を主導しているAdam Riess氏(STScIおよびジョンズ・ホプキンズ大学)は「研究者コミュニティーは今、この不一致の意味を理解することに取り組んでいるところだ」とコメントしている。

研究チームは過去6年間、ハッブル宇宙望遠鏡を使って地球からさまざまな銀河までの距離を精査してきた。この測定値は、ハッブル定数(時間の経過とともに宇宙がどれだけの速さで膨張しているかを表す値)の計算に使われる。今回の研究では、分析対象とする天体(ケフェウス型変光星およびIa型超新星)の数が拡大されており、最大でこれまでの10倍という広範囲の天体について調べたという。

欧州宇宙機関(ESA)が運用するプランク衛星による宇宙マイクロ波背景放射(CMB:cosmic microwave background)のデータをもとに、ビッグバン直後(約138億年前の宇宙創成から37万8000年後)の初期宇宙の膨張を観測した先行研究があるが、今回の研究で計算されたハッブル定数は、この初期宇宙の膨張から予想される値を上回っている。2つの値の相違は約9%であり、この値の不一致が偶然の産物である確率は1/5000という低さであるという。

プランク衛星のデータから予想される宇宙の現在のハッブル定数は67km毎秒毎メガパーセクであり、69km毎秒毎メガパーセクよりも速い可能性はないとされてきた。これは1メガパーセク(=3300万光年)離れるごとに毎秒67kmだけ速度が加算され、遠くの宇宙ほど膨張速度が上がるという意味である。

一方、今回の研究チームが算定したハッブル定数は、73km毎秒毎メガパーセクとなっている。これはCMBの観測値にもとづく初期宇宙の膨張から予想される現在の宇宙膨張速度の上限値を超えていることになる。

ハッブル宇宙望遠鏡のデータは非常に精密なものであるため、プランク衛星のデータにもとづいて予想した宇宙膨張速度との乖離を測定誤差として片付けるわけにはいかない。Riess氏は「どちらのデータも複数の方法で検証されている。したがって互いに無関係ないくつものミスが連続して起こったのでない限り、この不一致は測定上のミスではなく、宇宙の特性から来ているものである可能性が高い」と説明している。

Riess氏は、プランク衛星とハッブル宇宙望遠鏡のデータが一致しない理由を説明するための仮説をいくつか挙げている。その1つはダークエネルギーに関係するもので、宇宙の加速膨張における加速度が一定ではなく、加速度自体が時間とともに変化するというものである。

もう1つの仮説は、「ステライルニュートリノ」などと呼ばれる未発見の素粒子が存在するというものである。ステライルニュートリノは、ニュートリノ同様に光速に近い速度で動くが、通常のニュートリノのように弱い力での相互作用をせず、重力だけが相互作用の力として働くと考えられている。

さらに別の仮説として、未知の重力源であるダークマターに関するものもある。ダークマターは通常の物質や電磁波と相互作用しないため観測が困難とされてきたが、これまで考えられてきたよりも通常の物質や電磁波との相互作用が強いと仮定するのだという。

いずれの仮説を採用した場合も、初期宇宙の様相が変わるため既存の理論モデルからは矛盾が生じる。矛盾のある理論を使って初期宇宙の観測結果から推定したハッブル定数は誤った値になると考えられ、ハッブル宇宙望遠鏡の観測結果にもとづくハッブル定数とは食い違うことになる。

