X



【天文】太陽黒点「1月から消失続く」 NASA「活動最小期への前兆」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001白夜φ ★
垢版 |
2018/02/09(金) 23:58:40.07ID:CAP_USER
太陽黒点「1月から消失続く」NASA「活動最小期への前兆」
2018年02月09日 12時04分

米航空宇宙局(NASA)の太陽観測研究チームは、「1月半ばから、太陽の黒点がほとんどない状態が2週間近く続いている」と発表した。昨年夏には、最強クラスの太陽フレア現象が発生したことは記憶に新しいが、太陽の活動サイクルは停滞期に移行しつつあるという。

太陽の活動を継続観測しているNASAのソーラーダイナミクス天文台(SDO)は今月1日、「過去2週間にわたって、黒点が消失しているため、太陽が自転しているか把握するのが困難だ」と発表した。
--- 引用ここまで 全文は引用元参照 ---

▽引用元:ハザードラボ 2018年02月09日 12時04分
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/3/23732.html

2月1日の太陽。黒点が見えない(NASA/SDO)
http://www.hazardlab.jp/contents/post_info/2/3/7/23732/spotless_week.jpg
0161名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 18:00:15.55ID:dbm0elZh
>>65
逆だろ。今は太陽光発電が普及して冬に電力不足が起きてるんだよ。
0162名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 18:17:52.06ID:KXtT05MS
Pacifichemもハワイなんかでやらないで、アラスカとか寒い所でやれよ。
温暖化より寒冷化がまずいって身に染みて分かるだろ。
0164名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 18:32:14.73ID:m7g2GYVz
海も凍りつく
0165名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 18:34:44.11ID:s0QTGRgF
>>47
どう違うの?
0166名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 18:36:08.38ID:uX0EW5JK
全球凍結、、、くるのか!?
0168名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 19:12:01.32ID:cshZEY7L
寒冷化は困る。温暖化カモーン!
0169名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 19:32:55.51ID:S3AZtAkJ
http://swnews.jp
黒点あるよ
0170名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 19:36:22.85ID:58bcpPcX
去年バイク買ったのに寒過ぎて乗れやしない…
買うんじゃなかった。
でも車は維持費が高過ぎてもっと買えないし…
0171名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 19:44:38.24ID:/H2sfHh8
株価と太陽活動に平行関係があるようだ。因果関係があるのか不明だが笑
今年は不況だな。
0172名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 19:51:08.50ID:lT6SxLdP
なんでCO2が地球温暖化の悪役になったのか?

