名城大学は、
空き地の雑草から生産したメタンガスをそのままエンジンで燃焼させて発電することに成功した。
1月19日に、愛知県豊田市・瀬戸市の「知の拠点あいち・新エネルギー実証研究エリア」にて実演を行った。

 刈り取った雑草を土壌に混入して湛水後、シートで被覆することで、
微生物によって酸素がない状態で発酵させてメタンガスを生産した。
回収システムで集めたメタンガスは、そのまま燃料に用いてガスエンジン発電機を動かす。
将来的には、エンジンの排熱で湯を沸かすコージェネレーション(熱電併給)システムを構築し、
農業ハウスなどに供給して園芸作物の栽培に利用することを目指す。

 今回の実演では、刈り取られ廃棄された雑草と空き地を有効活用し、
バイオマスエネルギーを生産するステージを公開・実演した。
2017年10月に瀬戸市の土手で刈り取られた雑草を運び込み、湛水したエリアでメタンガスを生産し、
小型のガスエンジンで燃やして発電した。
また、附属農場で生産した稲わら由来のガスでも発電を実演した。

 メタンガス(G)によるエネルギー(E)を田んぼ(T)から獲得(GET)する
資源循環創エネ型農業システムとして「GETシステム」と名付けた。
地球温暖化の原因のひとつである水田に放置された稲わらから発生するメタンガスを地産地消エネルギーとして
有効活用することを目的として、2010年から実証研究を開始した。
2016年度には、愛知県の「新エネルギー実証研究エリア実証研究」に採択された。

画像:雑草由来メタンガスで発電した電気で電球を光らせる実演
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/020110671/0201meijo_01.jpg

画像:運び込んだ雑草を湛水してメタンガスを発生させた
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/020110671/0201meijo_02.jpg

日経テクノロジー
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/020110671/