研究チームはこの問題についてまだ答えを出しておらず、今後も引き続き宇宙の膨張率に関する研究を続けていくとしている。

https://news.mynavi.jp/article/20180302-592885/
0685ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/22(日) 14:53:35.10ID:f/jTRfbN
この宇宙を作った俺が説明してやろう。
宇宙は膨張などしていない。
宇宙は波だっている。部分的に膨張してるように見える。
別の宇宙空間では縮小してるように見えるところがある。
0686ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/22(日) 19:09:53.52ID:+vdkfLmT
>>684
たぶん貴方が思うのは「新エーテル論」だと思う
定常宇宙の焼き直し
「宇宙はビッグバンではなく昔も今も同じ形」と言う
古典エーテル論を手直しして多次元解を取り入れた奴
0687ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/22(日) 21:54:13.56ID:NSwscI21
BBHで確定だと思う
0688ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/22(日) 21:59:10.88ID:w3G5rCVD
そこまで分かってるなら早く無限エネルギーとか創り出せよ。
0689ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/22(日) 22:23:54.43ID:VCvZjPUe
>>687
確かに観測可能な宇宙の全質量が造るシュヴァルツシルト半径は
ちょうど宇宙全体と同じくらいの大きさという話もあるけど、まぁ大雑把な計算に過ぎない

ブラックホールの内部はこちら側とは無関係な世界なんで
妖精の世界が広がってると言っても否定はできない
ブラックホール内宇宙ってのもそんなようなもん
0692ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/23(月) 13:31:08.70ID:G+kg0Jqk
この宇宙がブラックホールの事象の地平面に蓄えられた情報がホログラムで投影された理論が正しいとすると、
ブラックホール誕生がビッグバン。
ブラックホールに吸い込まれる情報が増えると宇宙が膨張する。
吸い込む量が加速度的に増えているから、宇宙も加速度的に膨張している。
これどう?
0693ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/23(月) 13:33:53.33ID:/AJFIR+q
何が正解かはわからないけどビッグバン理論はたぶん間違いなんだろうと思う
これだけ後からツギハギしなきゃならない理論が正解とはとても思えない
ダークマターとかBBHとか後世の笑いの種になってそう
0694ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/23(月) 14:10:02.81ID:tXy9OPNG
>>692
物質を吸い込んでるってことは内部の物質が増えてるってことだよな
現在の宇宙の膨張は赤方偏移によって観測されてるわけで
物質が増えても赤方偏移はしないんじゃ
0695ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/23(月) 17:39:24.94ID:G+kg0Jqk
>>694
物質が増えるのではなく、情報量が増えることらしいよ。
ホログラフイック理論では。
2次元の情報を3次元で投影する神業だから、
赤方偏移もありなのかも。
0696ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/23(月) 18:17:25.04ID:tXy9OPNG
>>695
内部の物質が増えれば当然情報量は増えるだろうね
これはBH内部に飲み込んだ物質の情報が保存されるという立場だけど、それはそれでいい
表面積とはBHの事象の地平面のことでシュバルツシルト半径が描く球面のことだ
BHが物質を飲み込めば半径が大きくなって表面積も当然増えるわけで
風呂に水を入れたら水位が上がるのと変わらない
ホログラフィック原理だから赤方偏移するとかは説明になってないな
0697ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/23(月) 20:07:37.89ID:G+kg0Jqk
>>696
赤方偏移だけ考えると。
これが観測される条件に「宇宙膨張のため、光が飛ぶ間に空間が伸び、波長が伸びて観測される」とあるから、
ホログラフイック理論で私達の宇宙の情報量が増え、宇宙のサイズが大きくなっている。
イコール膨張しているという考え。
0698ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/23(月) 22:05:57.63ID:tXy9OPNG
>>697
考え方が逆のような
BHは飲み込んだ物質の分、その物質の情報量が増えるわけで
その表面積や内部空間も飲み込んだ物質の分だけ増えるだけ
現実の宇宙での銀河後退と赤方偏移がそこから導けるとは全く思えない
0699ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 01:34:07.19ID:IYRO3R7B
吸い込む量が少なくなる時期があったり
矛盾はないな
今後は反物質が吸い込まれてくる時期もあるだろう
0700ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 02:03:55.22ID:awyIPnmI
>>682
例えばだが、測定エラーの要因となる事象がABCDの4つあるとする。
事象Aが起こる確率が1/5
事象B、C、Dが起こる確率がそれぞれ1/10であるとする。