理由は小学生でもCO2を知ってるから
バカでも知ってる化合物がCO2だった

他の化合物や太陽の活動などでは馬鹿が飛びつかないから金をとれない

ネズミ講の地球温暖化学者はだからCO2を選択した
0174名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 19:59:11.53ID:qJI2pAnz
サンバルカン早く来てくれー!
0175名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 20:02:16.15ID:mBWbvVAU
また陰謀厨が嬉々としてカビの生えたコピペをしている
0176名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 20:10:13.98ID:R4U+Y2K4
太陽活動と世界経済の相関
0177名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 20:10:46.21ID:rrOFgmaE
ツバルの面積が減るとか騒いでたが逆に増えてるとかなんとか
0179名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 20:16:06.73ID:vQzQLzm3
一定の周期で起こる現象なのに毎回騒ぐアホ多すぎだろ
0181名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 21:26:00.63ID:LzQ7zSVf
以前は学門板に黒点スレが有っていろいろと知ることが出来て
今は氷河期で、氷河期内の間氷期がそろそろ終わりそうだと俺は知ってるけど
知らない人も居るんじゃ無いかな
0182【B:76 W:65 H:79 (A cup)】
垢版 |
2018/02/10(土) 21:47:36.99ID:RGRw955H
人類のボーナスステージが終わった
温暖化ビジネスの罪は大きい
0183【B:89 W:85 H:102 (D cup)】
垢版 |
2018/02/10(土) 21:50:33.57ID:RGRw955H
本来なら、活動期だったはずなのに
まさかの黒点減少
0185名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 22:42:12.76ID:m7g2GYVz
太陽フレアは元気がイイ
0186名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 22:54:36.39ID:E1jPXJK1
CO2濃度
●地球0.038%
●金星96.5%
●火星95.3%
地球のCO2濃度は0.038%
地球の兄弟惑星である金星や火星のCO2濃度はほぼ100%
太古の地球に存在した大量のCO2から体を得た私たちの先輩たちは
私たちが呼ぶ化石燃料に姿を変え地下で眠っている
0187名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/10(土) 23:26:19.08ID:3DS/ylRL
>>1
太陽がゲップしただけで人類崩壊なのに温暖化とか馬鹿だよね
0188名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 00:00:54.45ID:173CwBQ5
>>186
その地下で眠ってる二酸化炭素を文明は再度大気に放出している。
0189名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 00:28:46.64ID:X/3RSvpj
二酸化炭素を固定化する研究がもう直ぐ実用化に向かうとか何とかって
ニュースあったな。
0190名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 00:46:10.80ID:wvGXNwhl
海底のメタンハイドレードを溶かして
大気中へ放出すればミニ氷河期くらいスルーできるじゃね
0191名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 01:41:00.64ID:fHsXUoHd
EU CO2排出権をビジネスにして一儲けしよう
アメリカ CO2?知らんがな勝手にやってろ
中国 CO2を煽って先進国の経済力を削ぎ落とすチャンス
日本 温暖化で地球がピンチ CO2を減らして地球にやさしい環境を作ろう
0192名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 02:14:56.57ID:X6XynAbr
ヘィヘィヘィヘィ 太陽弱ってる
太陽弱ってる
0193名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 02:55:16.67ID:CQwmezuh
>>189
それが本当なら画期的やねw
訳が分からない免罪符な排出規制枠商売よりよっぽどマシ

つか本当にそっちが可能なら、訳が分からない上に、希少資源無駄遣いで
地球の寿命を縮めてるだけのEVは一切必要ないからなw
0194名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 06:54:11.46ID:hadX/gAX
国内限定の話だと、東北、北海道は苦難の時代やな
歴史的に温暖、寒冷化と同期して、繁栄、衰退を繰り返してる
0196名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 09:45:03.03ID:sVovBF0P
>>3

太陽の黒点が減少



地球寒冷化



農作物の不作、体が冷える



食料、エネルギー株が上がる

あながち嘘でもないな
0197名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 11:26:03.67ID:Cq8Rc6iP
46 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2008/09/20(土) 13:14:18 ID:qWiBd/jS

これは最近では結構有名な論文なんだけど
ttp://users.telenet.be/j.janssens/SC24Clilverd.pdf
11年周期、22年周期、52年周期、88年周期、105年周期、212年周期、412年周期
を全部掛け合わせたら、太陽黒点数を予測出来るじゃね?って話で
Figure 2に、1700年からの黒点の予測数(点線)と
1750年からの実際の黒点数(実線)をプロットしてる。
これがよく合ってるんだよね。もうぴったり。
それで未来予測がもの凄いんだよ。1820年から1870年ぐらいの30年続いた
ダルトン極小期みたいなのが2010年から2040年くらいまで続くらしいのです。
0200名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 13:40:47.50ID:ci4sbxr1
太陽黒点の400年間の歴史。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/07/Ssn_yearly.jpg

マウンダー極小期は中世における小氷期中頃の寒冷期の遠因と目され、この時期のヨーロッパ、北米大陸、その他の温帯地域において
冬は著しい酷寒に震え、暦の上では夏至であっても夏らしさが訪れない年が続いた。北半球平均気温は極小期の前後と比べて0.1 - 0.2度低下したのではないかとされている[2]。

ダルトン極小期(Dalton Minimum)は、1790年から1830年まで続いた[1]、太陽活動が低かった期間である
最近の論文では、火山活動の上昇が気温の低下傾向の大きな原因の1つとなったと主張されている[3]。
0201名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 14:15:41.77ID:MLi5ITJX
黒点が見えるかどうかなんて単に観測機器の問題でしょ?
0202名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 14:28:49.13ID:kkoGI26+
>>128
>鍋の上に火を置いても沸騰しない。

