X



【脳科学】〈音や音楽を聞くと色を感じる脳の現象〉虹の七色と音階の隠れた法則、共感覚者を集めて調査 新潟大学
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001しじみ ★
垢版 |
2017/12/24(日) 01:23:27.82ID:CAP_USER
新潟大学脳研究所統合脳機能研究センターの伊藤浩介助教らの研究グループは、
音や音楽を聞くと色を感じる脳の現象“共感覚”で、音に感じる色の共通パターンとして、
ドレミファソラシの七つの音と虹の七色が順序良く対応するという隠れた法則を明らかにした。

 “共感覚”とは、音や音楽を聞くと色を感じる脳の現象のこと。ハンガリー出身のピアニスト・作曲家フランツ・リストや、
ロシアの作曲家リムスキー=コルサコフ、フィンランドの作曲家ジャン・シベリウス、
アメリカ出身のギタリストエドワード・ヴァン・ヘイレン、日本人の指揮者佐渡裕など、
音楽家の中にはこの“共感覚”を持つ人が比較的多くみられる。

 とはいえ、ニ長調などの調性の色については、リストとリムスキー=コルサコフの意見が食い違ったように、
色の感覚には個人差が大きく、音と色の対応には一定の法則はないと思われてきた。

 しかし、これまでの研究は、少数の共感覚者を対象としたものが散発的にあるのみで、十分な検討はされてこなかった。
そこで、今回15名という多数の共感覚者を集めて詳しく調べた結果、共感覚者に音に感じる色を自由に選んでもらうと、
個人差はあったものの、選ばれた色の平均値を計算して背後に共通するパターンを探ると、
ドは赤、レは黄、ミは緑、ソは青、シは紫などドレミファソラシの七つの音と虹の七色が順序良く対応する隠れた法則が明らかになった。

 さらに、心理学実験で詳しく調べると、色は音そのものではなく、音の名前(階名)と結びついていることもわかったが、
なぜこのような結びつきが生じるのかその原因までは不明。「レはレモンのレ」や「ソは青い空」など、
誰もが知っている「ドレミの歌」が原因とも考えられるが、その場合は、ドの赤やシの紫など、説明できない部分も残るという。

 この現象の究明は、我々の脳が、何故音楽に心を動かされるのか、
どのように心を動かされるのかという未解明の問題を解くヒントになるのではと期待が寄せられている。

論文情報:【Scientific Reports】 Musical pitch classes have rainbow hues in pitch class-color synesthesia

大学ジャーナル
http://univ-journal.jp/17499/
0002名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 01:30:29.06ID:Yi8AuDdB
過大評価されているもの

友達
本音
音楽
ダンス
テレビ
新聞

日本人
0003名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 01:44:28.31ID:VPR22cIW
ドは赤
レは黄色
ミは黄緑
ファは橙色
ソは水色
ラは紫
シは白
0004名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 02:04:17.90ID:mUn1sk9U
色覚異常者には何のことやら分かりかねる内容だろうね。
黄色と青の区別くらいしか識別できないものには
赤茶緑灰色ピンクはみんな灰色のはず。
白黒の世界に生きる人の脳には色は音楽とは無関係だろう。
テイク5が好きな人はリズム感を楽しんでいるだけなんだよ。
0005名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 02:05:45.25ID:V4VvKfeq
死鳥は評論にやたら色彩的って言葉使ってたな
0007名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 02:22:51.18ID:PE3GfchL
ミはあってると思う
中国語の声調も色で表示できるようにしてほしいわ
0008名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 02:53:24.82ID:MsYGpyE0
>>3
>ファは橙色

これマ?
昔からファの音だけはオレンジ色を感じるわ
夕焼けみたいなオレンジ色
特にファのシャープ
0009名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 02:55:21.40ID:29lwPVaG
B♭よりGの方がブルージーだとは思っていたが、こういう研究で裏が取れるのか
溜飲が下がる思いだわ
0010名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 02:56:59.50ID:c/tQwbek
七色の夢に染まるプリズム〜
0011名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 03:03:23.21ID:29lwPVaG
F♯m7が黄昏色なのは俺もなんだよなぁ
この研究だとC♯がオレンジだって事だし、そう言われるとそうかもしれん
0012名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 03:04:05.87ID:zG9W8SA/
おいおい虹が7色ってのは日本人の感覚だろ・・・
外国だと6色5色って国もあるんだが
0013名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 03:05:18.55ID:zG9W8SA/
音階と色が結びついているのは
子供の頃の楽器の鍵盤の色と結びついているのを疑った方がいい
0014名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 03:09:46.61ID:D1+KMny0
こういうスレは「オレこれだわ」とか言う厨二が湧いて湧いて面倒なんだよ
0015名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 03:44:50.93ID:YJUMwSso
>虹の七色