ABCDの間に連動性はなくそれぞれ独立した事象だとすると、
この4つのエラーが偶然に同時連続して起こる確率は

(1/5)×(1/10)×(1/10)×(1/10)=1/5000

となる。今回の不一致が偶然の産物で起こったと説明するためには
何個のエラーが同時に起こる必要があって、それぞれの確率がどんな値なのか
具体的にはわからないけれど、確率計算の考え方はこんな感じだろう
0701ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 13:25:41.84ID:15I6aYNn
「ブラックホールは何でも吸い込む」と言う認識が誤解の元
元となる恒星の引力と大差はない

重力=引力で「あらゆるものを飲み込む」ならば
恒星の現役時代にその星系の惑星吸引してるだろ
渦巻銀河も形成されない
0702ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 13:51:02.42ID:wuyMIVgF
>>701
色々と勘違いしているみたいだが
恒星は惑星と衝突し吸引しているし
ブラックホールにも吸い込まれず周回を繰り返す天体はある

そもそも恒星には「事象の地平面」がない
0703ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 14:29:56.16ID:doD+UfTA
僕の肛門も真っ黒で大概の物は飲み込みます
0704ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 14:42:08.09ID:8eYyJMHz
ブラックホールは真っ黒じゃない
0705ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 14:51:39.27ID:J5JImIlz
俺の膨張速度もお前らの想像以上なんだぜ!
0706ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 15:31:07.46ID:Wyn7nc21
光速が宇宙の最高速度というのは崩れ去ったのね
0707ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 18:14:11.58ID:gtJ7UAK8
>>706
空間の膨張速度の話だろ。
0708ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 19:57:50.80ID:IYRO3R7B
光が逃げ出せなくなれば特異点が生まれてきて別物になる
恒星と同じとか短絡的な頭だね
0709ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 20:21:58.04ID:8UGy+y+4
恒星が光を生み出し解き放ったのに
ブラックホールが光を閉じ込める


考えたらなんかすごいわ
0710ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/25(水) 22:53:28.73ID:l68rCkwz
多次元が当たり前になったりマルチバースを予見したり
現在観測できる次元だけじゃ説明がつかない事が起こってもおかしくない
実は我々の宇宙は人間を構成している素粒子の一つで、外の世界の人間が水中に入っただけかもしれない
0712ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/26(木) 00:54:45.49ID:8GML3GKt
>>708
ひとつ確認だが
恒星がその生涯を終えてBHになった時
その「特異点」は元の星の光球面と比べてどれほどのサイズなのか

われわれの太陽系の主星でも
中心核で核融合で生じた光子が表面(光球)に出るまで17万年から5000万年かかるとの推測もある
重力ではなく高密度の媒体内で伝達に時間が掛かる事があるのを忘れずに

>>702
惑星同士の衝突で粉砕する事例は多いと思うが
惑星が生成されたあとに恒星がふらふらと星系うろつくのは多重連星くらいしか思い浮かばない
0714ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/26(木) 01:33:06.47ID:65gHrfa2
>>712
>惑星同士が衝突する
惑星同士が衝突するならば
恒星とも衝突するだろ