屋根の上に太陽熱温水給湯器を置けば、風呂程度は沸く。
0203名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 16:38:10.33ID:kd3n00r9
やっと1万年続いた温暖期が終了したか
これから10万年続く氷河期が始まるw
0205名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 17:13:09.87ID:jqk84UrC
>>203
>>やっと1万年続いた温暖期が終了したか
>>これから10万年続く氷河期が始まるw

やっと1万3千年続いた間氷期が終了したか
これから10万年続く氷期が始まるw

じゃない!?
0207名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 17:26:41.84ID:jqk84UrC
>>206
すまん、しゃしゃり出て。。前の説明の方が素人には分かりやすいね。
0208名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 17:38:52.81ID:FL35X9uI
もしかして黒点とコインチェックに何らかの相関関係が
0209名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 17:47:12.14ID:MKL9Ugek
黒点と株価は言われる事があるが・・・コインチェックって何?w

ちなみに、この前の最小の時がリーマンショック
0211名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 18:07:12.42ID:bNTQsWf8
暖かい方が作物が良く育つから温暖化は良いことなのに
何故かリベラルの馬鹿どもは寒冷化信者なんだよな
寒冷化(氷河期)は生物の大量死を招くのに
0212名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 18:18:18.27ID:AvIQt/Jh
>>50
ほろんぶ
0213名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 18:23:48.79ID:AvIQt/Jh
>>198
ありがとう、興味深いね
これから30年寒くなりそうだ
地球温暖化の嘘がばれ世の中大きく変わるだろうね
省エネは機器のコンパクト化、エレガントさの追求として環境問題とは無関係にやってけばいい
テクノロジーの進化は本来環境問題とは無関係だ
ムカつくの環境問題利権に群がるアホども
早く地獄に落ちてほしいよ
0214名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 18:43:01.26ID:SVjLb3ZB
太陽が(´・ω・`)
0216名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 19:02:40.88ID:OfUiXn0d
90年代からこう言ってたの、ロシアくらい
極寒の地域はやはりプチ氷河期に敏感なんだな
0217名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 19:15:42.83ID:Oqo4nOmT
25年ぐらい前、梅雨の明けない寒い夏があった。
あのときは米が全く不作でタイからたくさん米を買ったなあ。
これが当たり前になるのか。飢饉が頻発する江戸時代もこうだったのか。
0218名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/11(日) 21:28:23.34ID:UB+RLL7Y
太陽風が弱まるということは地球の電磁バリアが弱まるということかな。
宇宙線の量が増えて雲が発生しやすくなる。
あと詳しい人教えてほしいんだけど太陽からの荷電粒子がへると地磁気とか自転に影響とかないのかな
0219名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 02:43:52.23ID:u2uXL2Si
てか、どうかんがえても温暖化の方が生物は豊かになるからな
温暖化が問題だーとか言ってたアホどもを全員吊るすべき
0220名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 09:55:31.11ID:Mcsd0NPu
海面が人肌を超える
0221名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 12:29:27.37ID:Tr0WWUmU
>>219
せやな沖の鳥島も水没するし
どんどん大陸国家の中国のために日本の領海狭めてやるべきやな
日本の領海範囲が狭くなれば中国様が喜ぶからいいことずくめやな
0222名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 17:43:16.02ID:c100RMG4
今こそ宮澤賢治先生の時代だな
0223名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 19:20:07.65ID:8087FkS2
何で黒点出来るんだっけ?太陽の自転で
極が巻かれてコイルみたいになるから?
0224名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 19:29:48.01ID:qZzfIkHR
巻かれすぎて波打ってきて上振れるとフレアになるが
しかし黒点の数=太陽が活発というのは間違い
0225名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 19:36:27.38ID:1QBiyecO
>>217
今後はどうだろう
タイで、国外へも輸出できるほどの量のコメがいつまでも収穫できるだろうか
日本に、外国からコメを多量に輸入できるほどの経済力がいつまでもあるだろうか
0226名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 20:12:54.62ID:YqcK01v3
トナカイ飼ったり、アザラシの生肉食べたり、マンモス獲ったりするわ @道民
0227名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 20:15:50.08ID:9UrpKC8J
10年後は八王子でマイナス15度とかになりそう。
0228名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 21:23:51.47ID:wrOeWA8v
でもNASAはすぐそこまで来ている地球のポールシフトを警告しているわけでしょ
政府も北海道でM8、8クラスの地震がくると警告しててそのとき海抜60m以下は助からないとかいってるわけだから
これは恐らく地軸の反転ポールシフトのことを差しているんじゃないの?
0229名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 21:44:46.65ID:wCpnHN2y
もっと石油を使え!
0230名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 21:52:24.00ID:rERP2UId
寒冷化もポールシフトも地震も温暖化のせいだから二酸化炭素減らせば幸せになれる
0232名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 01:46:28.23ID:H2FwDP5B
>>2
そうだよ、間氷期がもうすぐ終わって氷期に入る
黒点の減少は数年前から指摘されてたんだ
11年周期が崩れたって
温暖化なんて全くの嘘
0233名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 07:57:56.84ID:0F43ojRA
真夏期でもストーブが必要になる世の中になれば
俺はすぐ死ねる
暑いのは楽勝、夕涼みしたらいいだけ
寒さはしのぎ切れん
0235名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 10:26:12.18ID:z4XT45+L
>>16
太陽活動が停滞して太陽光の放射量が減ってるから、寒冷化してる
2015年から氷河期が始まっていると主張する科学者もいる