欧米では虹は5色だよ。
0016名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 04:11:42.87ID:xuhyWOlN
Farbenhören というやつだな。
0018名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 05:13:12.44ID:26tMf7bm
インディアンのある種族は虹は2色
そもそも古い日本語では7色ない
0019名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 05:43:19.01ID:hQDCxBz5
上昇音階だと
赤〜黄〜青の次はまた赤になる。つまり青→赤になるのか
不思議な感覚だなあ
固定ドなのか移動ドなのかというのも、どっちなんだろう
0020名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 06:01:10.24ID:itd5W1Xa
絵本「虹伝説」だと七色
0021名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 06:53:10.74ID:7s/kSAgW
色環ってのもあるし青→(紫)→赤は不思議でもない
色は階名に対応している(らしい)と1に書いてあるよ
0022名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 07:37:41.13ID:hQDCxBz5
>>21
わかんないことを憶測であれやこれやだからそもそもあやふやだけど
>青→(紫)→赤
赤や紫にもいろいろあるけど、紫→赤は感覚的に跳躍だ   と自分は感じる。もちろん共感覚は持っていない

>色は階名に対応
らしいことが書いてあるけど、それなら発音と色の共感覚で、音高・音色と色の共感覚ではない   のでは?と思う

今後の研究に期待する
0023名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 08:15:34.28ID:7s/kSAgW
感覚ってのは感覚なので
物理的な音の高さ(音名)と1対1で対応してる必要は必ずしもないはずではある
絶対音感かつ共感覚(色聴)持ちの人はそれなりにいるとも聞くけど
(俺はどちらにも当てはまらない)

この報告の新規性は「ドレミの階名(の概念)」と「色」が対応しているらしいという(ちょっとよく分からない)部分だと思えるので
続報を待ちたいのは同意
0024名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 10:30:28.28ID:aqv4sKga
共感覚に付いては、スクリャービンを忘れるようじゃ駄目だね!
0025名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 17:19:24.38ID:K+vEpoeQ
カーボン抵抗の色コードを知っているかね?
0026名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 21:41:29.35ID:BINSOOjB
>>1
味で色に見える人は?
0027名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 23:14:20.93ID:kdU1gKpE
>>25
カーボンに限らんよ
0028名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/24(日) 23:14:52.62ID:kdU1gKpE
もっと言えば抵抗に限らん。小型のコイルもカラーコードを使う
0029名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 04:56:30.42ID:qSqvNQX8
俺は鈍いから、音を聞いても色が湧かないし、色を見ても音は聞こえない
0030名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 06:34:06.98ID:M+scDlWl
何だこの研究?すげーバカなんだな(笑)