>恒星がふらふらと
変な設定が追加されているw
0716ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/26(木) 16:10:29.14ID:aYzI6Luy
プールの中で二匹の金魚が反対方向に泳いで
お互いに遠ざかっているからといって、プールが膨張しているわけじゃない、と思うの
0717ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/26(木) 16:15:20.25ID:e6IUuDbC
>>712
特異点は一般相対論が破綻する点(線?)だから今のところ定義不能
地平面の間違いなら数km以上で不定
議論が混乱する原因はかつて凍結星と呼ばれたように遠方から眺めている限りは永遠に特異点(と地平面)は出現しないこと
地平面は出来ないけどブラックでホール(底なし)なので天体としては区別できない
0719ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/26(木) 17:13:24.19ID:lSR4r7uz
>>718
その説の場合、プールはどんどん膨張してるの!?
0721ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/26(木) 19:56:49.61ID:mG1qW9Ks
ドップラー効果で光の波長が変化するという考えは
空間の歪みの変動で光の性質の説明が波長が変動するという説で否定できる。
歪みかたが観測する方向で違うので、将来の超精密観測での実証は可能である。
0722ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/26(木) 21:58:53.87ID:lSR4r7uz
>>720
まだ、観測されてないんだから どうでもいいじゃん(笑)
0726ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/27(金) 09:31:49.35ID:spy9yJkK
状況証拠とは言うが今現在宇宙が膨張してるように見えるってだけで
極端な事を言えば心臓みたいに拍動してるような状態で今がたまたま膨張期なのかもしれないよ
0727ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/27(金) 10:02:35.54ID:lXWtvgxv
>>725
×宇宙の最初が1点だった
○現在の宇宙の観測可能な領域の最初が極小さい領域だった
宇宙が3次元的に有限の大きさを持つという思い込みしてると理解できない
>>726
昔から脈動か永遠膨張かは議論の的になってて観測的には(再)加速度膨張>永遠膨張が支持されつつある
0729ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/28(土) 13:02:16.32ID:qSz+GqsW
俺から女子がものすごい速さで遠ざかってる件
0730ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/28(土) 19:04:14.37ID:9V2NPmfW
 


点の段階では空間は無いんでしょ?

点が空間に変わった段階でどこまで行っても果てが無くなった。
閉じた空間だからどこまでも進めるが体積は有限。
但し3次元以上の高次元である可能性はある。


 
0731ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/28(土) 21:24:24.23ID:yS4LY3em
点に集約出来たのはエネルギーだけだから
0734ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 06:48:00.16ID:nbOfikrs
 


点であろうと最初にエネルギーがあったなら、それは自然ではない。

その状態という果に対する因の説明が必要。
ビッグバンは中間の因に過ぎないことになる。


 
0736ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 08:12:46.29ID:9cPlJjFu
>>734
そんな説明はとっくになされてる
現代物理学では「真空のゆらぎ」によって何も無いはずの真空から電子と陽電子のペアが突然出現することが認められている
0739ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 17:51:51.62ID:nbOfikrs
 


>>735

見たけど、
最初にエネルギーがあるってことの必然性についての説明なんか無かったぞ。


 
0740ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 17:56:33.76ID:nbOfikrs
 


>>736

真空のゆらぎw

だからさ、ビッグバン以前に真空があったら変でしょ。
点から始まったのに、点が真空なんてw

点じゃなかったら空間があったってこと、
だったらそこからビッグバンが起きたってそれは始まりじゃない。
空間がなぜそこにあるのか?そこにあることとなった現象が始まりってことになる。

あんた、科学番組見ると、まんま、無思考に吸い込んじゃうスポンジみたいな脳味噌してるんだねw


 
0742ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 18:49:38.73ID:BViE+/eu
>>736
それで納得できるって考えが浅すぎ
この場合の真空とはエネルギーが最低の状態(基底状態)のこと
何もないという意味ではない
基底状態のエネルギーがどこから来たかについては答えられてない
例えば水面が何もしない(基底状態)のに量子的揺らぎによって波立っているようなもの
この波が宇宙の種とすると水面を作ってるものは何かが分かっていない

>>735のような超弦理論やM理論でさえもその水面を高次元宇宙に委ねるしかないのが現実
ただし完全な数である虚数を組み込めばこの難題から解放されるというのが最先端
0744ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 19:10:05.82ID:nbOfikrs
 


>>741

お前の脳味噌は全部空間内で起こることを想像しているに過ぎないって気づけよw
空間も何にもない「点」が出発点でなく最初から空間有ったらそれは始まりじゃないでしょ。

こんだけ言って理解できんならもう理解は無理だろ。
最初に真空があった説を唱えててくれ、人に話しかけずにw


 
0746ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 19:25:54.26ID:nbOfikrs
 


>>745

宇宙に果ては無いよ、但し体積は有限だ。
閉じた空間ってこと(但しトポロジは不明)。

球面を思い浮かべろよ、球面上の二次元人間には球面はどこまでも続き果てが無いように見える。
しかし表面積は有限だ。
それと同じで三次元人間には宇宙に果てが無いように見えても体積は有限だ。

