X



【医学】虫歯になっても、神経は絶対に抜いてはいけない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2018/01/04(木) 17:34:53.92ID:CAP_USER
「何とか歯を残したい」。そんな気持ちで「削る治療」を選ぶ人は多い。
しかし、一度歯を削ると、口のなかどころか、全身が蝕まれることをご存じか。

〈削るとより悪化する〉

「これまで虫歯の治療と言えば歯を削ることでした。しかし、その考え方はもう古い。
安易に虫歯を削ってしまうと、むしろ症状が悪化し、
歯を抜かざるを得ない状況につながることが明らかになってきているのです」

こう語るのは、小峰歯科医院理事長の小峰一雄氏。埼玉県で開業して35年以上。歯科医療のプロフェッショナルだ。

虫歯になったら患部を削り、詰め物をしてもらう。小さな虫歯であっても見つければ即座に削る。
それがいままでの「常識」だった。
しかし近年、歯を削ることが、むしろ口腔内に悪影響を与えるという考え方が有力になっている。

さらに、後述する通り、小峰氏によれば、虫歯は削らなくても、
自然治癒によって症状を改善することができるというのだから驚きだ。

まずは、歯を削ったことで虫歯が悪化したと考えられる事例をご紹介しよう。天野歯科医院院長の天野聖志氏が語る。

「歯を削ったことによって、より状態が悪化し、私たちの病院に相談に来る患者さんはたくさんいらっしゃいます。

ある40代の女性は、以前通っていた病院で歯を削られてしまったことで余計に虫歯が進行し、神経を抜いていました。
相談にきたときには、詰め物が取れ、歯には黒い空洞が空いている状態で、
前の病院では『抜歯してインプラントにするしかない』と言われていた。

私たちは、歯茎に処置をする『クラウンレングスニング』という手法で何とか歯を残しましたが、
最初の段階で、歯を削っていなければ、あそこまでひどい状態にはならなかったと思います。
それだけ、歯を削るということはリスクが大きい治療法なのです」

歯を失うと、人は一気に老いる。口元は緩み、顎は痩せていく。
80代を対象にした福岡県での調査によれば、歯がまったく残っていない人は、
20本以上残っている人に比べて約2倍も死亡リスクが高いことがわかっている。

最後まで自分の歯で食べ、健康にすごしたい――それが多くの人の切なる願いだろう。

しかし、だからといって少しの違和感で病院に行き、すぐに歯を削らせてはならない。
一度歯を削ってしまうと二度と元には戻らない。
しかも削った部分では虫歯が何度も再発する可能性が飛躍的に高まるからだ。前出の小峰氏が解説する。

「虫歯になった部分を高速タービンなどの歯科機器で削ってしまうと、
歯の表面を覆う『エナメル質』の部分に『マイクロクラック』という小さなヒビが無数に入ります。

このヒビから、エナメル質とその下にある『象牙質』の間に菌が入り込み、そこに溜まりやすくなる。
それにより、歯の外側からではなく内側から虫歯になってしまうことがあるのです。

こうなると、その虫歯をさらに削って詰め物を入れても、歯の内部に菌が残ってしまい、
詰め物の下で虫歯菌が繁殖してしまうことになります」

小峰氏によれば、現在の歯科医院での治療体制も、
「削る治療」が、虫歯をさらに悪化させるひとつの要因となっているという。

「虫歯を削った後、患部をむき出しの状態でうがいをさせる歯科医がいます。
しかし、歯科ユニットから水が出てくるチューブには、
比較的綺麗とされるフッ素コートのものでも10万以上の細菌がいると言われている。

削った歯を、そのまま菌だらけの水でうがいさせるというのは、ケガをした体でドブ川を泳がせるようなものです。

私が診たなかに、かつてこんな経験をした60代の男性の患者さんがいました。
子供の頃から虫歯になったことがなかったけれど、あるとき歯垢を取ってもらおうと普段とは別の歯科医院に行った。

すると、『虫歯がある。削ったほうがいい』と言われ、そのまま歯を削られたのです。
しかしその後、同じ場所に何度も虫歯ができるようになり、さらにはそこから虫歯が広がっていってしまった。
歯を削ったことを後悔していました」(小峰氏)