>誰もが知っている「ドレミの歌」が原因とも考えられるが、その場合は、ドの赤やシの紫など、説明できない部分も残るという


ドが赤なのはレッド、紫は紫蘇というのがあるようにシだ
簡単に説明出来るバカが(笑)
0031名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 06:35:55.56ID:M+scDlWl
>>10
パーソンズ乙
0032名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 06:40:18.44ID:M+scDlWl
ドレミの歌や虹色など、簡単にイメージ出来るものを連想しているだけの話
だから外国人に調査したら全く違う色をイメージするだろうな
0033名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 07:18:42.47ID:7VMa6lis
>>3
自分とは部分的に重なるけど
全部イコールではないな
ドは緑
ファは赤
0034名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 08:31:16.42ID:5Dzcr+ye
雄大な自然はハ長調
綺麗な川の流れはト長調
牧歌的な秋の風景はへ長調
0035名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 10:42:44.36ID:f1SMZP2i
サヴァン症候群だったけ
0036名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 10:47:02.73ID:/qMwq6iA
まあこういうのは、オカルトだとバカにして鼻で笑って斬り捨てるより
ちゃんと研究したほうがええわな
0037名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 12:25:33.93ID:WCSq3CR4
波長が長い振動を、波長が長い光として感じる
こんなのは単純な話だよ
0038名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 15:08:16.81ID:9MtAUIAA
ドは白
レは黄
ミはオレンジ
ファは薄紫
ソは黄土色
ラは紺色
シは茶色
たぶん幼児の頃に鍵盤に貼ってたシールの色が
音を聴くと見えるだけ
0039名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 16:03:04.35ID:Kcz7oFlg
抵抗器のカラーコードじゃね?
0040名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/25(月) 19:32:04.21ID:bSmjCHJv
波長に対応するということか
0041名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 13:25:23.87ID:ASlkfxCJ
スペースコブラ
0042名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/26(火) 20:54:56.54ID:NgQPoqb4
それよりも、なぜ長調の曲や和音は明るい感じがして、
短調の曲や和音は暗い感じがするのかを解明してみたら
どうだろうか
0045名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 19:37:27.94ID:kKJH6Qvh
音階はカラーコード
0046名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 21:02:02.10ID:kRnDyFRV
音や色のの呼び方が異なる言語グループで比較した方が良さそう
0047名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/28(木) 21:26:54.23ID:BG0gx2ZU
俺氏、共感覚有りと自覚してる。
小さい時は、引きこもり。
今は、社会でまっとうに生きてる。
字を見れば色が有るし、絵を見れば感情が入ってきて温度を感じる。
音楽は小説や絵でしかない。音楽で世界旅行もした。
しかしこんな事、親にも馬鹿にされた。
脳に障害があるとも言われた。
今は、それが共感覚だと思って普通の社会人として幸せに生きている。
この研究の発展を願う。
0048名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 04:08:16.40ID:jDECIfwT
ドが赤なのは最初の音として教えられるからじゃないか?
0049名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 04:34:23.99ID:qscOBr3y
被験者に音名を教えていたのかどうかで全然違うからなあ
そこんとこどうなの?
0050名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 04:51:14.91ID:apYpQEtc
ドはドーナツのド〜、のところの本当の音程はミ〜。ドーナツのミ、 って音楽家には聞こえてる。
なので、ドレミの歌で音階が脳と結びついてるとかこの文章を書いてるこいつ、分かってないだろ。
0051名無しのひみつ
垢版 |
2017/12/31(日) 11:16:43.08ID:Rz2gKzN5
音を聴いて色を感じるのはキチガイだけ
0052名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/01(月) 21:42:42.92ID:rxhkm0wE
色不異空、空不異色、色即是空、空即是色。
0053名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/03(水) 12:32:35.57ID:nt23CSQr
>>49
ABCDEFGで想像するのと
ドレミファソラシドでは違うのかねえ
絶対音感を名乗る人はAが起点かな
0055名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/03(水) 13:14:36.21ID:TX01Gq5U
エニアグラム(円九分割図:enneagram)とは、円周を九等分して作図される特定の象徴図形である。
円周上の九つの分割点に1から9までの番号を振り、3-6-9の点を結んで正三角形を描き、
さらに1-4-2-8-5-7の点を直線で結んだ図形を描く。
1-4-2-8-5-7は、1を7で割って得られる循環小数0.142857142857...に対応している。

1÷7=0.142857142857142857・・・・
2÷7=0.285714285714285714・・・・
3÷7=0.428571428571428571・・・・
4÷7=0.571428571428571428・・・・
5÷7=0.714285714285714285・・・・
6÷7=0.857142857142857142・・・・
0056名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/03(水) 13:27:05.54ID:TX01Gq5U
ある音の2±n倍 (n:整数)の周波数の音は、元の音と同種の音と認識されることが、ヒトに共通する感覚として絶対性を持っている。
高さは違うものの、本質的に同じ音として感覚に捉えられる理由として一つに、自然界に存在している多くの音に含まれる倍音の中では、
この関係の周波数の音が基礎となって響く点が考えられており、また、オクターヴ違いの2音間の振動数比の単純さが考えられている。
0057名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/03(水) 13:29:37.67ID:TX01Gq5U
ソルフェジオ周波数は、6つの周波数が紹介されていることが多いです。
例えば、ここのように音叉とセットして・・・。