但しそれは宇宙創成後点が空間になって以降の話だ。
点の段階で空間など無い。


 
0747ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 19:29:38.68ID:OP4vQvZ9
>>213
ダークエネルギーの名付け親曰く

最初は「弾性エネルギー」と名付けようとしたけれど
世間でダークマターが話題になっているから
マーケティング的にあやかろうとして、こう名付けたらしいw

ソースはNHKのコズミックフロント
0748ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 19:49:53.02ID:XML6RsyV
光も出れないブラックホールからなんかビューって吹き出してるアレは何の理論で説明できるの?
0753ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/29(日) 23:32:12.32ID:EdR/5pW8
回転するブラックホールに磁極は存在しうるか
0754ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 00:24:18.62ID:DZbwqBwf
 


>>752

何から始まったなどという証明なんかある訳ないだろw
ありとあらゆる宇宙創成説でな。

但し
・数学的に特異点から出発したという理論は存在する。
・もし点から始まったのではなくビッグバンが既に存在した空間みたいなものの中で起きたなら、
その空間は既に宇宙であり、ビッグバンが宇宙創成のスタートラインではないということになる。
宇宙創成はその空間が存在することとなった「因」を考えなければならない。

ということになる。


 
0755ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 00:42:40.85ID:mvyEY5L9
無は存在しない始めから有るのが宇宙の常識だよ
0756ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 01:03:06.19ID:DZbwqBwf
 


他説には証明を求め、自説には証明も無いのに常識w
カルトの教祖向きだねww


 
0757ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 01:08:14.86ID:DZbwqBwf
 


少数派だから間違っているというような非科学的なことは言わないが、
最初から宇宙があったってのは定常宇宙論といって非常に支持者の少ない説だな。
小学生には理解し易いだろうw


 
0758ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 01:18:43.02ID:m4Ryh6wo
>>686
ろうそくの炎と言っている時点で
同じ形とか固定的な静的な宇宙
とは言っていないように理解できるのだが?
0759ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 01:27:11.09ID:DZbwqBwf
 


自分が定常宇宙論と等価なことを言ってると気が付くことも無い人って、

宇宙空間が膨張してる(赤方偏移)ってことは認めるのかな?
あるいは背景放射(有限体積)とかは?

定常宇宙論を支持しようとすると、
今ある観測事実を、今の定説とは違う方法で説明する必要があり、
それが説明できないと定常宇宙論の自己矛盾になるんだけど、

そういう不都合には気付きもしないんだろうなw
幸せでいいなww


 
0760ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 01:55:44.54ID:m4Ryh6wo
赤方偏移だけを見て
単純に宇宙が膨張していると
決めつけることはできないと
上の方の書き込みで解説されているぞ。
論語読みの論語知らずにならないように。
0761ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 02:11:37.34ID:DuOndN1W
>>754
特異点は数学上の概念に過ぎない
現実とはリンクしてない
ちなみに特異点は回避すべきなわけだが
説にもなってないよ。無理やり説ってことにしてるだけでね
だから点から始まったなんてしたり顔で断定するな
0763ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 02:26:22.59ID:qstZKNyK
今回の話は、膨張の速さに関する、観測値と理論のズレの話だろ?
膨張の加速度が経時的に波状に変化してたりしてな(適当

ダークマターとか言ってるけど、みつかったとしてもその動きは地球からの観測値で測るしかないんだし
どうしてもずれるんジャネーノ?
0764ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 02:27:37.79ID:DZbwqBwf
 