続きはソースで

週刊現代
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53522
0002名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:38:33.37ID:rJY/HXGv
で、どうすんの?虫歯放置しても歯科医のポスターにあるような酷い患者の写真みたいになるんやろ?
0003名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:40:43.00ID:NTgx1oM1
ぶっちゃけ歯医者さんて20年以上行ってないわ
0005名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:42:41.95ID:HyS+wFat
結局、保険外治療をやれって事か
0006名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:44:30.48ID:UGI0qGH0
状態にもよると思う
0007名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:44:44.08ID:zgApxfFV
まあ 将来は歯の再生治療とか 
そのへんの歯医者でできるようになるだろうから
割とどうでもいい話!?
0008名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:44:55.92ID:x4IaeAnH
虫歯を削らず、自然治癒・蘇生する薬を開発すれば間違いなくノーベル賞。
0009名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:45:19.38ID:jMEWw2nd
自由診療を勧める歯医者のステマ
0010名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:45:50.78ID:r+eCJKLE
俺、金が無くて、歯を放置してたけど
歯を削らなかったせいか
いまでも全部確りと残っている
今でも歯医者では定期的に歯石をとってもらうだけ
軽いブラッシングによる歯肉の手入れで充分なのかも
0011名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:50:07.49ID:AUkLQWg4
削って虫歯が再発して

そうやって歯医者は儲けるわけだ
0012名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:52:54.81ID:tw01M3FD
レントゲンでは分かりにくいので少し削って見ましょう。と言われ、削られました。
結果は虫歯では無かった。
詰めたものが取れるたびに歯が削られ無限ループ・・・。
こんなことにならないように気を付けましょう。
0013名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:53:12.64ID:FLX34BEb
虫歯菌って2歳までに親から移るんだろ?そこを先ず抑えようぜ。
0014名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:54:53.84ID:VAS5+McV
人間も病気になっても放置してれば強い者が残るって事か
0015名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 17:58:59.10ID:Nw1rru5A
   歯 科 治 療 の 医 学 詐 欺 

水俣病の被害者は1万5000人を越え、現在もなお被害者は増え続けています。
この水銀が、実は私たちの口の中に詰められていることをご存知でしたか?
http://doclabo.jp/contents/709
「できるだけ早い時期に金合金に移行すべきである。」(歯科用金属規格委員会報告 )
それから50年以上経ちました。当時とは比べものにならないくらい豊かな現代の日本ですが、
報告書の言う「できるだけ早い時期」は未だ到来せず、今日も代用合金を使い続けています。
http://chicchic8.exblog.jp/25698475/
このような詰め物を保険で認可している厚生労働省は、当然のように事実として知っています。
ではなぜ放置したままなのでしょうか。
当医院の院長が保険への適応を提出したとき、その答えが返ってきました。
その答えとは暴動が起こるのでここでは公開できません。
http://wakitani.com/treat_2.html
歯の詰め物(アマルガム)を除去する前、私の手のひらは、こんな状態でした。
数か月後には、手の湿疹がほぼ消えたのです!今は、こんな状態です。
http://juneh.exblog.jp/tags/%E9%87%8D%E9%87%91%E5%B1%9E%E6%8E%92%E5%87%BA/
0016名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:00:17.41ID:ajICJ6cA
神経まで到達したら痛みに勝てないわな
iPSで再生歯造って置換できるようになればいいなー
0017名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:01:13.71ID:Jtbg+yJK
幼少の頃詰め物したけど大人になって別の歯医者に行ったら詰め物は数年に1度交換しないとダメって言われた
0018名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:02:22.24ID:FugeVZl4
それでどこの歯医者行けばいいんだよ
いま通ってるとこで
こういうのやってるか?て聞くか
0019名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:03:36.06ID:FugeVZl4
歯が再生する歯みがき出てたけどあれ買うか
0020名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:04:42.94ID:WvsJsuCf
>週刊現代
0021名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:06:02.12ID:SIYH14E9
何事もケースバイケースなんだろうけど、詰め物が取れたことは一度もないな
でも、治療のせいかどうかは知らんが、確かに神経を抜いた歯は内側から虫歯ができたし
クラックも有る・・・
ドリルのせいか、歯ぎしりでもやっているからなのか分からないけどね
0022名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:06:18.18ID:AukTMo9j
削る工具を殺菌消毒せずに使いまわしてる歯科が多いらしいから、
知らないうちに他人の菌をうつされてそうで嫌だ
0023名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:08:22.22ID:gF9mzYCI
削ったらダメっていうけど
虫歯になって痛みが出たらどうすればいいんだよ
0024名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:09:23.35ID:qpJ01ZXf
>>15
バカすぎ
有機水銀って言葉も知らないんでしょ

