X



【宇宙】恒星間天体オウムアムアは「厚い有機物で覆われた雪玉」か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/12/27(水) 10:18:51.44ID:CAP_USER
10月に発見された恒星間天体オウムアムアには彗星らしき活動は見られず、岩石質であると考えられているが、
これとは異なるモデルも提唱されている。

【2017年12月25日 クイーンズ大学ベルファスト】

10月19日に米・ハワイのパンスターズ1望遠鏡で観測史上初の恒星間天体「オウムアムア」が発見されて以来、
各国の望遠鏡でこの天体の観測が続けられている。
オウムアムアは9月に太陽からわずか 0.25天文単位(約3700万km)の距離を通過していて、
表面は摂氏300℃以上に熱せられたと考えられるが、彗星のような尾やガスの放出などは全く観測されていない。


北アイルランド・クイーンズ大学ベルファストのAlan Fitzsimmonsさんたちの研究グループは、
カナリア諸島のウィリアム・ハーシェル望遠鏡やチリの超大型望遠鏡VLTを用いてオウムアムアからの反射光の分光観測を行った。

「観測の結果、オウムアムアの表面は炭素に富んだ氷で覆われている小型の太陽系天体に似ており、
おそらくは数百万年から数億年にわたって宇宙線に晒され、表面の構造が変成したものであることがわかりました。
また、このような有機物に富んだ物質が0.5mくらいの厚さで表面を厚く覆っているとすれば、
内部に彗星のような水の氷に富んだ核があったとしても蒸発からは守られうることを示しました」(Fitzsimmonsさん)。

一方、同大学のMichele Bannisterさんたちはハワイのジェミニ北望遠鏡などを用いてオウムアムアの多色測光観測を行い、
オウムアムアの色は太陽系の外縁部に存在する氷に富んだ小天体に似ていることを明らかにした。

「オウムアムアは私たちの太陽系の外縁部に存在している小天体のような、
宇宙風化作用の進んだ微惑星だと考えられます。その表面は灰色や赤色に近く、非常に細長い形をしています。
おそらく大きさや形はロンドンの『ガーキンビル』に似ているでしょう。
初めて見つかった恒星間小天体が私たちの太陽系の小天体とこれほどよく似ているというのは興味深く、
太陽系での惑星・小惑星の形成過程が他の恒星の惑星系でも同じであることを示唆しています」(Bannisterさん)。

画像:オウムアムアの想像図
http://www.astroarts.co.jp/article/assets/2017/12/10132_oumuamua.jpg

関連スレ
【宇宙】〈恒星間天体オウムアムア〉太陽系外から飛来の小惑星、表面に有機物の層 天文学者チーム
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1513727724/
【宇宙】〈観測史上初の恒星間天体オウムアムア〉太陽系来訪の星は葉巻形
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1511241743/
【国際天文学連合】〈オウムアムア〉初の「恒星間天体」正式認定
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1510416302/
【宇宙】観測史上初の恒星間天体、名前は「'Oumuamua」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1510069351/

アストロアーツ
http://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/9608_oumuamua
0003名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 10:27:45.03ID:kxlSXTO1
太陽スイングバイ=>地球スレスレを通過。

どうみても偶然じゃ無理。宇宙人のメッセージか電話機が乗ってたはず。
逃しちゃったけどね。
0004名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 10:31:48.19ID:x5iZz25F
今頃母船から発進した飛翔体が地球に向かっているんだろ。

滅ぼす気ならスイングバイ前に発射してとっくに地球にブチ当ててるだろうから、
探査機かシャトルだろう。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 10:44:03.34ID:4zcTxUQ9
銀河英雄伝説では、初代宇宙開拓でドライアイスの塊を宇宙船にしたんだっけかw
0006名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 10:51:36.85ID:qkfSKT8v
有機物があって水があれば、生命の存在は確定だな。
0008名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 11:29:18.11ID:VNNPtPEe
10年後に戻ってきたら笑う
0009名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 11:38:21.61ID:nX+Pq8Ih
系外の彗星説か

よく溶けずに飛んでるな
0010名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 11:53:08.28ID:TE89k0jB
太陽系外縁部の微小惑星は細長いという証拠はあるのか?
宇宙風化でなぜ細長くなる?
0011名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 11:53:37.54ID:kMG9OVfx
オウムだけに空中浮揚して飛んでいるんだな
0012名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 13:23:03.46ID:QWp/iKut
クジラ型生物がジャッブ殺しにくるよ
0013名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 13:28:47.10ID:uRMJpwZH
まさかとは思うが、表面は死屍累々で埋め尽くされてるのか?
0014名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 15:18:50.27ID:99CfbWqp
>>10
イトカワもなかなか変な形してたけどな