>>761

またカルトの教祖してらw
誰も現実とは言っていない。
特異点は説として存在すると言っているだけだ。
ちなみにお前の定常宇宙論よりはるかに多い支持者が存在する。

お前の定常宇宙論(って自分で気づいてないかもw)だって誰の説だって、
現実であることを証明したものなど存在しない。

但し、理論の自己矛盾は別だ。
定常宇宙論を主張するには宇宙の体積の有限性や膨張を、
今の定説とは別の方法で説明する必要がある。

2度も言わせるな、ぼうずw


 
0766ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 02:28:45.21ID:DZbwqBwf
 


>>762

ではお前が説明して見せろ。

カルトのお経唱えるだけじゃ何の説得力も無いぞw


 
0767ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 02:34:57.48ID:JpoJOAKV
>>1
どおりで俺の体も膨張してきたわけだわ
0771ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 02:47:06.58ID:DZbwqBwf
 


>>769

赤方偏移見てもそれは膨張が理由じゃない?
だったらお前が無理のない説明をして見せてくれ。


 
0772ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 03:04:46.08ID:l5v9ibtg
物理学全般を見直したほうがいいんじゃないの
0773ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 03:06:08.00ID:vDfa5eH9
>>11
一々同類を探しにくんなよしっしっ
0774ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 03:24:50.22ID:DZbwqBwf
 


学問では多くの支持を得た主流の説が存在する。

疑いを持つのは勝手だが、それに異をとなえたいなら、自分ですることだ。
大物理学者にはそういった経歴を持つ者も多い。

それをせずに見直した方がいいとか?
自説と違うとそれが間違ってると無根拠に主張する駄々っ子w


 
0776ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 04:09:06.95ID:ffZ8QOuP
氷河期と間氷期のような周期的なものといえば分かりやすい
膨張しているのなら今度は収縮に転じていく
膨張が加速しているのはサインカーブの90度だから
収縮が始まるけど反転まで一兆年かかるから安心していい
0777ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 04:11:25.30ID:ffZ8QOuP
一兆年は言いすぎたわ
300億年ぐらいにしとくよ
0778ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 08:00:50.29ID:s8abXXuH
氷河期には様々な原因があるのだが…
それと宇宙の膨張が同意だとの暴論はさすがに吐き気が
0779ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 10:33:11.94ID:DuOndN1W
1に立ち返ると、既存理論では説明不可能なんだから既存理論が間違ってたということだ
にも関わらずここには既存理論に執着してるやつがいるな
思考がフリーズしすぎだろ
自分が勉強したことが無駄になるのが嫌なだけだな
0780ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 10:44:00.32ID:VWldKkfp
>>779
天動説が地動説にかなりの時間抵抗できたのは、その理論武装にある。ほとんどのことを正確に表現できたんだ。
科学は新しい理論が出ても、既存の理論はなかなか消え去らない。中庸を良しとする日本人にはピンとこないが、この頑なさと厳密さこそがヨーロッパの科学を発展させたと思う。

まあ、俺を含めてねらーは科学者でもなんでもないけど。
0781ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 11:09:28.86ID:ZbI1iQX+
>>1
人類ごときに宇宙のこと本当に何一つわかっていない
太陽と木星型惑星は地殻を持つ
かつて地球は小さかった
円盤モデルでは惑星は生まれない
ティティウスボーデの法則はただしかった
→ちなみに、ゲル物質のリーゼガング現象の構造がティティウスボーデの法則と同一値を示した
これは所謂とんでも理論ではないので、さすがのこの俺も驚いた
0782ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 11:14:05.21ID:3X4f69CW
一昔前は萎んできているとか言ってたのに今度は膨らみだしたか
0783ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 11:21:16.73ID:D34R8eb3
>>754
「ビッグバン(火の玉)の前に空間拡張があった」
と言うのがインフレーション理論

インフレーション期はエネルギーがあるが物質はまだ生まれてない
0784ニュースソース検討中@自治議論スレ
垢版 |
2018/04/30(月) 11:24:37.93ID:RbTortMi
宇宙のどこにいても観測点が宇宙の中心になるってどういうことなのかわかるように説明してくれないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況