<レッド>:396ヘルツ。罪・トラウマ・恐怖からの解放
<オレンジ>:417ヘルツ。マイナスな状況からの回復、変容の促進
<ゴールド>:528ヘルツ。理想への変換、奇跡、細胞の回復
<グリーン>:639ヘルツ。人とのつながり、関係の修復
<ブルー>:741ヘルツ。表現力の向上、問題の解決
<パープル>:852ヘルツ。直感力の覚醒、目覚め
0058名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/03(水) 13:31:00.37ID:TX01Gq5U
可視光線の周波数を詳しく抜き出してみると・・・。
405 - 480 THz (電磁波)赤の光(波長740 - 625 nm)
約428 THz (電磁波)CIE RGB表色系でのRの光(波長700 nm)
480 - 510 THz (電磁波)オレンジ色の光(波長625 - 590 nm)
510 - 530 THz (電磁波)黄色の光(波長590 - 565 nm)
530 - 580 THz (電磁波)緑の光(波長565 - 520 nm)
約549 THz (電磁波)CIE RGB表色系でのGの光(波長546.1 nm)
580 - 600 THz (電磁波)シアンの光(波長520 - 500 nm)
600 - 667 THz (電磁波)青の光(波長500 - 450 nm)
667 - 700 THz (電磁波)藍色の光(波長450 - 430 nm)
約688 THz (電磁波)CIE RGB表色系でのBの光(波長435.5 nm)
700 - 790 THz (電磁波)紫の光(波長430 - 380 nm)
0059名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/03(水) 13:39:29.16ID:TX01Gq5U
音楽で用いるト音記号 (高音部記号) の譜面の、第1線から第5線の上 (上第1間) に当たる、
E4 〜 G5 の音 (中央 C を C4 とする) を 40 オクターブ上げて、 E44 〜 G45 という音域を考えます。
すると、その音域の周波数は丁度、真空中における可視光線 (波長約 360 〜 830 nm。ただし、 JIS 規格[1]による) の、
ほぼ全領域に当たる周波数になります。
逆に、真空中における可視光線の周波数を 2 40 で割ると、ト音記号の譜面上に書けるくらいの音の周波数になります。
このように、音の周波数を 2n 倍 (n は正の整数) するか、可視光線の周波数を 2n で割ることによって、
音の高さと可視光線の色を互いに対応付けることができます。
0060名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/03(水) 13:52:31.50ID:TX01Gq5U
共感覚を生まれ持つ人は、非常に少なく、2千人に1人とも、2万5千人に1人とも、
10万人に1人とも言われています。
レオナルド・ダ・ヴィンチや、モーツァルトが「共感覚者」だったということから、
天才に多いとも考えられていますが、
通常は意識に上らないだけで、実は、人間の誰もが持っている脳機能だという説もあります。
多くの人が、赤い色(暖色)を見て暖かさを感じ、青い色(寒色)を見て寒さを感じますが、
広い意味では、これも「共感覚」の一種と言えます。

共感覚を使って、別の感覚を貼り付けて認識することを「マッピング」といいます。
マッピングは、すぐには、身に付きませんが、誰でも、繰り返すうちにできるようになります。

例えば、コーヒーが目の前にあったとして、その黒い「色」を「音」に変えて感じ取る、「香り」を「色」で認識する、
「味」を「触覚」で感じるという訓練をします。コーヒーの「色情報」から、何らかの特徴を「抽出」して、「音情報」にマッピングするということです。
抽出ということ自体が「抽象度」を上げる作業なので、より高い抽象度で物事を認識する訓練になります。