そもそもアマルガムなんて爺さんじゃなきゃ使わないよ
0025名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:13:43.58ID:9I8FXsMn
虫歯の痛みは我慢できん

神経抜くな・・・とは

患者の痛みが感じない無責任医者
0026名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:20:21.67ID:3oh8Wvmq
虫歯が治る歯磨き粉の発売はまだか
0027名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:23:51.31ID:ex2GjbxV
金属アレルギー
0028名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:26:11.60ID:JQ5/FJ4T
>>1
体の都合で辞めた元・歯科医師だけどツッコミどころ満載です。
例えば一文、

>小峰氏によれば、現在の歯科医院での治療体制も、
> 「削る治療」が、虫歯をさらに悪化させるひとつの要因となっているという。
> 「虫歯を削った後、患部をむき出しの状態でうがいをさせる歯科医がいます。
>しかし、歯科ユニットから水が出てくるチューブには、
>比較的綺麗とされるフッ素コートのものでも10万以上の細菌がいると言われている。
>削った歯を、そのまま菌だらけの水でうがいさせるというのは、ケガをした体でドブ川を泳がせるようなものです。

この小峰とかいうDrさん、元々通常の口内にどれだけの数の細菌が居るのか知らないド素人さんなのかな?
削った微細な歯を吸引だけで洗浄させずに放置を推奨って、誤嚥で気管支炎や誤嚥性肺炎起こした症例すら知らないの?
大学で一体何習ってきたの?35年前ですら後進国ならいざ知らず日本ではこんなの常識だよ?

保存治療の重要性だって少なくとも25年前には歯科医療界隈で強く叫ばれてたんだけど?(25年前にはとうに常識でした。)

講演会と本だけ書いて最も大事な診療は部下任せの「経営者Drさん」の臭いがプンプンする。
ゲンダイみたいなゴミ媒体に乗っかるだけあって医療知識のある人間が読んだら鼻で笑っちゃうようなPR用ゴミ作文だ。

「週刊現代」2017年11月25日号でこの化石記事書いたライターさん、そしてこんな化石クソソースのスレ立てしたしじみ ★さん、
こんな時代錯誤な誤解を生むゴミカス記事で、栄えある日本の歯科医療の品位を下げないで下さい。
よろしくお願いします。
0029名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:27:15.40ID:9NDOlVfR
>歯を失うと、人は一気に老いる。口元は緩み、顎は痩せていく。

口をボサーッと開けてる爺が多いのはこのせいか……
0030名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:32:09.81ID:JQ5/FJ4T
>>24
それな。
そもそもアマルガム充填なんて現在じゃ小児ですら行われない化石中の化石医療なのにな。
コンコンコンの金箔充填に並んで実際の臨床じゃ既に行われない手法
>>15はどこの時空間で生きてる人間なんだろうか…
0031名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:35:55.59ID:I0nJakJx
「神経は抜かないでください」とか抜かしたら、
医者からすごまれないか?
0032名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:38:59.26ID:41iUYY+x
水道水のフッ素の割合を増やせば、普通に歯みがきするだけで済むんじゃね?
料理に使う分は浄水器使えばいいし
0033名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:39:49.89ID:JWyP0qi2
>>1
>埼玉県で開業して35年以上。