一方、地球内部から大量の熱が噴出して地熱が上がっており
グリーンランドの氷河や南極大陸上の氷を溶かしている
地球内部の活動が活発化してるので、火山の噴火や地震が増えている
0236名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 10:35:39.95ID:q4XGhPr7
安倍「お前ちょっと大人しくしとけ」
太陽「はい」
0237名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 10:44:17.31ID:6iZBsHyh
自分でつくる

「一汁一菜でよいという提案」 土井善晴さんがたどりついた、毎日の料理をラクにする方法|KOKOCARA(ココカラ)
http://kokocara.pal-system.co.jp/2016/12/19/ichiju-issai-yoshiharu-doi/

リボベジできる野菜 - OBS大分放送「再生野菜(リボベジ)プロジェクト」
http://www.e-obs.com/tv/special/reborn_vegetable/vegetable

もやし系スプラウトの栽培 スプラウト栽培を始めよう
http://www.yasai.taku-srv.com/3-22.html

カイワレ系スプラウト〜室内で楽しめる観察が楽しい栽培♪〜 | あそびのタネNo.1[ほいくる]保育や子育てに繋がる遊び情報サイト
https://hoiclue.jp/11641.html

↓3種類ぐらいの種を混ぜて近所の空き地や河原などにまくとか?

(転載)粘土団子 自然農法 福岡正信
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-e179.html
 粘土団子というのは、耕さず、肥料をやらず、除草もせずに作物を育てるためのいっさいが集約されたものですが、簡単にいえばこの中に、実は耕すことの意味、肥料をやることの意味などのすべてが詰め込まれているともいえるんですよ。
 その作り方はしごく簡単で、とにかく手当たりしだいにいろいろな種を百種類以上集めて混ぜ合わせ、それを粘土といっしょに混ぜて団子状にすればいいんです。
 たったこれだけのことですが、こうして作った粘土団子を適当にばら蒔きます。するとその中で一番その時どきの環境と時期に合った種が芽を伸ばして、やがて根を張って育っていくというわけです。
(以下略)

↓米の自給自足

(転載)機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です
http://siruko.cocolog-nifty.com/blog/2018/02/post-2485.html
機械を使わず、誰でも、すぐに実践できる、お米づくり農法です。一読くださいませ。
その農法は、株間45cmの幅に、一本植えで、一反にわずか3合の種籾で、15俵(900キロ)以上のお米が収穫できます。分けつは、100本以上、背丈は120センチ以上です。
(以下略)