コーヒーを、マッピングして、さまざまな感覚に置き換えたら、次に、それらすべてを、ひとつの光の球にするイメージをします。
この光の球の中には、コーヒーの色、味、匂い、音、感触が別の感覚として入っています。
その球を思い出すだけで、例えば、コーヒーの「黒いドファラの和音」「芳醇な赤茶色」「酸味のザラザラ感」「温かい匂い」などを
感じ取ることができるようになります。
0062名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/06(土) 07:55:49.01ID:yDInOKHM
>>47芸術的な意味では共感覚者は幸わせだと思う
芸術を普通の人より楽しめる
0063名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/08(月) 06:56:31.99ID:6WLvb7t0
音楽に形みたいなものを感じるとか
全体的なバランス、音の種類、厚みとか。
ただそこまではっきりとしたものじゃないなぁ・・・。気分とか聞き方にもよるかも

人を見て(外から見るだけ)で能力や内面が透けて見えるとか、
Fランとかを見るとひどく気持ち感じるとか、
これは話してからもそうだけど、人の能力の大きさや奥行きや
知識の方向性とかを何となく感覚(触覚系?)で感じるとか
0064名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/08(月) 07:29:13.98ID:6WLvb7t0
音楽に色を感じる事はあまりないと思うが、
色が想起されたりする事もあるし、情景が浮かぶとかはあるよね
0065名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/13(土) 01:36:00.33ID:GrKXcmwO
>>1
共感覚は存在を否定はしない
音楽家だけではなくランボーのように詩人が母音の響きに感じるものもある
ただこれには個体差があって、音と虹のような法則性は証明されていない
僅かな母体では純粋な研究結果は決して出ないだろう
禁断の色音符と私が呼ぶ音楽教育が有る
階名に色を当てはめると幼児教育で手っ取り早く読譜能力を得る
しかし本来の共感覚を押さえつける歪みが出るので避けるべきだと思う
レッドのド、レモンのレ、緑のミ、ファンタオレンジのファ、空のソ、紫のラ、白のシ
こんな語呂合わせのような読譜が田中澄子の色音符バイエルで使われる色音符だ
これは本来の共感覚を歪め固定観念を与える

共感覚は寧ろ調性にこそ強く現れる
もし単一の音に色を感じるならその感覚が邪魔して音楽をまともに聞くことさえできないだろう

例えばニ長調の光輝く金管の色
へ長調の長閑な緑
変ホ短調の憂鬱なピンクなど
何人もの作曲家が共有している色彩感覚は調性にこそ現れるものだ

音は単一では決して意味を持たないが、
有る振動数が色と連動するという仮説なら
純粋に音を聞かせて何百人もの結果を出してみれば良い、これは実にくだらない研究方法だ
0066名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/16(火) 12:05:51.85ID:v7T3LO6i
・幼少期にピアノのドに赤いシールが貼ってあったからドが赤に見えるようになったのか
・ドという発音を赤だと認識していたからドの音も赤と感じるのか
・ドの音は赤だがドという発音は違う色に見えるのか

共感覚者を集めること自体が難しいからあれだがもっと区分して法則を導き出さないと何がどうなってこう色を感じているといるという科学的・論理的な結論には至らないと思うな
0067名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/23(火) 11:33:33.77ID:5+DXPKUb
そういえば昔の教材で「いろおんぷ」っていう楽譜があったね
0069名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/23(火) 12:01:38.17ID:0WNRAL6K
>>3
ファは白味ががったピンクを感じる
ソは青だね

あとはないなあ
0070名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/24(水) 18:57:23.28ID:3EkSPnWw
私は、年代に色のイメージがある。

昭和一ケタ 青みがかかった白黒
昭和10年代 緑がかった白黒
昭和20年代 赤茶けた白黒
昭和30年代 青とクリーム色
昭和40年代 古びた新聞、畳の色
昭和50年代 青
昭和60年代 銀
平成一ケタ 赤と金
平成10年代 グレー
平成20年代 白
平成30年 バラ色
0071名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/24(水) 19:03:21.19ID:3EkSPnWw
1800年代 赤茶
1900年代 白黒
1910年代 白黒
1920年代 赤
1930年代 緑色
1940年代 赤茶けた灰色
1950年代 水色、黄色、ピンク
1960年代 灰色
1970年代 極彩色
1980年代 赤と金銀
1990年代 薄緑と銀
2000年代 赤
2010年代 カラフル
0072名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/24(水) 19:04:38.24ID:3EkSPnWw
まあ、意味のない研究だよな。
0073名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/24(水) 19:06:07.33ID:3EkSPnWw
そうだ、私は性別にも色のイメージがある。
男…青
女…赤
0074名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/24(水) 19:09:02.03ID:3EkSPnWw
私には匂いにも色のイメージがある。
カレーの匂い…茶色
ウンコの匂い…茶色
小便の匂い…黄色
0075名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/24(水) 19:16:37.87ID:3EkSPnWw
ド 茶色 (ドーナツ)
レ 黄色(レモン)
ミ 緑色か青色(みんな)
ファ 赤茶色(ファイト一発オロナミンCのビンの色)
ソ 水色(青い空)
ラ 金色(ラッパ)
シ 紫色(音読み)

