>これまでの通説は、肉鰭綱が陸上に進出した原因は、洪水か日照りと見られていました。
>つまり、肉鰭綱が洪水により水たまりに入り、そこから移動するためにヒレが足のようになり陸上に対応したというものです。
>一方で、今回発表された仮説は肉鰭綱の進出原因を潮の満ち引き、「潮汐」としています。

こういうのってやっぱ文系?

理系的には

洪水か日照り < 潮汐

と思うがなあ。頻度が全然違う。

逆なら分かるが。
つまり、「これまでは潮汐と思われていたが、洪水か日照りでも生じた」ならね。