てことは60過ぎてるんだろ?
歯科医としては既にピークをとっくに過ぎて耄碌しちゃってるんじゃないのか?
歯科医って新しい方がいいって言うし
0034名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:45:26.47ID:RI30YOpL
虫歯菌の餌は糖質のみ
逆に言えば、糖質を限りなくゼロにすれば虫歯は進行しない
船が故障して長期間漂流し魚などを釣って食いつないでいた人は虫歯が進行しない
歯に穴が空いていても菌の餌がないから菌もそれ以上増殖しようがない
0035名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:46:26.78ID:9zO7xvEX
歯医者に歯垢をとってもらいに行ったら、なぜかレントゲンをとることになって、
歯茎が1か所腫れている「気がするから」、親知らずを全部抜きましょうとかしつこく迫られたわw

上下左右きれいに奥まで噛み合ってるんで、痛みや違和感なんか感じたことはないんだよ。
0036名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:49:36.31ID:cc7VIP7p
虫歯を放置するとガンの原因になるって本当?
0037名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:56:13.24ID:JQ5/FJ4T
>>22
そもそもこの歯科医院濫造のご時世に、
肝炎感染リスクも目を瞑り滅菌処理怠るような酷い歯科医院はとっくに潰れてると思うよ。

それに「使い回す」→「施術する術者も患者さまと同じく感染リスクが伴う」だからね?
「多いらしい」というフワッとした表現で悪質なデマ広げてみんなの不安煽るのは止めようね。

>>32
目の前の機械で「斑状歯」という単語でググってから判断して。
俺は歯磨き出来る文明社会に住んでるから「フッ素添加は要らない」というかデメリット大きいから絶対に止めて欲しい。

>>34
人間がアミノ酸から構成されている生命体である以上避けようが無いと思うけどなぁ。
でもずっと経口摂取せず点滴のみで維持してる患者さまの歯は気になるね。

>>36
歯垢や歯石が要因の一つじゃないかと言われてるね
ガン=ウィルス説は個人的に今の所結構信じてるよ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:56:40.95ID:wtI7PIg7
医者って別に最新の理論を知ってるわけじゃないし、色んな治療法を知ってるわけでもないからな
医者になって数十年も経てば医学の知識より経験で物を語るようになる
医者歴が長い人の方が信用できない
0039名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 18:59:18.35ID:DwwcxhNR
病気を作るのが医師のお仕事ですww
0040名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 19:02:11.57ID:n9H3Buq3
田舎もんのせいか親が歯並びに無関心で
俺の歯はガチャガチャのまま
おまいらには見せられない
0041名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 19:09:48.32ID:V//7R5s7
言わば医療ミスってことか?損害賠償請求とかしろって?
過去は戻ってこないし自分で情報集めて治療法を決めろって言うのか
なんだよそれ
0042名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 19:11:59.81ID:FugeVZl4
>>22 そうなんだよ
    オレもそれ言おうと
  だから お口よくゆすいでくださいね  って乳房のデカい助手が言うんだ
0043名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 19:22:40.26ID:i9Zfpt3g
歯石なんざ取る必要がないのは間違いないな
0044名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 19:24:16.45ID:iPa1Mv7E
>>21
10年以上経つと剥がれるフラグだよ
俺はガム食ってたら取れた
0046名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 19:30:23.17ID:IR6BdrM9
そんなことより肝炎やエイズうつされるから行かない
0047名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 19:32:50.47ID:E1ioYx+v
>>9
オレも歯科医だけど、ほんとそうなんだよな。
自分の自費専門の医院に引っ張るために、保険で苦労して親切丁寧に治療してる他の歯科医をディスるというカスっぷり。
0048名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 19:41:14.31ID:YSMFQXXq
なんだゲンダイか
じゃあ90%は嘘だ
0049名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 20:11:48.62ID:QX+ibLzm
虫歯という可愛いネーミングが問題だ
ウジ歯とか毒歯、チョン歯に変えれば、予防に励むはず
0050名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/04(木) 20:14:12.29ID:mb1FDTUW
なんか10年位前にひどい虫歯でも穴に3種類の混合の薬剤を詰め込んだら
神経を抜かなくてもいいという治療を信じて友人がわざわざやってる歯医者を
探してやったけど結局半年後ぐらいに腫れて変なことになって
けっきょく従来の方法で治療したけど。
その話を思い出した。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況