こんなもんだろ
0076名無しのひみつ
垢版 |
2018/01/26(金) 01:27:16.98ID:16htuSjV
>>65
> 例えばニ長調の光輝く金管の色
> へ長調の長閑な緑
> 変ホ短調の憂鬱なピンクなど
> 何人もの作曲家が共有している色彩感覚は調性にこそ現れるものだ

半音単位でトランスポーズしているだけなのに、なんでそんな固まったイメージができんだよ。つまんねえ
0078名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 18:49:06.96ID:xsFQjyOW
数字とか日付を浮かべると、特定の並び順があるけど、そういうのは違うのか。
0079名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 19:10:48.99ID:79UTxSDX
そういえば鍵盤のドに赤いシールがはってあったな。
ドと言えば赤ってのはその辺の感覚だろう。

七音レンジャーだとしたらドが赤(れっド)っぽいイメージだろう。
0080名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/12(月) 19:14:43.65ID:p34I+bKU
リムスキー・コルサコフが「ソは青い空」と言ったのか?
0081名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/17(土) 08:22:25.66ID:9OBm9Vkb
赤い色を見せてそのときドの音を聞かせる。
黄色い色を見せてそのときレの音を聞かせる。

そういう訓練をずっとやっていると、ドの音を聞くと赤い色を思い浮かべる
ようになるのは、ずっと前から脳の神経回路網の相関記憶の機能として
知られていたろう?
0082名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/18(日) 01:49:47.57ID:PI60GAAX
1オクターブ内に半音2つ混ぜるとかかなり不自然で、ヨーロッパという一地域で支持されてるにすぎないと考えてる。
世界を見渡せば5音階が基本だし、倍音意識した音階になると6音階だ。こっちのほうがよほどすっきりする。

まあ、なにがいいたいかっていうとインチキくせーな。インチキじゃなかったとしても当てはまるのは少数の人間だけだろう。
0083名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/18(日) 01:54:21.49ID:PI60GAAX
音なんかオクターブ内でいくらでも分割できる。ドは完璧なドじゃないからな。
純正率でもつこてんのかね?
0084名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/18(日) 01:55:17.84ID:PI60GAAX
ドは赤、レは黄ならド♯、レ♭はオレンジということになるが、それでいいんかね?
0085名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/18(日) 13:55:21.81ID:VuHpi+l7
>>82
もうちょっと勉強しろ ドーソーレーラーミ と5度づつ重ねていけば通常5音階、そのまま両側に同じくつければファとシで長調七音階だ

>半音2つ混ぜるとかかなり不自然
それを言うなら5音階も「多くが2半音差のところ3半音のものが2つ混ざって不自然」だろ
0086名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/18(日) 13:57:14.66ID:VuHpi+l7
>ドは赤、レは黄、ミは緑、ソは青、シは紫

佐々木あやかさんが一言
0087名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/18(日) 14:05:18.66ID:VuHpi+l7
ドは赤、レは黄、ミは緑、ソは青、シは紫

ドはレッドのド
レはレモンのレ
ミは緑のミ

ソは青いソラ
シは紫苑のシ

さあ歌いましょう
0088名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/19(月) 07:12:36.45ID:+OxV4YQQ
赤と聞いて何を思い浮かべるね?
 血だ、思いっきりぶん殴ってやった相手の流す血の色だ。
0089名無しのひみつ
垢版 |
2018/02/19(月) 12:20:18.32ID:1ikIDMZA
なになになに?この衝動?

心ん中をひっかき回して
目の前が一瞬で

すべてピンク色に染まっていった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況