もしお金が紙くずになったらというおはなし
、g
0238名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 12:51:21.35ID:e0DpQDjH
寒いって言っても40年くらい前に比べるとまだまだ全然暑い。
昔は8月に30度超えてうわー真夏だーとか言ってた(関東)
今や40度が見えるからなぁ
0239名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 12:51:38.18ID:4Zdl8aXh
ポールシフトって磁極の反転と地軸の変化がごっちゃに語られている様な気がする
磁極の反転だけなら大きな影響はないような。
0240名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 12:58:36.80ID:xNHq3E/N
温暖化なのに寒い
0241名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 13:20:38.81ID:McdgsdUO
>>423
それたんにコンクリートが増えたせいじゃ?
渋谷にも田畑があった時代だし

あと夏場30度超えるのは関西じゃ40年前から変わらない
天王寺とか38度まで当時から行ってたしなあ
0242名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 13:29:38.89ID:qL3k+Vkx
南極の氷が減っているって 誰が言っているの
南極の東部や内陸部では氷が増加傾向 アメリカNASA発表
北極もグリーンランド側 カナダ側の対岸の氷面積が増加。過去最大。
0244名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 14:44:53.87ID:GLAlWx1S
>>1
いよいよ小氷河期?
0245名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 14:58:22.09ID:krlPT85+
飢饉じゃぁ〜〜〜
0246名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 17:22:36.30ID:5bGnRWvj
間氷期は後3万年続くんじゃなかったのか?
0247名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 18:56:15.50ID:Q9wTCgX7
どうも室町時代後期、応仁の乱前後ころから時代は寒冷化に入っている様だ。
江戸時代の飢饉は太陽黒点ゼロ時代と浅間山のような火山噴火によるものだ。
寒くなったり暑くなったりしながら寒冷化に向かっている。

ここ45万年で4回氷河期があったらしいが、10万年の氷河期と1万年の間氷期が4回。
最後の間氷期である現代はすでに1万年を使い切っている。

ツバルが海中に没すると宣伝されたが事実は逆で国土が増えているとか。
IPCCもいい加減な連中だ。
0248名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 19:16:44.94ID:UGgNAuw3
単純に12年周期の谷ってだけだからな。
6年後には黒点だらけになってるよ。
そしておまえらはまた騒ぐんだ、天変地異だってw
0249名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 19:18:17.00ID:wJGjxb7f
太陽の活動が弱まっているにもかかわらず、地球温暖化は止まらない。
もしも太陽の活動が回復したら、大変なことになりそう。
北半球では大寒波、南半球では大熱波が起こっていて、気象が極端化している。
0250名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 19:32:49.99ID:l9PzeknG
温暖化とか二酸化炭素排出に金払って、他国から排出枠()とか買い取って
税金使ってアホかよ
0251名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 19:58:33.45ID:Fc+bCOX2
2017年は1月2日に庭の梅の花が満開になったので温暖化の影響かと思ったが
今年は2〜3日前にやっとつぼみが膨らんだ。
小学校高学年女子の乳房のようなものだ。
地球はこれから氷河期に突入する。
米が獲れなくて寒さの夏はオロオロ歩くことになる
0252名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 20:00:56.04ID:Fc+bCOX2
>>204
温暖化効果ガスは水蒸気が最大効果
次に牛のゲップのメタン
CO2なんて大したことない
0253名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 20:10:52.03ID:alWAu3jj
北極の氷はまだ減ってる
0254名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 20:12:17.62ID:alWAu3jj
>>225
赤道近辺は氷河期でも大丈夫だよ
全球凍結するようなことになれば別だけどw
0255名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 20:14:35.75ID:alWAu3jj
>>248
山も低くなってるんだよ
下手するとこれまで数10年間の底を割りかねないくらいの状況なのよ
0256名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/13(火) 20:15:44.80ID:vGCM8lhv
温暖化って、要は、中国に金払え、って事だからな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況