しかしどうやったらこんなに細長くなるのか
0015名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 15:48:18.86ID:0Zqgc4eP
白人は正義 クジラは敬虔なキリスト教徒 アップルは正義 ディズニーは正義 

クジラを殺すジャップ猟師は悪党 

漁師に危害を加え家族の生活子供を苦しめるシーシェパードは正義
0016名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 19:29:29.59ID:OdUe/Cqt
カーボンナノチューブで編んだ表層の下に炭素繊維の骨格が入ってる
内部には水を溶媒にする体液が流れていて有機質の器官が動作しているわけだが
表層の断熱効果で恒星の近くを通過しても問題ない
0018さざなみ
垢版 |
2017/12/27(水) 21:35:05.98ID:1vkHtlUe
有機物で覆われてる、つー事は、宇宙人か生命がビッシリ表面に張り付いているに、違いない!
0019名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 22:40:55.77ID:jR5oF+d3
まあどっちにしろ手が届かないんですけどね
0020名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 23:22:10.45ID:LpFdgWP7
これは「本体」ではなく、太陽系内に到着した後に(恒星スイングバイした後)切り離された「残骸」なのでは?
例えば、多段式ロケットのブースターみたいな物とか?
つまり、今、「本体」 は…
0021名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/27(水) 23:54:51.88ID:LpFdgWP7
>>20
自己解決しますた。
太陽で正確に減速恒星スイングバイをかけて、正確に地球近傍に到達する軌道に載せる為には、「本体」とは別に、減速恒星スイングバイする為の「巨大な質量」が必要。
(つまり、加速する為のブースターの逆の発想)
この物体は、減速恒星スイングバイで正確に減速し、正確に軌道に載せる為の「減速質量物体」
減速し軌道に載せた後は、「本体」から分離。
…な、なるほどなぁ…。
0022名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:09:36.42ID:3ZBhyHxH
>>5
いや、アーレ・ハイネセンより大分前にワープ航法は完成していた。
ハイネセンは奴隷階級の出身で、こっそり脱出船を作るときにドライアイスを船殻にする手段を考え出した。
藤子・F・不二雄さんの短編でも同じアイデアを使っているね。
0023名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:16:49.32ID:+9VBW42w
>>21
更に自己解決しますた。
「巨大な減速質量物体」から、「本体」を分離する、その理由は、「本体」を質量的に充分小さくすれば、減速材料(=推進材料の逆)+エンジンにより、更なる減速が可能だから。
小型の「本体」を、地球との会合予定軌道に向け分離放出、減速を開始。
減速、軌道制御しつつ、地球公道軌道に沿うように地球に接近し、地球探査を開始(地球周回軌道に載せる?)。
…な、なるほどなぁ、外宇宙の他天体への恒星系探査は、こういう手法を用いるんだなぁ、か、賢いなぁ。
…小型の「本体」は、今頃、必死に減速中なのかもなぁ…。
0024名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 01:59:45.48ID:+9VBW42w
>>23
更に…。
別に必死に減速しなくても…。
幾つかの惑星で、更なる減速スイングバイをかけ続ければ、最終的な減速・軌道制御材料だけで済む、この手法のほうがより合理的だなぁ。
…そして、減速スイングバイをする度に、「減速に必要な質量物体」から、より質量の軽い小型の「本体」を分離放出する、かぁ。
…「本体」は、今、どちらへ向かっているんだろうかなぁ、質量的には、木星かなぁ?
…な、なるほどなぁ、他恒星系探査かぁ、す、凄いなぁ。
0025名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 04:09:44.97ID:btfMmiIp
>>22
それに有機物を50センチ盛れば宇宙船として使えるってことだな
外殻の破損修復は楽そうなんであとはワープドライブだけでいいな
0027名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 05:13:35.31ID:920ITcKN
今まさに発生機序についての論文がいくつも作られてるんだろうけど、
氷が恒星に炙られて溶ける〜他の粒状物質を含んで泥状になったものが自転遠心力と表面張力で赤道上の最も自転中心から遠い場所に溜まる〜冷えて固まる
を繰り返して今の形になったとかどうだろう
0028名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 15:43:38.67ID:LgUy0fH+
有機物ってどういう?
生き物の成れの果て?
0033名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/29(金) 23:25:56.85ID:qCL4HRjx
オウムの星があるのか
0036名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/01(月) 23:02:54.54ID:VQSfKC93
>>35
こんなにおおきな一本ぐそが出たら気持ちいいだろうな。
0038名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/02(火) 07:26:14.85ID:c4koEf7J
人類には未だこの程度の物を直接調べる力も無いんやな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況